学校の様子です。
第9回のPTA古紙回収作業が行われました
2月13日(月)に第9回PTA古紙回収作業が行われました。
あいにくの天気でしたが、皆さまのご協力のおかげで今回もたくさんの古紙等が集まりました。
雨の中、ご協力頂きありがとうございました。
次回の古紙回収は3月13日(月)14時からです。
今年度、最後の古紙回収となります。
ぜひ、ご家庭にある段ボール、ペットボトルを
お持ちくださいますようお願い申し上げます。
PTA事務局長 高橋
2月20日の給食
今日は、食育クイズでした。
「Q:私はだれでしょう? 私は生でも加熱しても食べられます。トンカツの横に添えられています。日本で広まったのは、明治時代です。次の3つの中から選びましょう。
1番 きゅうり
2番 レタス
3番 キャベツ
今日の献立:麦ご飯 のっぺい汁 県産かじきカツ 辛子和え 牛乳
正解は、3番キャベツです。
キャベツは、明治時代になって洋食が盛んになるにつれて、日本で広まっていきました。ビタミンCが豊富で、胃腸に良い働きをする成分が含まれています。キャベツを油の多い料理と一緒に食べることは、理にかなっています。また、トンカツには、よく辛子が添えられていますが、辛子には、肉や魚の臭みを消す働きがあり、ピリッとした辛味も味のアクセントになって、食がよりすすむ効果があります。」
今日は、いわき市にある「小名浜海星高等学校」の高校生が、実習船に乗り、漁獲してきたものです。獲ってきたカジキカツを、加工業者に委託し、学校給食用のカツとして、売られています。南相馬市の給食でも、年に数回食べています。今日は、ごはんのおかずにしましたが、パンにはさんで食べてもおいしいです。子どもたちも、高校生が獲ってきたカジキカツと聞いてびっくりしていました。感謝して食べていきたいですね。
2月17日の給食
今日は、食育クイズでした。
Q:「畑の肉」といわれている豆はどれでしょう?次の3つの中から選びましょう。
1番 小豆
2番 えんどう豆
3番 大豆
今日の献立:コッペパン ブルーベリージャム もずくスープ チリコンカン 牛乳
正解は、3番大豆です。
大豆は、畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。また、カルシウムや鉄、食物せんいも豊富です。大豆からできる食べ物には、とうふや納豆、みそやしょうゆなど、多くの加工品があります。大豆は、私たちの生活に欠かせない食材です。また、節分のいり豆、お正月の黒豆など、行事でも重要な豆です。今日は、アメリカの豆料理「チリコンカン」です。大豆と、大豆が変身した食べ物「がんもどき」も入っています。
今日のチリコンカンは、多くの食材が使われています。「牛挽肉、豚挽肉、県産大豆、大豆ミート、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、小粒ながんもどき、にんにく、生姜」です。野菜や肉だけでなく、栄養豊富な大豆製品を多く使っています。成長期に必要な栄養をしっかりと取れるように考えられたメニューです。子どもたちは、そのまま食べたり、パンにはさんで食べたりしていました。
原一小陸上部 6年生引退 卒業してもお元気で!
原一小陸上部の今年度最後の活動を行いました。
まず6年生から一人一人、下級生へ向けた熱いメッセージが贈られました。顧問の先生方からもこれまでの感謝や励ましの言葉が贈られました。
その後、5年生の新部長・副部長から新年度に向けた抱負があり、6年生から大きな拍手が贈られました。
ミーティングの後は、校庭をいっぱいに使って、全力で鬼ごっこをして、最後の思い出作りをしました。
いままで下級生に立派な背中を見せ続けてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。
中学校でのさらなる活躍を祈っています!
原一小マーチングバンド部 全国大会出場へ向けて
本校マーチングバンド部が、いよいよ今週末の2月18日(土)、神奈川県民ホールにて開催される第21回マーチングステージ全国大会に出場します。
本番での活躍を祈念して、本校PTAより学校敷地南側のフェンスに横断幕を設置していただきました。
のびのびとステージを楽しんできてほしいと思います。フレー!フレー!マーチングバンド部!
