こんなことがありました!

学校の様子です。

9月15日の給食

 今日は「お月見献立」です。
 一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごやとれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。
 また、稲の穂に似ているすすきをかざり、豊作を願います。
 今年の十五夜は9月21日です。給食では一足早くお月見だんごを用意しました。十五夜にお月見をする時には、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。

 今日の献立:カレーうどん こんにゃくサラダ 月見団子 牛乳 

9月14日の給食

 今日はビタミンB2についてのお話です。
 ビタミンB2はおもに脂質を分解してエネルギーに変える働きをします。みなさんの成長に必要なエネルギーを作り出している栄養です。
 卵・海藻・大豆・牛乳などに多く含まれています。
 不足すると肌荒れや口内炎を引き起こします。
 ビタミンB2は吸収後、すぐに体から出てしまいますので、朝・昼・夕の3度の食事で上手に分けてとりましょう。

 今日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 ひじきの炒め煮 厚焼き玉子 牛乳

古紙回収9月

 昨日の14時から古紙回収を行いました。7月から二か月ぶりとなります。今回は回収しに来た車はいつものトラックではなく、専門の回収車が来ました。(他にももう一台)機械がグルグルと回っています。興味を持った子供たちが校長先生と一緒に段ボールが収納されていく様子を楽しそうに眺めていました。暑い中お手伝い頂いた皆さん(教養委員会、先生、三役)お疲れさまでした。
 追伸 お手伝い頂いた皆さん、古紙等をお持ち下さった皆さんには、ちょっとしたプレゼントが用意されています。     

副会長 野田精顕

PTA拡大運営委員会

 9日の18時より拡大運営会議(各委員会副委員長さんまで)を行いました。議題は、もちろんけやきっ子まつりが中心でした。イベントの内容、時間、役員さん方のお手伝いの方法等々、活発な意見が多く出ました。
限られた時間ではありましたが、実りある会議になりました。児童のみなさん、まつり当日楽しみにしていてください。保護者のみなさんと頑張って盛り上げますよ。
         副会長 野田

9月13日の給食

 今日は食育なぞなぞです。

 『引いては、とりだ出せない調味料はなあに?』

 

今日の献立:ご飯 キムチスープ キャベツメンチカツ 元気サラダ 牛乳

 

 答えは『おす。酢』です。
 酢は、お酒を造るときに、まちがって出来てしまった副産物と考えられています。古くなったお酒が発酵してできた酢を調味料にしたものです。
 酢は殺菌作用に優れ、食べ物の保存に役立ちます。疲れを取るクエン酸も含まれています。
 酢はサラダのドレッシングによく使われます。今日の元気サラダには、りんごからできた「りんご酢」が使われています。また、細切りの昆布とかつお節がかくし味になっています。元気サラダを食べて夏の疲れを飛ばしましょう。

全国大会出場お祝いの横断幕を掲示しました。

 全国大会出場を決めていた__君を紹介する横断幕を、県道12号線沿いの校庭南側のフェンスに掲示しました。

 __君は全国大会に向けて、日々、練習を重ねています。今後とも、皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

第36回わんぱく相撲全国大会
 令和3年10月31日(日)東京都墨田区 国技館

第34回全日本小学生相撲優勝大会
 令和3年12月5日(日) 東京都墨田区 国技館

9月10日の給食

 今日は「かぼちゃ」のお話しです。
 色鮮やかな黄色が特徴のかぼちゃは、体の免疫力を高めるカロテンや食物繊維、肌の調子を整えたり、疲労回復効果のあるビタミン類が豊富に含まれている緑黄色野菜です。栄養豊富なかぼちゃは、いろいろな料理で食べられます。
 今日はかぼちゃを蒸して、炒めた玉ねぎ・ベーコンと合わせ、チーズをのせて焼きました。かぼちゃの形や大きさは様々で、そうめんかぼちゃ・コリンキー・バターナッツなどのたくさんの種類があります。

 今日のパンは、防災給食メニュー第二弾の「緊急時対応パン」です。パン屋さんが、イカメンチをパンの生地で包んで焼き上げてくれました。「主食」と「主菜」がひとつになったパンです。

