こんなことがありました!

学校の様子です。

6月22日の給食

 今日は「今月のいちおし献立」の日です。
 みなさんの体の免疫力を高め、体力を向上させるために食べてほしい献立です。食物せんいやミネラルを多く含む食材を取り入れています。
 今日は大豆製品・魚・海藻・野菜・いもが献立の中に入っています。けんちん汁には大豆製品の生揚げと食物せんいたっぷりの野菜といも類のこんにゃくが入っています。カルシウムの多い小松菜は、のりを加えて和え物にしました。目の前の配膳された給食を見ると、給食にはたくさんの種類の食品が入っているのが分かりますね。

 今日の献立:ご飯 けんちん汁 サバの味噌煮 小松菜のり和え 牛乳

6月21日の給食

 マーボー豆腐についてお話をします。
 マーボー豆腐は、中国四川料理のひとつで、豚ひき肉と豆腐をトウバンジャンや甜麺醤などで炒めて煮たものです。
 本場のマーボー豆腐は辛い料理ですが、給食では、だれでも食べやすいように辛さをひかえめに味付けをし、にらやたまねぎなどいろいろな野菜も入れて作っています。
 メインの豆腐は、カルシウムとたんぱく質が豊富に含まれていて、よく給食でも使われている食材です。おいしく食べて、カルシウムを補給しましょう。

今日の献立:ご飯「マーボー豆腐 切り干し大根のサラダ アップルシャーベット 牛乳

6月18日の給食

 食育クイズです。
 私たち日本人の食事で不足しがちな栄養素は何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 カルシウム
2番 鉄
3番 食物せんい

 今日の献立:食パン ももジャム コーンシチュー 鶏肉のラビコットソース 牛乳

 

 答えは1番、2番、3番全部です。

 カルシウムは小魚や海藻・乳製品、鉄は赤身の肉や魚、食物せんいは野菜など、私たちは体に必要なエネルギーや栄養素をそれらを含む食品から摂取しています。そして食品は料理されて私たちの口に入ります。皆さんも食べる時は、どんな栄養素が入っているのか、ちょっと考えながら食べてみましょう。

1年生シャトルラン

 新体力テストに取り組んでいます。
 今日は1年生がシャトルランをやりました。回数の記録は6年生に手伝ってもらいました。
 また、スタートするタイミングが難しいので、一緒に走ってもらったり、声をかけてもらったりしながら取り組みました。

6月17日の給食

 毎年6月は『食育月間』です。
 食べることは生きる上で欠かせないことですね。健康な生活をおくるための基本でもあります。特に成長期の皆さんにとっては、体だけではなく、心や知能の成長にも大きな影響を与えます。
 みなさんの体も心も頭も、皆さんが食べたもので出来ているのです。給食でも、お家でも、たくさんの食べ物や料理に巡り会うと思います。いろいろな食べ物の味やはたらきを知ること。そして、元気な体をつくるためには、バランスのよい食事が大切です。  

今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 ホッケの塩焼き 青菜とちくわの炒め物 牛乳

6月16日の給食

 朝食と脳にについてのお話をします。
 脳を働かせるために重要な食事とは、バランスのよい食事です。
 脳のエネルギーは、ぶどう糖です。ぶどう糖は、ごはんやパン、メンなどに多く含まれています。そして、そのぶどう糖を使うためには、さまざまな栄養素が必要です。
 ごはんだけ、パンだけの食事ではなく、目玉焼きや納豆、みそ汁やスープ、サラダなどいろいろなおかずもそろえてバランスよく食べることが、脳の働きをよくするポイントです。
 朝、早く起きて、しっかりと朝食を食べて登校しましょう。

今日の献立:みそラーメン チョレギサラダ 大学芋 牛乳

初めてのプール

 1年1組さんがプールに入りました。
 

初めての小学校のプールはどうだったでしょうか?
「めっちゃ楽しかった。」
「晴れてうれしかった。」
「泳げた!」
「(プールが)でっかかった。」
「寒かった。」
「鬼ごっこが楽しかった。」 などなど。

 みんな、水を怖がらず楽しく活動していました。
 まだ水に潜れない子も、すぐに潜ることができるようになりそうです。

6月15日の給食

 熱中症の予防に必要な”水分”についてお話をします。
 蒸し暑い日はたくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。
 たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分を上手にとることができます。また、キャベツやきゅうり、大根などの野菜はほとんどが水分でできています。こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症にならないように注意しましょう。

 

今日の献立:ご飯 具だくさん汁 生揚げの肉味噌がけ キャベツのゆかり和え 牛乳

6月14日の給食

 今日は、カレーのお話です。
 暑いときは食欲がなくても、カレーは食べられる!なんていうことはありませんか?カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかきたてるはたらきがあります。
 今日は、ホタテ貝が入ったシーフードカレーです。カレーは入れる具をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろんな種類の栄養をとることができます。
 食欲がないときは食べやすいものから食べて栄養のバランスをとり、はやく体調を整えるようにしましょう。

 今日の献立:シーフードカレー フルーツポンチ ビーンズカル 牛乳

プールの学習が始まりました。

 プール開きが終わり、早速プールの学習が始まりました。
 今季のプール学習は1学期のみなので、チャンスを逃さず、どんどんプールに入りたいと思います。
 

 感染防止の観点から、学年単位ではなく、学級ごとに入るようにしました。
 担任とプールサポート担当の二人で児童の安全を確保します。
  (1年生はサポートが二人付き、三人になります。)

プール開き(放送)

 放送でプール開きを行いました。

< 校長先生のお話 >

今日から、天気が良い日はプールに入ることができます。
まずは、水に慣れることをしっかりと行い、泳ぐことができるように学習してください。
プールの授業で気をつけることは、
 ・お友達との距離を取ること。
 ・騒がないで先生のお話をしっかり聞くこと。
です。

 自分のめあてをしっかりと決めてがんばってほしいと思います。
 安全に楽しく学習してください。

 

< プール使用上の注意 > 
 たくさんある「プール使用のきまり」から抜粋してお話がありました。
・プールの中でおぼれるまねや悪ふざけはしない。
・先生の話は必ず聞く。
・体調が悪くなったらすぐに先生に言う。

 

< プール学習のめあて > 代表 6年 小澤さん

 今年は2年ぶりにプール学習があります。
 小学校での最後のプール学習になるので、クロール、平泳ぎ、バタフライのタイムが1秒でも早くなるようにしたいです。
 また、速さだけでなく、きれいに泳げるように練習に励みたいです。
 プール学習は1学期だけなので1日でも多くプールには入れるようにしたいです。

 

6月11日の給食

 給食クイズです。
 大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもいいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 最初に全部食べたほうがよい
2番 最後に食べたほうがよい
3番 牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよい

 

今日の献立:ヘルシーサンド(コッペパン+ウィンナーと野菜のソテー) ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、3番 牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよいです。
 大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入れるので、よくかむことにつながります。
 よくかんでおかず同士の様々な味を重ねたり、味の変化を楽しみましょう。
 今日は、ソテーをコッペパンにはさんで、「ヘルシーサンド」として食べてみてもいいですね。

6月10日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてのお話をします。塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体から出てしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!

 

今日の献立:ご飯 ジャガイモとタマネギの味噌汁 鮭の塩焼き ビーフンサラダ 牛乳

6月9日の給食

 6月に入り1週間が過ぎました。給食の時間を、一度振り返ってみましょう。
 食事前の手洗い消毒ははきちんと行いましたか?
 給食当番さんは帽子や白衣、マスクを身につけ、髪の毛やゴミが給食に入らないように配膳することができましたか?
 正しい姿勢で食べてましたか?
 食べる時はよくかんで食べる事を意識しましたか?

