2018年9月の記事一覧
今日の給食
メニュー
黒糖パン、ポトフ、野菜マリネ、チーズ、牛乳。
今日は、野菜のマリネとポトフの献立です。マリネとは、食材を油・酢・酒などの調味料に漬け込むフランス料理の料理法を言います。マリネはフランス語で「漬ける」という意味の言葉です。甘酸っぱい味わいが夏の疲れを吹き飛ばしてくれます。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味を持ち、フランスの代表的な家庭料理の一つです。大きめに切った野菜やウィンナーなどの肉と一緒に、じっくりコトコト煮込みます。いろいろな料理方法や味付けで野菜をおいしく食べて、健康な体を作りましょう。
今日の給食
メニュー
ご飯、和風スープ、キャベツサラダ、チキンのオニオンマスタードがけ、牛乳。
食育クイズです。ずっと昔、古代ローマ時代にお金の代わりにした調味料はナンでしょう?①さとう ②塩 ③こしょう。答えは、②の塩です。サラリーマンの「サラリー」は「給料」を意味します。「サラリー」は、ラテン語で「塩」を意味する言葉がもとになっています。その当時、塩を給料にしていたためです。人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープは鰹節と昆布でだしを取りました。「塩梅(あんばい)」はいかがですか?
今日の給食
メニュー
中華麺、味噌ラーメン、サツマイモとじゃこの揚げに、梨、牛乳。
今日は、「かみかみ献立」です。震災後、ずーっと鹿児島県の大久保水産さんから、定期的に高級なちりめんじゃこを届けていただいています。「南相馬市の子どもたちにおいしいちりめんじゃこを食べて、元気になってほしい。」という温かい願いから、今月も届けられました。カルシウムたっぷりで、みなさんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれます。今日は、調理員さんが素揚げしたサツマイモと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げていただきました。感謝の気持ちを大切に、しっかり良くかんで残さず食べましょう。
今日の給食
メニュー
食パン、豆乳スープ、ツナサラダ、キャラメルクリーム、ラクピスゼリー、牛乳。
今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。「ラクピス」は、相馬農業高校の生徒のみなさんが実習で作ったオリジナルの乳酸菌飲料で、牛乳と乳酸菌が原料の発酵食品です。乳酸菌はお腹の調子を整える働きがあります。ラクピスは水で割って飲むものですが、今回はアレンジしてゼリーにしました。さあ、「ラクピスゼリー」を味わって食べてみましょう。
今日の給食
メニュー
ご飯、鯖の味噌煮、五目きんぴら、秋野菜汁、牛乳。
今日は食生活をよくする合い言葉をみなさんに教えたいと思います。それは「元気の輪」とも言われています。その合い言葉は「まごわやさしい」です。「ま」は豆で大豆製品や小豆のこと。「ご」は、ごまでピーナッツなどの種実類(しゅじつるい)のこと。「わ」はわかめ等の海藻類のこと。「や」は野菜類。「さ」は魚で貝類も含みます。「し」は椎茸などのキノコ類。「い」は芋類です。全て日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。
今日の給食
メニュー
ソフトメン、肉うどん、小松菜の金糸和え、ずんだ団子、牛乳。
今日は「お月見献立」です。一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごや、とれたばかりの里芋をお供えし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。また、稲の穂に似ているすすきを飾り、豊作を願います。今年の十五夜は9月24日です。給食では一足早くお月見団子を用意しました。十五夜にお月見をするときには、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。
今日の給食
メニュー
ビーンズカレー、フルーツポンチ、牛乳。
食べ物クイズです。Q:私たちが「たまねぎ」として食べているのは植物のどの部分でしょう?①葉 ②茎 ③根。答えは①の葉です。たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎(うろこくき)」といい、栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。一枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこかたは)と呼ばれています。今日はカレーの材料の一つとしてたくさん使われています。
今日の給食
メニュー
ご飯、生揚げの味噌汁、小がれいの唐揚げ、ウィンナーと野菜のソテー、牛乳。
今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。今日の主菜のおかずは、調理員さんがカラッと香ばしく揚げてくれた「小がれいの唐揚げ」です。「かれい」は低カロリーの魚で、ヒレの部分のエンガワには肌をきれいにするコラーゲンがたっぷり含まれていて、コリコリとした食感でおいしく食べられます。箸を上手に使って、骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。
今日の給食
メニュー
中華麺、タンメンスープ、中華和え、ぶどう、牛乳。
今日のデザートは日本で一番生産されている種類のブドウ「巨峰」です。ブドウは世界中で広く栽培されています。世界的にはワインの原料としての利用が多いのですが、日本では、そのまま食べる方が多いようです。また収穫に感謝して、十五夜のお供えにも使われます。ブドウには脳のエネルギーになるブドウ糖が多く含まれているので、集中して勉強したいときのおやつにも最適です。ただし糖分も多いので、食べ過ぎないように注意しましょう。
今日の給食
メニュー
チキンライス、たまごスープ、元気サラダ、ヨーグルト、牛乳。
クイズです。日本人に一番不足している栄養素はナンでしょうか?①タンパク質、②ビタミンC、③カルシウム。答えは③カルシウムです。日本の土壌は欧米に比べてカルシウムが少ないので、そこで栽培された野菜や果物にも少ないからです。給食で毎日牛乳がでるのは、成長期の子どもたちにとって必要な骨を作るのにしっかりとってもらいたいからです。また、カルシウムは神経の興奮をゆるめ、精神を安定させています。しっかり牛乳を飲んでおちついて勉強しましょう。