学校の様子です。
第2回PTA奉仕作業が行われました
10日(金)14時から第2回PTA奉仕作業を実施致しました。
多くの皆さんの協力のもと、南校舎の窓拭き、北校舎一階の窓拭き、1、2年のトイレ掃除等を中心に短時間で作業が出来ました。
綺麗になった窓から見えるけやきの木は最高ですね!
子どもたちや先生方からも「教室が明るくなった!」との声をいただきました。
お忙しいところご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
原一小PTA会長 田中 章広
同 厚生委員長 木下 雄彦
声で回転する『モール』で遊びました!
3年生は理科で、「音を出して調べよう」という学習をしました。
「音が出る時、物はふるえている」ということを学んだ3年生は、『自分の声でモールを回転させる。』という発展学習に挑戦しました。
≪やり方≫
- 紙コップに、ペットボトル大の穴をあける
- 空けた穴に、紙を丸めた筒を差し込む。(紙コップの底が上になるようにする)
- モールで、思い思いの形を作る。
- 紙コップの底の部分にモールをのせ、筒に向かって声を響かせる。
- 紙コップの上のモールが回転する。
くわしくは、動画をご覧ください。
子どもたちが出した「声」は、なんとなく、野馬追まつりにはなくてはならない「法螺貝」の音色に聞こえてきますよ。
アンサンブルコンテスト相双支部大会プレ発表会
12日(日)、3名の6年生が「アンサンブルコンテスト相双支部大会(小学校の部)」に出場します。
お昼の休み時間に、校内の発表会を行いました。希望者のみの参加でしたが多数の児童や職員が集まりました。
繊細な音から迫力のある音まで変化に富んだ演奏でした。3人の息がぴったり合っていました。
発表当日も、元気な演奏を期待しています。がんばってください!
12月10日の給食
今日は、7日の火曜日につづき「のまたん献立の日」です。
南相馬市産の食材は、ホワイトシチューの『芽キャベツ』です。
芽キャベツは、別名「子持かんらん」ともいい、直径が3~4㎝ほどのミニキャベツです。一株から伸びた茎の側面に、50個程度、ミニシュークリームのような形が鈴なりに実ります。キャベツには、ビタミンCが豊富に含まれていて、免疫力を高めてかぜを予防したい冬場には積極的に食べたい野菜のひとつです。とくに芽キャベツには、キャベツの4倍ものビタミンCが含まれています。冬のキャベツは、加熱することで甘くおいしく変身します。
今日は、煮込み料理のシチューに使いました。南相馬産の芽キャベツを味わってみましょう。
今日の献立:コッペパン キャラメルクリーム ホワイトシチュー ビタミンたっぷりサラダ 牛乳
PTAベルマーク委員会
8日午前10時より今年最後のベルマーク委員会活動を行いました。ご家庭からいただきましたベルマークの切り離し作業を、委員さんで楽しくお話をしながら進めました。
コロナ禍でも出来る活動として、当日来れない委員さんでも家庭に持ち帰りでの作業も出来ますので、大勢の方にお手伝いいただけると大変助かります。
今後もよろしくお願いいたします。
ベルマーク委員会 高橋委員長
PTA運営委員会
7日に、第三3回PTA運営委員会(委員長さん以上中心)を行いました。内容としては、各委員会での現状報告、次年度以降の委員の選出、けやきっ子まつりの反省、などです。コロナ禍でここ2年ほどは当会の活動が縮小していましたが、今の活動の在り方、次年度以降の組織改編なども話題に上がりました。
会議の時短や集まる機会が少なくなったということもあり、活動の周知がうまくいかなかった部分がありました。まずは、運営委員会内の情報共有を図って考えていきたいと思います。
皆さんが関わりやすい風通しの良い組織にする、辛くて面倒という誤解を解き有意義で「楽しい」活動であるということを分かっていただく、そのためにはどうすればよいか?難しい課題ですが、今年度の残りの期間を次年度以降に繋げられるように、皆さんと知恵を絞っていきたいと思います。
副会長 野田
6年生のプログラミング学習(理科)
6年生の理科「電気の利用」の学習の中で、電気を効率よく使うためのプログラムをつくる活動を体験します。
エレベーター、自動点灯式の多目的トイレ、コンビニエンスストアの自動ドアなど、センサーやライト、モーター等をコンピュータで制御している道具に囲まれて暮らしている子どもたちです。
まず、身近な道具、装置について、裏でどんなプログラムが動いているのかを想像します。
次に、試行錯誤しながらタブレットPCでプログラムを組み、センサー付きロボットを制御します。
小さなロボットを、「多目的トイレの照明装置」や、「人感センサーを利用した防犯ライト」などに見立てて、それらを制御するプログラムを組み、班ごとにデモンストレーションをしました。
IT技術では他国の後塵を拝している、と言われる日本ですが、この世代の子どもたちが未来を切り開いてくれるものと期待しています。
12月9日の給食
12月になり、季節も秋から冬へと変わりました。寒い日には「なべ料理」がおいしいですね。
なべ料理には水たきや寄せなべ、すき焼きなどがあります。皆さんは普段どんな、なべ料理を食べていますか?なべ料理には、その地域ならではの食材や、旬の食材が入った物など、いろいろな物があります。
となりの宮城県では「せりなべ」が名物になっています。そのほかにも、日本各地で食べられているなべ料理の種類などを調べてみると、その地域の特色なども分かって楽しいですよ。
今日の献立:麦ご飯 すき焼き煮 切り干し大根のハリハリ和え ビーンズカル 牛乳
12月8日の給食
今日の”りんごのヨーグルトケーキ”は調理員さん手作りのケーキです。
学校の給食室、給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されています。そのオーブンを使って焼きあげたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを入れて合わせたものを、カップに入れ、スライスした旬の果物『りんご』をのせて焼きました。
甘ずっぱくてやさしい味のケーキをいただきましょう。
今日の献立:わかめうどん 白菜とキュウリの漬物 リンゴのヨーグルトケーキ 牛乳
冬期避難訓練
避難訓練を実施しました。
今回の訓練は、休み時間に出火したときでも、安全に素早く避難できるようになることをめざして行いました。5分間で避難するのが目標です。
実際の出火は、いつ起きるか分かりません。今回は、事前の予告無しに実施しました。(1年生とけやき学級の皆さんには、予告しました。)
避難に要した時間は2分57秒でした。落ち着いて、素早く避難することができました。
校長先生からは、「災害は、いつ起きるか分かりません。放送をよく聞いて落ち着いて行動しましょう。また、寒くなってきて、おうちでもストーブやファンヒーターなどを使うようになってきました。十分注意して使いましょう。」というお話がありました。
係の先生からは、「お・か・し・も」についての再確認がありました。
その後、各教室に戻って今回の訓練について話し合いを持ちました。
12月7日の給食
今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。南相馬市産の食材は、のまたんサラダの『ロマネスコ』、または『ブロッコリー』です。
ロマネスコは、見た目が華やかで、世界一美しい野菜と言われています。カリフラワーの一種で、「カリッコリー」とも呼ばれています。日本では生産量が少なく希少な野菜ですが、ヨーロッパでは一般的に多く出回っている冬の野菜です。サラダやピクルス、炒め物、スープなど様々な料理に使われています。
『ロマネスコ』、『ブロッコリー』ともに、栄養価は野菜の中でもトップクラスに入ります。カロテンやビタミンCが豊富に含まれていて、かぜなどの病気から体を守る働きをします。
今日は茹でてサラダにしました。旬の新鮮野菜を味わいましょう。
今日の献立:ご飯 さつま汁 ホッケの塩焼き のまたんサラダ 牛乳
12月6日の給食
今日は、韓国の漬け物"キムチ"についてのお話しです。
キムチは発酵食品で、食べると体にとても良い効果があることがわかっています。例えば、キムチに入っている乳酸菌は、腸まで生きて届き、腸内環境を整えます。最近の研究では、この腸内環境が、健康状態にとても関係が深い事がわかっています。
キムチは香辛料がたっぷりで辛いというイメージですが、給食の料理は、キムチのほかに具材をたくさん使用しているので、辛さがおさえられています。
今日のトックスープは、トックという韓国のお餅が入った野菜たっぷりのスープです。辛いものが苦手という人も、まずは一口食べてみましょう。
今日の献立:麦ご飯 トックスープ 鶏肉の唐揚げ 水菜とコーンのサラダ 牛乳
12月3日の給食
今日はみなさんの大好きな揚げパンです。
パン屋さんで焼いてもらったコッペパンを、油で揚げてきな粉をまぶしました。調理員さんの手作りです。
そんな揚げパンから給食クイズです。
Qきな粉は、何の食品を粉にしたものでしょうか?