 このようなことを習慣づけることで、より充実した健康的な食生活を送ることができます。お家でも、できることからやってみてくださいね。

今日の献立:スパゲティミートソース フレンチサラダ 河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳

PTA広報委員会

 昨日、18:30より第二回広報委員会が開催されました。夏休み前に発行する「手をつなぐ広場」の編集作業です。一回の発行に対して二回の編集会議が設けられます。
昨年度も経験している原委員長の段取りが素晴らしく、メンバーもほぼ全員集まり、会議は世界新記録の47分33秒で終了することができました。どのように出来上がるかとても楽しみです。
  お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、そして綿密に下準備をなさった委員長様、本当にお疲れ様でした。
    PTA副会長 野田

 

 

 

6年生大活躍! 市小学校陸上競技大会

6月2日(水)に市小学校陸上競技大会が行われました。

好天に恵まれ、新記録を含む活躍を見せてくれた6年生でした。

これまで懸命に努力を重ねてきたすべての6年生に拍手を贈りたいと思います。

 

【大会成績】(8位まで入賞)

<男子>

100m走 第2位 第4位 第5位 第7位 第8位

1000m走 第1位 第2位 第6位 

80mハードル走 第1位(新記録) 第4位 第5位 第7位

走り高跳び 第1位 第2位 第3位

走り幅跳び 第2位 第4位 第6位 第8位

ボール投げ 第7位 第8位

400mリレー 第1位 第3位 第7位

 

<女子>

800m走 第7位

80mハードル走 第7位 第8位

走り高跳び 第6位

走り幅跳び 第6位

ボール投げ 第7位

400mリレー 第5位

6月8日の給食

 今日の主菜は「赤魚の香りあげ」です。
 みなさん魚は好きですか?魚にはDHA・EPAといった脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする油が含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉とちがう点の一つです。ぜひ魚のおかずを食べるようにしましょう。そして、肉ばかりにかたよらず、肉と魚の両方から体によい栄養を取り入れましょう。

 今日の献立:ご飯 すまし汁 赤魚の香りあげ 切り昆布の炒め煮 牛乳

6月7日の給食

 今日は『のまたん献立の日』です。今月から、南相馬市産食材活用デーとして、地元南相馬市で採れる食材を紹介していきます。配布している献立表に、南相馬のマスコットキャラクター『のまたん』が載っている日が、のまたん献立の日です。
 6月は『ブロッコリー』です。夏に収穫されるブロッコリーは、春に種をまいて育った物です。南相馬市のブロッコリー生産量は、全国の市町村で上位にランクインされています。栄養価もビタミンA・ビタミンC・食物せんいが多く含まれていて、野菜の中でもトップクラスです。新鮮ブロッコリーをみんなで味わいましょう。

 

今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁 豚肉の生姜焼き ブロッコリーサラダ 牛乳

 南相馬市 ブロッコリーの紹介動画を各クラスで視聴しました。

全校朝の会(放送)

< 校長先生のお話(抜粋) >

 4月6日に始業式、入学式があって、2ヶ月が過ぎました。1学期も半分以上が終わったことになります。
 今年度の重点目標は「気づき 考え 行動しよう」です。
 みなさんにが、毎日の学習や生活の中でがんばることは、つぎの4つのことです。

 ○ 自分の考えをもとにすすんで交流し、考えを深める
 ○ よりよい自分をめざし、相手を思いやる
 ○ 目標に向かって努力する
 ○ 進んで運動し、健康で安全な生活を送る

 残りの1学期、しっかりがんばってほしいと思います。

 続いて教務主任の先生から、プールの活動や体力テストが始まるのに合わせて、プールや校庭などの施設を大切に使うことについて、お話がありました。
 

6月4日の給食

 今日は、韓国料理のトックスープです。
 韓国の代表的な食べ物といえば「キムチ」ですね。今日のスープにもキムチが入っています。キムチは、野菜を塩漬けして、にんにくや唐辛子などを白菜などの野菜にすり込んで一週間ほど漬け込み、発酵させて作ります。おなかの調子をよくして、免疫力を高めてくれます。
 トックスープは、「トック」と呼ばれるお餅と野菜を煮たスープ料理です。野菜の甘みと、キムチのピリッとした味をよく味わいながら食べましょう。

今日の献立:コッペパン ブルーベリージャム トックスープ 鶏肉とひよこ豆の炒め物 牛乳

PTAあいさつ運動

 今月も育成委員会で「あいさつ運動」を行いました。

昨日は6年生が市内陸上競技大会だったため、6年生の班長の代わ りを5年生などが務め、みんな元気に登校しました。

今年度の育成委員会は三班に分かれて活動されています。 担当だった委員の皆様、お疲れさまでした。

PTA副会長 野田

6月1日の給食

 今日の主食は『グリンピースごはん』です。
 今日のグリンピースはいつものグリンピースとは、ひと味もふた味もちがいます。なぜなら、今が旬の採れたて生グリンピースだからです。グリンピースは、さやエンドウ豆が未熟な時に、さやをむいて、やわらかい豆を取り出したものですが、栄養価はエンドウ豆より高く、免疫力を高め、病気の予防や美容効果などもあります。冷凍や缶詰とは違い、みずみずしい甘さが感じられ、香りも良いので、今だけしか味わえないグリンピースを食べてみましょう。

 

今日の献立:グリンピースご飯 玉子とほうれん草のスープ キャベツメンチカツ グリンカールレタス 牛乳 

いじめ防止児童会集会

 3校時目に「いじめ防止児童会集会」を実施しました。

 前半は、代表委員会の武山さんの意見発表、生徒指導の先生のお話、校長先生のお話を児童会室からのライブ配信をしました。
 後半は、各教室でいじめ防止スローガン作りに取り組みました。

 

プール清掃

 昨年は実施できなかったプール清掃を先生方と協力しながら二年ぶ りに実施しました。

 できたばかりの新しいプールとはいえ、 二年も時間が空いてしまうと、 さすがに手ごわい相手に変わっていました。

 そして、PTA役員を中心としたメンバーで、「 今年こそは子供たちに思う存分プールで泳いで欲しい」 という思いで二時間余りの格闘の末、 プールはピカピカに生まれ変わりました!

 先頭に立った会長さんもお約束のようにスベりまくっていました( 笑)

  暑いところお忙しい中ご参加頂いた保護者の皆様、 そして特別にご協力頂いた諸井緑樹園の皆様、 本当にありがとうございました。

(PTA副会長 野田)

 

5月31日の給食

 5月も今日で終わりです。季節は、春から夏へと移り変わります。
 給食では季節によっていろいろな旬の食べ物を使っています。春には、たけのこ、春キャベツ、アスパラガスなどの旬の食べ物を使いました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体や心に元気をあたえてくれます。
 給食で、四季折々の食べ物を食べながら、旬の食べ物を発見してみましょう。そして、お友達やお家の人にも教えてあげましょう。
 今日は、春から夏にかけておいしい春キャベツを使った「からしあえ」です。旬の味覚を味わいましょう。

 

今日の献立:麦ご飯 豚汁 鶏肉の照り焼き 辛子和え 牛乳

陸上大会壮行会

 市陸上大会に参加する6年生に、5年生の応援団が中心となってエールを送りました。新型コロナウイルス感染防止のため、1~5年生全員で声援を送ることはかないませんでしたが、「6年生にがんばってほしい」という思いは、手拍子となって校庭中に響き渡りました。
 会の最後に6年生が見せてくれたリレーは、練習に練習を重ねた美しいバトンパスが次々と続き、下級生の憧れとなりました。
 6月2日、6年生のみなさん、精一杯がんばってください!!