今日の献立:緊急時対応パン(イカメンチパン) うずら卵スープ かぼちゃのチーズ焼き 牛乳

9月9日の給食

 今日の"大根とじゃこのごまドレあえ"に使われているじゃこは「かたくちいわし」という魚です。さんまやさばのようにDHAやEPAが多く、脳のはたらきをよくしたり、血液をサラサラにするはたらきがあります。
 じゃこのような小魚は骨ごと一匹食べることができるので、カルシウムを多くとることができます。また、じゃこにはカルシウムを骨にするときに必要なビタミンDも多く含まれていますので、骨を強くするのにとてもすぐれた食べ物です。
 ビタミンDは、きのこにも豊富に含まれています。今日はきのこ豚丼です。さあ、給食を食べて骨を強くしていきましょう。

今日の献立:きのこブダ丼 ナスの味噌汁 大根とジャコのゴマドレ和え 牛乳

9月8日の給食

 今日は、食育クイズです。

 Q食べ物が、体の中をつうかする時間はどれくらいでしょうか?

1番 3~8時間(半日くらい)
2番 16~24時間(半日~1日くらい)
3番 30時間(1日半)

今日の献立:醤油ラーメン 餃子 グリーンサラダ 牛乳

 

 正解は、2番16~24時間(半日~1日)です。

 食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中を通過します。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間 通過するのにかかります。
 食べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。

木工教室(3年)

月曜日の5年生に続いて、森林組合の方をお招きして木工教室を実施しました。初めての金槌におっかなびっくりですが、丁寧に教えていただき、楽しく活動できました。

9月7日の給食

 今日は和食の献立です。どのおかずもごはんによく合う料理です。
 食べ物は、それぞれ体の中でちがう働きをして栄養になります。栄養にも種類がありますが、今日は「炭水化物」についてお話をします。
 ごはん・パン・めん・いもなどに多く含まれている炭水化物は、体の中で糖になります。糖は脳や体のエネルギーになります。炭水化物が不足すると勉強に集中できなくなり、体も疲れやすくなります。
 給食ではもちろん、朝ごはんでも、主食をしっかり食べて登校しましょう。自分の手を合わせて入るくらいのお茶わんに、ごはんを分けると、自分に合ったごはんの量を食べることができます。

今日の献立:ご飯 鶏肉とジャガイモの煮物 笹かまの紅揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

お弁当お手伝い大作戦

 今日はお弁当の日です。
 今回のテーマは、「自分でできるお手伝いをしよう」です。7つのコースから1つ選んで挑戦します。

①メニューを考えようコース
②お米をご飯にしようコース
③お野菜にふれようコース
④盛りつけ・おかず詰めコース
⑤おかず作りコース
⑥お弁当箱洗いコース
⑦その他

自分たちも参加して作ったお弁当のお味はいかがでしょうか? お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
「『お弁当お手伝い大作戦』報告書」の提出もお願いいたします。

9月3日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 フランス語で『大地のりんご』と呼ばれている食べ物は何でしょうか?

1番 大根
2番 じゃがいも
3番 すいか

今日の献立:食パン アルファベットスープ ジャーマンポテト キャラメルクリーム ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、2番のじゃがいもです。
 じゃがいもは主食にも使われる『いも類』で、デンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。その量はなんと、りんごの約5倍もあります。
 ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれているため、熱に壊れにくい性質を持っていて、効率よくビタミンCをとることができます。

9月2日の給食

 今日は、「防災給食」について、お話をします。
 災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をすることができません。今日は、万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。
 ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品のひとつです。災害などがあったときを想定して、今日の給食を食べてほしいと思います。また、毎日の食事に感謝の気持ちも忘れずに、そして改めて、「食べられることができるありがたさ」について考えながら食べましょう。

今日の献立:ご飯 ヒートレスカレー 県産豚モモカツ 枝豆とツナのサラダ 牛乳

9月1日の給食

 9月になりました。今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。
 今日の南相馬市産の食材は、果物の「梨」です。福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨は、甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくて、シャリシャリの食感がとてもいいですね。
 栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれていて、夏バテ対策におすすめの食材です。
 梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。
 夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。同じ果物でもいろんな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。

今日の献立:親子うどん 海藻サラダ なし 牛乳

8月31日の給食

 今日は、食育クイズです。
 きゅうりが大好物とされる日本の妖怪はどれでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 座敷わらし
2番 猫また
3番 かっぱ