2月16日の給食
今日は「ほうれん草の白和え」のお話でした。
『白和え』は日本に古くから伝わる伝統料理のひとつです。白い衣をまとったような和え物料理を”白和え”といいます。とうふと白ごまなどをすりまぜ味をつけた”和え衣”と、ゆでた野菜に、下味をつけたこんにゃくなどの具材をあわせて作る、たいへん手のこんだ料理です。白和えのほかにも、和食にはいろいろな和え物があります。給食では、おかか和え、のり和え、じゅうねん和えなどがあります。今日はやさしい味わいの白和えを味わってみましょう。
今日の献立:麦ご飯 具だくさん味噌汁 アジの塩麹焼き ほうれん草の白和え 牛乳
今日は、和食の献立でした。和食が苦手な子が多いのかなと思うほど、給食の残菜が多くなります。子どもたちに聞いてみると、「みそ汁は好き」「魚も好き」と言うので、和食がすべて嫌いではないことがわかります。野菜を多く使った「煮物」「あえ物」も「好き!」と言ってもらえるように、給食を作っていきたいと思っています。家庭でも、和食料理を積極的に食べてみましょう。
2月15日の給食
今日は「さつまいも」のお話でした。
ほくほくして甘いさつまいもは、いろいろな品種があり、それぞれ実の色や加熱後の食感がちがいます。では、ここで食育クイズです。
Q:さつまいもを切ったときに出る白い液体の名前は何でしょう?次の3つの中から選びましょう。
1番 アマピン
2番 サツピン
3番 ヤラピン
今日の献立:カレーうどん サツマイモとジャコの揚げ煮 白菜の塩昆布漬け 牛乳
正解は、3番ヤラピンです。
さつまいもを切った断面から出る白い液体は、「ヤラピン」といって、腸のはたらきを整える成分です。さつまいもには、炭水化物が多く、ビタミンCや食物せんいも豊富です。さつまいもは、アスリートのおやつによく取り入れられています。
今日は、さつまいもと大豆とちりめんじゃこの入った揚げ煮でした。さつまいもは素揚げ、大豆は衣をからめて油で揚げました。ちりめんじゃこはサラダ油を絡めてスチコンで焼きます。砂糖、しょうゆ、水飴、みりん、酒でタレを作り、材料を入れ混ぜ合わせました。少し味を濃くすると、ごはんのおかずにもぴったりなおかずになります。家庭でも作ってみませんか?
2月14日の給食
今日のデザート『てづくりココアプリン』にちなんだお話でした。
カルシウムたっぷりの牛乳で作った甘さひかえめのプリンです。チョコレートの仲間「ココア」は、「カカオ豆」からできています。カカオ豆にはポリフェノールがふくまれていて老化防止などの効果があります。また、食物せんいも多く、お腹の調子を整えたり、コレステロールを減らし血管をきれいにするはたらきもあります。ただし、おやつなどでチョコレートを食べるときには、砂糖やあぶらも多くふくまれているので、食べすぎには注意しましょう。今日は、給食室からのバレンタインプレゼントです。みんなでおいしくいただきましょう。
今日の献立:ハヤシライス ビーンズサラダ 手作りココアプリン 牛乳
今日は、子どもたちが大好きなデザート「ココアプリン」でした。給食室では、朝から牛乳を温めて、ココアプリンの素を溶かし、カップに流して、冷蔵庫でいったん冷やし固めます。固まるまでの間、サラダやハヤシライスの野菜を切ります。切り終わった頃に、ココアプリンも固まっているので、ココアプリンの上に、ホイップクリームを絞って、カップにふたをして、学級ごとに数えていきます。ひとつひとつ丁寧に調理員さんが作ってくれたココアプリンは、とてもおいしかったですね。子どもたちもニコニコ笑顔で食べていました。
2月13日の給食
今日は「鍋料理」についてのお話でした。
寒い日には「鍋料理」がおいしいですね。鍋料理には水たきや寄せ鍋、おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶなどがあります。みなさんは普段どんな、鍋料理を食べていますか?鍋料理には、その地域ならではの食材や、旬の食材が入った物など、いろいろな物があります。東北地方では、秋田県の「きりたんぽ鍋」が有名です。となりの宮城県では「せり鍋」が名物になっています。そのほかにも、日本各地で食べられている鍋料理の種類などを調べてみると、その地域の特色なども分かって楽しいですよ。
今日の献立:麦ご飯 すき焼き煮 厚焼き玉子 キャベツのおかか和え 牛乳
鍋料理は、肉や魚、豆腐と何を入れてもおいしいですね。季節の野菜もたくさん食べることができます。1品で栄養バランスよく取り入れることができます。まだまだ寒いので、鍋料理で温まりながら、栄養もたくさんとりましょう。
2月10日の給食
今日は、食育クイズでした。
Q:今日のミートローフの中には、あるスパイスが入っています。それは次のうちどれでしょうか?