1番 米
2番 小麦
3番 大豆
今日の献立:きなこ揚げパン ポトフ ツナサラダ 牛乳
正解は、3番大豆です。
煎った大豆を、粉にしたものです。大豆の粉なので、栄養もたっぷり、消化も良いです。
おいしくて、栄養たっぷりなきなこあげパンを味わって食べましょう。
12月2日の給食
今日は、ほうれん草のカレー『スピニッチカレー』です。
ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、かぜの予防や目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくする役割があります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなるとおいしくなるものが沢山あります。旬をむかえたほうれん草は栄養価も高くなります。
みなさんの健康や成長のために、旬のおいしい野菜をたっぷり食べましょう。
今日の献立:スピニッチカレー(麦ご飯) 白菜とりんごのサラダ 型抜きチーズ 牛乳
12月1日の給食
今日から12月に入りました。かぜをひいている人はいませんか?かぜ予防のポイントは、「栄養」「休養」「運動」の3つです。
「栄養」3度の食事をしっかり食べること
「休養」夜はゆっくり睡眠をとって、体の疲れをとること
「運動」昼間はよく体を動かすこと
食生活のポイントは2つあります。
1つ目は、卵や肉、魚などのたんぱく質をしっかりとること。
2つ目は、野菜やきのこ、果物などのビタミン類をとり、たんぱく質をじゅうぶん体に吸収させること。
この食生活の2つのポイントに気をつけて、バランスよく食事をとることが大切です。12月もかぜなどの病気に負けないで生活をしていきましょう。
今日の献立:味噌ラーメン ジャコサラダ 大学芋 牛乳
11月30日の給食
今日は、副菜の「じゅうねん和え」の"じゅうねん"のお話しです。
福島県では、伝統的な食材として長く親しまれています。じゅうねんは、『荏胡麻(えごま)』の別名です。じゅうねんは体に良いと言われ、じゅうねんを食べると「十年長生きする」という言い伝えから、この名前がついたそうです。
じゅうねんはシソ科の植物で、名前が”ごま”と似ていますが、全く異なるものです。栽培時はシソにそっくりですが、注目されているのは、その種からとれる油で”えごま油”です。じゅうねんには血液をサラサラにする効果があります。今日は、じゅうねんペーストで野菜を和えました。いろいろな種類の食べ物を上手に組み合わせて食べて、健康な体を作りましょう。
今日の献立:ご飯 根菜の味噌汁 サケの紅葉焼き じゅうねん和え 牛乳
11月29日の給食
今日はデザートのみかんについてお話します。
みかんにはビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは、寒さやかぜに対する低抗力を高めるはたらきをもっています。血をつくる鉄分を体に吸収しやすくしたり、コラーゲンを作る手助けをしたりして、体を病気から守ります。
ビタミンCは体の中にたくわえておくことができない栄養なので、こまめにとりいれることが必要です。
手軽に食べられるみかんは、ビタミンCをおぎなうのに最適です。これからの季節は、おやつにみかんを食べるのも良いですね。
今日の献立:麦ご飯 マーボー生揚げ 中華和え みかん 牛乳
11月25日の給食
今日の主菜は「さばの柚子みそかけ」です。今日は『柚子』のお話しです。
柚子は、かんきつ系の果物の中では、一番寒さに強く、日本各地で栽培されています。柚子は華やかでさわやかな香りから、日本料理のアクセントとしてよく利用されます。皮をむいて香りづけ、果肉はしぼって酢のかわりに調味料として使われます。柚子は他に、ゆべし、ジャムなどの加工品にも使われています。
今日は、柚子の香りでおいしく仕上げた"手作りの柚子みそ"をさばの唐揚げにかけました。旬の味と香りを楽しみましょう。
今日の献立:麦ご飯 けんちん汁 サバのゆず味噌かけ もやしのシャキシャキサラダ 牛乳
11月24日の給食
今日は給食の"ごまおはぎ"ができるまでを紹介します。
まず、おはぎの中に入れる"あんこ"を丸めて、あん玉を作ります。次に、もち米であん玉をつつみます。あんこが外にでないようにつつむのが、少しむずかしい作業です。最後に、もち米のまわりに、すりごまをまぶせば出来上がりです。給食では、すべて手作りなので時間がかかります。
調理員さんは、みなさんがおいしく食べてもらえるように手際よく作業をしています。感謝していただきましょう!おはぎが苦手な人も、ちょっと食べてみましょう。
今日の献立:きつねうどん 白菜の塩昆布漬け ごまおはぎ 牛乳
11月22日の給食
今日は食事マナーについてのお話しです。
残さず食べることも食事マナーのひとつです。残さず食べることで、感謝の気持ちをあらわすことができます。
生き物の命をいただいていることへの感謝
食べ物を育てたり、漁をする生産者のみなさんへの感謝
食事を作ってくれる人への感謝
毎日、当たり前に食事をしていますが、『たくさんの人や生き物に感謝の気持ちをこめて食べる』ことを忘れないようにしてくださいね。
今日の献立:麦ご飯 ニラ玉汁 鶏肉の照り焼き コーンサラダ 牛乳
全校朝の会
各種表彰を行いました。
校内マラソン記録会
代表 6年男子2280m 1位 記録 8分00秒
6年女子2280m 1位 記録 10分18秒
読書感想文福島県コンクール
準特選 2年
福島県児童作文コンクール
佳作 6年
佳作 6年
佳作 5年
佳作 3年
平澤四郎杯東日本サッカー大会
優勝 FC原一サッカースポーツ少年団
南相馬市小学生バレーボール交流大会
優勝 原一Jrバレーボールクラブスポーツ少年団
11月19日の給食
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。
応援メニューは、『野菜ときのこのサラダ』です。野菜やきのこには「食物せんい」が多く含まれています。食物せんいには、お腹や血管の中をきれいに掃除する働きがあります。食物せんいの多い食べ物は、かみごたえもあるので、食べ過ぎによる肥満や虫歯の予防にも役立ちます。
今日は、材料を加熱し冷まして、調味料で和えたサラダです。野菜は加熱して火を通すと、かさが減ってたくさん食べられます。よくかんで食べましょう。
今日の献立:丸パン かじきカツ 豚肉と水菜のスープ 野菜ときのこのサラダ ミニトマト 牛乳
けやきっ子まつり「知ってQクイズ&ジャンケン大会」学級賞授与
11月6日(土)に行われたけやきっ子まつりで、学級賞に輝いた3年1組に賞品が授与されました。
一生懸命応援してくれた学級のみなさん、がんばってくれた学級代表さん、おめでとう!
