学校の様子です。
学校だより 第14号を掲載しました。
12月18日の給食
今日は『クリスマス献立』についてのお話です。
クリスマスは、国によってさまざまな歴史や習慣があります。日本では、クリスマスを祝う行事として、世界各国のクリスマス料理が食べられています。例えば、アメリカ発祥の「ローストチキン」、ドイツの焼き菓子「シュトーレン」、フランスの薪の形をしたケーキ「ブッシュドノエル」などがあります。また、フライドチキンや苺やチョコ、フルーツがのったケーキも定番ですね。今日の給食では、クリスマスケーキを用意しました。一足早く、クリスマス気分を味わいましょう!
本日の献立:ミートソーススパゲッティ イタリアンサラダ クリスマスセレクトケーキ 牛乳
第2回 奉仕作業を行いました
12月13日にPTA厚生委員会による第2回奉仕作業を行いました。
当日は約40人の保護者の皆様にご参加いただき、子供達が主に使用している北校舎や体育館のトイレ清掃を行いました。
普段、子供達が一生懸命に掃除をしていますが、どうしても手の届かない所などを丁寧に掃除していきました。
限られた時間の中ですが、保護者の皆様が協力して作業を進め、とても綺麗なトイレになりました。
お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
厚生委員長
12月17日の給食
今日は旬の野菜「白菜」についてのお話です。白菜はこれからの季節、ますますおいしくなる野菜です。霜にあたると風味が増し、繊維がやわらかくなります。さらに、寒さから身を守るために糖分をため込むので、甘みも増します。白菜は、漬物やサラダ、汁物、鍋物など、さまざまな料理で大活躍します。特に寒い冬に欠かせない野菜で、大きくて食べごたえがあるのも特徴です。給食でも冬の季節には、旬の白菜がたくさん登場します。今日はみそ汁に入っています。旬のおいしい野菜を、しっかり味わって食べましょう!
本日の献立:切り昆布ご飯 白菜の味噌汁 ツナサラダ ヨーグルト 牛乳
ドッジボール大会
児童会体育委員会が企画したドッジボール大会が行われました。下学年はクラス対抗です。
上学年は委員会対抗でゲームをし、今回は代表委員会が優勝しました。