こんなことがありました!

学校の様子です。

10月3日の給食

 魚のさば、いわし、さんまなどの青魚と呼ばれる魚には、とても体によい栄養が入っています。1つめは、血液が固まるのを防ぐエイコサペンタエン酸(EPA)。2つめは、脳を活性化するドコサヘキサエン酸(DHA)です。特にドコサヘキサエン酸は、勉強をしているみなさんにとってうれしい栄養です。目の網膜や、脳の働きを高める効果があります。青魚を食べて健康で元気な体をつくるようにしましょう。まずは、さばを一口食べてみましょう。


今日の献立:麦ご飯 味噌けんちん汁 鯖の塩焼き ゴマ和え 牛乳

苦笑い鯖。おいしいのですが、皮が苦手です。(もちろん残さず食べます。)

10月2日の給食

 10月になり、夏の疲れもとれ食欲も戻ってきますね。実りの秋と言われるように、美味しい食べものが出回ります。
 南相馬の真野川、新田川、太田川、小高川などの川にも、鮭がのぼってくる季節になります。南相馬のマスコットキャラクター『のまたん』にも鮭のマークがついていますね。
 今日の春巻きは『あき味』と呼ばれる程おいしい、秋が旬の鮭を使って作りました。ゆっくりかんで味わって食べましょう。しっかりよくかんで食べることで食べ物の味を十分に感じる事が出来ます。また、食べ過ぎの予防、ストレスの解消といい事づくめです。今日も残さず、食べましょう。

今日の献立:ナメコうどん 鮭春巻き 大根の香味漬け 牛乳

ほくそ笑む・ニヤリ鮭、チーズ、タマネギの春巻き・・・・・、すごくおいしかったです。よくぞ、この組み合わせを考えてくれました。

9月30日の給食

 食事のマナーについてのお話です。みなさんは、食事中の会話はどんなことに気をつけていますか?食事中に大声で話をすることは、周りの人の迷惑になるので気をつけましょう。また、口の中に食べ物を入れたまま、話をすることもマナー違反です。口の中のものが飛んで、一緒に食べている人に嫌な感じをあたえます。周りの人への気配りをすることで、一緒に食べている人、みんなが楽しい気持ちで食事をすることができるようになります。


今日の献立:ご飯 麻婆豆腐 大豆もやしのナムル 型抜きチーズ 牛乳

興奮・ヤッター!またちょっと夏が戻ったような暑い日でした。ピリ辛の麻婆豆腐がよりおいしく感じられました。

9月27日の給食

 今日はトマト味のハヤシシチューです。では食べ物クイズです。
Q:トマトにはうま味を感じる成分がたくさん含まれています。トマトと同じうま味成分を多く含む食べ物はどれでしょうか?
①セロリ
②りんご
③コンブ

  

 答えは③番のコンブです。
 トマトにはコンブと同じグルタミン酸という、うま味成分が多く含まれています。和食では、コンブの他にかつお節や煮干し(イノシン酸)、干し椎茸(グアニル酸)などを使い、だしをとります。だしを組み合わせることで、より強くうま味をひきだすことができます。今日のハヤシシチューはどうでしょうか。

今日の献立:コッペパン ハヤシシチュー ツナサラダ ブドウゼリー 牛乳

9月26日の給食

 食育クイズです。
Q:ずっと昔、古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何でしょう?
①さとう
②塩
③こしょう


答え②番、塩です。サラリーマンのサラリーは給料を意味します。サラリーはラテン語で、塩を意味することばがもとになっています。その当時、塩を給料にしていたためです。人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープはかつお節と昆布でだしを取りました。「あんばい」はいかがですか?
今日の献立:ご飯 和風スープ 鶏肉のオニオンマスタードかけ キャベツのサラダ ヨーグルト 牛乳

9月25日の給食

 今日はかみかみ献立です。煮干しの『じゃこ』は、震災後からずっと鹿児島県の大久保水産から、定期的においしいちりめんじゃこを届けていただいています。『南相馬市の子ども達においしいじゃこを安心して食べて、元気になってほしい』という、温かい願いから今月も届けられました。カルシウムたっぷりで、皆さんの骨の成長を助け、歯を丈夫にしてくれます。今日は、調理員さんが素揚げしたさつま芋と一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げました。感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで残さず食べましょう。


今日の献立:タンメン サツマイモと煮干しの揚げ煮 なし 牛乳

9月24日の給食

 みなさん、連休明けですが、朝ごはんはしっかり食べてきましたか?朝ごはんは1日の生活リズムを作る大切な食事です。朝、日の光をあびると体が目覚めます。さらに朝ごはんを食べて体温を上げると、日中元気に運動できます。朝ごはんを食べることで元気に活動することができます。そしてお昼におなかがすき、給食をモリモリ食べることができます。また、早起きをするにはしっかりと寝ることも大切ですね。生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。


今日の献立:チキンカレー イカとキュウリのマリネ 牛乳


牛乳がいつもと違います。(左:今日の牛乳 右:これまでの牛乳)

給食の先生に理由をうかがいました。

  1.  食品表示法の改定があり、季節によって縫う脂肪の濃度が変わるため「3.6」の表示ができなくなり。パッケージのデザインを変更しなくてはいけなくなった。
  2. 牛乳を瓶で販売していた60年ほど前からこの牛さんのロゴマークが牛乳瓶の前面にあった。そのロゴマークを今の子どもたちにも知ってもらいたいという松永牛乳さんの思いがこもっている。

 とのことでした。

9月19日の給食

 今日は食生活を良くする合言葉を皆さんに伝えたいと思います。その合言葉は『まごわやさしい』です。それぞれが食べ物の始めの文字です。

 『ま』まめで大豆製品や小豆
 『ご』ごまやピーナッツなどの種実類
 『わ』わかめ等の海藻類
 『や』野菜類
 『さ』魚(貝類も含みます)
 『し』椎茸などのきのこ類
 『い』芋類

 すべて日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。『まごわやさしい』を意識して、食事やおやつを食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 秋野菜汁 鯖の味噌煮 五目きんぴら 牛乳

9月18日の給食

 ぶどうは、世界で最も多く栽培されている果物です。世界ではワイン用に栽培されるものが多いですが、日本ではそのまま食べるものが多いです。巨峰やマスカットなど、たくさんの品種があります。ぶどうには糖とビタミンB1が含まれているので、体の疲れをとる効果があります。また、皮や種に含まれているポリフェノールやアントシアニンには、病気の予防や肌をツルツルにする効果があります。果物は、おやつにもおすすめですね。


今日の献立:肉うどん ゴマ酢和え ぶどう 牛乳

9月17日の給食

 今日の給食の「きんしあえ」の”錦糸”とは、薄く焼いた卵を細く糸状に刻んだものが入っている事からきています。好きな人も多い献立なのではないでしょうか? 卵が入っているので、とてもきれいな彩りのあえものです。同じあえものでも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を感じることができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきます。給食の献立は、野菜が食べやすくなるように味付けや彩りを考えられています。


今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 サケの香味ソースかけ 小松菜の錦糸和え 牛乳

ニヒヒキャベツがたくさん入っていてうれしかったです。

9月13日の給食

 今日も食事マナーについてお話しします。皆さんは給食の準備が終わるまで、きちんと良い姿勢で待つことが出来ていますか?食べる前の良い姿勢は『さあ、食べよう!!』という気持ちをつくることになります。姿勢が良いと、なんでも、もりもり食べられそうな気持ちになりますよね。また、胃の働きが良くなり消化吸収もよくなります。皆さんが食べたものがちゃんと皆さんの体のために働いてくれるようになります。良い姿勢で食べて毎日健康に過ごしましょう。


