こんなことがありました!

学校の様子です。

11月7日の給食

 今日は食用の菊の花をほうれん草とあえた『きっかあえ』が副菜です。菊の花は漢方でも使われ、疲れ目を和らげる働きがあります。パソコンや、携帯電話などで目を酷使するお家の方に、ぜひ教えてあげてください。また、風邪の引きはじめにも役立つと言われています。秋のちょっと寒くなった季節の大人の味かもしれませんが、体によいので、まずは花びら一枚から食べてみましょう。


今日の献立:麦ご飯 すいとん汁 鶏肉のゴマ味噌焼き 菊花和え 牛乳

11月6日の給食

 みなさんは、食物せんいがどんな成分かを知っていますか?
 食物せんいは、ヒトの消化液では消化されない成分のことを言います。第6の栄養素とも言われ、わたしたちにとってさまざまな良い働きをしてくれます。
 腸を刺激して排便を促したり、ビフィズス菌などの腸内細菌のえさになり、腸内環境を整えてくれます。
 今日の焼き芋は食品の中でも食物せんいがたくさん入っている「さつまいも」です。今が旬です。甘さもビタミンCやビタミンEの栄養素もたっぷりです。よくかんで味わいましょう。牛乳を少し残しておくと、よりおいしく食べることができますよ!!

今日の献立:チャンポンめん 水菜とコーンのサラダ 焼き芋 牛乳

 

11月5日の給食

 運動の秋です。みなさんも、体育や部活動で運動をしていると思います。スポーツ選手はベストコンディションをつくるために「主食・主菜・副菜2品・乳製品・果物」がそろった食事を毎食とっています。みなさんも、運動や勉強がしっかりできるように、主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせを考えて、バランスよく食べましょう。特に、朝にみそ汁を飲むと、体が温まり活動をスムーズにし排便も促すことができます。まずは、明日の朝にみそ汁が飲めるように、お家の人へお願いしてみましょう。


今日の献立:ご飯 ポトフ キノコと秋鮭のバタポン焼き 味付き海苔 牛乳

11月1日の給食

 今日は食育なぞなぞです。『引いては、とり出せない調味料はなあに?』答えは『おす。酢』です。この酢、じつは、お酒を造るときに、まちがって出来てしまった、副産物と考えられています。古くなったお酒が発酵してできた酢を調味料にしたのです。酢は殺菌作用に優れ、食べ物の保存に役立ちます。疲れを取るクエン酸も含まれています。今日のホタテのマリネの”マリネ”の調味液にも使われています。はじめて食べるときは「ちょっと苦手かな~」と思っても、何回も少しずつ食べていると、だんだんおいしく食べられるようになります。ちょっとずつ食べてみてくださいね。


今日の献立:黒糖コッペパン バター スープスパゲティ ホタテのマリネ 牛乳

 

注意市内でインフルエンザが発症しています。しっかりと食事を取るとともに、

  うがい、手洗いをする。十分な睡眠を取る。など健康な生活にご配慮ください。

 

10月31日の給食

 今日はハロウィン献立です。ハロウィンはヨーロッパやアメリカなどの海外のお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すために行われています。ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。今日の給食にはハロウィンにちなんで、サラダにかぼちゃを使って、パンプキンサラダを作りました。さあ、おいしいパンプキンサラダを食べて、ハロウィンを楽しんでください。


今日の献立:ピラフ ちゃんぽんスープ パンプキンサラダ 牛乳

10月30日の給食

 今日の"ひじきサラダ"のひじきには、鉄が多く含まれています。みなさんが成長して体が作られるとき「鉄」が使われます。とくに、血液をつくるのに鉄は欠かせません。鉄が不足すると貧血になり、息切れやめまいがし、体がだるくなるなどの症状が出ます。鉄は成長期のみなさんに、意識してとってほしい栄養です。鉄はビタミンCと一緒にとると、体への吸収がよくなります。野菜や果物と一緒に食べて、元気な体をつくりましょう。


今日の献立:カレーうどん ひじきサラダ なし 牛乳

10月29日の給食

 今日はさんまのすりみ汁です。さんまは秋が旬のおいしい魚です。さんまにはたんぱく質だけでなく、EPAやDHAといった体によいあぶらが多く含まれています。肉のあぶらは冷めてくると白くかたまりますが、魚のあぶらは透明なままで固まりません。なので、体の中に入ると魚のあぶらは血液をサラサラにします。また、魚のあぶらは脳の働きをよくしますので、みなさんに、ぜひ食べてほしい食材です。まずは、一口食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 サンマのすり身汁 中華サラダ 笹かまのゆかり揚げ 牛乳

