学校の様子です。
9月2日の給食
9月に入りました。まだまだ暑い日が続きそうです。気節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調をくずしやすくなります。まずは規則正しいリズムで生活することが大切です。それには、食事は朝・昼・夕の3食しっかりと食べることが大切です。そして、早ね、早起きも大切です。また、おやつを食べるときは、その後の食事のリズムをくずさないように時間と量を決めて食べましょう。まずは、みんなでしっかり給食を食べましょう。
今日の献立:青菜のカレーそぼろ丼 コンソメスープ キャベツのピクルス 牛乳
8月30日の給食
『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして、食べ方を工夫しながら楽しく食べてみましょう。
今日の献立:キーマカレー ナン フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳
キーマカレーは確かにおいしいのですが、だんだん飽きてきます。そんなときにフレンチサラダ。絶妙な取り合わせです。
8月29日の給食
今日は野菜のお話です。野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維など体の調子を整え、機能を正常に保ち、免疫力を向上させるための大切な栄養素がたくさん含まれています。色や香り成分は生活習慣病の予防にも効果があると言われています。そして今日は、今が旬のモロヘイヤを使ったスープです。モロヘイヤは「野菜の王様」、「スーパーヘルシー野菜」などと呼ばれています。ちょっと苦手だなと思っている人も、まずは一口食べてみましょう。
今日の献立:ご飯 モロヘイヤのスープ モウカ鮫の西京焼き 五目きんぴら 牛乳
モウカ鮫(毛鹿鮫)正式名称はネズミザメ。初めて食べました。淡泊でおいしかったです。
8月28日の給食
今日の果物は「なし」です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。なしもその中の1つです。なしは水分や食物繊維を多く含みますので、おなかの調子を整える効果があります。なしにはたくさんの品種があります。よく食べられているのは「幸水」という甘みの強いなしです。そのほかに「豊水」「二十世紀」など、甘さの中にさっぱりとした酸味があるなしもあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、品種にも興味を持ちながら食べてみましょう。
今日の献立:ジャージャー麺 中華サラダ なし 牛乳
中学生海外研修報告会について(ご案内)
市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。
この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。
つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。
記
〇中学生海外研修報告会
1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時
2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室
※入場は自由です。
8月27日の給食
今日の主菜は豚肉のバーベキューソースです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。体に吸収されやすい鉄分も多く、成長期の貧血予防にもぴったりです。豚肉の脂肪は、食の細い人にとっては効率のよいエネルギー源になります。今日のバーベキューソースには、隠し味にりんごを加えてさらにおいしくなっています。また今日は、副菜の切り干し大根のサラダも歯応えたっぷりの料理です。しっかりよくかんで残さず食べましょう。
今日の献立:ご飯 ニラと豆腐のスープ 豚肉のバーベキューソース 切り干し大根のサラダ 牛乳
豚肉、バーベキューソース、ニラ、切り干し大根。疲れた体に染み渡ります。
8月26日の給食
今日から1週間のスタートです。夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。とくに食生活の中では、1日の生活リズムを生みだす朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。
今日の献立:ご飯 ナス入り麻婆豆腐 ゴマ酢あえ プチプヨ 牛乳
プチプヨ。口に入れるとサクランボみたいな食感でちょっとびっくり。
8月23日の給食
ミネストローネの赤い色から給食クイズです。
Qトマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう?