今日の献立:食パン リンゴジャム ワンタンスープ オムレツのカラフルソースかけ イタリアンサラダ 牛乳

にっこり調理してくれた人、食材を作ってくれた人のことを考えると、自然と姿勢が正しくなります。

9月12日の給食

 今日は食事マナーについてのお話です。一緒に食事をする人の速さに合わせて食べることも、食事マナーの一つです。速すぎず遅すぎず、ちょうどいい時間で食べるようにしましょう。とくに食べる時間が速すぎると、かむことがおろそかになってしまいます。よくかむことは食べ物の消化吸収をよくするほかに、脳の働きをよくするなど、いいことがたくさんあります。友達と同じペースで、よくかんで給食を食べましょう。


今日の献立:ご飯 ワカメの味噌汁 豚肉の生姜焼き 切り干し大根のハリハリ和え 牛乳

笑う「よくかむこと」の良さがもう一つ。それは、「さらにおいしくなる」です。

9月11日の給食

 今日は「お月見献立」です。一年の中で月が一番きれいに見える日が「十五夜」です。「十五夜」ではだんごや、とれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。また、稲の穂に似ているすすきをかざり、豊作を願います。今年の十五夜は、あさっての13日です。給食では一足先にお月見だんごを用意しました。ぜひお月見をして、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。


今日の献立:味噌ラーメン かりかり油揚げのサラダ 月見団子 牛乳

締め切り味噌ラーメンのスープ、写真だと寂しい感じですが、実際は具材たっぷりです。

9月10日の給食

食育クイズです。Q食べ物が、体の中を通過する時間はどれくらいでしょう?
 ①3~8時間
 ②16~24時間
 ③30時間

 答え②番16~24時間(半日~1日)です。
食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで通過します。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間かかります。


今日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 ほっけの塩焼き 豚肉と野菜の炒め物 野菜ふりかけ 牛乳

9月6日の給食

 食育クイズです。
Q日本人に一番不足している栄養素はなんでしょう?

   ①たんぱく質     ②ビタミンC     ③カルシウム

 

  答え③カルシウムです。
  日本の土壌は欧米に比べてカルシウムが少ないので、そこで栽培された野菜や果物にも少ないからです。給食で毎日牛乳がでるのは、成長期の皆さんにとって必要な骨をつくるのにしっかりカルシウムをとってほしいからです。

今日の献立:食パン クリームゴールド アルファベットスープ 白身魚のオーロラソースかけ 一口とちおとめゼリー 牛乳
ニヒヒ「一口とちおとめゼリー」は「一口」なのでしっかり味わっていただきました。もう一口ぐらいあっても大丈夫です。 

 

9月5日の給食

  今日は食べ物クイズです。フランス語で『大地のりんご』と呼ばれている食べ物は何でしょうか?
   ①大根
   ②じゃがいも
   ③すいか

 答えは②番のじゃがいもです。じゃがいもは主食にも使われる『いも類』で、デンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。量はなんと、りんごの約5倍もあります。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれているため、熱に壊れにくい性質を持っていて、じゃがいもは効率よくビタミンCをとることができます。
今日の献立:ごはん 肉じゃが なごみ合え 厚焼き卵 牛乳

9月4日の給食

 今日の主食はスパゲティナポリタンです。ナポリタンソースに入っているきのこはマッシュルームです。マッシュルームは世界中で栽培されています。コロンとした丸い傘と太くて短い柄が特徴ですが、皆さんはスライスしたかたちの方が見慣れているでしょう。きのこにはお腹の調子を整えてくれる食物繊維や骨を丈夫にするカルシウムの吸収を助ける栄養素のビタミンDが多く含まれています。ふだんからきのこをしっかり食べてお腹や骨を元気に保ちましょう。

今日の献立:スパゲティナポリタン グリーンサラダ アップルシャーベット 牛乳

期待・ワクワクグリーンカールレタス、ちょっと苦くて大人の味かな?と思いましたが、子どもたちも残さず食べていました。

9月3日の給食

食べ物クイズです。

Qアメリカやヨーロッパでは今、豆腐が注目されています。その豆腐のことを、なんと呼んでいるでしょうか?
 ①おまめのチーズ
 ②ふとらないチーズ
 ③おいしくないチーズ

答え②番ふとらないチーズです。
 豆腐には、お肉と同じくらいの「たんぱく質」という栄養があるのに、脂肪がとても少ないので、ふとらないチーズと呼ばれています。今日のみそ汁の高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。豆腐とはちがう食感を味わってみましょう。
今日の献立:ご飯 高野豆腐の味噌汁 鶏肉の唐揚げ 海藻サラダ 牛乳

9月2日の給食

 9月に入りました。まだまだ暑い日が続きそうです。気節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調をくずしやすくなります。まずは規則正しいリズムで生活することが大切です。それには、食事は朝・昼・夕の3食しっかりと食べることが大切です。そして、早ね、早起きも大切です。また、おやつを食べるときは、その後の食事のリズムをくずさないように時間と量を決めて食べましょう。まずは、みんなでしっかり給食を食べましょう。


今日の献立:青菜のカレーそぼろ丼 コンソメスープ キャベツのピクルス 牛乳

8月30日の給食

  『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして、食べ方を工夫しながら楽しく食べてみましょう。


 今日の献立:キーマカレー ナン フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳

興奮・ヤッター!キーマカレーは確かにおいしいのですが、だんだん飽きてきます。そんなときにフレンチサラダ。絶妙な取り合わせです。

8月29日の給食

  今日は野菜のお話です。野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維など体の調子を整え、機能を正常に保ち、免疫力を向上させるための大切な栄養素がたくさん含まれています。色や香り成分は生活習慣病の予防にも効果があると言われています。そして今日は、今が旬のモロヘイヤを使ったスープです。モロヘイヤは「野菜の王様」、「スーパーヘルシー野菜」などと呼ばれています。ちょっと苦手だなと思っている人も、まずは一口食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 モロヘイヤのスープ モウカ鮫の西京焼き 五目きんぴら 牛乳
 驚く・ビックリモウカ鮫(毛鹿鮫)正式名称はネズミザメ。初めて食べました。淡泊でおいしかったです。

8月28日の給食

  今日の果物は「なし」です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。なしもその中の1つです。なしは水分や食物繊維を多く含みますので、おなかの調子を整える効果があります。なしにはたくさんの品種があります。よく食べられているのは「幸水」という甘みの強いなしです。そのほかに「豊水」「二十世紀」など、甘さの中にさっぱりとした酸味があるなしもあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、品種にも興味を持ちながら食べてみましょう。


今日の献立:ジャージャー麺 中華サラダ なし 牛乳

 

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

8月27日の給食

  今日の主菜は豚肉のバーベキューソースです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。体に吸収されやすい鉄分も多く、成長期の貧血予防にもぴったりです。豚肉の脂肪は、食の細い人にとっては効率のよいエネルギー源になります。今日のバーベキューソースには、隠し味にりんごを加えてさらにおいしくなっています。また今日は、副菜の切り干し大根のサラダも歯応えたっぷりの料理です。しっかりよくかんで残さず食べましょう。


今日の献立:ご飯 ニラと豆腐のスープ 豚肉のバーベキューソース 切り干し大根のサラダ 牛乳

期待・ワクワク豚肉、バーベキューソース、ニラ、切り干し大根。疲れた体に染み渡ります。

8月26日の給食

 今日から1週間のスタートです。夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。とくに食生活の中では、1日の生活リズムを生みだす朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。