今日の献立:ご飯 ジャガイモのそぼろ煮 ホッケの塩焼き コロコロキュウリ漬け 牛乳

 

 正解は、3番 かっぱ です。


 かっぱは、水辺に住み、頭に皿のある姿をした妖怪ですね。
 かっぱの好きなきゅうりは、夏の代表的な野菜で、水分を多く含み、さらにミネラルが豊富に含まれていて、水分補給になり、むくみ予防にもなります。
 今日は、コロコロ状にカットして、ごまの香りを効かせた漬物にしました。きゅうりの漬物をパクパク食べて、食べ物から水分と塩分を補給しましょう。

8月30日の給食

 今日は、ごはんにぴったりのおかず「ひじきの炒め煮」です。
 ひじきの炒め煮は、日本全国で食べられている伝統的な和食の一品です。周りを海に囲まれている日本では、ひじきやわかめ、のりなどの海藻を昔から食べてきました。しかし、今は家庭の食卓に登場することがだんだん少なくなってきているようです。
 海藻には、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルと食物繊維が豊富に含まれています。これらは動脈硬化を防ぎ、歯や骨を丈夫にしてくれます。ひじきの炒め煮は、成長期の皆さんにぜひ食べてほしい料理です。
 さあ、ごはんと一緒に食べてみましょう。

今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 鶏肉のレモン醤油焼き ひじきの炒め煮 牛乳

8月27日の給食

 今日は、パインアップルのお話しです。
 今日のパインコンポートは、パインアップルをシロップで煮て、冷たく冷やしたデザートです。パインアップルは、見た目が松ぼっくりに似ている事と、風味がりんごに似ていることから名づけられました。パイナップルとも言います。
 果実の表面はぼこぼことしていますが、じつは、この一つ一つが1個の果実です。
 パインアップルにはたんぱく質分解酵素が含まれているので、肉と一緒につけてしばらく置いておくと、肉のたんぱく質が分解されて肉が柔らかくなります。ただし、缶詰のものにはその効果が期待できないそうです。肉を柔らかくしたいときは、生のパインアップルを使用しましょう。

今日の献立:食パン スープスパゲティ オムレツのトマトソースかけ パインコンポート 牛乳

草むしり 二日目

 昨日の昼休み時間は、熱中症が心配されたので草むしりは行いませんでした。

 本日は、2校時後の業間に草むしりをしました。

一人一人が、ちょっとずつ力を出し合うことで、大きな力になりました。

8月26日の給食

 今日は、冬瓜のみそ汁の「冬瓜」についてお話をします。
 冬瓜は、漢字で書くと、「冬」に「瓜」と書き、冬のイメージがありますが、6月から9月にとれる夏の野菜です。日持ちがよく、1ヶ月から2ヶ月ほど日持ちがするため、冬まで食べられることから、「冬瓜」と名前をつけられたそうです。冬瓜の栄養は、ほとんどが水分で、他にミネラルが含まれていて、まさに夏の野菜としての代表的な特徴を持った野菜です。
 今日はみそ汁に冬瓜が入っています。味にくせがなく、大根のような感覚で食べられます。夏の風物詩、冬瓜をよく味わい、夏バテしないようにしていきましょう。

今日の献立:ご飯 冬瓜の味噌汁 サバのごま衣焼き 和風ポテトサラダ 牛乳

草むしり

 夏休みの間に校庭のあちらこちらに草が生い茂っていました。朝の時間に5・6年生の力を借りて草むしりをしましたがまだまだ手が足りませんでした。
 そこで2校時後の業間休みのに草むしりを全校児童に呼びかけたところたくさんの児童が協力してくれました。

 

8月25日の給食

 今日で2学期が始まって3日目です。夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。
 学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。とくに食生活の中では、1日の生活リズムのスイッチとなる朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。
 生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。

今日の献立:ジャージャー麺 中華和え 冷凍みかん 牛乳

8月24日の給食

 今日の給食は、夏野菜カレーです。
 カレーは、気温が40度にもなるインドで、食欲が出て、胃にもたれない料理を作りたいという工夫からできた料理です。
 暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには約15種類のスパイスが使われ、昔から薬としても使われています。
 さて、2学期も健康な体をつくるために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしていきましょう。
 今日は、いつもの豚肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもに加えて、なすやかぼちゃ、いんげんなど旬の夏野菜の入ったカレーです。しっかりと食べて、元気な体をつくっていきましょう。