①アメリカ
②フランス
③イタリア
答え①番アメリカです。
トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーをとり入れましょう。
今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム ミネストローネ ツナサラダ 冷凍ミカン 牛乳
冷凍ミカンを食べたら体の中から涼しくなりました。シャリシャリとした食感も心地よかったです。
8月22日の給食
今日から2学期が始まりました。まずはカレーのお話です。カレーの生まれはインドです。気温が40度にもなるインドで、食欲を増して胃にもたれない料理を!ということで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには、約15種類のスパイスが使われています。カレーのもとのスパイスは昔から薬としても使われています。体を元気にするために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしましょう。さあ、2学期も食べ物でパワーアップしていきましょう。
今日の献立:ビーンズカレー(ご飯) 夏みかんサラダ 牛乳
久しぶりの給食です。やはり給食のカレーは一味違いますね。
7月19日の給食
今日は、南フランスの代表的な野菜料理『ラタトゥイユ』です。野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘くおいしく変身します。かぼちゃ・トマト・ピーマン・ズッキーニといった夏野菜が入っています。なす・きゅうり・オクラなども夏野菜です。夏の光をたっぷり浴びた色鮮やかな夏野菜には、ビタミンAやビタミンC・ビタミンEを含むものが多く、紫外線から肌や体を守ってくれます。また、体の余分な熱をとり体を冷やす働きがあります。今が旬のおいしい夏野菜を食べて暑さに負けない体を作りましょう。
今日の献立:食パン ワンタンスープ タンドリーチキン ラタトゥイユ 牛乳
1学期、おいしい給食ごちそうさまでした。2学期もよろしくお願いします。
7月18日の給食
今日は「いざ、出陣」メニューです。今年は7月27・28・29日が相馬野馬追いです。国の重要無形民俗文化財に指定されています。もう、あちこちに旗が立っていますね。出陣のさいには、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、きゅうりなどが食べられていたとされています。今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝を入れたごはん。塩昆布入りのきゅうりづけ。それに勝ち魚であるかつおの揚げ煮と勝ち栗の出陣メニューです。暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、おいしくしっかりかんで、いただきましょう!!
今日の献立:貝柱ご飯 すまし汁 鰹の揚げ煮 キュウリの昆布漬け 牛乳
地元の悠久の歴史に思いをはせながら、おいしくいただきました。
7月17日の給食
今日は、大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。だからといって食べすぎには注意してください。冷たい食べ物には思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。砂糖のとりすぎは虫歯や、夏バテ、太る原因にもなります。食べる量を考えて食べましょう。自分の体は自分が食べたもので、できています。健康な生活のためにも食べることに興味を持ちましょう。もうすぐ夏休みです。おやつは時間や量を考えて食べましょう。
今日の献立:タンメン じゃこサラダ ガリガリくんアイス(ソーダ) 牛乳
久しぶりに太陽が見えました。ガリガリ君に合わせてくれたのでしょうか?
7月16日の給食
今日は「かみかみ献立の日」です。今月は『ひみこのはがい~ぜ』の「こ」を紹介します。「こ」は「言葉の発音がはっきり」の「こ」です。よくかむことは口のまわりの筋肉を使うので、表情が豊かになり、口の動きがスムーズになります。そうすることで発音よく話をすることができるようになります。はっきりとした発音はとても聞きやすいですね。毎日の食事でかむことを意識してみましょう。
今日の献立:ゆかりご飯 じゃがものうま煮 カミカミたこメンチ 添えレタス 牛乳
発音に関しては、「噛むこと」に加えて、「呑むこと」も大事です。水分で流し込むのではなく、「ゴクン」と舌を使って呑み込むことも意識してみてください。
7月12日の給食