今日の献立:ご飯 ナス入り麻婆豆腐 ゴマ酢あえ プチプヨ 牛乳

ほくそ笑む・ニヤリプチプヨ。口に入れるとサクランボみたいな食感でちょっとびっくり。

8月23日の給食

 ミネストローネの赤い色から給食クイズです。

Qトマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう?
 ①アメリカ
 ②フランス
 ③イタリア

答え①番アメリカです。

 トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーをとり入れましょう。


今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム ミネストローネ ツナサラダ 冷凍ミカン 牛乳

笑う冷凍ミカンを食べたら体の中から涼しくなりました。シャリシャリとした食感も心地よかったです。

8月22日の給食

 今日から2学期が始まりました。まずはカレーのお話です。カレーの生まれはインドです。気温が40度にもなるインドで、食欲を増して胃にもたれない料理を!ということで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには、約15種類のスパイスが使われています。カレーのもとのスパイスは昔から薬としても使われています。体を元気にするために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしましょう。さあ、2学期も食べ物でパワーアップしていきましょう。


今日の献立:ビーンズカレー(ご飯) 夏みかんサラダ 牛乳
にっこり久しぶりの給食です。やはり給食のカレーは一味違いますね。

7月19日の給食

 今日は、南フランスの代表的な野菜料理『ラタトゥイユ』です。野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘くおいしく変身します。かぼちゃ・トマト・ピーマン・ズッキーニといった夏野菜が入っています。なす・きゅうり・オクラなども夏野菜です。夏の光をたっぷり浴びた色鮮やかな夏野菜には、ビタミンAやビタミンC・ビタミンEを含むものが多く、紫外線から肌や体を守ってくれます。また、体の余分な熱をとり体を冷やす働きがあります。今が旬のおいしい夏野菜を食べて暑さに負けない体を作りましょう。


今日の献立:食パン ワンタンスープ タンドリーチキン ラタトゥイユ 牛乳

にっこり1学期、おいしい給食ごちそうさまでした。2学期もよろしくお願いします。

7月18日の給食

 今日は「いざ、出陣」メニューです。今年は7月27・28・29日が相馬野馬追いです。国の重要無形民俗文化財に指定されています。もう、あちこちに旗が立っていますね。出陣のさいには、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、きゅうりなどが食べられていたとされています。今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝を入れたごはん。塩昆布入りのきゅうりづけ。それに勝ち魚であるかつおの揚げ煮と勝ち栗の出陣メニューです。暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、おいしくしっかりかんで、いただきましょう!!

 


今日の献立:貝柱ご飯 すまし汁 鰹の揚げ煮 キュウリの昆布漬け 牛乳

お辞儀地元の悠久の歴史に思いをはせながら、おいしくいただきました。

 

7月17日の給食

 今日は、大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。だからといって食べすぎには注意してください。冷たい食べ物には思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。砂糖のとりすぎは虫歯や、夏バテ、太る原因にもなります。食べる量を考えて食べましょう。自分の体は自分が食べたもので、できています。健康な生活のためにも食べることに興味を持ちましょう。もうすぐ夏休みです。おやつは時間や量を考えて食べましょう。

 


今日の献立:タンメン じゃこサラダ ガリガリくんアイス(ソーダ) 牛乳

興奮・ヤッター!久しぶりに太陽が見えました。ガリガリ君に合わせてくれたのでしょうか?

7月16日の給食

 今日は「かみかみ献立の日」です。今月は『ひみこのはがい~ぜ』の「こ」を紹介します。「こ」は「言葉の発音がはっきり」の「こ」です。よくかむことは口のまわりの筋肉を使うので、表情が豊かになり、口の動きがスムーズになります。そうすることで発音よく話をすることができるようになります。はっきりとした発音はとても聞きやすいですね。毎日の食事でかむことを意識してみましょう。


今日の献立:ゆかりご飯 じゃがものうま煮 カミカミたこメンチ 添えレタス 牛乳

お辞儀発音に関しては、「噛むこと」に加えて、「呑むこと」も大事です。水分で流し込むのではなく、「ゴクン」と舌を使って呑み込むことも意識してみてください。

7月12日の給食

 今日はセルフハンバーガーです。丸パンに、星形ハンバーグと野菜を上手にはさんで食べましょう。そのほかに今日は南相馬産のミニトマト『プチぷよ』がついています。ミニトマトはもともと飛行機の機内食用に作られたそうです。見た目のかわいさと、すぐに食べられる手軽さから私たちの間に広まりました。ふつうのトマトよりミニトマトの方が栄養が多いなど、小さい中に栄養がギュッとつまっています。ミニトマトの中でも特に『プチぷよ』は、甘みの強いトマトです。さあ、『プチぷよ』を食べてみましょう。


今日の献立:セルフハンバーガー(丸コッペパンハンバーグ添え野菜) チンゲンサイのスープ プチぷよ ヨーグルト 牛乳

7月11日の給食

 暑いときは食欲がなくても、カレーは食べられる!なんていうことはありませんか?カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかきたてるはたらきがあります。今日は夏野菜カレーです。夏においしくなる「かぼちゃ」「なす」「さやいんげん」が入っています。カレーは入れる具をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろんな種類の栄養をとることができます。食欲がないときは食べやすいものから食べて、できるだけ栄養のバランスを考えて食べ、はやく体調を整えるようにしましょう。


今日の献立:夏野菜カレー まめまめサラダ 型抜きチーズ 牛乳

笑う「カボチャは嫌い」と言っていたお子さんも、カレーだと食べることができたみたいです。

7月10日の給食

 今日のデザートは今が旬の『すいか』です。日本各地にスイカやトマトに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を『味の対比作用』または『味の対比効果』とよんでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは上手に使いましょう。


今日の献立:きつねうどん ぱりぱりサラダ スイカ 牛乳

にっこりデザートのスイカは、西を向いて食べました。

 

7月9日の給食

 今日は沖縄の料理『ゴーヤチャンプルー』です。夏においしいゴーヤはニガウリとも言われ、ちょっと苦い大人の味です。この、苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。また沖縄では海藻もよく食べられています。海藻の食物繊維が余分な脂ぶんを体の外に出してくれるそうです。沖縄料理の食材や調理法には夏の疲れをとるだけではなく、生活習慣病をふせぐ知恵がたくさんあります。まずはゴーヤチャンプルーを一口、チャレンジして食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 茎わかめのスープ 鯖のゴマ衣焼き ゴーヤチャンプルー ふりかけ 牛乳

我慢ゴーヤチャンプルー。覚悟して食べてみました。苦みが少なく大変食べやすい、というか、おいしかったです。

7月8日の給食

 食育クイズです。

Q暑いとのどがかわいて水分がほしくなります。さて、次の飲みもののうち砂糖(糖分)がたくさん入っていて、飲み過ぎに注意しなければならないのはどれでしょう?
 ①牛乳
 ②果汁入り飲料
 ③お茶

 

 答え②番果汁入り飲料です。

 果汁入りというとヘルシーな感じがしますが、砂糖(糖分)がたくさん入ってます。100%果汁ジュースでもカロリーが高いので、水代わりに飲むのはやめて、暑い日にのどがかわいた時は、お茶か水で水分をとるようにしましょう。

今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁 鶏肉のねぎダレかけ キャベツのおかか和え 牛乳

7月5日の給食

 今日の主食は1位2位を争うほど人気のきなこ揚げパンです。さて問題です。きなこの原材料はなんでしょうか?

