2024年11月の記事一覧
学校だより 第13号を掲載しました。
11月28日の給食
今日は『かみかみ献立』の日です。
主菜は『さんまのかば焼き』です。小さな骨に気をつけながら、よく噛んで食べましょう。
みなさんは魚が好きですか? 魚には、体を作るたんぱく質のほかに、EPAやDHAといった体によい脂が多く含まれています。肉の脂は冷めると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。この脂は体の中で血液をサラサラにし、脳の働きを良くするといわれています。朝ごはんや夕ごはんにも魚料理を取り入れると、さらに健康的な食事になりますね。今日の給食も、しっかり味わって食べましょう!
本日の献立:麦ごはん 大根の味噌汁 五目きんぴら さんまの蒲焼 牛乳
11月27日の給食
今日は『肉団子のもち米蒸し』についてのお話です。肉団子のもち米蒸しは、ひき肉と野菜を混ぜ合わせた肉団子にもち米をまぶし、蒸した料理です。これは、中国の広東料理の点心の一つで「チェンズワンズ」と呼ばれています。日本では、蒸したもち米が真珠のように輝いて見えることから「真珠蒸し」とも呼ばれることがあります。今日の給食では、調理員さんがひき肉と野菜を混ぜ、一つ一つ形を整え、もち米を丁寧につけて蒸し上げてくれました。心のこもった手作りの『肉団子のもち米蒸し』を、じっくり味わいながらいただきましょう!
本日の献立:塩ラーメン キャベツときゅうりのレモン漬け 肉団子のもち米蒸し ラ・フランスゼリー 牛乳
学校給食を体験する会を行いました
11月21日に「学校給食を体験する会」を開催しました。
当日は、給食試食の他、食材検査室の見学や栄養教諭の講話がありました。
食材検査室では、児童が口にする全ての食材の放射線量のチェックを行っているそうです。調理前の食材の検査はもちろん、調理後の食材を県に送って検査するなど、徹底した安全管理が行われている事がわかりました。
栄養教諭の渡部和子先生の講話では、作業する調理員さんの様子を写真で見ながら説明を聞きました。火をかける時間や温度を細かく記録するなど、安全で美味しい給食を子供達の口に運ぶ為に、大変な手間をかけてくださっていることが分かりました。
現在、原一小300人以上の給食は5名の調理員さんで作っているそうですが、手作業の多さに驚きの声があがりました。
また栄養や食事のマナーについてなど、ためになるお話しをわかりやすく伝えていただきました。
当日のメニュー「チキンカレーと寒天サラダ」もとても美味しくいただきました!
給食がどのように作られているかを知り、また懐かしい給食を味わうとても良い機会となりました。調理員の皆様、原一小の給食にかかわる沢山の皆様、いつも子供達に美味しい給食をありがとうございます!
厚生委員長
11月22日の給食
今日は食事マナーについてのお話です。「残さず食べること」は、食事のマナーの一つであり、感謝の気持ちを表す行動でもあります。食事には、生き物の命をいただいていることへの感謝、食べ物を育てたり漁をしたりする生産者の皆さんへの感謝、そしてその食事を作ってくれる人への感謝が込められています。毎日の食事は当たり前のように感じがちですが、そこにはたくさんの人や生き物の協力があります。そのことを思い出し、「感謝の気持ちを込めて食べる」ことを心がけましょう。
本日の献立:きなこ揚げパン 豚肉と白菜のスープ スイートポテト 牛乳
こねて、まるめて、ゆでました。
1年生がJAふくしま未来様のご協力で、米粉団子を作りました。
完成したお団子は、あんこやみたらし、きな粉をつけていただきました。
11月21日の給食
秋は日本の主食『米』の収穫の季節です。今日は「ごはん」に関するお話です。茶わん1杯(150グラム)のごはんには、約3,300粒ものお米が使われています。この数字は、品種によって若干の違いはありますが、日々私たちが口にしているごはんに込められたたくさんの恵みを感じることができますね。
お米は昔から日本人の食生活を支える大切な食べ物です。ごはんは体や脳のエネルギー源として欠かせません。いろいろなおかずと組み合わせることで、よりバランスの良い食事を取ることができます。収穫の季節に感謝しながら、しっかりごはんを味わいましょう。
本日の献立:チキンカレー 寒天サラダ ヨーグルト 牛乳
11月19日の給食
今日は「日本型食生活の日」の献立です。和食の良さを伝える合言葉として知られる『まごわやさしい』をご存じですか?
ま:まめ類
ご:ごまなどの種実類
わ:わかめなどの海藻類
や:野菜
さ:魚や貝類
し:椎茸などのきのこ類
い:芋類
これらの食材が揃った食事こそが和食の特徴です。バランスよく取り入れることで、健康的な食生活を支えます。今日の献立では、この『まごわやさしい』を意識したメニューが並んでいます。主菜の「さけの紅葉焼き」、副菜の「春雨のサラダ」、そして汁物の「具だくさんみそ汁」。これらを味わいながら、和食の良さを感じてみてください。
本日の献立:ご飯 具だくさんみそ汁 春雨のサラダ 鮭の紅葉焼 牛乳
おちばのきせつ
長い夏が過ぎ、秋から冬に向かっています。
シンボルツリーの欅の葉が落ち、けやきっ子が落ち葉掃きするのは本校の風物詩です。
今朝も6年生がきれいにしました。
11月18日の給食
今日の給食は『豆腐』についてのお話です。豆腐を数えるときの単位をご存じですか?豆腐の数え方は「丁(ちょう)」です。昔は「一丁」が豆腐2個分を意味していましたが、現在では1パックの豆腐を「一丁」と呼ぶようになっています。豆腐は消化が良く、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。そのため、体を作ったり骨を丈夫にしたりする大切な栄養素がたっぷりです。給食では、汁物やサラダなどさまざまな料理に使われています。今日の給食では「すき焼き煮」に豆腐が入っています。豆腐の味わいを楽しみながら食べてみてください。
本日の献立:麦ご飯 すき焼き煮 もやしのゆかり和え 県産厚焼き玉子 牛乳