今日はセルフハンバーガーです。丸パンに、星形ハンバーグと野菜を上手にはさんで食べましょう。そのほかに今日は南相馬産のミニトマト『プチぷよ』がついています。ミニトマトはもともと飛行機の機内食用に作られたそうです。見た目のかわいさと、すぐに食べられる手軽さから私たちの間に広まりました。ふつうのトマトよりミニトマトの方が栄養が多いなど、小さい中に栄養がギュッとつまっています。ミニトマトの中でも特に『プチぷよ』は、甘みの強いトマトです。さあ、『プチぷよ』を食べてみましょう。
今日の献立:セルフハンバーガー(丸コッペパンハンバーグ添え野菜) チンゲンサイのスープ プチぷよ ヨーグルト 牛乳
7月11日の給食
暑いときは食欲がなくても、カレーは食べられる!なんていうことはありませんか?カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかきたてるはたらきがあります。今日は夏野菜カレーです。夏においしくなる「かぼちゃ」「なす」「さやいんげん」が入っています。カレーは入れる具をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろんな種類の栄養をとることができます。食欲がないときは食べやすいものから食べて、できるだけ栄養のバランスを考えて食べ、はやく体調を整えるようにしましょう。
今日の献立:夏野菜カレー まめまめサラダ 型抜きチーズ 牛乳
「カボチャは嫌い」と言っていたお子さんも、カレーだと食べることができたみたいです。
7月10日の給食
今日のデザートは今が旬の『すいか』です。日本各地にスイカやトマトに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を『味の対比作用』または『味の対比効果』とよんでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは上手に使いましょう。
今日の献立:きつねうどん ぱりぱりサラダ スイカ 牛乳
デザートのスイカは、西を向いて食べました。
7月9日の給食
今日は沖縄の料理『ゴーヤチャンプルー』です。夏においしいゴーヤはニガウリとも言われ、ちょっと苦い大人の味です。この、苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。また沖縄では海藻もよく食べられています。海藻の食物繊維が余分な脂ぶんを体の外に出してくれるそうです。沖縄料理の食材や調理法には夏の疲れをとるだけではなく、生活習慣病をふせぐ知恵がたくさんあります。まずはゴーヤチャンプルーを一口、チャレンジして食べてみましょう。
今日の献立:ご飯 茎わかめのスープ 鯖のゴマ衣焼き ゴーヤチャンプルー ふりかけ 牛乳
ゴーヤチャンプルー。覚悟して食べてみました。苦みが少なく大変食べやすい、というか、おいしかったです。
7月8日の給食
食育クイズです。
Q暑いとのどがかわいて水分がほしくなります。さて、次の飲みもののうち砂糖(糖分)がたくさん入っていて、飲み過ぎに注意しなければならないのはどれでしょう?
①牛乳
②果汁入り飲料
③お茶
答え②番果汁入り飲料です。
果汁入りというとヘルシーな感じがしますが、砂糖(糖分)がたくさん入ってます。100%果汁ジュースでもカロリーが高いので、水代わりに飲むのはやめて、暑い日にのどがかわいた時は、お茶か水で水分をとるようにしましょう。
今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁 鶏肉のねぎダレかけ キャベツのおかか和え 牛乳
7月5日の給食
今日の主食は1位2位を争うほど人気のきなこ揚げパンです。さて問題です。きなこの原材料はなんでしょうか?
①とうもろこし
②さとうきび
③大豆
答えは③番の大豆です。
大豆は栄養豊富な食べ物で、特に良質なタンパク質がたくさん含まれていることから『畑の肉』とも言われています。大豆は収穫後乾燥して保存されますが、そのままではかたくて食べることがむずかしいです。そのため昔からいろいろな方法で加工されてきました。きなこは大豆を煎って粉にした物です。
今日の献立:きなこ揚げパン もずくスープ シーフードサラダ 手作りグリーンゼリー 牛乳
シーフードサラダはホタテも入って本格的でした。
揚げパンは、昔と比べて上品になったような気がします。油控えめで。
手作りのゼリーまでついて、大満足でした。
7月4日の給食
今日は食事のマナーについてのお話です。みなさんは食事中にどんな話をしていますか?会話を楽しみながら食事をすることはとても良いことですが、話の内容に気をつけてみましょう。みんながいやがる話・こわい話・きたない話はしないようにしましょう。楽しい気分で食事をすることは食べ物の消化吸収を良くします。食事中の会話でコミュニケーションをとることもできます。食事に合う楽しい話をして、楽しい給食の時間をすごしましょう。
今日の献立:甘辛豚丼 なすの味噌汁 カブとキュウリの浅漬け 牛乳