11月18日の給食
今日は「和食」のお話しです。
和食は、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本人の自然を大切にする心が育んだ世界共通の財産です。和食には、健康的な栄養面だけでなく、日本の四季を繊細に表現して季節感を楽しんだり、年中行事と密接に関わって人々の絆を深めたりする役割があります。
今日は『日本型食生活の日』です。
日本の主食「ごはん」に、「汁物」と「おかず(菜)」を組み合わせた日本型食事の献立です。これからも、和食をはじめとする日本の食文化を大切に守っていきましょう。
今日の献立:麦ご飯 なめこ汁 豚肉の生姜ダレかけ ブロッコリーサラダ 牛乳
11月17日の給食
今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。
『ラクピス』は、相馬農業高校の生徒さんが、実習の授業で作ったオリジナルの乳酸菌飲料です。牛乳と乳酸菌を原料に作られた発酵食品です。乳酸菌は、お腹の中の腸内環境を整え、体の免疫力を高めるはたらきをします。
ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食ではラクピスをアレンジして、デザートのゼリーにしました。さあ、「ラクピスゼリー」を味わいながら食べましょう。
今日の献立:広東麺 さいかサラダ ラクピスゼリー 牛乳
11月16日の給食
今日は、『煮しめ』についてお話しします。
煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。
今日の煮しめには、肉・野菜・いも・こんぶ・魚の加工品などが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。
秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。
今日の献立:ご飯 煮しめ 五目納豆 牛乳
11月古紙回収
12(金)に古紙回収を行いました。今年度もコロナの関係で、二月に一回のペースで実施しております。そのため、たまってしまって仕方なく別の収集に出してしまう場合もあるかと思います。
古紙回収会計は、備品購入や部活動関係などにあてられています。今年度も、けやきっ子まつりやバザーの収益がありませんでした。ぜひ、子どもたちのために皆様方のご協力をお願いいたします。
高良さんに直接持ち込んで「原一小〇〇です」と言っていただいても結構ですし、古紙回収の日の朝に体育館脇に置いて行ってもらっても構いません。
次回は来年1月になります。詳細の日時は学校からのメールをご確認下さい。
副会長 野田
11月15日の給食
秋は1年でいちばん食べ物がおいしい季節です。お店には新米が並んでいます。今日は日本の主食『米』についてお話しします。
日本で栽培されている米はほとんどがジャポニカ米で、うるち種ともち種があります。「うるち米」はうるち種を精米したもので、主に米飯用に使われ、「もち米」はもち種を精米したもので、おもちやお赤飯、おこわなどに使われます。また、うるち米はみそ・しょうゆ、酒を造る原料になります。米は食品の中で『穀物』に分類され、熱や力のもとになり、脳のエネルギー源にもなります。
勉強や運動をしっかりするためにも、ごはんを残さず食べましょう。
今日の献立:麦ご飯 大豆たっぷり味噌汁 県産豚モモカツ かみかみサラダ 牛乳
11月12日の給食
今日は、マヨネーズのお話しです。
その昔、マヨネーズはスペインのミノルカ島で18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が、このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」と名づけ、フランスに伝えました。そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名まえになりました。
給食では卵が入っていないマヨネーズを使っています。今日は、マヨネーズで和えたマカロニサラダをみんなで味わいましょう。
今日の献立:食パン 大豆チョコクリーム 手作り肉団子スープ マカロニサラダ ぷちぷよ 牛乳
木工教室(6年)
森林組合の方をお招きして木工教室が行われました。
6年生は「トイレットペーパーホルダー」を作りました。
1年生 見学学習
スカイサイクルでゴーゴーゴー!
ワークショップで「たねコプターづくり」
おそとで じゆうあそび
たくさん たべて たくさん あそびました!
楽しかった水族館・笹かま館見学(3年生)
待ちに待った見学学習。うみの杜水族館では、たくさんの海の生き物たちをじっくり観察することができました。ステージで観たイルカショーにも大興奮!
その後、笹かま館・七夕ミュージアムに立ち寄り、仙台名物の笹かまができる工程や七夕飾りを見学することができました。
4年生見学学習
グループでたくさんの生き物を観察。11日はちょうどチンアナゴの日でした!施設見学の後、アシカのダンスとイルカのジャンプの共演、ルリコンゴウインコの旋回フライトなどに拍手喝采でした。
鐘崎笹かま館では、おでんのかまぼこができる様子を見学。藤城清治のサロンや七夕ミュージアムにも行きました。
楽 し か っ た ね !
宿泊活動09
赤べこ絵付け体験のあとは、最後の活動のミニ運動会です。
宿泊活動08
朝食のあと、赤べこ絵付け体験です。
宿泊活動07(キャンドルファイヤー)
18:40 キャンドルファイヤー
宿泊活動06(キャンドルファイヤーのリハーサル)
17:10 キャンドルファイヤーのリハーサル
キャンドルファイヤーは、ロウソクの炎を見つめながら歌やゲーム等を通して、 友情・親睦を深める活動です。
楽しい思い出になるようにと、準備に余念がありません。
宿泊活動05(スコアオリエンテーリング)
14:20 スコアオリエンテーリング
晴れたり降ったりと目まぐるしく変わる山の天気を体験した子どもたちでした。
宿泊活動04(昼食)
12:45 昼食
磐梯青少年交流の家は、食事がおいしいと評判ですが、いかがですか?
宿泊活動03(磐梯青少年交流の家に到着)
11:35 磐梯青少年交流の家に到着しました。
宿泊活動02(野口英世記念館到着です)
10:25 野口英世記念館に到着しました。
曇りがちの空模様ですが、虹が見えました。
PTAあいさつ運動
今朝は育成委員会のあいさつ運動でした。
かなり寒くなってきましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
今日は5年生の宿泊学習だったので、駐車場には大きなバスが二台スタンバイしていました。
ちょうどあいさつ運動終了と一緒だったので、参加メンバーの皆さんとお見送りをしてきました。
5年生のみんなには楽しい一泊二日になりますように。
育成委員の皆さん、お疲れさまでした!!
