こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

6月30日の給食

 今日は、食べ物クイズでした。
 「牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。
 1番  2本くらい
 2番  5本くらい
 3番 10本くらい

今日の献立:コッペパン 黒豆きなこクリーム ワンタンスープ オムレツのデミグラスソースかけ 牛乳


 正解は1番 2本くらい です。
 牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。そして、牛乳は水分補給にもなります。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけでは健康な体はつくれません。他のいろいろな食品をしっかり食べることも大切です。まずは給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。」

 給食では、毎日牛乳が15本前後手をつけずに残ってきます。欠席児童もいるので仕方ないとも思っています。
「いただきます」をしたら、まずは牛乳パックにストローをさして、まず一口飲んで、これから給食を食べるよと、おなかに合図をしようね。と1年生の最初の給食指導でお話をします。そうすることで、全く牛乳を飲まなかったという子がいなくなるからです。栄養価の高い牛乳をせめて、給食では飲んでほしいと思っています。

ゆめはっとで鑑賞教室

4~6年生が劇団ポプラによるミュージカル「シンドバットの大冒険」を観劇しました。
子どもたちは主人公になった気分で一緒に盛り上がり、「歌が上手」「おもしろかった」と言ってました。

「歯科保健教室」を実施しました。

 6月28日(水)29日(木)に1年生、3年生、5年生を対象に、歯と口の健康づくりについて、南相馬市保健センターの歯科衛生士を迎えて、指導していただきました。

 なお、本教室は、南相馬市の小学校ハッピースマイル事業(歯科保健指導)として実施されたものです。

PTA教養講座を行いました

6月23日のPTA教養講座「固まるハーバリウム講座」に親子13組28名の方に参加頂きました。親子で花材の配置を相談しながら作品を作り上げていました。
それぞれ世界に一つだけの作品を愛用していただけたら、うれしいです。
ご協力頂きました講師の先生、参加者の皆さんありがとうございました。

6月28日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてのお話でした。
 「塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体からでてしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!」

今日の献立:塩ラーメン チョレギサラダ パオズ 牛乳

 

 熱中症予防のためには、こまめな水分補給がよいと言われています。外だけでなく家の中でも熱中症は起こります。給食室では、暑いときは30℃以上のところで調理するので、水分のとり方に気をつけています。家庭でも、暑いときの室温の調節はもちろんですが、水分補給についても気をつけてみましょう。

6月27日の給食

 今日は、食育クイズでした。
 「デザートの『メロン』からクイズです。甘くて、香りが高くて、とってもジューシーなメロン。さて、メロンの仲間は次のうちどれでしょうか?
 1番 バナナ
 2番 トマト
 3番 きゅうり

今日の献立:ポークカレー まめまめサラダ メロン 牛乳

 

 正解は、3番きゅうりです。
 実はメロンは、きゅうりと同じ「瓜」の仲間なのです。本来ならば、野菜の仲間に入りますが、甘味があるため果物に分類されます。日本でメロンが高級品になったのは、温室で、手間をかけて育てないと作ることができなかったから、だそうです。最近では、技術がすすんだので、昔よりは手に入りやすくなりました。今日は、旬のおいしい「メロン」を味わいましょう。」

 メロンがおいしい季節になりました。アレルギーや口や喉がイガイガすると言って食べられない子もいますが、給食では季節の果物や食べ物をなるべく活用するようにしています。給食で、旬の食材の味を感じ取ってほしいと願っています。

授業参観を行いました

6月23日(金)に授業参観・学年懇談・PTA教養講座を行いました。
コロナ禍では、参観者数の制限や地区別に時間を分けるなどしてきましたが、今回は通常通りの参観日でした。
児童のがんばりを多くの保護者にご覧いただくことができました。

6月26日の給食

 今日は、調味料の『酢』についてお話でした。
 「酢には、食べ物が傷むのを防いだり、体の疲れをとってくれたりする働きがあります。また、肉や魚を煮るときに少し加えることで、身がやわらかくなり、臭みを消してくれます。酢が使われた料理は、さっぱりとした味つけになり、暑くなるこれからの季節にはもってこいです。今日の主菜は、とり肉のソテーに、酢を使ったたれをかけた「とり肉のさっぱりたれかけ」です。酢は加熱すると、酸味が飛んでまろやかな食べやすい味になります。おいしくいただきましょう。」

今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁とり肉のさっぱりたれかけ トマトサラダ 牛乳

 

 今日のトマトサラダは、トマトとグリーンカールレタス、きゅうりをイタリアンドレッシングであえたシンプルなサラダでした。夏野菜たっぷりでビタミン補給にぴったりです。水分も取れて熱中症予防にもなります。家でも、夏野菜をたくさん味わってください。

6月23日の給食

 今日は「食中毒」についてのお話でした。 
「今日は食育クイズです。じめじめした季節は、食中毒に注意が必要です。食中毒を予防するために、3つのポイントがあります。1つ目は、食中毒菌を「つけない」、2つ目は、菌を「ふやさない」、3つ目は、菌を「やっつける」です。では、次のうち、1つ目のポイント、食中毒菌を「つけない」のはどれでしょう?

 1番 加熱する
 2番 手洗い
 3番 冷蔵庫に入れる

 今日の献立:食パン ハムチーズフライ カレースープ イタリアンサラダ 牛乳

 

 正解は、2番 手洗いです。
 食中毒予防対策として一番大切なことは、『手洗い』をすることです。調理の前や食事の前には、石けんを使った丁寧な手洗いで、食中毒菌をつけないようにしましょう。また、手洗いの後は、きれいなタオルやハンカチで水気をしっかりふきとってから消毒をするようにしましょう。」

 給食室は、夏場はとても暑くなるので、食材の扱い方や保管、温度管理などとても気をつけて作業をしています。家庭でも、これから蒸し暑くなると食中毒が発生しやすくなります。食材の扱い方、保管、温度管理をしっかりとして気をつけていきたいですね。それに1番は、手洗いです。家族みんなで手洗いをしっかりしていきましょう。

 

租税教室

6年生が県の管理納税課のご協力で、租税教室を行いました。
「税金は、社会を助けるため、みんなの暮らしを守るために使われている」ことを学習し、税金の大切さを知ることができた時間でした。