タグ:給食
9月24日の給食
今日は、ミネストローネの赤い色から食べ物クイズです。
Qトマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう?
1番 アメリカ
2番 フランス
3番 イタリア
今日の献立:丸パン かじきカツ グリーンカールレタス ミネストローネ 牛乳
正解は、1番アメリカです。
トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーを体にとり入れましょう。
9月22日の給食
今日は、「さつまいもとじゃこの揚げ煮」から『じゃこ』のお話しです。
震災後、鹿児島県の大久保水産から、おいしいちりめんじゃこを定期的に届けていただいています。
『南相馬市の子ども達においしいじゃこを安心して食べて、元気になってほしい』という、温かい願いから今月も届けられました。
カルシウムたっぷりで、皆さんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれたりします。
今日は、調理員さんが素揚げしたさつまいもと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げました。感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで食べましょう。
今日の献立:タンメン サツマイモとジャコの揚げ煮 なし 牛乳
9月21日の給食
皆さん、連休明けですが、朝ごはんはしっかり食べてきましたか?
朝ごはんは1日の生活リズムを作る大切な食事です。朝、日の光をあびると体が目覚めます。さらに朝ごはんを食べて体温を上げると、日中元気に運動できます。朝ごはんを食べることで元気に活動することができます。
そしてお昼におなかがすき、給食をモリモリ食べることができます。
早起きをするにはしっかりと寝ることも大切ですね。生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。
今日の献立:ご飯 里芋の味噌汁 鯛の塩焼き 辛子和え ブドウゼリー 牛乳
今日の給食の塩焼きの『鯛』は、鯛の養殖日本一を誇る愛媛県の生産者の方から提供していただきました。ごはんと一緒においしく味わいましょう。
9月16日の給食
今日は食生活を良くする合言葉を皆さんに伝えたいと思います。
その合言葉は『まごわやさしい』です。それぞれが食べ物の始めの文字で
『ま』は、まめで大豆製品や小豆のこと。
『ご』は、ごまやピーナッツなどの種実類のこと。
『わ』はわかめなどの海藻類のこと。
『や』は野菜類。
『さ』は魚で貝類も含みます。
『し』は椎茸などのきのこ類。
『い』は、芋類です。
すべて日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。
『まごわやさしい』を意識して、今日は、「さばのみそ煮」や「五目きんぴら」をしっかりと食べましょう。
今日の献立:ご飯 秋野菜汁 サバの味噌煮 五目きんぴら 牛乳
9月15日の給食
今日は「お月見献立」です。
一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごやとれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。
また、稲の穂に似ているすすきをかざり、豊作を願います。
今年の十五夜は9月21日です。給食では一足早くお月見だんごを用意しました。十五夜にお月見をする時には、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。
今日の献立:カレーうどん こんにゃくサラダ 月見団子 牛乳
9月14日の給食
今日はビタミンB2についてのお話です。
ビタミンB2はおもに脂質を分解してエネルギーに変える働きをします。みなさんの成長に必要なエネルギーを作り出している栄養です。
卵・海藻・大豆・牛乳などに多く含まれています。
不足すると肌荒れや口内炎を引き起こします。
ビタミンB2は吸収後、すぐに体から出てしまいますので、朝・昼・夕の3度の食事で上手に分けてとりましょう。
今日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 ひじきの炒め煮 厚焼き玉子 牛乳
9月13日の給食
今日は食育なぞなぞです。
『引いては、とりだ出せない調味料はなあに?』
今日の献立:ご飯 キムチスープ キャベツメンチカツ 元気サラダ 牛乳
答えは『おす。酢』です。
酢は、お酒を造るときに、まちがって出来てしまった副産物と考えられています。古くなったお酒が発酵してできた酢を調味料にしたものです。
酢は殺菌作用に優れ、食べ物の保存に役立ちます。疲れを取るクエン酸も含まれています。
酢はサラダのドレッシングによく使われます。今日の元気サラダには、りんごからできた「りんご酢」が使われています。また、細切りの昆布とかつお節がかくし味になっています。元気サラダを食べて夏の疲れを飛ばしましょう。
9月10日の給食
今日は「かぼちゃ」のお話しです。
色鮮やかな黄色が特徴のかぼちゃは、体の免疫力を高めるカロテンや食物繊維、肌の調子を整えたり、疲労回復効果のあるビタミン類が豊富に含まれている緑黄色野菜です。栄養豊富なかぼちゃは、いろいろな料理で食べられます。
今日はかぼちゃを蒸して、炒めた玉ねぎ・ベーコンと合わせ、チーズをのせて焼きました。かぼちゃの形や大きさは様々で、そうめんかぼちゃ・コリンキー・バターナッツなどのたくさんの種類があります。
今日のパンは、防災給食メニュー第二弾の「緊急時対応パン」です。パン屋さんが、イカメンチをパンの生地で包んで焼き上げてくれました。「主食」と「主菜」がひとつになったパンです。
今日の献立:緊急時対応パン(イカメンチパン) うずら卵スープ かぼちゃのチーズ焼き 牛乳
9月9日の給食
今日の"大根とじゃこのごまドレあえ"に使われているじゃこは「かたくちいわし」という魚です。さんまやさばのようにDHAやEPAが多く、脳のはたらきをよくしたり、血液をサラサラにするはたらきがあります。
じゃこのような小魚は骨ごと一匹食べることができるので、カルシウムを多くとることができます。また、じゃこにはカルシウムを骨にするときに必要なビタミンDも多く含まれていますので、骨を強くするのにとてもすぐれた食べ物です。
ビタミンDは、きのこにも豊富に含まれています。今日はきのこ豚丼です。さあ、給食を食べて骨を強くしていきましょう。
今日の献立:きのこブダ丼 ナスの味噌汁 大根とジャコのゴマドレ和え 牛乳
9月8日の給食
今日は、食育クイズです。
Q食べ物が、体の中をつうかする時間はどれくらいでしょうか?
1番 3~8時間(半日くらい)
2番 16~24時間(半日~1日くらい)
3番 30時間(1日半)
今日の献立:醤油ラーメン 餃子 グリーンサラダ 牛乳
正解は、2番16~24時間(半日~1日)です。
食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中を通過します。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間 通過するのにかかります。
食べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。