今日の献立:夏野菜カレーライス 夏みかんサラダ 牛乳

身体測定

夏休み明けの身体測定を行いました。

密集を避けるために体育館で実施しています。カラーコーンを目印にして距離を取って順番を待つようにしています。
おしゃべりをせずに無言で測定することができていました。

8月23日の給食

今日から2学期が始まりました。今日の主菜は豚肉のアップルソースかけです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は食べた物をエネルギーに変えてくれる栄養素です。今日のアップルソースには、スタミナ野菜のにんにくも入っています。また、みそ汁のにらもスタミナ野菜です。スタミナ野菜の辛味成分「アリシン」はビタミンB1のはたらきを助けてくれます。さらにアップルソースには、レモン果汁も入っています。レモンの酸っぱさの素「クエン酸」も疲れをとるはたらきがあります。2学期もまだ暑い日が続きそうです。スタミナをつけて暑い夏を乗り越えましょう。


今日の献立:ご飯 ニラの味噌汁 豚肉のアップルソースかけ チキンとコーンの和風和え ラフランスゼリー 牛乳

第2学期始業式

今日から2学期が始まりました。後半は少し肌寒い日もありましたが、それぞれに楽しい思い出を作ることができたようです。 始業式は、感染防止のためにネット配信を使って実施しました。

校長先生のお話(抜粋)

 33日間の夏休みが終わり、みなさんが元気に登校して2学期を迎えることができ、大変うれしく思います。夏休み中は、コロナ禍により楽しみにしていたことができなくて残念だったこともあったでしょう。しかし、東京オリンピックが開催され、テレビなどで日本選手の活躍を観て、感動したことも多くあったと思います。また、明日24日からは、東京パラリンピックが開催されます。障がいのある人のオリンピックですが、全力で取り組む姿に感動することと思います。機会があればぜひ観て、応援して下さい。

 2学期は、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などと言われるように、学習や運動に打ち込む絶好の季節です。そこで、次の3つのことをお願いします。

1.早く生活のリズムを取り戻して下さい。(早寝・早起きなど)

2.いつでも・どこでも・誰とでもしっかりあいさつをして下さい。(「あいさつは心の窓を開く鍵」です。)

3.仲良く助け合い、協力し合って下さい。(いつでも相手の立場を考えて行動することが大切です。)

2学期も、皆さんの力で、原町第一小学校を「明るく、元気で、楽しい学校」にしていきましょう。

                  (詳しくは、「学校だより」をご覧下さい。)

 

 

意見発表  
< 2年 >

 夏休みには、お母さんといっしょにクッキーを作ったことがおもしろかったです。家ぞくで花火をしたことがたのしかったです。
 二学期にがんばりたいことは、算数の計算です。また、まい日学校を休まないで元気にとう校したいです。友だちとなかよくして、勉強やうんどうをいっしょうけんめいがんばりたいです。

 

< 4年 >

 夏休みにがんばったことはお手伝いです。お母さんと相談してお手伝いの表を作って、内容を書きました。その他に勉強もがんばりました。
 二学期は、夏休みをふりかえり、できなかった分もお手伝いや学習をがんばりたいと思います。

 

< 6年  >
 夏休みにはボートに乗って釣りをして約40㎝のクロソイが釣れたのでとてもうれしかったです。また行きたいです。
 二学期は、社会で歴史上の人物の名前をよく覚えられるようにしたいです国語の記述式の問題を素早く解けるようにがんばっていきたいです。生活面では、決まった時間に起きること、部屋の整理整とんをすることをがんばりたいです。

 

まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けながら、充実した2学期にしていきましょう!