 ①とうもろこし
 ②さとうきび
 ③大豆

 

 答えは③番の大豆です。
大豆は栄養豊富な食べ物で、特に良質なタンパク質がたくさん含まれていることから『畑の肉』とも言われています。大豆は収穫後乾燥して保存されますが、そのままではかたくて食べることがむずかしいです。そのため昔からいろいろな方法で加工されてきました。きなこは大豆を煎って粉にした物です。

 今日の献立:きなこ揚げパン もずくスープ シーフードサラダ 手作りグリーンゼリー 牛乳

 驚く・ビックリシーフードサラダはホタテも入って本格的でした。

 ニヒヒ揚げパンは、昔と比べて上品になったような気がします。油控えめで。

 苦笑い手作りのゼリーまでついて、大満足でした。

7月4日の給食

 今日は食事のマナーについてのお話です。みなさんは食事中にどんな話をしていますか?会話を楽しみながら食事をすることはとても良いことですが、話の内容に気をつけてみましょう。みんながいやがる話・こわい話・きたない話はしないようにしましょう。楽しい気分で食事をすることは食べ物の消化吸収を良くします。食事中の会話でコミュニケーションをとることもできます。食事に合う楽しい話をして、楽しい給食の時間をすごしましょう。


今日の献立:甘辛豚丼 なすの味噌汁 カブとキュウリの浅漬け 牛乳

7月3日の給食

 今日は、食中毒予防の三原則の最後、『菌をやっつける』についてお話します。ほとんどの細菌は火で加熱することによって死滅するので、食品は中心部まで加熱するようにしましょう。また、肉や魚を切った包丁やまな板などは、熱湯などで殺菌・消毒をしてしっかり乾燥させましょう。みなさんは、食中毒予防の三原則、菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』をおぼえましたか?ぜひ、おうちの人とも食中毒予防について、話し合ってみましょう。

今日の献立:ジャージャー麺 大豆もやしのナムル 牛乳

7月2日の給食

 今日は一足早い七夕の献立です。七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって、ひこぼしとおりひめが出会うことができるという、星祭りの行事です。それにちなんで今日の給食では、七夕の汁物とゼリーを献立にとり入れました。七夕汁には星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てたかまぼこのめんが入っています。給食でも七夕をお祝いして、みなさんの願いが叶うように応援しています。7月7日の七夕の日、晴れて天の川が見られると良いですね。

今日の献立:ちらし寿司 七夕汁 鶏肉のレモン漬け 七夕デザート 牛乳

喜ぶ・デレ七夕汁に入っていたニンジン。鋭くとがってかっこよかったです。

7月1日の給食

 今日は食中毒予防の三原則の二つめをお話します。二つめは菌を増やさない。です。

 出来上がったお料理は早めに食べるようにしましょう。保存するときは冷蔵庫や冷凍庫を使いましょう。ただし、細菌の多くは低温でも少しずつ増えるので、冷蔵庫などを信じすぎることがないように、早めに食べきるようにしましょう。

 また、口をつけて飲んだ飲み物も、冷蔵庫に入れてもその日のうちに飲みきりましょう。


今日の献立:ご飯 ワカメとミョウガの味噌汁 サケの味噌マヨ焼き カリカリ油揚げのサラダ 牛乳

驚く・ビックリカリカリ油揚げの食感が楽しくて、いつもよりしっかり噛んで食べました。

6月28日の給食

 だんだんと気温が高くなりはじめ、湿気も上がってじめじめとする季節になってきました。この時期はおなかが痛くなったり熱が高くなったりする食中毒がふえます。皆さんも聞いたことがある怖い病気です。でも、この食中毒はほとんどが予防できます。今日は食中毒よぼうの三原則の一つめをお話します。『手洗い』です。手は石けんを付けて、指と指の間や手首などをよく洗いましょう。そして清潔なハンカチで手を拭いてくださいね。特に、パンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりした手洗いを心がけてくださいね。


今日の献立:食パン キャラメルクリーム ワンタンスープ 鶏肉のラビコットソースかけ 牛乳

特別メニュー サクランボ

喜ぶ・デレサクランボは、昭和観光の岡本さんよりいただきました。とても甘いサクランボでした。

興奮・ヤッター!「キャラメルクリーム」初めて食べました。プリンみたいな味ですごく美味でした。

6月21日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な“水分”に続き”塩分”についてのお話です。塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体からでてしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!


 今日の献立:食パン 県産桃ジャム ウズラの卵スープ 鶏肉の照り焼き グリーンサラダ 牛乳

6月20日の給食

 今日の主食はグリンピースご飯です。今日のグリンピースはいつものグリンピースとは、ひと味もふた味も違います。なぜなら、今が旬の採れたて生グリンピースだからです。グリンピースは、さやエンドウ豆が未熟な時に、さやをむいて柔らかい豆を取り出したものですが、栄養価はエンドウ豆より高く、免疫力を高め、がん予防や美容効果などもあります。冷凍や缶詰とは違い、みずみずしい甘さが感じられ、香りも良いので、今だけしか味わえないグリンピースをしっかり食べてみましょう。


今日の献立:わかめグリンピースご飯 カブの味噌汁 カジキカツ 辛子和え 牛乳

笑うきれいな黄緑のグリンピースでした。

6月19日の給食

 今日は『味』についてお話しします。さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキな歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・臭覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。よくかむことによって鋭くなるそうです。『味覚』はよくかむことで自分できたえることができますよ。よくかんでおいしく食べましょう。


今日の献立:味噌ラーメン 切り干し大根のサラダ 大学芋 牛乳

6月18日の給食

 毎年6月は『食育月間』です。食べることは生きる上で欠かせないことですね。健康な生活をおくるための基本でもあります。特に成長期の皆さんにとっては、体だけではなく、心や知能の成長にも大きな影響を与えます。みなさんの体も心も頭も、皆さんが食べたもので出来ているのです。給食でも、お家でも、たくさんの食べ物やお料理に巡り会うと思います。どうか、初めてでも、嫌いな物でも皆さんのためのお料理です。まずは、見て、そして一口食べることからチャレンジしてみましょう。


今日の献立:ご飯 ワカメの味噌汁 豚肉の生姜焼き インゲンのゴマ和え みかんゼリー 牛乳

泣く子どもの頃、メロンが食べられませんでした。食わず嫌いでした。もったいないことをしました。

6月17日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてのお話です。蒸し暑い日はたくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁を食べると水分と塩分を上手にとることができます。また、今日の給食に出ているきゅうりやトマトは実のほとんどが水分でできています。こうした夏野菜を食事で食べるようにして水分をとり、熱中症にならないように注意しましょう。


今日の献立:ご飯 麻婆生揚げ ミニトマト キュウリの中華和え 牛乳

6月14日の給食

 6月前半最後の給食です。今月の給食の時間を、一度振り返ってみましょう。食事前の手洗いはきちんと行いましたか?給食当番さんは帽子や白衣を身につけ、髪の毛やゴミが給食に入らないように配膳することができましたか?正しい姿勢で食べてましたか?食べる時はよくかんで食べる事を意識しましたか?このようなことを習慣づけることで、より充実した健康的な食生活を送ることができます。お家でも、できることはやってみてくださいね。


今日の献立:食パン チョコクリーム マロニースープ チーズオムレツ フレッシュサラダ 牛乳

 

6月13日の給食

 給食で毎日飲んでる牛乳から、食べ物クイズです。

Q牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのかな?
  ①2本くらい
  ②5本くらい
  ③10本くらい

 

答え①2本くらいです。
 牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけで健康な体はつくれません。飲み過ぎると当然エネルギーのとりすぎになり、他のいろいろな物が食べられなくなります。まずは、給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。

今日の献立:ビーンスカレー(ご飯) イカと水菜のマリネ 牛乳

興奮・ヤッター!「初めて完食したよ。」と1年生の子が、とてもいい笑顔で教えてくれました。

 