副会長 野田
宿泊活動01(出発)
5年生の宿泊活動、体育館での出発式を行いました。
校長先生から「約束を守り、協力し合って楽しい宿泊活動にしましょう。」というお話がありました。
整列の様子、話の聞き方など立派な態度でした。一泊二日の宿泊活動を経ての更なる成長が楽しみです。
磐梯青少年交流の家に向けて、みんな元気に、無事出発です。
広報委員会 第三回編集会議
9日(火)18:30より、冬休み前に配布する「手をつなぐ広場」168号の編集会議を行いました。
まずは、広報委員の皆様に御礼申し上げます。 さて、2年前に広報委員長を拝命致しました。 いろいろと試行錯誤しながら、西谷地先生を初めに事務室の皆様にもご助言ご協力いただきながら、最近では自分なりに楽しく活動しています。 次回 第168号「手をつなぐ広場」は写真を盛りだくさんにしてあります! 広報委員長 原 伸吾 |
<広報委員会PR>
広報のお仕事は、年6回の活動で、広報誌の編集作業を行います。
広報誌に載せる文章をだれかに依頼したり、学校での様子を撮った写真を選んだり。
1回 約1時間程度 18時30分頃から編集作業を行います。
毎回 出席できなくてもOKです! ぜひ皆さんのご参加お待ちしております!!
けやきっ子まつり【けやきっ子知ってQ】
コロナ禍の中、 通年通りのけやきっ子まつりの開催が困難でしたが、学校側、 PTAとこの状況の中でも子どもたちの笑顔が見たい! との思いからリモートによるクイズ大会【けやきっ子知ってQ】 を開催。そして各クラス上位3名による【じゃんけん大会】 を開催しました!
子供達は大盛り上がり! じゃんけん大会に進めなかったお友達もクラスからの応援で盛り上 がりました!
11月9日の給食
今日は、「菊花和え」についてお話をします。
菊は秋を代表する花として、日本で古くから親しまれています。日本料理の飾りとしても使われています。食用の菊の花は、漢方薬としても使われていて、疲れ目を和らげる働きをします。また、風邪のひきはじめにも効き目があると言われています。
菊の花びらは、秋のこの時期しか味わえない食材です。 今日は、ほうれん草ともやし、かまぼこと一緒に和えました。秋の味覚「菊花和え」とともに、ごはんや鶏肉の花かご焼き、根菜たっぷりのさつまいものみそ汁を、収穫の秋に感謝しながらいただきましょう。
今日の献立:ご飯 サツマイモの味噌汁 鶏肉の花かご焼き 菊花和え 牛乳
けやきっ子マラソン記録会
澄み渡った青空の下、けやきっ子マラソン記録会が実施されました。
開会式は放送で行いました。
校長先生からは、記録会の目標についてお話がありました。
・全身持久力を高め、心肺機能を向上させ長く運動を続けることができるようにしましょう。
・自分のめあてを設定し、続けて努力しましょう。
・今日で終わりではなく、今後も健康・安全に気を配りながら運動しましょう。
代表の児童が目標発表をしました。
2年 去年よりもよい記録を出す。
4年 1位で4分以内でゴールする。
6年 去年よりも順位を少しでも上げる。
<4年生>
<3年生>
<1年生>
<2年生>
<5年生>
<6年生>
自分の目標に向かって、力一杯走りました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
明日はマラソン記録会です。
ここ最近は好天に恵まれ体育の時間や業間にマラソンの練習ができました。一人一人が目標を持ち、練習をがんばってきました。
明日は、いよいよ本番です。これまでの成果を十分に発揮できるよう、早寝早起き、朝ごはんを含め体調管理にご配慮下さいますようお願いいたします。
けやきっこ がんばれ!
11月5日の給食
運動の秋です。みなさんも、体育や部活動で運動をしていると思います。
スポーツ選手はベストコンディションをつくるために「主食・主菜・副菜2品・乳製品・果物」がそろった食事をとっています。みなさんも、運動や勉強をしっかりできるように、主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせを考えて、バランスよく食べましょう。特に、朝にみそ汁やスープなど、汁物を飲むと、体が温まり、スムーズに活動を開始することができます。
今日のスープ「ミネストローネ」は具だくさんで、朝ごはんにもおすすめのスープです。
相馬農業高校の生徒さん特製トマトジュースが入っています。おいしくいただきましょう。
今日の献立:コッペパン イチゴジャム ミネストローネ ジャーマンポテト 型抜きチーズ 牛乳
11月4日の給食
今日は、白菜のみそ汁です。
白菜は霜にあたると風味が増し、繊維がやわらかくなります。また、寒さから身を守るために糖分をためる性質があるので甘みも増します。これから寒さが増してくる秋から冬の気候でますますおいしくなる野菜です。
白菜を買うときには、一番外側の葉がしっかり巻いていて、株の切り口が白くてみずみずしいものを選びましょう。給食でもサラダにスープにと、いろんな料理においしい白菜がこれからどんどん登場します。楽しみにしていてください。
今日の献立:肉そぼろ丼(麦ご飯) 白菜の味噌汁 大豆もやしのナムル 牛乳
11月2日の給食
今日は、「すいとん」についてお話をします。
すいとんは、小麦粉の生地を手で丸めたり、スプーンですくったりして、汁に入れて作る日本料理です。今日は、小麦粉と白玉粉を合わせて作りました。大根やにんじん、ごぼう、ねぎ、なると、鶏肉などの食材がたくさん入ったみそ味の汁に、形をととのえながら、すいとんを入れました。すいとんはやわらかいですが、よくかんで味わって食べましょう。
また、今日のサラダは、おからが入っていて、食物繊維がとれるので、お腹の調子を整えてくれます。麦ごはん、いかナゲット、おから入りサラダ、そして、みそすいとん汁をしっかり食べて、元気な体をつくっていきましょう。
今日の献立:ごはん 味噌すいとん汁 いかナゲット おから入りサラダ 牛乳
11月1日の給食
今日は、ポークカレーです。カレーには肉や野菜などのいろいろな具が入っています。カレーに使われる定番の野菜といえば「じゃがいも・たまねぎ・にんじん」です。これらの野菜は土の中で育ちますので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンやミネラルは体温を保つための手助けをします。
今日から11月です。秋も深まり、朝晩だんだんと冷えこむ季節になりました。根菜を食べて体の中から温め、風邪に負けない体をつくりましょう。
今日の献立:ポークカレー 大根サラダ ヨーグルト 牛乳
全校朝会
各種表彰を行いました。
福島県小学校理科作品展
特選 6年
福島県児童作文コンクール相馬地方審査会
特選 6年
特選 6年
特選 5年
特選 3年
野馬追いの里 南相馬 子どもたちが描くふるさと絵画展
総大賞 6年生の部
おめでとうございます。
10月29日の給食
今日は「ハロウィン献立」です。ハロウィンは10月31日に行われるヨーロッパやアメリカなどのお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いのある行事です。
ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。
今日の給食は、ハロウィンにちなんで『かぼちゃのシチュー』を作りました。かぼちゃのシチューを食べて、ハロウィン気分を味わいましょう。
今日の献立:丸パン ハンバーグの甘酢あんかけ レタス添え かぼちゃのシチュー 牛乳
教養委員会 消しゴムスタンプ展示について
皆さんに作っていただいた消しゴムスタンプ。何個も作ってくれたり、一個だけでも大作もあったり、素晴らしい出来栄えにぜひ皆さんにも見ていただきたいとの思いから、ホームページでの展示を考えました!