5月28日の給食

 今日は、サラダのお話しです。サラダは、ビタミンを多く含む野菜をたっぷり食べることができる料理です。加熱した野菜はビタミンが減ってしまうことがありますが、生の野菜は、野菜そのものの栄養をまるごと体に取り入れることができます。「サラダを彩るドレス」であるドレッシングをかけることで、野菜がよりおいしくなります。今日は、調理員さんが作った「フレンチドレッシング」をかけたサラダです。給食でもいろいろなサラダがでますので、味の違いを楽しんでみてください。

 

今日の献立:ナン キーマカレー フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳

5月27日の給食

 今日は「かみかみ献立の日」です。
 よくかむと、たくさんの良いことがあります。かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?
 今回は「ひみこのはがい~ぜ」という言葉の語呂合わせの中から、『ひ』について紹介します。
 「ひ」は、肥満予防の「ひ」です。つまり、よくかんで食べると「おなかがいっぱいになったよ」という指令を出す脳の満腹中枢がしっかり働くので、食べ過ぎを防いでくれます。さあ、よくかんで食べましょう。

今日の献立:麦ご飯 筑前煮 厚焼き玉子 キャベツの昆布漬け 牛乳

5月26日の給食

 今日は、みかんの仲間、柑橘類の「河内晩柑(かわちばんかん)」についてお話しします。河内晩柑は、熊本県の河内町で初夏から夏にかけて生産されています。「ジューシーフルーツ」ともいわれています。その名のとおり、あふれんばかりのジューシーな果汁は酸味の少ないスッキリとした甘さが特徴です。ビタミンCがたくさん含まれていて、肌をじょうぶにし、体の疲れをふきとばしてくれます。暑い日の水分補給にもぴったりの食べ物です。じょうずに皮をむいて食べましょう。

今日の献立:わかめうどん サツマイモと煮干しの揚げ煮 河内晩柑 牛乳

5月25日の給食

 今日は、『食品ロス』についてのお話しをします。
 『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは、日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。
 日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。今日も残さず食べるようにしましょう。

今日の献立:ご飯 豆腐の味噌汁 サバの生姜煮 マカロニサラダ 牛乳

あいさつ運動

 5月18日、朝登校時に、育成委員会の「あいさつ運動」 が行われました。

 原一小PTAでは、今年度もあいさつ運動を実施しています。
 みなさん、元気な声でしっかりとあいさつしましょう!!

 学校入口に立たれた育成委員会の皆様方、 朝早くからお疲れ様でした。

5月24日の給食

 今日のサラダは、糸こんにゃくが入っている『シルバーサラダ』です。
 では、食べ物クイズです。こんにゃくは何から作られるのでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 海藻から
2番 いもから
3番 肉のあぶらから

今日の献立:麦ご飯 マーボー生揚げ シルバーサラダ 青梅ゼリー 牛乳

 

 2番いもから作られています。「コンニャクイモ」というサトイモ科のいもから作られます。コンニャクイモの炭水化物は体内で消化されない食物せんいなので、お腹の掃除をしてくれます。こんにゃくには、ひじきなどの粉末を入れて作る「黒こんにゃく」や、滋賀県には酸化鉄を加えて赤くした「赤こんにゃく」もあります。

5月21日の給食

 今日は、食べ物クイズです。
 豆乳の原料は何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 牛乳
2番 そらまめ
3番 大豆

 今日の献立:食パン ラフランスジャム 鶏肉と野菜の豆乳スープ ジャーマンポテト 型抜きチーズ 牛乳

 

 正解は、3番大豆です。
 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁です。これを加工することによって豆腐になります。豆乳には、豆腐と同じ栄養素が含まれています。たんぱく質やイソフラボン、サポニンなど、体をつくったり、ホルモンのバランスをととのえたりする効果もあります。
 今日は、鶏肉と野菜の豆乳スープです。おいしく食べて、からだを元気にしていきましょう。

5月20日の給食

 毎月19日は「食育の日」と国が定めています。南相馬市では、毎月19日近くのごはんの日を「日本型食生活の日」として日本型食事の献立にしています。米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳製品・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることが良いと言われています。
 新しい日本型食事は健康に良い食事です。今日の献立は、主食が麦ごはん、主菜が鶏の唐揚げ、副菜がツナサラダ、汁物はキャベツのみそ汁です。

今日の献立:麦ご飯 キャベツの味噌汁 鶏肉の唐揚げ ツナサラダ 牛乳

運動会

 5月15日、穏やかな晴天のもと、運動会が実施されました。昨年度は運動会がなかったため、1年生だけでなく2年生にとっても初めての運動会となりました。例年に比べると短い時間での実施となりましたが、一人一人が活躍し、楽しむことができた運動会になったと思います。
 保護者の皆様、準備や片付けのご協力、感染予防へのご理解・ご協力ありがとうございました。

5月19日の給食

 給食クイズです。サーターアンダギーは、どこの名物でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 福島県
2番 東京都
3番 沖縄県

 

今日の献立:タンメン 小松菜ののり和え サーターアンダギー 牛乳

 

 正解は、3番沖縄県です。

「サーター」は沖縄の言葉で砂糖、「アンダギー」のアンダは油、「アギー」は揚げるという意味です。丸い揚げドーナツで、黒砂糖を使っています。
 給食では、粉末タイプとブロックタイプの2種類の黒砂糖を使っています。ブロックの黒砂糖は、調理員さんがちょっと大きめにくだき、ドーナツの生地に加えることで、生地の中に小さいかたまりが残り、サクッと仕上げることができます。

5月18日の給食

 みなさんは毎日、朝ごはんをきちんと食べていますか?
 食欲がないからと言って、朝ごはんを残したりすることはありませんか?朝、食欲がないのは夜更かしをしたり、夜遅く食べたりと、前の夜の過ごし方が大きく影響しています。
 朝ごはんを美味しく食べるためには、寝る前には食べない。夜は早く寝る、などに気をつけてみてください。「早寝・早起き・朝ごはん」の良い習慣を身につけましょう。

今日の献立:ピラフ かき玉スープ イカと水菜のマリネ」 かぼちゃプリン 牛乳

5月14日の給食

 パンは熱や力になる働きのある食品で、勉強や運動をする時の力になります。そのパンから食べ物クイズです。

 パンを作るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 イースト
2番 ベーキングパウダー
3番 重そう

今日の献立:コッペパン 五目ビーフンスープ ハムカツ 添えレタス 牛乳

 

 正解は、1番 イーストです。
 パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。
 今日は、調理員さんが厚切りのロースハムにパン粉をつけて揚げた、手作りのハムカツです。パンに上手にはさんで食べましょう。

避難実践

 5月14日(金) 8時58分頃、東北地方で最大震度4を観測する地震がありました。
 1校時がそろそろ終わる頃、突然建物のきしむ音とともに校舎が大きく揺れました。
 安全確認のため1年生の教室に向かうと、1年生の姿がありえません。
 体育で校庭に出ているのかと一瞬思いましたが、落ち着いてよく見ると、みんなは机の下にしっかりと頭を隠して避難していました。
 おしゃべりせず、物音も立てず、指示をしっかり聞くことができる状態ができていました。
 
 子どもたちにも確実に防災意識と実践力が身についているようです。

1年生へのプレゼント

 原町ロータリークラブ様より、新1年生に「入学おめでとうノートと鉛筆」をいただきました。
 感染予防の観点から、1年生は直接お会いできませんでしたが、校長が代表して受けとりました。

 「ありがとう」と言える子になってほしいという願いか込められた贈り物です。

 

ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。
ノートや鉛筆を使うときに「ありがとう」のことばを思い出すように1年生に伝えたいと思います。