驚く・ビックリすり身汁、ちょっと苦手ですが、白いご飯と一緒だとなかなかいけます。

10月28日の給食

 今日の主菜は五目納豆です。納豆は『大いなる豆』と書いて『だいず』と読む豆からできています。そして大豆はみなさんが大好きな枝豆からできているのを知っていますか?枝豆が熟して大人になると大豆になるのです。いわば、枝豆は大豆の赤ちゃんなのです。だから、実は栄養も違っていて、大豆はエネルギー源になる炭水化物や、体をつくるタンパク質が多く含まれています。そして枝豆には、大豆にはないビタミンCが含まれています。納豆は、その栄養に加え納豆菌で発酵させてあるので、さらに栄養がアップしています。今日は具を混ぜて五目納豆にして、いつもと違う納豆を味わってみましょう。


今日の献立:麦ご飯 ジャガイモの味噌汁 切り昆布の炒め煮 五目納豆 牛乳
驚く・ビックリ粒の大きい納豆でした。しっかり噛むととてもおいしかったです。

10月25日の給食

 みなさん、給食の前に手洗いを行いましたか? 手にはいろいろなウィルスがついています。そのままの手で食べると、ウィルスが口や鼻を通して体の中に入ってきます。これからノロウィルスというウィルスが原因の食中毒がおこりやすくなります。給食の調理員さんも、食中毒を起こさないように、手洗いや体調管理に気をつけて調理をしています。みなさんも手洗い・うがい・教室の換気をして、食事環境の整備を行いましょう。給食の前には必ず、手洗いをしっかりして、給食を食べましょう。今、パンを食べている手は大丈夫ですか?

今日の献立:豆乳フレンチトースト ビーフンスープ ツナサラダ ビーンズカル 牛乳

10月24日の給食

 今日は日本の食事についてお話しします。日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることが出来ます。上手に使えるように毎日の食事の中で、まずは「いただきます」をした後に、正しい箸の持ち方をしてから食べ始めましょう。

今日の献立:麦ご飯 豚汁 鮭の塩焼き 油揚げのカリカリ和え ミルメークコーヒー 牛乳

10月23日の給食

 食育クイズです。Q 1番太る食べ方は、だれでしょう?
 ①<Aさん>朝・昼・夕ごはん、それに夜食を食べるよ。
 ②<Bさん>朝・昼・夕ごはんの1日3回食べるよ。
 ③<Cさん>朝ごはんは眠いから食べない。そのかわり、昼ごはんと夕ごはんはしっかり食べるよ。


 答え ③番のCさんです。食事の回数が少なくなると、1回の食事の量が多くなり、太りやすくなります。また、おなかの空いた状態が長くなり、胃や腸が全部の栄養分を蓄えようと盛んに働くからです。だだし、①番のAさんも遅い時間にたくさん食べると、太りやすくなりますね。寝るときに少しおなかが空いたくらいで寝ると、朝すっきり起きて朝ごはんを食べることができます。

今日の献立:醤油ラーメン バンバンジーサラダ サーターアンダギー 牛乳

興奮・ヤッター!サーターアンダギー。コーヒーに合うと思いますが、ラーメンの後に食べてもいけます。

 

 

10月18日の給食

 10月は「世界食料デー月間」です。世界の人々の飢餓や食料問題について考える1カ月です。現在の日本や世界では、食べ物を十分に得ることがむずかしい人がいる問題もあれば、大量の食料を作って捨ててしまっている『食品ロス』という問題もあります。ぜひこの機会に、どのような食料問題があるのかを調べてみましょう。また、自分ができることは何かを考えて実践してみましょう。


今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム オニオンスープ 鶏肉のトマトソースかけ フレンチサラダ 牛乳

うれし泣き寒い日には、野菜のうまみたっぷりの温かいスープがとてもありがたいです。

学習発表会は、10月20日(日)に延期します。

18日(金)夜から19日(土)の日中にかけて、南相馬市をはじめ浜通りには、まとまった雨が降るとの予報が出されました。

そこで、市内でも避難所開設となりましたので、大雨に対しての警戒と安全確保から、10月19日(土)に予定していた学習発表会を、10月20日(日)に延期することにしましたのでお知らせいたします。