みんなの消しゴムスタンプの出来栄え凄いでしょう!ぜひ見比べてみてください! 参加してくれた皆さんありがとうございました!
副会長 伊賀
JA米粉団子作り
JAさんのご協力により、食農教育の一環として米粉を使った団子作り教室の出前授業を開いていただきました。
1,2校時に1年1組、2,3校時に1年2組が参加しました。
児童は楽しみながら食に対する理解を深めていました。
「学校の給食も、今日の皆さんのように、調理員さんが清潔に気をつけて、手間暇をかけて作っているんだよ。」と教えていただきました。
とじ込めた空気と水(4年 理科)
4年生は理科で、「とじ込めた空気と水」という単元の学習をしました。
閉じ込められた水は,抜け道ができると、容器から思いっきり飛び出すということを実際に試してみました。(27日には2組、28日には1組が実施)
いわゆる「水鉄砲」で水が飛び出すことを確認した後、各学級全員が一斉に放水して、消火活動にも取り組みました。
水と空気を組み合わせて、ペットボトルから噴水のように水が飛び出すということも確かめました。
好天に恵まれた両日、東昇降口前の広場には、『水』とふれあう子どもたちの元気な声が、こだましました。
10月28日の給食
今日は食べ物クイズです。
Qずっと昔、古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何でしょうか?
1番 さとう
2番 塩
3番 こしょう
今日の献立:オムライス(チキンライス 薄焼き卵 ケチャップ) 豚肉と水菜のスープ 豆乳スープ 牛乳
正解は2番、塩です。
サラリーマンのサラリーは給料を意味します。サラリーはラテン語で、塩を意味することばがもとになっています。その当時、塩を給料にしていたためです。
人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープの「あんばい」はいかがですか?
業間マラソン
11月6日(土)の校内持久走記録会に向けて天気のよい日には業間マラソンを実施しています。
自分の目標を決めてがんばっています。
10月27日の給食
今日は『ゆべし』のお話です。
「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって、柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。
福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。今日は、調理員さんの”手作りあんゆべし”です。スチームコンベクションで蒸しあげて作りました。
調理員さんたちが心をこめて一つ一つ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。
今日の献立:きつねうどん 小松菜の辛子和え 手作りあんゆべし 牛乳
10月26日の給食
今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。
南相馬市産の食材は「里芋」です。おいしい旬の時期は9月~12月です。今月の給食では、けんちん汁・おでん・豚汁、そして今日ののっぺい汁に里芋が登場しました。
里芋のおいしさのひみつのネバネバには、コレステロール値の低下や高血圧の予防、腸内環境を整え免疫力を高めるなど、たくさんの効果があります。
今日の「ひらめ」は、となりの宮城県で水揚げされたものです。福島県沖の海で育った魚介類は”常磐物”と呼ばれ、希少品として大切にされています。中でも「ひらめ」は高値のつくブランド魚です。今日は唐揚げにしました。ひらめの脂と甘みと弾力のある歯ごたえを味わってみましょう。
今日の献立:ご飯 のっぺい汁 ヒラメの唐揚げ 切り昆布の炒め煮 牛乳
学習発表会
今年度の学習発表会は、感染防止のために、演目ごとに参観者を入れ替え、その都度参観者にも手伝って頂き、すべての座席の消毒をしました。
参観者の皆様、ご協力ありがとうございました。
No.1 1年生 開会のことば~ No.2 劇「けやきっ子ブレーメン」
初めての学習発表会。1年生は、劇「けやきっ子ブレーメン」を発表します。原作「ブレーメンの音楽隊」のアレンジ作です。劇や踊り、歌を元気に楽しく発表します。
小学校の体育館で大きな声を出すのは大変でしたが、入学から成長した姿を見てもらえるよう、一生懸命に練習してきました。最後までがんばりますので、ゆっくりご覧下さい。
No.3 2年生 劇「アイウエオリババ」
アラビアンナイトの「アリババと40人の盗賊」が原作の物語、「アイウエオリババ」に挑戦します。
それぞれの役に分かれて、セリフの言い方や体の使い方、立ち位置などを工夫しながら、一生懸命練習してきました。自分たちで考えたオリジナルのセリフの部分は見どころです。
今日は、みんなで心を一つにして、アラビアンな世界を表現します。アイウエオリババと泥棒たちの、ハラハラドキドキな展開を、ぜひお楽しみください。
No.4 3年生 劇「どろぼう学校」
山また山の村はずれにある、その名も「どろぼう学校」。盗みが得意な先生たちとちょっと間抜けな生徒たちの世にもおかしなお話です。さて、今日は特別に泥棒のスペシャリストの先生方を呼んでいます。生徒たちは無事に先生からの宿題をクリアすることができるのでしょうか。
No.5 マーチングバンド部
こんにちは。マーチングバンド部です。今年度は4年生4人、5年生2人、6年生3人の9名で元気に活動しています。今日は、「アンダー・ザ・シー」と「かみごと」の2曲を演奏します。
「アンダー・ザ・シー」は6年生3人でアンサンブルをします。かわいい曲なので楽しんで聞いて下さい。
「かみごと」は、1月に行われる大会に向けて練習している曲です。和風な難しい曲ですが、がんばって演奏します。どうぞお聞き下さい。
No.6 九曜太鼓部
私たちが今日演奏するのは「けやき魂」と「九曜太鼓」です。「けやき魂」は部員が最初に覚える曲です。全員で心を合わせて演奏しますので、動きに注目して見てください。
「九曜太鼓」は私たちの部活の名前がついた曲です。大きな動きがある曲なので、ぜひご注目ください。
今日まで精一杯練習してきました。今年初めての演奏発表です。どうぞご覧下さい。
No.7 4年生 ダンス「夢へ向かって羽ばたけ4年生!」
あんな夢、こんな夢、一人ひとりの夢を叶えるために、毎日一生懸命勉強に運動に励んでいます。
本日は、自分達の夢を叶えるために「ドラえもん」のダンスを、また、4年生の元気のパワーで皆さんの夢を叶えるために、力いっぱい「よさこいソーラン」を踊ります。
みんなで心を一つにがんばります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
No.8 5年生 合奏「過去から未来へ~明日はきっと晴れるよ!~」
5年生がお送りするのは、「新海誠の世界メドレー」です。
映画「君の名は」「天気の子」の主題歌を演奏します。コロナ禍で、ずっと雨が降り続くような日々が続きましたが、未来はきっと晴れると信じ、57名全員が心を一つに演奏します。みなさんの心に、虹がかかりますように!思いのこもった演奏を最後までご覧ください。
No.9 6年生 劇「走れメロス」 ~ No.10 閉会のことば
小学校で最後の学習発表会になりました。小学校生活の集大成を最後までぜひご覧ください。
たくさんの温かい拍手、ありがとうございました。
また、感染症対策へのご協力、ありがとうございました。
10月22日の給食
今日は食育クイズです。
Qみなさんの体の中では、いろんな種類のビタミンが、毎日大活躍しています。その中で、かぜを予防してくれているビタミンが2つあります。どれでしょう?
