こんなことがありました!

タグ:給食

11月1日の給食

 今日は、ポークカレーです。カレーには肉や野菜などのいろいろな具が入っています。カレーに使われる定番の野菜といえば「じゃがいも・たまねぎ・にんじん」です。これらの野菜は土の中で育ちますので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンやミネラルは体温を保つための手助けをします。
 今日から11月です。秋も深まり、朝晩だんだんと冷えこむ季節になりました。根菜を食べて体の中から温め、風邪に負けない体をつくりましょう。


今日の献立:ポークカレー 大根サラダ ヨーグルト 牛乳

10月28日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 Qずっと昔、古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何でしょうか?

1番 さとう
2番 塩
3番 こしょう

 


今日の献立:オムライス(チキンライス 薄焼き卵 ケチャップ) 豚肉と水菜のスープ 豆乳スープ 牛乳

 

 正解は2番、塩です。
 サラリーマンのサラリーは給料を意味します。サラリーはラテン語で、塩を意味することばがもとになっています。その当時、塩を給料にしていたためです。
 人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープの「あんばい」はいかがですか?

10月27日の給食

 今日は『ゆべし』のお話です。
 「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって、柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。
 福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。今日は、調理員さんの”手作りあんゆべし”です。スチームコンベクションで蒸しあげて作りました。
 調理員さんたちが心をこめて一つ一つ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

今日の献立:きつねうどん 小松菜の辛子和え 手作りあんゆべし 牛乳

10月26日の給食

 今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。
 南相馬市産の食材は「里芋」です。おいしい旬の時期は9月~12月です。今月の給食では、けんちん汁・おでん・豚汁、そして今日ののっぺい汁に里芋が登場しました。
 里芋のおいしさのひみつのネバネバには、コレステロール値の低下や高血圧の予防、腸内環境を整え免疫力を高めるなど、たくさんの効果があります。
 今日の「ひらめ」は、となりの宮城県で水揚げされたものです。福島県沖の海で育った魚介類は”常磐物”と呼ばれ、希少品として大切にされています。中でも「ひらめ」は高値のつくブランド魚です。今日は唐揚げにしました。ひらめの脂と甘みと弾力のある歯ごたえを味わってみましょう。

今日の献立:ご飯 のっぺい汁 ヒラメの唐揚げ 切り昆布の炒め煮 牛乳

10月22日の給食

 今日は食育クイズです。
 Qみなさんの体の中では、いろんな種類のビタミンが、毎日大活躍しています。その中で、かぜを予防してくれているビタミンが2つあります。どれでしょう?

1番 ビタミンA
2番 ビタミンB
3番 ビタミンC

今日の献立:食パン 県産りんごジャム 野菜スープ オムレツのカラフルソースかけ 牛乳

 

 正解は、1番のビタミンAと3番のビタミンCです。

 ビタミンAには、鼻やのどの粘膜を丈夫に保つ働きがあります。
 ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。
 色のこい野菜には、ビタミンAとCがたくさん含まれています。また、色のうすい野菜には、ビタミンCがたくさん含まれています。かぜの予防にしっかり色のこい野菜を食べるようにしましょう。

10月21日の給食

 今日は10月の「いちおし献立」です。
 主食は、ほくほくとした「栗」が入った『栗ごはん』です。「栗」は秋の味覚の代表としてもあげられます。栄養豊富でおいしい栗は、古くから食べられていて、日本では縄文時代の遺跡からも発掘されています。
 栗にはエネルギーの源となる炭水化物、体の免疫力をアップさせるビタミンCや食物せんい、疲労回復効果のあるビタミンB1など、一粒に栄養素がバランスよく含まれています。
 実りの秋です。秋はおいしい食べ物が収穫される季節です。食事をしっかり食べて、秋の旬の食べ物を楽しみましょう。


今日の献立:栗ご飯 すまし汁 鶏肉の香味ソース和え カブとキュウリの浅漬け 牛乳

10月20日の給食

 今日は「切干大根」についてお話をします。
 切干大根は、大根を細く切って、干したものです。大根を干すことによって、うま味やカルシウム、ビタミンなどの栄養が多くなります。歯ごたえがあるので、よくかんで食べるようになり、満足感がでます。
 今日のサラダには、笹切りのごぼうも入っています。青じそドレッシングで和えたさっぱり味のサラダです。
 また、今日のデザートは「秋月」という「梨」です。梨もよくかんで、みずみずしい甘さとシャキシャキとした食感を味わいましょう。

 

今日の献立:とんこつラーメン 切り干し大根のサラダ なし 牛乳 

10月19日の給食

 今日は「日本型食生活の日の献立」です。
 主菜は『さんまの蒲焼き』です。「さんま(秋刀魚)」は、秋に刀の魚と書くように、秋が旬のおいしい魚です。さんまには、たんぱく質だけでなく、EPAやDHAといった体によい脂が多く含まれています。肉の脂は冷めてくると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。魚の脂はみなさんの体の中に入ると血液をサラサラにします。また、魚の脂は脳の働きをよくするといわれています。
 みなさんの朝ごはんや夕ごはんにも、魚料理を食べましょう。


今日の献立:ご飯 えのき入り味噌汁 サンマの蒲焼き 小松菜の錦糸和え 牛乳

10月18日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 Q大豆を原料として作る”発酵食品”は次のうちのどれでしょう?

1番 とうふ
2番 みそ
3番 きな粉

 


今日の献立:麦ご飯 マーボー豆腐 中華サラダ 型抜きチーズ 牛乳

 

 正解は、2番みそです。
 納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。発酵食品には沢山の種類があります。発酵食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。
 日本人は特にみそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体を作ってきました。
 今日の麻婆豆腐には、大豆から作った豆腐と大豆を発酵させたみそが入っています。しっかり食べましょう。

10月14日の給食

 今日は、「豚汁」についてお話をします。
 豚汁には、たくさんの食材が入っていますね。どんな食材が入っているか、わかりますか?
 今日の豚汁には、豚肉、とうふ、にんじん、だいこん、ごぼう、しいたけ、ねぎ、さといも、こんにゃくが入っています。味のきめては、油で、肉や根菜の野菜を炒めて、煮ることです。油が、冷めにくい汁にしてくれます。あたたかい豚汁を食べて、体をあたためましょう。
 今日の鯛のさっぱり焼きの『真鯛』は、先月につづき愛媛県の生産者の方から提供していただきました。感謝の気持ちでいただきましょう。


今日の献立:麦ご飯 豚汁 鯛のさっぱり焼き 小松菜のり和え ブルーベリーゼリー 牛乳