 

続いて、表彰伝達を行いました。

たなばた展
 代表に賞状を伝達しました。

全日本小学生相撲優勝大会東北ブロック予選会
 第三位 6年

 

7月の古紙回収

   19日、2ヶ月に一度の古紙回収がありました。暑い中、古紙をお持ちいただきありがとうございました。たくさんの回収品が集まりました。ご協力に感謝いたします。また、校長先生はじめ、教職員の方々、教養委員さんにもお手伝い頂き感謝いたします。次回、2ヶ月後の9月13日にも古紙回収を予定しておりますので、お手伝い出来る方の積極的な参加をお願いします。

PTA副会長 伊賀

 

第一学期終業式

第一学期の終業式を行いました。非常事態宣言中ということもあり密を避けリモートで行いました。

<校長先生のお話(抜粋)>

 

一学期には二年ぶりの運動会や6年生の陸上競技大会など大きな行事がありました。一生懸命練習に取り組み、本番でもよく頑張ったと思います。また、新型コロナウィルス感染症対策をしながら学習や係の仕事、お掃除や委員会活動にもそれぞれ一生懸命がんばったと思います。
 明日から夏休みになります。自由研究、読書など自分の興味のあることに挑戦するとともに、目標をしっかり決めて生活してほしいと思います。「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかりと守り、規則正しい生活を送ることができるようにしてください。
 交通事故や水の事故などに気をつけて、8月23日には元気に登校してください。

(詳しくは、本日配布の「学校便り」をご覧下さい。)

 

<意見発表>

【1年 須和さん】
 1ねんせいに にゅうがくするのを たのしみにしていました。ぼくの おにいちゃんがいるからです。
ひらがなをおぼえたり、たしざんやひきざんのけいさんをしたり、いっぱいれんしゅうしました。ともだちも たくさんできて まいにち たのしかったです。
なつやすみは けがやかぜなどにきをつけて、たのしくすごしたいです。

【3年 大山さん】
 1学期によかったことは、二つあります。一つは友だちとなかよくできたこと、もう一つは勉強をがんばったことです。
 夏休みに楽しみなことは、お友だちといっしょにプールに入ることです。泳いだりもぐったり、水中じゃんけんをしたりして遊びたいです。ひさしぶりにじどうクラブに行くので、みんなとたくさん遊びたいです。
 コロナにも気をつけて、楽しい夏休みにしたいです。

【5年 大内さん】
 一学期にがんばったことは、返事とあいさつです。高学年の仲間入りをし、下級生のお手本になろうと、元気なあいさつや返事を毎日心がけてきました。元気にできるととても気持ちがいいです。
 夏休みにがんばりたいことは、音楽祭に向けての練習です。5年生全員で力を合わせてみんなが満足できる発表をしたいと思っています。なので、夏休みの間も個人練習をがんばりたいです。そして2学期は5年生全員で最高の演奏をしたいと思います。

式の後には、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 な…何時から何時までと決め てゲーム・お出かけ
 つ…爪を切る 手洗いうがいで 感染予防
 や…やることを さっさとやろう 手伝い 宿題
 す…すぐにやる 後回しダメ “今”やろう
 み…実りある なつやすみ にしよう

「夏休みの過ごし方」(黄色)「楽しい夏休みにするために」(薄緑)のプリントを配布しました。お子さんと一緒にご確認ください。


 

最後に、先日お知らせした「わんぱく相撲福島ブロック大会と学童相撲福島県大会」の表彰を行いました。

7月19日の給食

 今日は「いざ、出陣」メニューです。
 今年は7月24・25・26日が相馬野馬追です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。出陣のさいには、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、豆腐、きゅうりなどが食べられていたとされています。
 今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝柱を入れたごはん。塩昆布入りのきゅうりづけ。それに勝ち魚である「かつおの揚げ煮」の出陣メニューです。
 暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、おいしくしっかりかんで、いただきましょう!!

 今日の献立:貝柱ご飯 すまし汁 カツオの揚げ煮 キュウリの昆布漬け 県産なしゼリー 牛乳

 

明日は、午前中で下校になるので1学期の給食は本日までです。

おいしい給食、ごちそうさまでした!