1番 ビタミンA
2番 ビタミンB
3番 ビタミンC
今日の献立:食パン 県産りんごジャム 野菜スープ オムレツのカラフルソースかけ 牛乳
正解は、1番のビタミンAと3番のビタミンCです。
ビタミンAには、鼻やのどの粘膜を丈夫に保つ働きがあります。
ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。
色のこい野菜には、ビタミンAとCがたくさん含まれています。また、色のうすい野菜には、ビタミンCがたくさん含まれています。かぜの予防にしっかり色のこい野菜を食べるようにしましょう。
学習発表会が近づいてきました
いよいよ学習発表会が近づいてきました。
24日の本番に向けて、各学年・部活動の演目も着々と仕上げの段階に入ってきました。
万全の体調で演技できるよう、お子さんの健康管理へのご協力、よろしくお願いいたします。
どうぞ、お楽しみに。
24日(日)学習発表会の駐車場について
◆ 24日(日)は学習発表会です。感染対策でご不便をおかけいたしますが、子どもたちの練習の成果をどうぞご覧ください。
◆ 一斉メールでお知らせしたとおり、雨天でなければ校庭を駐車場として開放いたします。
安全のため、下図のとおり一方通行としますのでご協力ください。
10月21日の給食
今日は10月の「いちおし献立」です。
主食は、ほくほくとした「栗」が入った『栗ごはん』です。「栗」は秋の味覚の代表としてもあげられます。栄養豊富でおいしい栗は、古くから食べられていて、日本では縄文時代の遺跡からも発掘されています。
栗にはエネルギーの源となる炭水化物、体の免疫力をアップさせるビタミンCや食物せんい、疲労回復効果のあるビタミンB1など、一粒に栄養素がバランスよく含まれています。
実りの秋です。秋はおいしい食べ物が収穫される季節です。食事をしっかり食べて、秋の旬の食べ物を楽しみましょう。
今日の献立:栗ご飯 すまし汁 鶏肉の香味ソース和え カブとキュウリの浅漬け 牛乳
PTAけやきっ子まつり準備中
18日に、けやきっ子まつりに向けてオンライン接続テストを行いました。
当日の内容は、「けやきっ子知ってQ&じゃんけん大会」を行います。まず、体育館から各教室へ原一小に関するクイズを出題し、全員が教室で回答をします。そこでクイズを勝ち抜いたクラス代表3名が体育館に集まり、じゃんけん大会(予選・決勝)を行います。その模様は各クラスに配信されます。
コロナの影響により、初めてこのような形での開催となります。教務主任の菅野先生や田中会長、坂下会計監査委員が配信準備をし、いろいろな課題に対応しています。当日の商品手配や会場の飾りつけ等の段取りも進んでいます。皆さん、楽しみにしていてください。
クイズに参加される児童の皆さんも、原一小に関する歴史を勉強をしてクラスの代表になれるように準備してみてください。 素敵な商品が待っていますよ。
副会長 野田
10月20日の給食
今日は「切干大根」についてお話をします。
切干大根は、大根を細く切って、干したものです。大根を干すことによって、うま味やカルシウム、ビタミンなどの栄養が多くなります。歯ごたえがあるので、よくかんで食べるようになり、満足感がでます。
今日のサラダには、笹切りのごぼうも入っています。青じそドレッシングで和えたさっぱり味のサラダです。
また、今日のデザートは「秋月」という「梨」です。梨もよくかんで、みずみずしい甘さとシャキシャキとした食感を味わいましょう。
今日の献立:とんこつラーメン 切り干し大根のサラダ なし 牛乳
学習発表会の練習
24日の学習発表会に向けて練習にも熱が入ってきました。
まだまだぎこちない部分もありますが、本番までにはまだ時間があります。
更によりよいものにしていこうと、どの学年もがんばっています。
10月19日の給食
今日は「日本型食生活の日の献立」です。
主菜は『さんまの蒲焼き』です。「さんま(秋刀魚)」は、秋に刀の魚と書くように、秋が旬のおいしい魚です。さんまには、たんぱく質だけでなく、EPAやDHAといった体によい脂が多く含まれています。肉の脂は冷めてくると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。魚の脂はみなさんの体の中に入ると血液をサラサラにします。また、魚の脂は脳の働きをよくするといわれています。
みなさんの朝ごはんや夕ごはんにも、魚料理を食べましょう。
今日の献立:ご飯 えのき入り味噌汁 サンマの蒲焼き 小松菜の錦糸和え 牛乳
10月18日の給食
今日は食べ物クイズです。
Q大豆を原料として作る”発酵食品”は次のうちのどれでしょう?
1番 とうふ
2番 みそ
3番 きな粉
今日の献立:麦ご飯 マーボー豆腐 中華サラダ 型抜きチーズ 牛乳
正解は、2番みそです。
納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。発酵食品には沢山の種類があります。発酵食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。
日本人は特にみそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体を作ってきました。
今日の麻婆豆腐には、大豆から作った豆腐と大豆を発酵させたみそが入っています。しっかり食べましょう。
10月14日の給食
今日は、「豚汁」についてお話をします。
豚汁には、たくさんの食材が入っていますね。どんな食材が入っているか、わかりますか?
