こんなことがありました!

学校の様子です。

楽器をいただきました。

創立150周年記念式典での児童の音楽発表等がご縁で、関場建設株式会社様と株式会社常陽銀行様から、小太鼓、シンバル、マーチンググロッケン、アンプ、マレットなどの楽器や音楽機材を寄贈いただきました。ありがとうございました。

やれる できる いいね!

今年度の本校の重点目標を児童が一文字ずつ分担し、リレーしながら書きました。
「いいね!」
12月となり、今年はもうすぐ終わりますが、学校の一年はまだ2/3を過ぎたところ。
目標をしっかり定めて、まだまだ「いいね!」を増やします。

12月5日の給食

 今日は日本の食事についてお話でした。
 「日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることが出来ます。上手に使えるように毎日の食事の中で、まずは「いただきます」をした後に、正しい箸の持ち方をしてから食べ始めましょう。」

 

今日の献立:ご飯 すまし汁 ホッケの塩焼き スィートポテトサラダ 牛乳

 

 小さい頃に覚えた習慣的な事は、大人になってから変えようと思ってもなかなか変えることは難しいですね。お箸の持ち方もその一つです。できれば、小学校に入る前にきちんと持てるといいなと思います。家庭で、食事の時間だけではなく、豆つかみなどの遊びを通じて、親子で楽しく覚えていけたらと思います。

高校生が授業参観

将来、教員などの教育に関する職業を希望している原町高校の生徒さんが授業参観にきました。
放課後には、先生方との意見交換も行いました。

12月4日の給食

 今日は、汁物などによく使われる『麩』から食育クイズでした。
 「麩」は、何から作られているのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。

 1番 大豆
 2番 小麦
 3番 米

今日の献立:麦ご飯 仙台麩の味噌汁 おからハンバーグ もやしのナムル 牛乳

 正解は、2番小麦です。
 小麦粉のたんぱく質(グルテン)から作られています。麩は、もともとは、肉を食べないお坊さんのために考え出された食品です。今では、全国各地で作られています。京都の京小町麩、石川県の加賀麩、山形県の庄内麩、新潟県の車麩などがあります。今日のみそ汁に使われている”仙台麩”は、宮城県の特産品で、別名「あぶら麩」とも呼ばれています。コクのある味わいが特徴です。麩は、煮物・汁物・炒め物など、様々な料理に使われます。今日は、”仙台麩”をみそ汁で味わってみましょう。」

 今日のおからハンバーグは、普通のハンバーグのタネの中に、おからパウダーをまぜこみました。肉だけのハンバーグよりは少しあっさりとした感じがしました。ハンバーグは、混ぜ込む物のバリエーションが多く、作るのも楽しいですね。家庭でも、休日に親子で一緒に作ってみてはどうでしょうか。