学校の様子です。
【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(最終のご案内)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、最終のお知らせになります。
該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された
②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書 R6 .docx
2月14日の給食
今日の給食は『ひよこ豆』が入ったスープです。今日のスープには、『ひよこ豆』という豆が入っています。ひよこの頭の形に似ていて、くちばしのような小さな突起があることから、その名前がつきました。スペインでは「ガルバンソ」と呼ばれ、日本でも英語読みの「ガルバンゾー」として知られています。ホクホクとした食感とほのかな甘みが特徴で、日本でも最近、料理に使われることが増えてきました。トルコやインドでは、ゆでてなめらかにつぶしたり、粉にして調理したりするなど、さまざまな方法で食べられています。今日は、アルファベットスープと一緒に、ひよこ豆のホクホクとした食感を楽しみながらいただきましょう!
本日の献立:セルフバーベキューサンド アルファベットスープ いよかん 牛乳
学校だより 第16号を掲載しました。
2月13日の給食
今日の給食は「オムライス」です。チキンライスにたまご焼きのシートをのせて、自分で仕上げるオムライスです。オムライスは、日本で生まれた洋食のひとつです。オムレツでライスを包むことから、「オムライス」と名付けられました。「オム」は、薄焼きたまご料理を意味する「オムレット」に由来しています。今では洋食屋さんの定番メニューとなり、多くの人に親しまれています。今日も楽しみながら、おいしくいただきましょう!
本日の献立:オムライス もずくスープ コールスローサラダ トマトケチャップ 牛乳
2月12日の給食
今日のデザートは「手作りココアプリン」です。カルシウムたっぷりの牛乳を使った、甘さ控えめのプリンです。ココアの原料である「カカオ豆」には、ポリフェノールが含まれており、老化防止などの効果があると言われています。また、食物繊維も多く、お腹の調子を整えたり、血管をきれいにしたりする働きもあります。今日は、給食室からのバレンタインプレゼントです。みんなでおいしくいただきましょう!
本日の献立:きつねうどん じゃこと小松菜の和物 手作りココアプリン