今日の豚汁には、豚肉、とうふ、にんじん、だいこん、ごぼう、しいたけ、ねぎ、さといも、こんにゃくが入っています。味のきめては、油で、肉や根菜の野菜を炒めて、煮ることです。油が、冷めにくい汁にしてくれます。あたたかい豚汁を食べて、体をあたためましょう。
今日の鯛のさっぱり焼きの『真鯛』は、先月につづき愛媛県の生産者の方から提供していただきました。感謝の気持ちでいただきましょう。
今日の献立:麦ご飯 豚汁 鯛のさっぱり焼き 小松菜のり和え ブルーベリーゼリー 牛乳
音楽祭激励放送
15日(金)は原町区小中学校音楽祭です。
それに先立ち、給食の時間に激励放送を行いました。
5年生の佐藤さんと大内さんから演目についての説明と当日に向けての意気込みを発表してもらいました。
お昼休みには、体育館での演奏披露がありました。
迫力のある演奏に、見に行ったみんなが心を奪われていました。
当時の演奏が楽しみです。
10月13日の給食
今日は「手作りかきあげ」です。6種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。
かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。
作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、「いただきます」の挨拶をして食べてくださいね。
今日の献立:うどん かき揚げ 香味和え 牛乳
就学時健康診断
今日は来年度入学を予定しているお子さんの就学時健康診断を行いました
初めて小学校に来たお子さんもいたと思います。おうちの方と離れて、ちょっと心細かったかもしれませんが、係の先生のお話をよく聞いて上手に検診を受けていました。長い時間でしたが、みんなよく頑張っていました。
来年入学してくるのを楽しみに待ってます。
10月11日の給食
今日は、青魚についてお話をします。
さば、いわし、さんまなどの青魚と呼ばれる魚には、とても体によい栄養が入っています。
1つめは、血液が固まるのを防ぐエイコサペンタエン酸
2つめは、脳を活性化するドコサヘキサエン酸です。特にドコサヘキサエン酸は、勉強をしているみなさんにとってうれしい栄養です。目の網膜や、脳の働きを高める効果があります。
青魚を食べて健康で元気な体をつくるようにしましょう。さあ、今日のさばのしょうが煮を一口食べてみましょう。
今日の献立:麦ご飯 なめこ汁 サバの生姜煮 もやしのカレー和え 牛乳
業間マラソン
11月6日(土)の「校内けやきっ子マラソン記録会」に向けて、業間のマラソン練習が始まりました。
密にならないように、今日は、1,3,5年生が走りました。
相馬地方小教研二次研(国語部会)
本校を会場に相馬地方小学校教育研究会第二次研究協議会の国語部会が実施されました。
他校の先生方に2年2組、3年2組、6年2組の授業を参観していただきました。
その後、全体会、分科会を行いこれまでの本校の研究の経過報告、本日の授業についての事後研究会を行いました。
10月7日の給食
今週の日曜日、10月10日は目の愛護デーです。
今日はちょっと早い「目の愛護デー献立」です。目によい食べ物として、色のこい野菜『緑黄色野菜』があげられます。
今日の給食には、緑黄色野菜の仲間のにんじんとこまつなが入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは、目や皮ふの粘膜の健康を保つのに大切な栄養素です。
また、「紫いものチップス」の紫色は、「アントシアニン」という色素で、目の疲れを和らげ、視力低下を予防してくれます。
今日も色のこい野菜や紫いもをしっかり食べて、目を大切にしていきましょう。
今日の献立:親子丼(麦ご飯) 五目ビーフンスープ むらさき芋チップス 牛乳
PTAあいさつ運動
育成委員を中心に「あいさつ運動」を行いました。あいにくの雨でしたが、登校班の子どもたちは頑張って登校していました。雨の日は、車の送迎が多くなります。ルールを守りながら、停車場所や車の乗降に、十分に気を付けてください。育成委員会の皆さん方、朝早くからお忙しいところ有難うございました。
副会長 野田精顕
第3回PTA拡大運営委員会
5日、18時から 第3回拡大運営委員会(各委員会副委員長さんまでが対象)を行いました。
けやきっ子まつり(けやきっ子知ってQ & ジャンケン大会)や次年度以降の委員選出方法について、話し合いました。まつりの概要はほぼ固まり、シナリオや役割分担など具体的なところまで話が進みました。いろいろと制限はありますが、拡大運営委員を中心に、楽しいイベントになるように頑張りますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
副会長 野田精顕
10月6日の給食
今日は、秋の味覚『柿』の登場です。
「柿が赤くなると医者が青くなる」という"ことわざ"があります。柿には、果物にはめずらしいカロテンが含まれています。皮膚や目を健康に保ち、病気に負けない丈夫な体を作ってくれる果物だからです。
では、ここで食べ物クイズです。
Q 柿と同じ"ことわざ"の食べ物があります。それは次のうちどれでしょう?
1番 トマト
2番 いちご
3番 りんご
今日の献立:味噌ラーメン 野菜入りシューマイ かき 牛乳
正解は、1番トマトです。
「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります。
10月5日の給食
10月になり、夏の疲れもとれ食欲も戻ってくるころですね。味覚の秋の到来です。実りの秋とも言われるように、美味しい食べものが出回る時期です。南相馬の真野川、新田川、太田川、小高川などの川にも、鮭がのぼってくる季節です。海から川へとのぼってくる秋の鮭は、1年のうち一番脂がのっていて美味しく『あきあじ』とも呼ばれます。
今日の主菜は、南相馬の鮭ではありませんが、福島県西白河郡西郷村で養殖されている『阿武隈川メイプルサーモン』の西京焼きです。メイプルサーモンは、きれいな赤い身の色とうま味(甘味)が特徴で、カエデ(メイプル)の赤い葉の色から名づけられたそうです。今回は出荷が停滞した国産食材を応援するプロジェクトから給食に提供していただきました。美味しくいただきましょう。
今日の献立:ご飯 味噌けんちん汁 メイプルサーモンの西京焼き 厚焼き玉子 ほうれん草のきなこ和え 牛乳
10月8日(金)の校門付近の工事通行止めのお知らせ
一斉メールでお知らせしたとおり、10月8日(金)8:30~17:00
に校門付近で道路工事のための通行止めとなる箇所がありますのでご注意ください。
10月4日の給食
今日は麦ごはんについてお話をします。10月から給食のごはんには、月曜日と木曜日の週2回”麦”が登場します。麦には、白いお米には足りない栄養が含まれています。ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれています。そのため、麦ごはんを食べるとお腹の調子をよくしてくれる働きもあります。今日はチキンカレーと一緒に、麦ごはんをよくかんで食べましょう。
今日の献立:チキンカレー イカとキュウリのマリネ 牛乳
10月1日の給食
今日は、ワンタンのお話しです。
ワンタン(雲呑)は漢字で『雲を呑む』と書きます。名前の由来はいろいろあるようですが、そのひとつに「スープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見え、それを呑むと幸運が訪れる」という説があります。
ワンタンは小麦粉、塩をよく混ぜ合わせて水を加えてねり合わせて薄くのばしたものです。豚肉や野菜がたっぷり入った今日のワンタンスープは栄養バランスもばっちりです。よく味わって食べましょう。
今日の献立:豆乳フレンチトースト ワンタンスープ グリーンサラダ ヨーグルト 牛乳
後期始業式 と表彰
今日から後期の教育活動が始まります。
リモート会議システムを使って後期の始業式を行いました。
< 校長先生のお話 >~抜粋~
昨日もらった通知票で、よかったところはこれからも続けていきましょう。そして、頑張らないといけないことはしっかりと反省をして、後期を頑張ってほしいと思います。 |
【 令和3年度相馬地方小・中学校読書感想文コンクール 】
特選 2年 (県出品)
特選 5年
入選 6年
入選 3年
【 福島県小学校理科作品展相馬地区会展 】
特 選 6年
準特選 3年
入 選 5年
入 選 3年
入 選 3年
【 第15回 南相馬市総合体育大会 陸上競技の部 】R3.9.25
6年男子 100m 1位 2位
5年男子 100m 2位 3位
5年女子 100m 3位
女子走り幅跳び 3位
4×100m 男子リレー 第1位
4×100m 女子リレー 第3位
9月30日の給食
今日の給食の「きんしあえ」の”錦糸”とは、薄く焼いた卵を細く糸状に刻んだものが入っている事からきています。好きな人も多い献立なのではないでしょうか?卵が入っているので、とてもきれいな彩りのあえものです。同じあえものでも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を楽しむことができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきますね。
今日は、黄色のたまごと、緑色のこまつな、白色のもやしが入ったあえものです。彩りを目で楽しみながら食べてみましょう。
今日の献立:ご飯 えのき入り味噌汁 イワシの蒲焼き 小松菜の錦糸あえ 牛乳
前期終業式
本校は、二期制で教育活動を行っています。本日が前期最終日となります。これまでの学校生活を振り返り、努力したことや向上したことを喜び、意欲を高めるとともに、10月以降に努力や改善することを考え、次の目標を持つ機会として、前期終業式を行いました。
<校長先生のお話>~抜粋~
みなさんの通知票を見て、授業中自分の考えを発表したり、ノートにきちんとまとめたりしようと頑張っている人、毎日の宿題や自主学習を頑張っている人、係や委員会の仕事を頑張っている人、明るく元気なあいさつやしっかりした返事をしようと頑張っている人、困っているお友だちには優しくしようと頑張っている人など、原町第一小学校には、頑張っている人がたくさんいて、とてもうれしくなりました。 |
9月29日の給食
給食クイズです。
Q給食のうどんの汁は何の「だし」で作られているでしょうか?