5月13日の給食

 今日は『運動会おうえん献立』です。
 毎日、運動会に向けての練習をがんばっている皆さんの力になれるような給食になっています。
 トントンびょうし丼は、豚肉がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と体の疲れをとってくれる成分が入っています。
 また、キャベツやじゃが芋にはビタミンCが入っていて、タンパク質を吸収しやすくして筋肉をたくましくしてくれます。
 給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、睡眠時間もたっぷりとって、元気に毎日練習しましょう。

今日の献立:トントン拍子丼 わかめとジャガイモの味噌汁 キャベツの浅漬け 牛乳

5月12日の給食

 給食では、毎日1本牛乳がついています。
 牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。
 給食で、「いただきます。」のあいさつをしたら、まずは牛乳にストローをさし、ひと口飲んでから、おかずやめんを食べるようにしましょう。また、飲まないで残すことがないように、ひと口でも多く飲む習慣をつけましょう。

今日の献立:カレーうどん まめまめサラダ 一口とちおとめゼリー 牛乳

運動会全体練習②

 運動会全体練習、2回目です。
 昨日より更に、細かい動きにまで気をつけて練習しました。

「声を出すことができない分、大きな動き、キビキビした動きで表現しましょう。」と、校長先生からのアドバイスがありました。

 先生達の声かけにしっかり反応し、動きが見違えるように上手になっていきます。

 

5月11日の給食

 みなさんは食事の時に「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつをしていますか?
 「いただきます」には動物や植物の命をいただくという感謝の気持ちが込められています。
 「ごちそうさま」には食材を育てたり運んだり調理したりしてくれる人々への感謝の気持ちが込められています。
 あいさつも食事のマナーです。これからも、ひとくちメモでいろいろな食事のマナーを紹介していきます。マナーを守って楽しい給食の時間を過ごしましょう。

今日の献立:ご飯 すまし汁 サバのごま衣焼き 炒り豆腐 牛乳

運動会全体練習①

 運動会の全体練習が始まりました。
 密集しないことや、歌を歌ったり声を出したりしないことなど、これまでに無い配慮をしながらの練習です。

声は出せませんが、その分大きな動きで練習しています。

5月10日の給食

 今日の和え物は、春キャベツを使った「キャベツのおかか和え」です。
 キャベツは一年中出まわっていますが、春のキャベツは巻きがやわらかなのが特徴です。給食室でキャベツを洗っていると、冬のキャベツとの違いを手で感じることができます。とてもやわらかく、葉っぱがすぐに破けてしまいそうなくらいです。キャベツは生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。これから給食では、春キャベツを使ったいろいろな料理がでてきます。楽しみにしていてください。

今日の献立:麦ご飯 絹さやの味噌汁 鶏肉のねぎだれかけ キャベツのおかか和え 牛乳

PTA奉仕作業、ありがとうございました。

 6時30分からPTA厚生委員会主催の奉仕作業を実施しました。
 休日の実施にもかかわらず、多数のご協力ありがとうございました。

 側溝の泥上げ、校庭の石拾い、除草、校庭の表土流出防止のための土嚢作り、ベランダ清掃など学校の環境整備をして頂きました。
 来週実施される運動会も、きれいな環境で実施できそうです。

計画、準備、片付け等でご尽力頂きました厚生委員会の皆様、どうもありがとうございました。

5月7日の給食

 給食当番さんは、クラスみんなの給食を準備をする大事な仕事ですね。でも、体調が悪い時には無理せずに当番の仕事はしないようにしましょう。
 給食の準備をする前には、手洗い消毒、マスク、身支度をきちんとしましょう。また、当番でない人は手洗い消毒をしたら自分の席にすわり、静かに待ち、準備がスムーズにできるようにしましょう。みんなで協力して、楽しい給食時間にしていきましょう。

今日の献立:コッペパン ハヤシシチュー 水菜とコーンのサラダ 黒豆きなこクリーム 牛乳

5月6日の給食

 新学期が始まって、1ヶ月になります。5月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、しっかりと食べて、体を動かしたり十分な睡眠をとったりすることが大切です。そして、午前中の元気のために朝ごはんをしっかり食べること、給食は午後の元気のために残さず食べること、夕飯は明日の元気のためにきちんと食べることが大切です。


今日の献立:麦ご飯 なめこの味噌汁 ハンバーグの甘酢あんかけ もやしのカレー和え 牛乳

 

 今日からお箸が新しくなりました。今までより明るい色合いです。

4月30日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 『パン』はどこの国のことばでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 インド
 2番 フランス
 3番 ポルトガル

 今日の献立:コッペパン イチゴジャム ミネストローネ ハムエッグ 型抜きチーズ 牛乳

 

 正解は3番ポルトガルです。
 パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄砲といっしょに伝わりました。そのころの武将、織田信長はパンとワインがすきだったそうです。
 ちなみに、英語でパンは『ブレッド』といいます。今日は、「コッペパン」にいちごジャムをつけて食べます。コッペパンは、よくかんで食べると、香ばしさと甘味が口の中に広がります。よくかんで食べましょう。

4月28日の給食

 食育クイズです。
 「ツナ」は、一般的になんの魚を原料にして作られているでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 鮭
2番 まぐろ
3番 いわし

 

今日の献立:肉うどん 小松菜のツナ和え 手作り青リンゴゼリー 牛乳

 正解は、2番まぐろです。
 まぐろを油漬けして缶詰にしたものを「ツナ」といいます。「ツナ」に味がついているので、野菜といっしょにあえて食べると、とてもおいしいですね。今日は小松菜ともやし、ツナであえた「小松菜のツナあえ」です。「ツナ」といっしょに野菜をしっかりと食べましょう。

4月27日の給食

 今日は端午の節句のお祝い献立です。本来は5月5日ですが、学校給食では今日がお祝い献立です。
 子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。
 給食では皆さんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

 今日の献立:たけのこごはん ジャガイモの味噌汁 赤魚の青葉揚げ 柏餅 牛乳

4月26日の給食

 今日は「かみかみ献立の日」です。みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?
 そこで、クイズです。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回ぐらいかんでいたでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番  500回
2番 1000回
3番 3990回

 

今日の献立:麦ご飯 肉じゃが お魚ナゲット なごみ和え 牛乳

 正解は、3番3990回です。
 現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるといい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ(卑弥呼の歯がいーぜ)』です。このことばのひみつを給食を食べながら見つけていきましょう。

4月23日の給食

 今日は、「野菜」についてお話をします。
 給食では野菜のおかずや汁物にいろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、みんさんの体を健康にするために欠かせない栄養がたくさん含まれています。かぜや病気のウイルスから体を守ってくれるパワーがあります。今日の食パンやとり肉のトマトソースかけとともに、みかんサラダやコーン入り野菜スープをしっかり食べて、病気に負けない健康な体を作っていきましょう。

今日の献立:食パン コーン入り野菜スープ 鶏肉のトマトソースかけ みかんサラダ 大豆チョコクリーム 牛乳

4月22日の給食

 食事のマナーについてのお話をします。
 みなさん、背すじをのばしていますか?食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。
 正しい姿勢は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。

今日の献立:麦ご飯 厚揚げ入り味噌汁 サバの味噌煮 のり和え 牛乳

4月21日の給食

 『味』についてお話しします。
 さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられるそうです。よくかんで、味わって食べましょう。

今日の献立:塩ラーメン 花シューマイ 中華サラダ 牛乳

4月20日の給食

 「朝ごはん」についてお話をします。
 毎日、「朝ごはん」を食べていますか?朝ごはんは、眠っていた体や脳を目覚めさせ、元気に活動するためのエネルギー源として、とても大切です。
 「朝ごはん」を毎日食べている人は、そうでない人に比べて、学力や運動能力が高い傾向にあることがわかっています。しっかり朝ごはんを食べて、1日を元気にスタートさせましょう。

