学校の様子です。
犬と仲良くなる
獣医師派遣事業で動物愛護センターやボランティアの方々のご協力により、2年生が犬との接し方や心臓の音を聞かせていただき、思いやりをもって接することを学びました。
最初は恐る恐るだった児童も慣れるにつれて笑顔になり、犬と仲良くなりました。
9月18日の給食
今日は、日本を代表する調味料『しょうゆ』のお話です。英語では「Soy Sauce(ソイソース)」といい、大豆から作ったソースという意味です。給食では、濃口しょうゆと薄口しょうゆを使い分けています。色が濃い「濃口しょうゆ」は風味やコクがあり、深い味わいを楽しめます。一方、色が薄い「薄口しょうゆ」は、すっきりとした味わいが特徴です。今日は、かぼちゃと煮干しの揚げ煮に「濃口しょうゆ」を使っています。給食では、さまざまな調味料を使い分けて、工夫を凝らした味付けをしています。ぜひ、味わいながら食べてみてください。
本日の献立:タンメン かぼちゃと煮干しの揚げ煮 巨峰 牛乳
9月17日の給食
世界で一番平均寿命が長い国はどこでしょうか。実は、世界で一番の長寿国と言われているのは日本なのです。日本は2024年版の世界保健統計によると、平均寿命が84.5歳で世界一の長寿国です。続いて、シンガポールが83.9歳、韓国が83.8歳と、アジアの国々が長寿の国として知られています。日本が長寿国である理由として、和食を中心とした食生活や医療制度の充実が挙げられます。
ごはんを中心とした和食は栄養バランスが良く、世界に誇る日本の文化のひとつです。和食の良さを改めて感じながら、今日の給食を楽しんでください。
本日の献立:そぼろ丼 もずくスープ ドレッシングサラダ 牛乳
交通安全教室
交通安全教室を行い、全校生が安全な歩行や横断の仕方を確認しました。
また、中・高学年では、自転車の乗り方やルールについてもビデオで学習しました。
9月13日の給食
今日のオムレツのトマトソースに使われている『トマト』についてご紹介します。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養豊富な野菜です。赤く熟したトマトを食べると、健康になり、病院に行く必要がなくなると言われるくらいです。さらに、トマトには昆布と同じ旨味成分である「グルタミン酸」も多く含まれています。この成分は、料理の味を引き立てるので、塩分を控えながらもおいしく仕上げることができます。今日は、トマトのパワーがたっぷり詰まったトマトソースを味わいながら、オムレツを楽しんでください。
本日の献立:食パン コンソメスープ オムレツのトマトソースがけ ラ・フランスジャム 牛乳
クラブ活動の見学
4学年から参加するクラブ活動の見学を3年生がしました。
8つのクラブを順に見学しながら、活動内容の説明を聞くなどして、来年度入部するクラブを考えました。
9月12日の給食
日本では昔から、しょうゆやみそ、納豆などの大豆を原料とした発酵食品が食べられてきました。これらの発酵食品は、私たちの健康を支えてきた大切な食べ物です。今日の五目みそ汁には、発酵食品のみそと、食物繊維がたっぷり含まれた野菜がたくさん入っています。この「いちおし献立」で、しっかり栄養を取り、お腹の調子を整えて、体の中から元気を保ちましょう。
本日の献立:ご飯 五目みそ汁 鮭のレモン醤油焼き 和風ポテトサラダ 牛乳
9月11日の給食
9月17日は十五夜です。今日は少し早い「お月見献立」をお届けします。十五夜とは、旧暦の毎月15日のことで、特に旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれます。空が澄み、一年の中で月が最も美しく見える日とされています。十五夜には、団子や収穫したばかりの里いもなどをお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似た「すすき」を飾り、豊作を願います。今日の給食では、月見団子を用意しました。美しい夜空を思い浮かべながら、楽しくいただきましょう。
本日の献立:きつねうどん ひじきサラダ 月見団子 牛乳
9月10日の給食
今日の給食は『食べて応援!国産水産物』の日です。今日は、福島県食品生産協同組合からご提供いただいた「ホタテカツ」を使った献立です。青森県産のベビーホタテを使って作られたパテに衣をつけた、贅沢なカツです。調理員さんが美味しくカラッと揚げてくれました。生産者や食品生産協同組合の皆さんへ感謝しながらいただきましょう。
本日の献立:ご飯 すまし汁 ホタテカツ 小松菜の錦糸和え あとひき味噌大豆 牛乳
第4回PTA資源回収 ご協力ありがとうございました
9月9日(月)に、第4回PTA資源回収を行いました。
前回の回収から、夏休みを挟んだ事もあり、沢山の資源が集まりました。
2往復して運んでくれた方や、卒業生の保護者の方も持ち込んで下さいました。
蒸し蒸しとした残暑のなか、持ってきてくださったみなさん、汗を流して積み込みしてくださった先生、委員のみなさんありがとうございました。
回収対象の資源を、ご自宅で集め保管することは、ほんのちょっと手間のかかる事かもしれませんが、今後ともご協力よろしくお願いします。
次回の回収は、10月7日(月)の予定です。
3学年委員長