なお、20日(日)に実施する予定ですが、変更等が生じた際には、ホームページ並びに保護者への緊急メールにてお知らせいたします。   原町第一小学校長

10月17日の給食

 今日は「日本型食生活の日の献立」です。秋の味覚をとり入れた、主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立になっています。主食は、ほくほくした栗が入った『栗ごはん』、主菜は『さんまの蒲焼き』、副菜は『小松菜ののり和え』、みそ汁は『白菜のみそ汁』です。秋は、スポーツの秋や読書の秋と、運動や勉強に取り組むのに良い季節です。また、おいしい食べ物が収穫される季節です。実りの秋、食欲の秋、という言葉もあります。食事をしっかり食べて、いろいろな秋を楽しみましょう。


今日の献立:栗ご飯 白菜の味噌汁 サンマの蒲焼き 小松菜ののり和え 牛乳

 

10月16日の給食

 今日は、食べ物クイズです。「柿が赤くなると医者が青くなる」という " ことわざ " があります。柿には、果物にはめずらしいカロテンが含まれています。皮膚や目を健康に保ち、病気に負けない丈夫な体を作ってくれる果物だからです。お医者さんに行く必要がなくなりますね。    

 ここで食べ物クイズです。
 Q 柿と同じ " ことわざ " があります。それは次のうちどれでしょう?
  ①トマト
  ②いちご
  ③りんご

 答え ①番 トマトです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります。


今日の献立:きつねうどん こんにゃくサラダ 柿 牛乳

10月15日の給食

 今日は「にんじん」のお話です。にんじんは、給食で毎日のように登場する食べ物です。にんじんの色は、カロテンによるものです。カロテンは体の中でビタミンAにかわり、かぜの予防や目や皮膚を健康に保つのに役立ちます。今日は、ツナごはんと和え物ににんじんが入っています。献立ににんじんを入れることで、いろどりがよくなります。給食は、栄養のことを考えるのはもちろんですが、みなさんがおいしく食べられるように、パッと見た時に、おいしそうと思うことができるように、いろどりも考えて作られています。同じにんじんでもおかずによって切り方もちがいますので、よく見てみてください。


今日の献立:ツナご飯 生揚げの味噌汁 切り干し大根のごまマヨネーズ和え ヨーグルト 牛乳

10月10日の給食

 カレーには肉や野菜などのいろんな具が入っています。カレーに使われる定番の野菜といえばじゃがいも・たまねぎ・にんじんです。これらの野菜は土の中で育つので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンやミネラルは体温を保つための手助けをします。季節も秋になり朝晩だんだんと肌寒くなってくる時期です。根菜を食べて体の中から、体を温め、風邪に負けない体を自分でつくっていきましょう。

今日の献立:ポークカレー 白玉入りフルーツポンチ 牛乳

ほくそ笑む・ニヤリ給食では定番のポークカレー。大きめに切られたジャガイモが何とも言えずおいしかったです。

 

10月9日の給食

 明日、10月10日は目の愛護デーです。今日は1日早い「目の愛護デー献立」です。目によい食べ物として、色のこい野菜『緑黄色野菜』があげられます。今日の給食には、緑黄色野菜の仲間のにんじんとほうれん草が入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは、目やねんまくの健康を保つのに大切な栄養素です。また、目によい食べ物ブルーベリーのゼリーがついています。ブルーベリーの紫色の色素アントシアニンには目の疲れをいやす効果があります。

今日の献立:豚骨ラーメン 中華和え ブルーベリーゼリー 牛乳

10月8日の給食

 給食クイズです。Q今日のみそ汁は何の「だし」で作られているでしょうか?
①かつおだし
②昆布だし
③煮干しだし

 答え③番煮干しだしです。
 和食のおいしさのひけつはなんといっても「だし」です。「だし」は『うまみ』ですので、料理をおいしくする働きがあります。また、だしを上手に使うことで塩分のとりすぎを防ぐこともできます。今日のポテトサラダは、マヨネーズの代わりにだしで味付けした”和風ポテトサラダ”です。だしの『うまみ』で脂肪分も控えることができました。

今日の献立:親子丼 えのき入り味噌汁 和風ポテトサラダ 牛乳

 

10月7日の給食

 今日のごはんは麦ごはんです。10月から給食のごはんには、月曜日と木曜日の週2回”麦”が入っています。麦には白いお米には足りない栄養が含まれているので、ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれているので、お腹の調子をよくしてくれる働きもあります。ごはんをしっかり食べましょう!

今日の献立:麦ご飯 マタギ汁 ふわコロつくね 海藻サラダ 牛乳