今日の献立:ご飯 もずくの味噌汁 豚肉の生姜焼き マカロニサラダ 牛乳

4月19日の給食

 今日の給食は『日本型食生活の日献立』です。
 平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
 給食では、毎月19日近くの主食がご飯の日に「主菜・副菜・汁物・牛乳に乳製品やくだものを適度に加えたバランスのとれた和食献立」を実施します。
 和食献立の基本は『一汁三菜』です。和食の良さをみなさんに届けていきます。また、その時に一口メモで和食のことをお伝えします。給食を通して、味わいながら和食の秘密を見つけていきましょう。

今日の献立:野菜あんかけ丼 ベーコンスープ ふくしまポークコロッケ グリーンカールレタス 牛乳

4月16日の給食

 「給食の後片付け」について、お話をします。
 後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。食べ残しは決められた食缶にていねいに移します。ジャムやストローの袋とストローはクラスで一つの袋にまとめましょう。ゼリーの空きカップは入ってきた袋にきれいに重ねて入れます。そして、みんなで使う食器は種類ごとにきちんと重ねて、入ってきたかごに入れましょう。お箸やスプーンの向きも、きちんと揃えることもよろしくお願いします。
 後片付けをきちんとすると、その後、片付けをする調理員さんも気持ちよく作業することができます。

今日の献立:食パン 豚肉と水菜のスープ ジャガイモのチーズ焼き リンゴジャム プリン 牛乳

4月15日の給食

 給食で毎日でる「牛乳」のクイズです。
 牛1頭から1日にとれる牛乳の量はどのくらいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 給食の牛乳が10~50本
2番 給食の牛乳が100本~150本
3番 給食の牛乳が200本~250本

 

今日の献立:麦ご飯 えのき入り味噌汁 鮭の唐揚げ 小松菜の錦糸和え 牛乳

 

 正解は、2番給食の牛乳100本~150本です。
 牛乳には骨や歯を丈夫にする栄養のカルシウムがたくさん入っています。健康によい役割がたくさんあります。これからも牛乳のひみつについて紹介していきますね。

 

4月14日の給食

 "おからサラダ"の"おから"についてお話をします。
 「おから」は豆腐を作るときにできた絞りかすです。「絞りかす」というとあまり栄養がないように聞こえますが、おからには、たんぱく質や食物繊維などの栄養がたくさん入っています。とても健康的な食材なので、給食では、サラダ・炒め煮・お菓子などにも使っています。
 おからは色が白いことから、関東では「卯の花」、関西では「雪花菜(きらず)」と呼ばれています。
 今日は、おからを蒸してあたためてから冷まし、マヨネーズであえた「おからサラダ」です。残さず食べて、健康な体を作りましょう。

今日の献立:きつねうどん おからサラダ 美生柑(みしょうかん) 牛乳

4月13日の給食

 今日は「朝ごはん」についてお話をします。
 みなさんは、きちんと朝ごはんを食べてから登校していますか? 朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。朝ごはんを食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。
 また、朝ごはんは一日のリズムを整えて、午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。給食をよくかんで、しっかり残さず食べましょう。

 

今日の献立:ポークカレー ビーンズサラダ ヨーグルト 牛乳

4月12日の給食

 先週に引き続き、給食時間のマナーについて、お話をします。
 まず、給食時間の前には、机の上を整理整頓します。トイレをすませて、手を石けんできれいに洗い、消毒をしてから食べます。食事中は立ったりふざけたりしないで、前を向いて椅子に座って食べましょう。大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしたりしないようにしましょう。
 そして、感謝の気持ちを持って食事のあいさつ『いただきます』と『ごちそうさま』を言いましょう。さあ、『マナー』の達人をめざして、お友達と仲良く給食を食べましょう。

 今日の献立:麦ご飯 なめこの味噌汁 豆腐ハンバーグ グリーンサラダ 牛乳

4月9日の給食

 みなさん、給食はクラスのお友達と仲良く楽しく食べたいですね。
 そのためには他の人に不愉快な思いをさせないための約束事が大事です。これを『マナー』と言います。『マナー』と聞くと『かたくるしい』とか『面倒くさい』と思ってしまう人はいませんか?国や文化の違いはあっても『マナー』の世界共通の基本は『他の人に迷惑をかけない』『他の人が嫌がることはしない』ということです。
 給食時間のマナーに、気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作っていきましょう。

今日の献立:切り目入り丸パン かじきカツのソースかけ 添えキャベツ ワンタンスープ 牛乳

4月8日の給食

 今日の給食は、入学と進級のお祝い献立です。紫黒米を入れて炊いたごはんと、鶏肉の照り焼き、野菜のあえもの、すまし汁、そしてお祝いゼリーです。よくかんで、味わって食べましょう。
 給食では、お祝いの献立、行事食、郷土料理、洋食や中華料理なども出ます。給食を通して食べもののおいしさや、栄養、体の健康のことなどをいっしょに考えていきましょう。

 

今日の献立:紫黒米入りご飯 すまし汁 とりの照り焼き 野菜の和え物 お祝いゼリー 牛乳

4月7日の給食

 今日から給食が始まります。給食は、みんなで協力をしながら準備や後片づけをし、同じ料理を食べます。
 月・火・木曜日がごはん、水曜日がめん、金曜日がパンです。ごはんやパンはパン屋さんで、めんはめん屋さんで作られて学校に届きます。おかずや汁ものは調理員さんが給食室でいっしょうけんめい作っています。
 給食は、元気な身体を作ることができるように栄養バランスを考えています。
 「今日の給食は何かな?」と献立表をみて、楽しみに学校に登校してくださいね。


今日の献立:みそラーメン 焼き目付き餃子 海藻サラダ 牛乳

3月15日の給食

 今日は、「日本型食生活の日」です。豆や魚料理をとり入れた、「主食」「主菜」「副菜」「汁物」がそろった献立になっています。主食は「麦ごはん」、主菜は「さばのごま衣焼き」、副菜は「卯の花炒り」、汁物は「豚汁」です。
 「さば」は、代表的な青魚で、体によい脂が多く含まれていて、脳の働きをよくしてくれます。「卯の花炒り」は、おからを使った料理で、食物せんいが多く含まれていて、お腹の調子を整えてくれます。「豚汁」は、野菜や豚肉、豆腐などたくさんの食材のうまみが出ていて、とてもおいしいですね。
 豆や魚をとり入れた和食の給食を、食事のマナー、特にはしの持ち方を確認しながら、食べましょう。

 今日の献立:麦ごはん 豚汁 さばのごま衣焼き 卯の花炒り 牛乳

3月12日の給食

 今日は、牛乳についてお話をします。
 給食に出る200ミリリットルの牛乳には骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラムふくまれています。1日に必要なカルシウム量の約3分の1の量です。体が大きくなっていく成長期のみなさんには、カルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりカルシウムをとって骨を作っておかないと、将来、骨がすかすかの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。今日はスープスパゲッティにも牛乳が使われています。
 また、体をこまめに動かしたり運動したりして、骨に刺激をあたえることで、さらに丈夫な骨や歯が作られます。
 今日のスープスパゲッティや牛乳をしっかり飲みましょう。

 

今日の献立:コッペパン スープスパゲッティ まめまめサラダ ももジャム 牛乳

3月11日の給食

 今日は、かみかみ献立の日です。南相馬市では、「よくかむ」食べ方を意識した献立を毎月提供して、よくかむことの大切さを伝えています。
 今日は、切干大根を使ったサラダを提供しています。切干大根は、大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることによってかみごたえのある食材になります。よくかむことでその食材の味がよくわかりますね。また、よくかんで食べると、「だ液」がたくさん出てきます。顔のどんなところが動いてますか?あごやほほ、目の近くのこめかみというところや頭の一部分にも動いているところがありますね。気づいてますか?顔の筋肉を動かすことにより、顔の筋肉がやわらかくなります。
 シャキシャキとした「切干大根」をよくかんで食べて、顔の表情を豊かにしていきましょう。