6月12日の給食

 みなさんは『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。


今日の献立:鶏南蛮うどん ツナとポテトのマヨネーズ焼き ゴマ酢和え 牛乳

6月10日の給食

今日の主菜は『赤魚の香りあげ』です。みなさん魚は好きですか?魚にはDHA・EPAといった脳の働きをよくし、血液をサラサラにするあぶらが含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉と違う点の一つです。ぜひ魚のおかずを食べるようにしましょう。そして、肉ばかりにかたよらず、肉と魚の両方から体によい栄養をとり入れましょう。


今日の献立:切り昆布ご飯 エノキ入り味噌汁 赤魚の香り揚げ キャベツのもみ漬け 牛乳

にっこり「赤魚の香り揚げ」は、ゴマのいい香りでとても食欲をそそられました。

6月7日の給食

 今日の汁物は『かぼちゃのシチュー』です。かぼちゃは5月頃から出回り、旬はこれから秋にかけての季節になります。食物繊維やカロテンが多く保存もきくので、緑黄色野菜が不足する冬には、食物繊維やカロテンのよい供給源になります。この季節は毎日の気温差が激しいので、抵抗力をつけるためにもかぼちゃは、うってつけの食べ物です。「かぼちゃのシチュー」を残さずしっかり食べましょう!!


今日の献立:コッペパン ブルーベリージャム カボチャのシチュー イタリアンサラダ ビーンズカル 牛乳
眼鏡シチューにはいろんな野菜が入っていておいしかったです。

6月6日の給食

 食育クイズです。

Q1日の食事で、朝・昼・夜、一番大切な食事はどれ?
 ①朝
 ②昼
 ③夜

 

答え①番朝です。
朝ごはんは”金”昼ごはんは”銀”夜ごはんは”銅”と、いわれるくらい朝ごはんは大切です。1日の活動のエネルギーの源となるのは朝ごはんです。早寝・早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて登校すると、しっかり勉強や運動ができるようになります。


今日の献立:ご飯 のっぺい汁 鶏肉のレモン醤油焼き 小松菜の海苔和え とちおとめゼリー 牛乳

6月5日の給食

 皆さんは、『だ液の多いお年寄りは、長生きする』『よだれの多い赤ちゃんは健康に育つ』という言葉を聞いたことがありますか?実はだ液には傷を消毒する成分が含まれています。また、食べたものをスムーズに飲み込めるようにする働きもあります。だ液は、味覚を正しく感じるためにも必要で、言葉の発音にも関わっています。そして、歯を虫歯菌から守っているのもだ液です。しっかり良くかんで食べるとだ液もいっぱい出るそうですよ。みなさんは、だ液、出ていますか。

 

今日の献立:塩ラーメン 上海包子(しゃんはいパオズ) シルバーサラダ 牛乳

 

 

6月4日の給食

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。みなさん「8020運動」を知っていますか? 80歳になっても、自分の歯を20本以上残そうという運動です。自分の歯で食事をすることは、おいしい食事への第一歩です。食事のなかに、歯ごたえのある硬い物を取り入れたり、よくかんで食事をすることは丈夫な歯を作り、虫歯を予防することにつながります。もちろん、食後の歯磨きもきちんと行ってください。


今日の献立:ご飯 仙台麩の味噌汁 手作りヒレカツ かみかみサラダ 梅シソふりかけ

眼鏡かみかみサラダをよくかんで食べました。お肉もよくかむと一層おいしかったです。

6月3日の給食

 今日から6月です。6月は梅雨の時期なので、じめじめした日が続きます。そんなとき、気をつけないといけないのが衛生です。 給食当番さんは手を石けんできれいに洗い、暑くても帽子やエプロンをきちんと身につけて配膳を行ってください。当番以外のみなさんも、給食を食べる前にしっかり手洗いを行い、教室を清潔にして給食の準備をしてくださいね。


今日の献立:ご飯 かき玉汁 鯖の味噌煮 ヒジキの炒め煮
期待・ワクワク鯖と味噌って相性抜群ですね。

5月29日の給食

 今日は手づくりかきあげです。4種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べてくださいね。そして、「ごちそうさま」も。


今日の献立:うどん 手作りかき揚げ きゅうり漬け あまくさ晩柑(ばんかん)
驚く・ビックリあまくさ晩柑。初めて食べました。苦くないグレープフルーツといった感じでおいしかったです。

5月28日の給食

 5月も終わりに近づいてきました。給食では月によっていろいろな旬の食べ物を使用しています。5月の給食では、たけのこ、春キャベツ、アスパラや絹さやなどの旬の食べ物を使用しました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体にもよい効果をもたらしてくれます。また、旬の食べ物は、四季がある日本では特に、季節の変化を感じさせてくれます。給食ではこれからも旬の食べ物を使用した体に優しい料理を出します。今日はみそ汁の絹さやを味わって食べてくださいね。


今日の献立:ご飯 鯖の生姜煮 絹さやの味噌汁 マカロニサラダ 牛乳

5月24日の給食

 パンは熱や力のもとになる働きの食品で、勉強や運動をする時の力になります。そのパンから食べ物クイズです。
Qパンを作るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょう?
 ①イースト
 ②ベーキングパウダー
 ③重そう

答え①番イーストです。
パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。


今日の献立:食パン ハムカツ ソース レタス コンソメスープ アップルシャーベット 牛乳
興奮・ヤッター!今日のような暑い日はシャーベットがよりおいしく感じられました。

5月23日の給食

 今日は朝ご飯のお話をします。みなさんは、きちんと朝ご飯を食べてから登校していますか?朝ご飯を食べて登校すると3つの良いことがあります。
 ①朝ご飯を食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。
 ②朝ご飯を食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。
 ③朝ご飯は一日のリズムを整え、午前中の活力の源になります。
そして、給食をよくかんでしっかり残さず食べると午後の活力になりますよ。

今日の献立:ドライカレー(麦ご飯) フルーツヨーグルト 牛乳

喜ぶ・デレ給食の優しい味のカレーはいつ食べてもおいしいです。

5月22日の給食

給食クイズです。
Qサーターアンダギーは、どこの名物でしょうか?
 ①福島県
 ②東京都
 ③沖縄県

答え③番沖縄県です。
「サーター」は沖縄の言葉で"さとう"、「アンダギー」のアンダは油、アギーは揚げるという意味です。丸い揚げドーナツで、今日はブロック黒砂糖を使っています。ブロックの黒砂糖は、調理員さんがちょっと大きめにくだき、ドーナツの生地に加えることで、生地の中に小さいかたまりを残すことができます。

今日の献立:豚骨ラーメン 中華サラダ サーターアンダギー 牛乳

苦笑いサーターアンダギー。もう2~3個食べたかったです。

5月21日の給食

 今日は今が旬のアスパラガスについてのお話です。アスパラは若い芽の茎の部分を食べています。アスパラについている葉っぱのようなものを「はかま」といい正三角形のものが質が良く、先の部分がしまっていて太く、まっすぐなのがおいしいアスパラです。アスパラには体の代謝をよくし、疲労回復の効果があるアスパラギン酸というアミノ酸が多く含まれています。旬のアスパラガスの、甘くてポリポリした食感を味わってみましょう。


今日の献立:ピラフ アルファベットスープ アスパラガスのサラダ 豆乳プリン 牛乳
ほくそ笑む・ニヤリアスパラガス。サラダもおいしいですが、ベーコンを巻いて焼いたのもおいしいですよね。

5月20日の給食

 毎月19日は「食育の日」と国が定めています。南相馬市では、毎月19日近くのごはんの日を「日本型食事の献立」にしています。米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳製品・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることが良いと言われています。新しい日本型食事は健康に良い食事です。今日は主食が麦ごはん、主菜があつやきたまご、副菜がかぶときゅうりのゆかり漬けと筑前煮の献立です。

今日の献立:むぎご飯 厚焼きタマゴ 筑前煮 カブとキュウリのゆかり漬け 牛乳
興奮・ヤッター!筑前煮の具材の中ではゴボウが好きです。

5月17日の給食

 給食クイズです。Q 大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもいいかな?

