こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

いろんなところで活躍しました。(表彰)

 2学期も様々な活躍がありました。

ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業
・ふるさと部門 佳作 6年
 
南相馬☆未来絵日記2021
・まちづくり部門 人選  5年 
 
第34回野馬追の里健康マラソン大会
・小学1年男子の部 第2位 1年 
          第3位 1年
・小学1年女子の部 第5位 1年
 
第6回MOA美術館 南相馬児童作品展
・書写の部 福島民報賞 5年
・書写の部 銅賞   5年
 
アンサンブルコンテスト相双大会 銀賞
 原町一小マーチング部
 
 
第32回県児童野球選手権大会 準優勝
第14回ガスワンカップ学童軟式野球選手権 県大会 準優勝
高円宮杯 第41回全日本学童軟式野球大会(マクドナルドトーナメント県大会) 第3位
(楢葉町)第1回子ども交流野球大会 優勝
  南相馬野球スポーツ少年団
 
第8回鹿狼杯空手道大会
・組手競技団体 小学生の部 優勝
・組手競技個人 小学1・2年の部 第3位
・形競技 個人 小学1・2年の部 敢闘賞
 
・組手競技個人 小学2年男子の部 準優勝
・形競技 個人 小学2年男子の部 第3位
 
・組手競技個人 小学2年男子の部 第3位
・形競技 個人 小学2年男子の部 敢闘賞
 
 

 



第2学期終業式

 2学期の終業式をzoomを使っての動画配信で行いました。

< 校長先生のお話(抜粋) >

 今日で2学期が終わります。10月は、5年生が参加した原町区音楽祭と学習発表会、11月には校内マラソン記録会、新しい形でのけやきっ子まつり、そして、延期となっていた宿泊活動と校タト学習などの行事がありました。また、日々の学習にも、みなさんは一生懸命取り組みました。その姿は、とても立派でした。

 明日からの冬休みに中、次の3つのことをお願いします。

一、お手伝いをがんばること
  大掃除やお料理のお手伝いなど、家族の一員としてたくさんお手伝いをしてください。
二、あいさつをしっかりすること
  「よいお年をお迎えください」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」など
  年末年始のあいさつをしっかり言いましょう。
三、夢や目標を持つこと
  「一年の計は元旦にあり」ぜひ、一年の目標や夢を決めて下さい。

 新型コロナウイルス感染症への対策も引き続き気をつけてください。(マスク着用、手洗い、3密を避けるなど)健康と安全に気をつけ、よい年を迎えてください。そして、元気な笑顔で3学期の始業式の日、登校してきてください。


< 意見発表 >

【 1年 】
 国語で、文をたくさんかけました。算数では、けいさんがはやくなりました。 学習発表会は大きなこえで発表できました。
 マラソン記録会では、スタートしてすぐにころんでしまったけど、すぐにたち上がってはしりました。いたかったけどがんばってよかったです。
 
【 3年 】
 マラソン記録会では、初めて学校の周りを走りました。「最後まで走りきるぞ。」という気持ちで走ることができました。
 冬休みにがんばりたいことは、お手伝いです。理由は、毎日お母さんが家事をがんばっているので、たまには楽をしてほしいと思ったからです。
 
【 5年 】
 陸上大会で、友だちと一緒に入賞することができました。
 マラソン記録会で5位になりました。最後まであきらめず走りきることができました。
 3学期の目標は、算数を得意科目にすることです。勉強の復習をして6年生に向けてがんばっていきたいと思います。
 

 


 終業式の後、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

 ──普段通りの生活をする。
 ──ゆとりを持った行動をする。
 ──約束を必ず守る。
 ──すぐに、手洗い・うがいをする。
 ──みんな元気で、1月11日に会いましょう。


※冬休みのプリントが2枚あります。「冬休みの過ごし方(原一小)」「楽しい冬休みにするために(生徒指導協議会)」おうちの人とよく読んで、書かれていることを守りましょう。

今日は、冬至です。

 冬至(とうじ)とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
 今日の正午ごろ、学校の近くは雲がなく、太陽が元気に輝いていました。
 冬至の日は、太陽の高度(南中高度)が一番低くなるので、「影」は長く伸びます。
 下の写真は、「けやきっ子広場」から体育館の方を向いて撮ったものです。南校舎の影が、北校舎1階の教室の中まで伸びているのが分かります。

南校舎から北校舎を向いて撮った写真からも、影が教室の中まで入っているのが分かります。
 
冬本番となります。風邪をひかないように、暖かくして過ごしていきましょう。

12月22日の給食

 今日は『冬至』です。給食には『冬至かぼちゃ』の登場です。冬至は、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至の日には、これからの寒い冬を元気に過ごせることを願って、「かぼちゃ」を食べて、「ゆず」を入れたお風呂に入る風習があります。昔の人は野菜が少なくなる冬に、夏にとれた栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、かぜの予防をしたそうです。かぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。