切り干し大根のサラダ

今日の献立:豚キムチ丼 ビーフンスープ 切り干し大根のサラダ 牛乳

3月10日の給食

 給食クイズです。
 大豆を原料として作る”発酵食品”は次のうちのどれでしょう?3つのうちから選びましょう。

1番 とうふ
2番 みそ
3番 きな粉

 

リンゴのヨーグルトケーキ今日の献立:味噌ラーメン チキンとコーンの和風和え リンゴとヨーグルトケーキ 牛乳

 

 正解は、2番みそです。
 納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。これらの食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は、みそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体をつくってきました。
 今日の「みそラーメン」は、大豆を発酵させたみそベースのスープです。しっかり食べましょう。

 

3月9日の給食

 食育クイズです。
 頭の中にある、脳に関する食育クイズです。脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%ぐらいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 約 2%
2番 約10%
3番 約20%

鮭メンチカツ

今日の献立:ご飯 筑前煮 サケメンチカツ 大根の香味漬け 牛乳

 

 正解は、3番 約20%です。
 電気製品にたとえると、脳はコンピュータの働きをしているので、しっかりとごはんを食べないと頭が働かなくなります。働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べて脳を刺激することが大切です。さあ、よくかんで食べましょう。

3月8日の給食

 今日は、小高区4小学校の閉校を記念した献立です。
 紫黒米を入れてお祝いのごはんを炊きました。そのごはんに小高の特産物の「れんこん」と「紅梅の里」と呼ばれる小高にちなんでゆかりを使い、『小高絆ごはん』として提供します。

小高絆こはん

今日の献立:小高絆ごはん(紫黒米入りご飯) のっぺい汁 生揚げの肉味噌かけ もやしのカレー和え 牛乳

3月5日の給食

 食育クイズです。
 牛をかたどった民芸品「赤べこ」の製造で知られる県は、どこでしょうか?

1番 福島県
2番 山形県
3番 岩手県

フレンチトースト

今日の献立:フレンチトースト ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳

 

 正解は、1番福島県です。
 主に会津地方で製造されています。「べこ」は東北地方の方言で「牛」の意味です。
 「牛」といえば、牛乳ですね。給食では毎日牛乳がついています。カルシウムやたんぱく質など成長期のみんさんに必要な栄養素が含まれています。寒くなると牛乳を残す人がいますが、自分のためにしっかりと牛乳を飲んでほしいです。
 今日も牛乳といっしょにフレンチトーストや、グリーンサラダ、ポークビーンズを食べて、元気に過ごしましょう。

3月4日の給食

 「みそ汁」についてお話をします。
 みそ汁は、日本の食文化の代表的な汁物です。あったかいみそ汁を飲むと、なんだか体と心が落ち着くような感じがします。みそには癒し効果がありイライラを鎮める「メチオニン」という成分が含まれています。また、よい睡眠を促す「ギャバ」、リラックス効果がある「大豆ペプチド」という成分も含まれていて、心がほっとする汁物です。
 今日は、わかめの入ったみそ汁です。おいしいわかめのみそ汁を食べて、心も体もぽかぽかになりましょう。

サンマの味噌煮今日の献立:麦ご飯 わかめのみそ汁 サンマのみそ煮 マカロニサラダ 牛乳

3月3日の給食

 食育クイズです。
 「ほうとう」は、どこの郷土料理でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 福島県
2番 群馬県
3番 山梨県

 ほうとううどん

 

今日の献立:ほうとううどん 枝豆フリッター 野菜のごま酢和え 牛乳

 正解は、3番山梨県です。
 「ほうとう」は、山梨県で食べられている郷土料理です。山梨県のほうとうの麺は、うどんより幅広い麺で作ります。そして、かぼちゃが入っているのが特徴です。他にとり肉やにんじん、大根、はくさい、ごぼう、しいたけ、ほうれんそう、ねぎ、油揚げなどのたくさんの食材が入っていて、みそ味でうま味がたくさん出ている汁です。
 ほうとううどんのうま味を味わいながら食べましょう。

3月2日の給食

 明日、3月3日は「桃の節句」ひな祭りです。ひな祭りは女の子のすこやかな成長や幸せを願う行事です。ひな祭りには、はまぐりやひしもち、ひなあられなど縁起のよい食べ物でお祝いします。また、ひな祭りに飾る桃の花には魔除けや邪気払いの力があるといわれています。
 今日は、ちらしずし、鶏肉のごまみそ焼き、グリーンレタス添え、すまし汁、桃ゼリーの「ひな祭り献立」です。今日の給食も目で見て、食べてみて、春を感じながら、お祝いしましょう。

 ひな祭り献立

今日の献立:ちらしずし 鶏肉のごまみそ焼き グリーンレタス添え すまし汁 桃ゼリー 牛乳

3月1日の給食

 今日は、「受験応援メニュー」です。
 カツカレーの「カツ」には、いろいろな「カツ」がかけてあります。受験にカツ!病気にカツ!ストレスにカツ!自分にカツ!などです。高校受験を控えている、中学3年生にエールを送りながら、「カツカレー」を食べましょう。
 「ポパイサラダ」のほうれん草には、ビタミンAやビタミンC、鉄分が多く含まれていて、病気に対する免疫力を高めてくれます。また、「胃腸のほうき」と呼ばれるほど、お腹の調子をよくしてくれる働きもします。残り少ない3学期を一日一日大切にしながら、給食をしっかりと食べましょう。

 カツカレー

今日の献立:カツカレー ポパイサラダ ビーンズカル 牛乳

2月25日の給食

 今日は、「いちおし献立」の日です。
 「いちおし献立」は、体の免疫力を高めることや体力向上を意識した献立です。今日は、「さばのみそ煮」が特におすすめです。「さば」は、脂がのったおいしい青魚です。さばの脂は、DHAとEPAという、とても体にいい成分で、脳を活性化させ記憶力を向上させます。また、血液をサラサラにし、生活習慣病予防になります。さらには、ビタミンDが含まれていて、カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にする働きをしてくれます。
 魚があまり好きでない人でも食べられるように、今日は、しょうがをたっぷり入れました。脂がのった「さばのみそ煮」とともに、麦ごはん、ごまドレッシングあえ、野菜たっぷり汁もしっかり食べて免疫力をつけましょう。

サバの味噌煮

今日の献立:麦ご飯 野菜たっぷり汁 さばの味噌煮 ごまドレッシング和え 牛乳

2月24日の給食

 「花シューマイ」についてお話をします。
 「花シューマイ」は鶏ひき肉とたまねぎのみじん切りやしょうがなどにしょうゆ、三温糖、ごま油などで味付けしたものをシューマイの皮にまるめて包み、その上に錦糸卵を乗せて蒸した中華料理です。錦糸卵が花のように見えて、はなやかですね。また、春を感じさせます。調理員さんがひとつひとつ、愛情をこめて作りました。味はどうですか?調理員さんに感謝の気持ちで、今日も残さず食べましょう。

 

花シューマイ

今日の献立:豆乳塩ラーメン 花シューマイ じゃこサラダ 牛乳

2月22日の給食

 食育クイズです。
 にわとりの卵1個の重さは何グラムでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 50グラム
2番 80グラム
3番 100グラム

厚焼き玉子
今日の献立:麦ご飯 にしめ 厚焼き玉子 白菜漬け 牛乳

 

 