 ①最初に全部食べたほうがよい
 ②最後に食べたほうがよい
 ③牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよい

 答え は③ 番です。

 大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入るので、よくかむことにつながります。よくかんでおかず同士の様々な味を重ねたり、味の変化を楽しんだりしてみましょう。


今日の献立:黒糖コッペパン コーンポタージュ グリーンサラダ 牛乳
驚く・ビックリ黒糖コッペパンとコーンポタージュの組み合わせを考えた人はすごいと思いました。

5月16日の給食

 今日は『運動会おうえん献立』です。毎日、運動会に向けての練習をがんばっている皆さんの力になれるような給食になっています。とんとん拍子丼は、豚肉がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と体の疲れをとってくれる成分が入っています。また、じゃが芋やレモンにはビタミンCが入っていて、タンパク質を吸収しやすくして筋肉をたくましくしてくれます。しっかり食べて、しっかり栄養をとって、しっかり休んで、毎日元気にがんばりましょう。

今日の献立:とんとん拍子丼 ワカメとジャガイモの味噌汁 レモン漬け 牛乳
お辞儀とんとん拍子丼の豚肉のおかげで疲労回復できそうです。

5月15日の給食

 今日は「カミカミ献立の日」です。かむことの良さを表すことば『ひみこのはがい~ぜ』をおぼえていますか?

 では、内容について紹介していきます。『ひみこのはがいーぜ』の最初の文字『ひ』は肥満予防になります。よくかむことによって脳の満腹 中枢にはたらきかけ、食べ過ぎを防ぎます。次の文字『み』は、味覚が発達します。よくかんで食べることによって食べ物の味が良くわかるようになります。今日は『ひみこのはがい~ぜ』から2つの良いことを紹介しました。

今日の献立: 五目うどん かえり煮干しと青大豆の煮揚げ ニューサマーオレンジ 牛乳
笑うしっかり噛むと、大豆とごまのおいしさがよくわかりました。

5月14日の給食

 みなさんは『しっかり食べる』ことで、家族や仲間とのきずなを深めることができるのを知っていますか?同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、会話も弾みます。『同じ釜の飯を食う。』ということわざは、生活をともにした親しい仲間との関係をいいます。みんなで一緒に食事をすることは大切なことですね。給食はお友だちと一緒に、まさに『同じ釜の飯を食う』です。絆を強め運動会に向けて、がんばりましょう。

今日の献立:ごはん 具だくさん味噌汁 タンドリーチキン 海苔和え 牛乳

喜ぶ・デレ白いご飯と具だくさんの味噌汁。それだけでも満足です。

 

 

 

5月13日の給食

 今日の主菜は『サケのレモンじょうゆ焼き』です。レモンは、メソポタミヤ文明のころから地中海沿岸地方の食生活にはなくてはならない食べ物でした。消費量をみても、日本を1とするとギリシャは13.7にもなります。レモンにはビタミンCが多く、これに含まれている成分が動脈硬化を防ぎます。脂肪分の多い食べ物をとっている地中海地方の人たちは、レモンのおかげで動脈硬化になる人が少ないそうです。レモンには、すごいパワーがありますね。みなさんも、夕食の唐揚げなどにレモンをしぼってみてはいかがでしょうか。

今日の献立:麦ご飯 たまごとほうれんそうのスープ サケのレモン醤油焼き 五目豆 牛乳

喜ぶ・デレサケは「薄味かな?」と思いましたがレモンのおかげでおいしくいただきました。

 

5月10日の給食

 

 今日は食べ物クイズです。

 Qパンはどこの国のことばでしょうか?

    ①インド  ②フランス  ③ポルトガル

 答え ③番ポルトガルです。

 パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄ぽうといっしょに伝わりました。その頃の武将、織田信長はパンとワインがすきだったそうです。参考までに、英語でパンはブレッドといいます。

今日の献立:食パン いちごジャム 肉団子スープ マセドアンサラダ 牛乳

喜ぶ・デレサラダの中の大福豆がおいしかったです。

 

5月8日の給食

 新学期が始まって一カ月が過ぎました。5月は気候的に、とってもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、新学期の緊張がとけてきて疲れを感じる季節でもあります。そんな時こそ、しっかり食べ、楽しく活動し、たっぷり眠りましょう。とくに『しっかり食べる』ことは、とっても大切です。運動しているとき、勉強しているとき、眠っているときも、私たちの体はいつも栄養を必要としています。そして、その栄養は食べ物からとるのです。みなさんの体はみなさんの食べたものでできています。給食もよくかんで残さず食べましょう。

今日の献立:醤油ラーメン シュウマイ 大豆もやしのナムル 牛乳

泣く用事があって食べられませんでした。残念です。

 

5月7日の給食

 長い連休も終わり5月に入りました。5月最初の給食はハヤシライスです。では食べ物クイズです。

Qハヤシライスの名前の由来の一つは何でしょうか?

 ①土地の名前
 ②初めて作った人の名前
 ③材料の名前

 答えは②番の初めて作った人の名前です。

 ハヤシさんが考えた料理だからハヤシライスという説があります。もともとは「ハッシュドビーフ」がハヤシライスの語源だと言われています。うす切りの牛肉と玉ねぎを炒め、デミグラスソースで煮たものをごはんにかけた料理です。洋食に思われますが、日本でアレンジされた料理です。

 

今日の献立:ハヤシライス 水菜サラダ 牛乳

喜ぶ・デレ久しぶりの給食。大変おいしくいただきました。

4月26日の給食

 みなさんは毎日、朝ごはんをきちんと食べていますか?朝ごはんを、食欲がないからといって食べないことはありませんか?朝、食欲がないのは夜更かしをしたり、夜遅く食べたりと、前の夜の過ごし方が大きく影響しています。朝ごはんを美味しく食べるためには、寝る前には食べない、夜は早く寝る、などに気をつけてみてください。連休中も『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけ、生活リズムを整えて、元気に楽しく過ごしましょう。

今日の献立:食パン チョコ大豆クリーム ホタテのクラムチャウダー オムレツのトマトソースがけ 牛乳

お辞儀連休は楽しみですが、給食が食べられないのはちょっと残念です。

4月25日の給食

 今日は端午の節句のお祝い献立です。本来は5月5日ですが、学校給食では今日がお祝い献立です。子供が元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわ餅”です。給食では皆さんの元気な成長を願って、かしわ餅をつけました。味わって食べてください。

今日の献立:タケノコご飯 ナメコ汁 赤魚の竜田揚げ キャベツの浅漬け かしわ餅 牛乳

期待・ワクワクタケノコのおいしい季節になりました。今年もたくさん食べたいです。

4月24日の給食

 今日のサラダは、春キャベツが入ったこんにゃくサラダです。キャベツは一年中出回っていますが、春のキャベツは巻きがやわらかです。給食室でキャベツを洗っていても、冬のキャベツとの違いを手で感じることができます。とてもやわらかく、葉っぱがすぐに破けてしまいそうなくらいです。キャベツは生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。これから給食では、春キャベツを使ったいろいろな料理がでてきます。楽しみにしていてください。

今日の献立:タンメン こんにゃくサラダ 手作りストロベリーゼリー 牛乳

笑う春キャベツ料理、楽しみです。

 

4月23日の給食

今日は「かみかみ献立の日」です。ではクイズです。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回かんでいたでしょうか?