今日の献立:なめこうどん 冬至かぼちゃ みかん 牛乳」

 

 明日から冬休みです。冬休みはクリスマスや年越し、お正月など楽しい行事が盛りだくさんです。
 元気に過ごすためしっかり食べることも大切ですが、『いただきます』の前には、しっかり石けんをつけて手を洗いましょう。指の間、つめの先、親指の付けね、手のひらや手首もしっかり洗って、きれいなハンカチで拭きましょう。
 もちろん、十分な睡眠と適度な運動も忘れずに。

図書委員会による読み聞かせ会

 図書委員会の皆さんが1~3年生とけやき学級の皆さんに読み聞かせをしてくれました。
 
 読む方も、聞く方もはじめはちょっと緊張していましたが、次第に物語に気持ちが集中していきました。


1年1組
 「ねえ、どれがいい?」 4年 
 「ホカホカホテル」 5年
 「アランの歯はでっかいぞこわ一いぞ」 6年

1年2組
 「100かいだてのいえ」 4年
 「ハンタイおばけ」 6年
 「はらぺこあおむし」 6年

2年1組
 「ちょっとだけまいご」 5年
 「うさぎがそらをなめました」 6年
 「バムとケロのおかいもの」 6年

2年2組
 「おじさんのかさ」 5年
 「どろんこパワー」 5年
 「だいじょうぶだいじょうぶ」 6年

3年1組
 「あらしのよるに」 5年 
 「きょうはなんてうんがいいんだろう」 6年

3年2組
 「いぬのサビシー」 5年
 「おおきなかべがあったとさ」 6年

けやき
 「またまた ねえ、どれがいい?」 4年
 「バムとケロのそらのたび」 5年

 

12月21日の給食

 今日は『クリスマス献立』です。
 クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う祭りです。日本では、世界の国々の様々なクリスマス料理が食べられています。アメリカ発祥の「ローストチキン」、ドイツの焼き菓子「シュトーレン」、フランスのケーキ「ブッシュドノエル」などです。
 今日の給食ではチキンとクリスマスケーキを用意しました。一足早くクリスマス気分を味わいましょう。
 24日からは冬休みですね。冬休みも毎日、朝・昼・夕の3度の食事が、きちんと食べられるように、生活リズムに気をつけて元気に過ごしてください。


今日の献立:ご飯 わかめスープ タンドリーチキン グリーンカールレタス クリスマスケーキ 牛乳

消防署・警察署見学(3年)

 3年生は、社会科の学習で、消防署と警察署へ見学学習に行きました。

 警察署では、警察官が普段どのような仕事をしているのか、どんな持ち物を身に付けて仕事をしているのかなどを教えていただきました。お話だけでなく、白バイやパトカーに乗せていただき、貴重な体験をすることができました。


 消防署では、消防自動車や救急車の役割について教えていただきました。人を助けるための道具がたくさん積まれていました。消防士さんの着替えには、子どもたちも「さすが!」と驚いていました。


お忙しい中、対応してくださった警察署・消防署の皆様、ありがとうございました。

12月20日の給食

 今日は、おでんのお話しです。
 おでんはもともとは串に刺した豆腐をみそにつけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬にのって踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたためにつけられた名前だといわれています。その後「田楽」はみそ焼きからしょうゆで煮込むおでんに変化したそうです。
 おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。給食では、かつお節でだしを取って煮込んでいます。
 みなさんはどんなおでん種が好きですか?おでんを食べて心も体もぽかぽかに温まりましょう。


今日の献立:麦ご飯 おでん ほうれん草のきなこ和え 納豆 牛乳

中庭の池も氷りました。

 まもなく冬至です。(今年は、12月22日)朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
 先週末の土曜日には、原町区でも積雪となりました。
 今朝も寒かったなあと感じた方も多かったと思います。それもそのはず、本校の中庭にある池も、写真のように、氷っていました。


2学期もあと少し。寒さに負けず、元気に頑張れ、けやきっ子!!

12月17日の給食

 今日は、給食に毎日でる牛乳についてお話します。寒くなってくると、牛乳を飲みたくないという人もいるのではないでしょうか?
 牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に比べて体に吸収されやすくなっています。カルシウムは骨を作るための大切な栄養ですが、困ったことに不足しがちな栄養です。成長期のみなさんは、今がカルシウムのたくわえに大切な時です。
 どうしても冷たくて飲みにくい時は、ゆっくり口の中で温めながら、飲んでみてください。
 また牛乳は、夏と冬の味がちがいます。夏とくらべて、冬の牛乳の味のちがいを感じながら牛乳を味わって飲んでみましょう。


今日の献立:食パン コンソメスープ カップミートローフ レタス添え チョコとホワイトチョコクリーム 牛乳