 正解は、1番50グラムです。
 多少のばらつきはありますが、およそ50グラムの重さです。
 みなさんは、厚焼き玉子は、甘い方が好きですか?それとも、しょっぱい方が好きですか?どちらもおいしいですよね。給食の厚焼き玉子は、どちらかというと甘い味のほうです。卵は、栄養価の高い食品です。今日の厚焼き玉子をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

2月19日の給食

 「牛乳」についてお話をします。
 給食に出される200ミリリットルの牛乳には、骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラム含まれています。1日にとってほしいカルシウム量の約3分の1の量です。体がどんどん大きくなっている成長期のみなさんにとってカルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりとカルシウムをとって骨を作らないと、将来、骨がかすかすの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。
 今日は、コーンポタージュにも牛乳が使われています。しっかりと食べたり、飲んだりすることと、体を動かして運動することによって、さらに丈夫な骨や歯が作られます。今日も残さずに食べましょう。

 手作りハンバーグ

今日の献立:コッペパン コーンポタージュスープ 手作りハンバーグ グリーンサラダ 牛乳 

2月18日の給食

 今日は、みなさんの大すきな「とり肉のからあげ」についてお話をします。
 鶏肉に、しょうゆ、酒、しょうが、にんにくで味付けをして、片栗粉をまぶして油でカラリと揚げます。かむと肉汁がじゅわっと出て、ジューシーでおいしいですよね。給食では、片栗粉ではなく米粉をまぶし、スチコン(スチームコンベクションオーブン)で加熱しました。
 鶏肉は、たんぱく質が多く含まれ、筋肉や血液を作る大切なはたらきをします。ジューシーな鶏肉の唐揚げを切り昆布ご飯やレタス、キャベツのスープとともによくかんで食べましょう。

 切り昆布ご飯

今日の献立:切り昆布ご飯 キャベツのスープ 鶏肉の唐揚げレタス添え 牛乳

2月17日の給食

 「いよかん」についてお話をします。
 「いよかん」は、日本で生産されている柑橘類で、みかんの次に多く生産されています。みずみずしく、甘さとすっぱさのバランスのよさが人気です。そのまま食べるだけでなく、サラダに入れたりスムージーにして飲んだりもします。ビタミンCが多く含まれ、免疫力をアップし、ウィルス感染やかぜなどの予防になります。また、クエン酸が含まれ、疲労回復や血液をきれいにしてくれる効果もあります。
 体の免疫力アップのために、さわやかな香りを楽しみながら、「いよかん」を食べましょう。

 わかめうどん

今日の献立:わかめうどん サツマイモ入りジャーマンポテト いよかん 牛乳

2月16日の給食

 食育クイズです。  わたしは、だれでしょう。
 わたしは、小さい食べ物です。ぬるっとした食感です。きのこの仲間です。
 次の3つのうちから選びましょう。

1番 しいたけ
2番 なめこ
3番 えのきたけ

キャロットメンチカツ

今日の献立:ご飯 なめこ汁 キャロットメンチカツ キャベツと昆布のサラダ 牛乳

 

 正解は、2番なめこです。
 なめこは、ぬるっとした食感が特徴のきのこです。食物センイが多くふくまれ、お腹の調子をよくし生活習慣病を予防してくれます。
 今日は、なめこ汁です。なめこの力で汁がとろりとして、冷めにくく体があたたまります。残さず食べて、体の中からあたためましょう。

2月15日の給食

 「ぶり」についてお話をします。
 成長とともに名前を変える魚を「出世魚」と呼びます。「ぶり」は、「もじゃこ」→「わかし」→「いなだ」→「わらさ」→「ぶり」と、成長とともに名前が変わる代表的な出世魚です。名前が変わる理由は、成長とともに姿が変化し味わいも変わるためです。
 昔は出世の折々で身分に応じた改名をする風習がありました。そこから、名が変わる魚は「出世魚」と呼ばれ縁起物とされ、お祝いの贈り物としても使われるようになったといわれています。
 今日は、出世魚の「ぶり」を使った「ぶりの照り焼き」をよく味わって食べましょう。

ぶりの照り焼き

今日の献立:麦ご飯 大根の味噌汁 ぶりの照り焼き 青菜とちくわの炒め物 ミルメイクコーヒー 牛乳

2月12日の給食

 問題です。日本の代表的な乳牛は何という種類でしょうか?次の3つの中から選びましょう。
1番 ジャージー
2番 ホルスタイン
3番 アンガス

キーマカレー

今日の献立:コッペパン キーマカレー フレンチサラダ 手作りココアプリン・イチゴゼリー 牛乳

 

 正解は、2番ホルスタインです。「乳牛の女王」と呼ばれ、日本の乳牛のほとんどを占めます。牛乳は、カルシウムの多い飲み物で、骨や歯を丈夫にしてくれます。今日のココアプリンにも牛乳が使われています。ココアプリンといっしょに、牛乳もしっかりと飲んで、カルシウムを十分にとりましょう。

 今日は、バレンタイン献立です。給食では、手作りのココアプリンとイチゴゼリーが出て、子どもたちは好きな方を1つ食べました。

ココア イチゴ

2月10日の給食

 「無限キャベツ」についてお話をします。
 「無限キャベツ」はSNS発の人気レシピです。レンジでチンするだけなので、時間がない時にもサッと作ることができます。とてもおいしく「無限に食べられる」ということから「無限キャベツ」と呼ばれています。
 作り方は、キャベツを食べやすい大きさにちぎり、レンジで2分程加熱し、ツナとしょうゆと一緒に混ぜ合わせるだけです。シンプルですが、おいしくて、もりもりと野菜が食べられるサラダです。味付けは、ケチャップやマヨネーズ、ふりかけでもおいしいです。
 今日は「キャベツ」で作ってみましたが、「ピーマン」でもおいしいです。お家でも自分のすきな野菜で作ってみましょう。

あんまん
今日の献立:タンメン 無限キャベツ あんまん 牛乳

2月9日の給食

 今日は、日本型食事の和食献立です。
  日本の和食は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。和食が世界に認められた理由のひとつが、「栄養バランスの高い健康的な食事」であることです。世界的に肥満が増加し、健康的な食事の重要性が増しています。和食は一汁三菜を基本としていて、それが理想的な栄養バランスであるといわれています。また、米や魚、産地の野菜など素材の味わいを引き出すとともに、だしの旨味を利用していることも大きな魅力のひとつです。
 今日は、「主食」はごはん、「主菜」は鶏肉のレモン漬け、「副菜」はじゅうねんあえ、「汁物」はわかめのみそ汁です。バランスのよい和食献立を残さず食べましょう。


今日の献立:ごはん 鶏肉のレモン漬け じゅうねんあえ わかめのみそ汁 牛乳

2月8日の給食

 今日は、カミカミ献立です。よくかんで食べることを意識して食べるようにしましょう。
 油揚げをカリカリに焼いて、あえものにまぜています。汁物には、ごぼうやまいたけなどのかみごたえのある食材が入っています。飲み物で流し込みながら食べたり、早食いになったりしないように気をつけましょう。
 よくかむことによって、食べものを細かくかみくだき、だ液と混ぜ合わせて飲みこむため、胃や腸での消化・吸収がよくなります。また、だ液がたくさん出てくるので、だ液のはたらきでむし歯の予防ができます。
 よくかんでゆっくり食べると、適量で満腹感を得ることができるので食べすぎを防ぐことになり、肥満予防になります。
 しっかりよくかんで食べましょう。