答えは3990回です。現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるといい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。内容については、また、これからお話ししていきますね。

今日の献立:ごはん 手作りふりかけ 肉じゃが かみかみあえ 牛乳

興奮・ヤッター!かみかみあえのイカやふりかけの小魚、かめばかむほど味が出ます。

4月22日の給食

 

新しい学年での給食当番には慣れてきましたか? 当番さんに体調が悪い人はいませんか?当番さんはトイレを済ませてから手を洗い、身支度をするようにしましょう。帽子をきちんとかぶり、エプロンのボタンをかけ配膳をしていますか? また、当番でない人は手を洗って、教室でスムーズに給食が出来るように、準備をお手伝いするようにしましょう。クラスのみんなで協力して、準備が終わった人から、きちんと席について待ちましょう。一人一人の心遣いが、楽しい給食の時間にしてくれます。

 

今日の献立:もち麦ご飯 エノキ入り味噌汁 手作り豆腐入りハンバーグ コールスローサラダ 牛乳

にっこりご飯がおいしくて、味噌汁とご飯だけでもおいしくいただけました。

  更にハンバーグやサラダがついて、とても贅沢な気持ちになりました。

4月19日の給食

 今日は給食の後片付けについて、お話をします。後片付けの基本は『給食室から運ばれたものは給食室に戻す』です。食べ残しは決められた食缶にていねいに移します。ジャムやストローの袋とストローはクラスで一つの袋にまとめましょう。ゼリーの空きカップは入ってきた袋にきれいに重ねて入れます。そして、みんなで使う食器は種類ごと、きちんと重ねて入ってきたかごに入れましょう。お箸やスプーンの向きをきちんと揃えることもよろしくお願いします。

今日の献立:コッペパン ワンタン スープ ウィンナーと野菜のソテー りんごジャム いちごヨーグルト 牛乳

興奮・ヤッター!ピーマンやにんじんの味を確かめながらおいしくいただきました。

4月18日の給食

 今日は『日本型食生活の日献立』です。平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日近くの主食がご飯の日に主菜、副菜、汁物、牛乳と、適度に乳製品やくだものを加えたバランスのとれた和食献立を実施します。和食献立の基本は『一汁三菜』です。汁物には和食の要『だし』のかつおや昆布を使用して和食の良さがみなさんに届くように作っていきます。また、一口メモでも和食のことをお伝えしますので放送に耳を傾けて『和食』を五感で味わいましょう。

今日の献立:麦ご飯 かき玉味噌汁 鮭の塩焼き おからサラダ 牛乳

にっこりおからサラダは栄養満点な上においしくて、言うことなしです。

4月17日の給食

今日はスパゲッティミートソースです。ミートソースの赤い色から給食クイズです。 Q トマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう?  ①アメリカ ②フランス ③イタリア

答え ①番 アメリカです。トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミートソースです。トマトの果肉も入っていて、トマトのアミノ酸が、旨味を出し、さわやかな酸味と甘さが加わったおいしいミートソースができました。よくかんで残さず食べましょう。

今日の献立:スパゲッティミートソース フレンチサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

ほくそ笑む・ニヤリシャキシャキのレタスがおいしかったです。

4月16日の給食

今日は『食事のあいさつ』についてのお話です。みなさんは食事の時に「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつをしていますか? 「いただきます」には命をいただく動物や植物への感謝の気持ちが込められています。「ごちそうさま」には食材を育てたり運んだり調理してくれる人々への感謝の気持ちが込められています。あいさつも食事のマナーです。これから、いろいろな食事のマナーを紹介していきますので、マナーを守って楽しい給食の時間を過ごしましょう。

 

今日の献立:ごはん 豚汁 笹かまのゆかり揚げ 小松菜の金糸和え 牛乳

にっこり小松菜の金糸和えは、春を感じるおいしさでした。

4月15日の給食

 今日は先週に引き続き、給食 時間のマナーについて、お話をします。まず、給食時間の前には、机の上を整理整頓します。トイレをすませて手を石けんできれいに洗います。食事中は立ったりふざけたりしないで、きちんと椅子に座って食べましょう。大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしないようにしましょう。そして一番大切なことは、感謝の気持ちを持って食事のあいさつ『いただきます』と『ごちそうさま』を言いましょう。全部ができるようになって『マナー』の達人を目指しましょう!!

今日の献立:野菜あんかけ丼(麦ご飯) わかめスープ レタス ポークコロッケ 牛乳

笑うポークコロッケはソースがなくてもおいしかったです。

 

4月12日の給食

みなさん、給食はクラスのお友達と仲良く楽しく食べたいですね。そのためには他の人に不愉快な思いをさせない約束事が大事です。これを『マナー』と言います。『マナー』と聞くと『かたくるしい』とか『面倒くさい』と思ってしまう人はいませんか?国や文化の違いはあっても『マナー』の世界共通の基本は『他の人に迷惑をかけない』『他の人が嫌がることはしない』ということです。給食時間のマナーに、気をつけて、楽しい給食の時間にしましょう。

今日の献立:食パン 豚肉と水菜のスープ ジャーマンポテト 牛乳

笑うお肉だけでなく野菜の味もよく出ていて、とても味わい深いスープでした。

4月11日の給食

今日は、給食の配膳の仕方についてお話します。皆さん、目の前のお盆を見てください。主食のご飯は手前の左側に、汁物のすまし汁は 右側に配膳されていますか?大皿は、おくの中央に置いて鶏肉のから揚げとキャベツのおかか和えがバランスよく配膳されていますか? 給食を食べるときはぜひ、献立表を確認して食器の位置にも気を配りましょう。

今日の献立:紫黒米入りご飯 すまし汁 鶏肉の唐揚げ キャベツのおかか和え おいわいゼリー 牛乳

4月10日の給食

今日は、給食の準備について皆さんに質問します。一つ目、手を石けんで、きれいに洗えましたか?そしてきれいなハンカチでふけましたか? 二つ目、給食当番さん以外の人は席について静かに待てましたか?三つ目、給食 当番さんは清潔な白衣、ぼうし、マスクをきちんと身に着けて配膳の準備ができましたか?最後に『いただきます。』のあいさつを感謝の気持ちを込めて言えましたか?どれもがおいしい給食を食べる準備に欠かせません。全部『はい。』と答えられるといいですね。

今日の献立:味噌ラーメン あげ餃子 海藻サラダ 牛乳

4月9日の給食

今日から給食が始まります。小学1年生は初めての給食の人もいますね。月・火・木曜日がごはん、水曜日がめん、金曜日がパンの給食です。ごはんやパンはパン屋さんで、めんはめん屋さんで作って学校に届けてくれます。そしておかずや汁ものは調理員さんが給食 室で 一生懸命 作っています。給食は、いろいろな食べ物が入っていて、元気な身体を作るように栄養バランスを考えています。「今日の給食 何かな?」と献立表をみて楽しみに学校に登校してくださいね。

               今日の献立:ポークカレー みかんサラダ  牛乳

 

今日の給食

メニュー

麦ご飯、生揚げの味噌汁、いかの更紗揚げ、ほうれん草の辛子和え、牛乳。

生揚げは厚揚げのことで、豆腐を厚めに切り油で揚げたものです。薄く切って揚げた油揚げとは違い、内部が豆腐の状態を保つように十分には揚げないので「生揚げ」ともよばれています。生揚げや豆腐の 原料の「大豆」は畑の肉ともいわれ血や肉を作るたんぱく質が豊富にふくまれています。また、頭の回転をよくしてくれる大豆レシチンという成分もふくまれています。大豆レシチンの働きをよくするためにも、よくかんで食べましょう。