7月16日の給食

 デザートのすいかについてお話をします。
 日本各地ですいかに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を『味の対比作用』または『味の対比効果』とよんでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。
 塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは入れすぎに気をつけましょう。

今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム ふわふわ卵スープ ラタトゥイユ 小玉スイカ 牛乳

7月15日の給食

 今日は、沖縄の料理『ゴーヤチャンプル』と『イナムドウチ』です。
 『ゴーヤチャンプル』のゴーヤはニガウリとも言われ、少し苦味があります。この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。
 『イナムドウチ』は、豚肉が入った具だくさんのみそ汁です。南の暑い地方の料理は、夏の暑さから体を守ってくれる働きをします。

 今日は、沖縄料理を食べて、体の中から元気にしていきましょう。

今日の献立:ご飯 イナムドゥチ ゴーヤチャンプル 新じゃがのみそからめ 牛乳

PTAベルマーク委員会

 7/14(水)10:00~、ベルマーク委員会が開催されました。高橋委員長のもと、各自で持ち寄ったベルマークの集計や仕分けを行って頂きました。

委員会の皆様、お疲れ様でした!いつもありがとうございます。

コロナ感染対策も考慮して時間を短縮し、今回は約1時間ほどで作業終了。

ベルマークの収益は、子どもたちのための教育環境整備の一環として、主に学校備品を購入している大切な活動となっています。作業は自宅でも可能。また、委員会に所属していない方でも参加大歓迎です!

ぜひ皆様、御家庭でのベルマーク収集、委員会の作業への御協力を宜しくお願いします!

■ベルマーク委員会開催日程

開催日:毎月第2、第4水曜日の午前10時~12時

開催場所:北校舎2階 会議室

 

7月14日の給食

 今日は、大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。だからといって食べすぎには注意してください。冷たい食べ物には思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。砂糖のとりすぎは虫歯や、夏バテ、太る原因にもなります。食べる量を考えて食べましょう。
 自分の体は自分が食べたもので出来ています。もうすぐ夏休みです。健康な体作りのために、おやつは時間や量を考えて食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立:ジャージャー麺 こんにゃくサラダ ガリガリくんアイス 牛乳

7月13日の給食

 今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。
 今日の主菜のおかずは、調理員さんがカラッと香ばしく揚げてくれた『こがれいの唐揚げ』です。カリカリとした食感でおいしく食べられます。「かれい」は、ヒレの部分のエンガワには肌をきれいにするコラーゲンがたっぷり含まれています。箸を上手に使って、骨に気を付けながら、良くかんで食べましょう。良くかんで食べると、もし骨があっても、歯にぶつかった骨に気づくことができます。

今日の献立:ご飯 豚汁 こがれいの唐揚げ インゲンのきなこ和え 牛乳

7月12日の給食

今日は、食べ物クイズです。

Q わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょうか?

1番 葉の部分
2番 茎の部分
3番 根の部分

 今日の献立:ポークカレーライス 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、1番葉の部分です。
 たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎」といい、栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。
 1枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこの葉っぱ)と呼ばれています。
 たまねぎは、カレーの材料の1つとして、たくさん使われています。

わんぱく相撲福島ブロック大会(県大会)と学童相撲福島県大会で優勝

 7月11日(日)福島市相撲場で、2つの県大会が行われました。
 原町一小からは、6年男子の田村君が出場しました。

 福島市相撲場は屋外にありますが、土俵の上には屋根があります。雨が降ったりやんだり、強い日差しが差し込んできたりと、目まぐるしく変わる天気でしたが、田村君は、日頃の練習の成果を発揮しました。

【結果】

わんぱく相撲福島ブロック大会

6年生の部  優勝   → 全国大会(両国国技館)出場決定

学童相撲福島県大会

     6年生の部  優勝   → 東北大会(秋田県美郷町)出場決定

     無差別級   準優勝  → 東北大会(秋田県美郷町)出場決定

 

今後も、上位の大会に向けて練習を積み重ね、心身ともに成長してくれることを願っています。

がんばれ!田村君!! 

7月9日の給食

 今日は、食中毒についてお話をします。
 夏は気温が高く、湿気も上がり、じめじめとする季節です。夏の時期は食中毒の原因となる菌が増えることが多いです。食中毒予防対策として一番大切なことは、『手洗い』をすることです。普段から食事の前に石けんで手を洗い、タオルやハンカチで水気をふきとっていますか?自分のことをふりかえってみましょう。
 毎日しっかりと手洗いをしてから消毒をするようにしましょう。とくにパンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりと手洗いをしましょう。

 

今日の献立:伊達鶏肉のサンドパン ワンタンスープ まめまめサラダ 型抜きチーズ 牛乳

7月8日の給食

 今日は、食育クイズです。 わたしはだれでしょう?

・外側は、こい紫色で、中は白いです。
・野菜です。
・今日の給食に入っています。
 ズバリ何という食材でしょうか?