1番 かつおだし
2番 昆布だし
3番 煮干しだし
今日の献立:鶏南蛮うどん 和風ポテトサラダ 一口りんごコンポート 牛乳
正解は、1番のかつおだしと2番の昆布だしです。
和食のおいしさのひけつはなんといっても「だし」です。「だし」は『うまみ』です。「だし」には料理をおいしくする働きがあります。また、だしを上手に使うことで塩分のとりすぎを防ぐこともできます。
今日のポテトサラダはマヨネーズの代わりに、「だし」で味付けした”和風ポテトサラダ”です。だしの『うまみ』で脂肪分も控えることができました。
9月28日の給食
秋は日本の主食『米』の収穫の季節です。
最近は残念ながら、主食を食べない人が多くなってきています。主食、特にご飯はおかずと一緒に食べることによって、食べ物の脂肪をエネルギーにかえて燃えさせる働きをします。ちゃんと食べないと、脂肪をエネルギーに変える事ができず、体にたまってしまいます。その結果、高脂血症などの生活習慣病を患ったり、エネルギー不足でフラフラしたり集中力がなくなったりします。
しっかり勉強や運動をすることが出来るように、主食もしっかり食べましょう。
今日の献立:ご飯 かき玉味噌汁 生揚げの肉味噌かけ キャベツのゆかり和え 牛乳
あいさつ運動
「もっと、みんなのあいさつが元気な学校にしたい!」
そんな思いから、代表委員会で話し合い、あいさつ運動が始まりました。
毎朝、代表委員の児童が昇降口に立って、登校するみんなにあいさつをしています。
場所や分担も自分達で決め、さらにはオリジナルのたすきをつくって参加するなど、代表委員一人一人の熱い思いが感じられます。
この運動が始まって3週間が経ちましたが、少しずつ、みんなの「おはようございます。」の声が大きくなってきました。
PTAベルマーク委員会
22日10時から、ベルマーク委員会が開催されました。皆さんのご家庭からいただきましたベルマークを委員のご協力の元、切り出し、仕訳を行いました。たくさんのベルマークのご協力に感謝いたします。この善意は、子供たちの学習に必要な物品を購入させていただきます。
9月24日の給食
今日は、ミネストローネの赤い色から食べ物クイズです。
Qトマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう?
1番 アメリカ
2番 フランス
3番 イタリア
今日の献立:丸パン かじきカツ グリーンカールレタス ミネストローネ 牛乳
正解は、1番アメリカです。
トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーを体にとり入れましょう。
9月22日の給食
今日は、「さつまいもとじゃこの揚げ煮」から『じゃこ』のお話しです。
震災後、鹿児島県の大久保水産から、おいしいちりめんじゃこを定期的に届けていただいています。
『南相馬市の子ども達においしいじゃこを安心して食べて、元気になってほしい』という、温かい願いから今月も届けられました。
カルシウムたっぷりで、皆さんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれたりします。
今日は、調理員さんが素揚げしたさつまいもと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げました。感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで食べましょう。
今日の献立:タンメン サツマイモとジャコの揚げ煮 なし 牛乳
交通教室
2校時に4名の交通指導員さんをお招きして、1~3年生の交通安全教室を実施しました。
DVDの視聴や講話を通して、安全な歩き方や道路の横断の仕方などのお話を聞きました。
3校時は、南相馬警察署の方をお招きして、4~6年生の交通安全教室を実施しました。
DVDを視聴し安全な自転車の乗り方を中心にお話しいただきました。
自転車で歩行者にけがをさせた場面など自分のこととして真剣に見ていました。
校長先生からは「自分の目や耳で安全を確認すること。自分の命は自分で守ること。」というお話がありました。また、9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)の 秋の交通安全運動のスローガンも教えて頂きました。
「安全は 気配り 目くばり 思いやり」
※「自転車セルフ点検シート」を配布しました。
ご家庭でお子さんと一緒に自転車の安全点検にご活用下さい。
9月21日の給食
皆さん、連休明けですが、朝ごはんはしっかり食べてきましたか?
朝ごはんは1日の生活リズムを作る大切な食事です。朝、日の光をあびると体が目覚めます。さらに朝ごはんを食べて体温を上げると、日中元気に運動できます。朝ごはんを食べることで元気に活動することができます。
そしてお昼におなかがすき、給食をモリモリ食べることができます。
早起きをするにはしっかりと寝ることも大切ですね。生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。
今日の献立:ご飯 里芋の味噌汁 鯛の塩焼き 辛子和え ブドウゼリー 牛乳
今日の給食の塩焼きの『鯛』は、鯛の養殖日本一を誇る愛媛県の生産者の方から提供していただきました。ごはんと一緒においしく味わいましょう。
下学年向けの舞台芸術鑑賞教室に行ってきました。
9月17日(金)には、「ゆめはっと」で、下学年対象の芸術鑑賞教室が行われ、夢団の皆さんによる「ワンダードリーム・ミュージカル『不思議の国のアリス』」を鑑賞してきました。
ゆめはっとのゆったりとした座席に座り、上機嫌な子供たち。劇団の皆さんの迫力ある演技や素敵な歌声。夢のような時間を過ごすことが出来ました。
9月16日の給食
今日は食生活を良くする合言葉を皆さんに伝えたいと思います。
その合言葉は『まごわやさしい』です。それぞれが食べ物の始めの文字で
『ま』は、まめで大豆製品や小豆のこと。
『ご』は、ごまやピーナッツなどの種実類のこと。
『わ』はわかめなどの海藻類のこと。
『や』は野菜類。
『さ』は魚で貝類も含みます。
『し』は椎茸などのきのこ類。
『い』は、芋類です。
すべて日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。
『まごわやさしい』を意識して、今日は、「さばのみそ煮」や「五目きんぴら」をしっかりと食べましょう。
今日の献立:ご飯 秋野菜汁 サバの味噌煮 五目きんぴら 牛乳
9月15日の給食
今日は「お月見献立」です。
一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごやとれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。
また、稲の穂に似ているすすきをかざり、豊作を願います。
今年の十五夜は9月21日です。給食では一足早くお月見だんごを用意しました。十五夜にお月見をする時には、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。
今日の献立:カレーうどん こんにゃくサラダ 月見団子 牛乳