今日の給食

メニュー

中華ソフト麺、タンメン、小松菜のゴマ和え、キャロットマフィン、牛乳。

今日は食育クイズです。小松菜とほうれん草はどちらも緑の葉でよく似てますが別の野菜です。ここで食育クイズです。Q『骨や歯をつよくするカルシウムはどちらに多くふくまれているでしょうか?』①小松菜、②ほうれん草、  ③同じ。答えは①小松菜です。カルシウムはほうれん草の約3倍ふくまれています。血をつくる鉄や、その吸収を助けるビタミンCはどちらも同じくらいふくまれています。どちらも寒い季節に甘くなる旬の野菜です。まず、ごまず和えを一口食べてみましょう。

今日の給食

メニュー

ご飯、カレー、ヒレカツ、ポパイサラダ、はるか、牛乳。

今日は受験応援メニューです。カツカレーのカツには、色々なカツがかけてあります。もちろん受験にカツ。病気にカツ。ストレスにカツ。自分にカツ。などなどです。ポパイサラダのほうれん草にはビタミンAや鉄分がたっぷりで病気に対する免疫力をつけます。また勉強で疲れた目を癒やす働きもあります。そしてデザートのはるかは、 漢字で『春に香る』と書いて『はるか』と読みます。皆さんの願いが春香るように・・・と祈っています。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、納豆、白菜とキュウリの漬け物、おでん、牛乳。

今日は「おでん」についてお話します。おでんはもともとは串に刺した豆腐をみそにつけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬にのって踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたためにつけられた名前だといわれています。その後「田楽」はみそ焼きからしょうゆで煮込むおでんに変化したそうです。おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。どんな具材が入っているか、よく見ながら食べましょう。そして、おでんを食べて心も体もぽかぽかに温まりましょう。

今日の給食

メニュー

ピザパン、茎わかめのスープ、ヨーグルト、牛乳。

くきわかめはその名のとおり、わかめの茎の部分です。食物 繊維や、体から余分な塩分を出すアルギン酸が含まれています。また、茎わかめは コリコリとしたイイ歯ごたえで、かんで食べることが楽しくなる食べ物です。「かみかみ献立の日」にも紹介しましたが、かむことで食べ物そのものの味がわかったり、肥満防止にもつながります。まずは、給食でよくかんで食べましょう。そして家でもよくかんで食べて、かんで食べる習慣を身につけましょう。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、ほっこり味噌汁、鯖の味噌煮、ポテトサラダ、牛乳。

今日は、いちおし献立の日です。いちおし献立は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった、バランスのよい献立です。今日の主菜は"さばのみそ煮"です。主菜によく使われる食べ物は、肉・魚・卵・豆製品です。これらの食べ物は、たんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質は体の筋肉や血を作る働きがあります。食べ物はそれぞれ違った栄養をもっています。いろんな種類の食べ物を食べて、バランスのとれた食事をするようにしましょう。今日のみそ汁は、かつお節と昆布でだしをとりました。だしのおいしさも、楽しみながら食べてみましょう。

今日の給食

メニュー

ソフト麺、なめこうどん、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、スウィート・スプリング、牛乳。

今日のデザートのスィートスプリングは、上田温州みかんと八朔をかけ合わせてできた新しい柑橘くだものです。とってもみずみずしい爽やかなシャッキとした食感が人気です。また、その食感が春の訪れを感じさせるとして、『甘い春』という意味を持つ『スィートスプリング』という名前が付いたそうです。暦の上では立春が過ぎ、まだまだ寒いけれど春が来たことになっています。さあ、『スィートスプリング』を食べて、春を感じましょう。

今日の給食

メニュー

ゆかりご飯、もやしのカレー和え、厚焼き卵、肉じゃが、牛乳。

がいいの『いー』です。口から食べたものは食道を通って胃に蓄えられます。そのあと胃液ががでて食べ物をとかしながら胃は動いて食べ物をどろどろの状態にして腸に流し腸で栄養分を吸収します。よくかむと胃腸の働きをたすけて栄養がスムーズに吸収され丈夫な体を作ることができます。給食の時、何回くらいかんでいますか?ちょっと数えてみましょう。30回くらいかめると良いですね。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、ぽかぽか汁、さっぱり漬け、がんもどき、牛乳。

今日は日本型食事の和食献立です。皆さんはユネスコを知っていますか?ユネスコとは国際連合教育科学文化機関の略称です。日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから5年が過ぎました。これは世界中で『和食、日本人の伝統的な食文化』を守り、未来に伝えていくべき文化遺産だと認められたということです。世界的にも、とても素晴らしいことです。皆さんも日本人として和食のことをもっともっと、知ってほしいです。では、今日も残さず食べて、冷えた体を温められるように、しっかり食べましょう。

今日の給食

メニュー

フレンチトースト、ワンタンスープ、みかんサラダ、黒豆と小魚、牛乳。

ワンタン(雲呑)は漢字で『雲を呑む』と書きます。名前の由来はいろいろあるようですが、そのひとつにスープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見え、それを呑むと幸運が訪れるという説があります。ワンタンは小麦粉、塩をよく混ぜ合わせて水を加えてねり合わせて薄くのばしたものです。鶏肉や野菜がたっぷり入った今日のワンタンスープは栄養バランスもばっちりです。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、冬の味噌汁、鮭のホイルバター焼き、ほうれんそうのおひたし、チーズ、牛乳。

今日は、お腹の調子を整える発酵食品として注目されている『みそ』についてお話しします。みそには生きているみそと、そうでないみそがあるのを知っていましたか?例えば、だし入りみそは、あらかじめ昆布やかつお節のエキスを練り込んであります。とても簡単においしいみそ汁ができるので便利なのですが、一度みそを加熱してから売られているので、だし入りみそは生きていないのです。給食のみそ汁はもちろん生きたみそで作っています。みそ汁の具には、野菜をたくさん使ったので、野菜不足も解消されます。野菜が苦手な人もぜひ、チャレンジしてみてください。

今日の給食

メニュー

中華麺、味噌ラーメン、元気サラダ、手作りチョコプリン、牛乳。

今日のデザートは『てづくりチョコプリン』です。チョコレートは、カカオ豆からできています。カカオ豆にはポリフェノールが含まれていて老化防止などの効果があります。また、食物せんいも多く含み、おなかの調子を整えたり、コレステロールを減らし血管をきれいにする働きもあります。おやつなどでチョコレートやプリンは砂糖や油 も多く含まれているので食べすぎには注意しましょう。今日は1日 早い、給 食 室からのバレンタインプレゼントです。

今日の給食

メニュー

ご飯、白菜のスープ、切り干し大根のサラダ、ハンバーグのトマトソースがけ、みかん、牛乳。

今日のスープには冬が旬の白菜が入っています。白菜は寒くなればなるほど 甘みが強くなる野菜です。白菜のくきのかたいところも、はっぱのところも甘くておいしくなる季節が冬です。ただし、育った白菜をそのままにしておくと、霜の被害を受けて白菜がとけてしまいます。そのために、農家の方が手作業で、白菜の外側の葉をまとめて、ひもなどで結びコートのようにすることで、寒さから守ることができます。それでは、今日もよく味わって残さず食べましょう。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、ニラ玉スープ、白身魚の中華和え、ドレッシングサラダ、牛乳。

頭の中にある、脳に関する食育クイズです。Q 脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか? ①2% ②10% ③20% 答え ③番 約20%、つまり10倍のエネルギーを必要としています。電気製品にたとえると、コンピュータの働きをしているので、しっかりごはんを食べないと、頭の脳みそが働かなくなります。働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べることが大切です。さあ、よくかんで食べましょう。