 

今日の献立:ご飯 ナス入りマーボー豆腐 チキンサラダ 一口りんごコンポート 牛乳

 

 正解は、なすです。
 なすは、夏から秋にかけてが旬の野菜です。漬物や、揚げ物にしたり、焼いたり、汁物に入れたりと、いろいろな料理に合う野菜です。
 今日は、麻婆豆腐に入れました。ビタミンや水分が多く含まれていますので、熱中症予防にもなります。しっかりと食べて、じょうずに水分補給しましょう。

PTAあいさつ運動

    今日は育成委員会のあいさつ運動を実施致しました。あいにくの雨だったせいもあり、少しテンションは下がり気味で下を向いている子が多く、もう少し元気にあいさつを交わせると良かったかなあ、と思いました。
今回の写真にはありませんが、ある交差点で6年生の班長さんが低学年の子の面倒を見ながら安全に渡らせている姿を見てとても嬉しくなりました。
育成委員の皆さん、足元悪い中、朝早くからお疲れさまでした。

副会長 野田

 

7月7日の給食

 今日は「のまたん献立の日」、南相馬市産食材活用デーです。
 南相馬市産の食材は「トマト」です。夏の光をたっぷり浴びたトマトには、リコピンという赤色の色素が含まれています。リコピンは紫外線から私たちの肌や体を守ってくれます。水分豊富なトマトには、体の余分な熱をとり体を冷やす働きもあります。
 今日は、スパゲッティのソースに生のトマトを加えて調理しました。トマトは加熱するとうまみが出て、甘くおいしく変身します。トマトは、ケチャップやピューレー、ジュースなどに加工されます。
 旬の南相馬市のおいしいトマトを食べて、暑さに負けない体を作りましょう。

今日の献立:ツナとトマトのスパゲッティ さっぱりサラダ 牛乳

7月6日の給食

 今日は七夕給食です。
 七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって、ひこぼしとおりひめが出会うことができるという、星祭りの行事です。それにちなんで今日の給食では、七夕汁と七夕のゼリーを献立にとり入れました。
 七夕汁には、星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てたビーフンが入っています。
 明日は七夕です。星がきれいに見えるといいですね。給食でも七夕をお祝いして、みなさんの願いが叶うように応援しています。

今日の献立:のっけ丼 七夕汁 七夕ゼリー 牛乳

授業参観

 授業参観を行いました。
 感染拡大防止のために方部ごとに時間を指定させていただきました。
 
 1学期のまとめの時期です。子どもたちの成長について、ご覧いただけたかと思います。

 

 多くの保護者の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。
 また、感染拡大防止へのご協力、誠にありがとうございました。

 

鍵盤ハーモニカ・リコーダー講習会

 オアシス楽器店さんのご協力により、1年生には鍵盤ハーモニカ、3年生にはリコーダーの講習会をしていただきました。
 楽器の扱い方や構え方、音の出し方など、順を追って丁寧に教えていただきました。
 早く音を出してみたいという気持ちを抑えながら、真剣にお話を聞きました。

 

7月5日の給食

 今日は中華の献立です。
 日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。
 日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の真鯛の甘酢煮は、いつもの酢豚の豚肉を愛媛県産の真鯛に変えてアレンジしました。真鯛は、コロナで出荷が停滞した国産食材を応援しましょう。というプロジェクトから今回、給食にとり入れました。さあ、食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 真鯛の甘酢煮 中華サラダ 鉄っこひじき 牛乳

7月2日の給食

 今日のいちごジャムは、南相馬市にある相馬農業高校の生徒のみなさんが作ったジャムです。
 相馬農業高校では、いろいろな加工食品を実習で作っています。給食では、ジャムのほかに、生徒さんが作ったみそとトマトジュースを使用しています。
 今日のジャムは、いちごの甘みと酸味が感じられるように、果肉分を残しながら、生徒さんの丁寧な手作業でじっくりと煮詰めて仕上げた、プレザーブスタイルのジャムです。デザートやヨーグルトに添えて食べてもおいしいです。給食では、食パンにぬって、いちごの甘い香りと果実の食感を味わいましょう。

今日の献立:食パン イチゴジャム アルファベットスープ ウィンナーのパセリソース焼き 牛乳