 きりたんぽ汁

今日の献立:麦ご飯 きりたんぽ汁 鯛の塩焼き 油揚げのカリカリあえ 牛乳

2月4日の給食

 今日のおかずは市松模様のパッケージの「味付けのり」です。「味付けのり」は、板のりにしょうゆと砂糖などで味付けをした加工食品です。乾燥させることで年中食べることができるのりは、保存に強い「海の野菜」といわれています。ビタミン、ミネラルが豊富であり、食物センイも含まれています。味付けのりでごはんを巻いて食べるのも、そのまま、パリパリと食べるのもいいですね。市松模様のパッケージを楽しみながら、味付けのりをしっかり食べましょう。

 味付けのり

今日の献立:麦ご飯 酢豚 中華サラダ 味付けのり 牛乳

2月3日の給食

 デザートの「はるか」についてお話をします。「はるか」という名前は、春先に完熟することが由来で、漢字では「春」に「香」と書きます。見た目はレモンのような黄色で一見すると酸っぱいイメージですが、食べてみると酸味がなくさっぱりとした上品な甘さが特徴の品種です。
 柑橘類は、ビタミンCが多く含まれ、皮膚をじょうぶにし、かぜやインフルエンザなどの病気に負けない体を作ってくれます。鶏南蛮うどんやスイートポテトサラダを食べた後に、「はるか」をよく味わって食べましょう。

 鶏南蛮うどん

今日の献立:鶏南蛮うどん スイートポテトサラダ はるか 牛乳

2月2日の給食

 今日、2月2日は節分です。「節分」とは『季節を分ける』という意味です。邪気を払い、災厄を防ぐ行事で、古来から伝わる風習です。健康で1年を過ごすことができるようにと豆まきをして、歳の数だけ豆を食べます。

 今日は、ふくしま健康応援メニューの中から、「減塩豚汁」を提供しました。福島県では、生活習慣病予防のため、バランスのよい食事をとることと減塩に取り組んでいます。「減塩豚汁」は、みその量を減らして塩分を控えめにし、その代わりにケチャップを入れトマトのうまみでおいしく食べられる豚汁です。味はどうでしょうか。日ごろから、バランスのよい食事、塩分控えめの食事を心がけて、生活習慣病にならないようにしていきましょう。

 鰯のさっぱり煮

今日の献立:ご飯 減塩豚汁 イワシのさっぱり煮 のりあえ 黒糖福豆 牛乳

2月1日の給食

 今日は、「巣ごもり卵」についてお話をします。
 「巣ごもり卵」は、野菜の上に卵を割り落し加熱した様子を鳥の巣に見立てた卵料理です。給食では、豚ひき肉とミックスベジタブルを炒め、みそ味にしたものに卵を割り落してから蒸しました。朝食のおかずにも手軽にできる一品です。
 ところで、みなさんは、半熟卵が好きですか?それとも、しっかり火を通した卵が好きでしょうか?卵料理は、半熟にしたりかためにしてみたりと、火の通り具合で違う食感や味を楽しむことができますね。
 給食の「巣ごもり卵」をよく味わって食べましょう。

 巣ごもり卵

今日の献立:麦ご飯 トックスープ 巣ごもり卵 切り干し大根のサラダ 牛乳

1月29日の給食

 「学校給食週間」最終日です。
 今日は、みなさんの大すきな、「ピザコッペパン」についてお話をします。ピザは、イタリアで生まれ、世界的に広く食べられている料理です。丸い生地にトマトソース、玉ねぎやピーマンなどの野菜、ベーコンやサラミなどをのせ、さらに、たくさんチーズをのせて焼いて作ります。食パンに具材をのせて焼く「ピザトースト」もありますね。学校給食では、食べやすいようにコッペパンに具材をはさみ、とろけるチーズをのせて焼いて作っています。給食の「ピザコッペパン」は、調理員さんたちがひとつひとつ作っています。そんな調理員さんに感謝の気持ちを持って、おいしい「ピザコッペパン」を残さず食べましょう。


ピザコッペパン
今日の献立:ピザコッペパン 鶏肉と野菜の豆乳スープ ひとくちイチゴゼリー 牛乳

1月27日の給食

 今日は、「学校給食週間」3日目です。
 食育クイズを出します。今日の給食の食材で、南相馬市産の食材は、どれでしょうか?次の3つの中から選びましょう。

1番 たけのこ
2番 コーン
3番 グリーンカールレタス

チャーシュー麺今日の献立:チャーシュー麺 グリーンサラダ ミルクゼリー 牛乳

 

 正解は、3番グリーンカールレタスです。
 今日のグリーンサラダに入っている「グリーンカールレタス」は、南相馬市産のものです。新鮮で、葉がふわっとしてやわらかくクセがないので、洋風でも和風でも中華風でもおいしく食べられます。新鮮な野菜の入った「グリーンサラダ」をしっかり食べましょう。

 

1月26日の給食

 「学校給食週間」2日目です。
 今日は、「こづゆ」についてお話をします。「こづゆ」は会津地方の郷土料理です。お正月や結婚式などのお祝いの時に食べられます。ホタテの貝柱を水で戻した物をだし汁に使うのが特徴です。材料は、山の産物の「きくらげ、しいたけ」、里の産物の「さといも、にんじん」、海の産物の「ホタテの貝柱」です。こうした貯蔵できる「山の幸」「里の幸」「海の幸」や乾物などの食材を必ず膳に入れるところが、会津の食の特徴です。ホタテの貝柱のだしがきいていて、とても上品な汁物です。よく味わって食べましょう。

こづゆ
今日の献立:ご飯 こづゆ カップミートローフ ほうれん草の白和え 牛乳

1月25日の給食

 今日、1月25日から29日は、『全国学校給食週間』です。
 第二次世界大戦後の日本は食料不足にみまわれ、子どもはいつもお腹を空かせているような状況でした。こうした状況に、世界各国から支援物資が届けられ、戦争で中断されていた学校給食が再開されました。
 この時の支援物資の寄贈に感謝し、また、毎日食べている給食について考える週間です。
 南相馬市の今年の献立テーマは「地元の食材を楽しもう」です。福島県産の食材をとり入れた料理や郷土料理が盛り込んであります。今日は、おせちの定番で、大根とにんじんの紅白の色が色鮮やかな「なます」、大豆をつぶして火が通りやすくした打ち豆を入れた「打ち豆汁」です。給食のたくさんの食材のよさを感じながら味わって食べましょう。


なます 今日の献立:もち麦ご飯 打ち豆汁 サバの生姜煮 なます 牛乳

1月22日の給食

 今日は、「シチュー」についてお話をします。「シチュー」は、野菜と肉を入れて煮込んだスープのこと言います。白い色のクリームシチューや茶色のブラウンシチューがあります。とろりとしたルウは冷めにくく、食べると体があたたまりますね。今日は、じゃがいもや玉ねぎ、にんじん、キャベツ、鶏肉、大豆、牛乳が入った栄養満点の「クリームシチュー」です。
 コッペパンには梨ジャムをつけて、サラダの水菜とコーン、そして、クリームシチューもしっかり食べて、心も体も温めましょう。

クリームシチュー今日の献立:コッペパン なしジャム クリームシチュー 水菜とコーンのサラダ 牛乳

1月21日の給食

 今日は、「カミカミ献立」の日です。よくかむことを意識して食べるようにしましょう。「きんぴら」は、野菜や肉を油で炒めて、しょうゆや砂糖で味付けした昔ながらの日本料理です。ごぼう、れんこん、じゃがいも、大根などを使って作られます。今日は、ごぼうやにんじんやじゃがいも、いんげん、さつま揚げ、しいたけ、豚肉といろいろな食材を入れて作った「五目きんぴら」です。ごはんと、五目きんぴらをいっしょに口の中に入れてよくかんで食べましょう。このことを口内調味といいます。

五目きんぴら

今日の献立:麦ご飯 ワンタンスープ 枝豆入りたまご焼き 五目きんぴら 型抜きチーズ 牛乳