1番 ナツメグ
2番 シナモン
3番 ローリエ
今日の献立:食パン キャラメルクリーム アルファベットスープ カップミートローフ 牛乳
正解は、1番ナツメグです。
ナツメグは、ひき肉を使った料理によく使われるスパイスで、ニクズクという木の実の中にある種を粉にしたものです。ハンバーグやミートローフにナツメグを加えることで、肉のくさみが消え、たまねぎの甘みが引き出されるなどの効果があり、より本格的な味わいになります。今日は、調理員さん手作りのミートローフを味わってみましょう。
今日はアルファベットスープでした。名前の由来は、スープの中に、アルファベットの形をしたマカロニが入っているからです。子どもたちの中には、スープの中のアルファベットマカロニを拾い、皿に並べて文字を作って楽しんでいる子もいました。子どもたちの工夫をして、楽しく食べる様子は見ていて、微笑ましいですね。
全校朝会(表彰)
オンラインによる全校朝会で、各種表彰を行いました。
税に関する絵はがきコンクール 税務署長賞
第26回マーチング&バトンオンステージ東北大会 金賞
原町第一小学校マーチングバンド部
第45回福島県U-11サッカー交流大会 準優勝
FC原一
それぞれの得意な分野でがんばったけやきっ子です。勉強やスポーツ、音楽や絵などの芸術など、それぞれの得意分野で活躍することを望んでいます。
九曜太鼓部 校内発表会
今年のメンバーでは最後となる九曜太鼓部の校内発表会が行われました。
今日は4~6年生に向けた発表会でした。
校内外の様々な場面で活躍の中心となった6年生もこれで引退となります。
最後に、部長からこれまでの御礼と新入部員募集のメッセージが送られました。
新たなメンバーを迎え、次年度もがんばってほしいと思います。
2月9日の給食
今日は「さば」のお話でした。
さばは、歯が小さいことから、小さい歯と書いて「小歯(さば)」と言われるようになったそうです。特にさばやさんまのような青魚は生活習慣病予防に良いといわれます。EPAという脂肪酸が多いからです。また、頭の働きを良くするといわれるDHAという脂肪酸も多いです。ことわざに「物事に勢いづいたこと」を、あぶらがのってきたと言いますが、あぶらの多い「さば」からきています。さばは、一年中獲れますが、特に寒い季節に獲れる「寒さば」はあぶらがのって格別のおいしさです。今日の主菜は”さばのしょうが煮”です。さあ、さばのしょうが煮を食べてみましょう。
今日の献立:麦ご飯 味噌けんちん汁 サバの生姜煮 シャキシャキサラダ 牛乳
「さばの生姜煮」はスチコンで煮付けました。しょうゆ、みりん、酒、砂糖、水で調味液を作ります。スチコンの深いパン(家庭で言うなべ)にさばを並べて、調味液を入れます。上に細く千切りにした生姜をのせて、落とし蓋をして、パンにふたをします。そのままスチコンにかけて、30分くらい加熱して、できあがりです。ごはんにぴったりなおかずです。魚が苦手な子も一口はがんばって食べていたようです。
2月8日の給食
今日は「手作り春巻き」のお話でした。
春巻きは中国で生まれた料理です。もともとは立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」とよばれるようになったそうです。春巻きの皮は、50枚の皮がひとまとまりになっています。それを1枚ずつ、きれいにはがすのがとても大変です。今日の春巻きには、豚肉、しいたけ、たけのこ、ビーフンの4種類の具が入っています。調理員さんたちが1つずつ丁寧につつみ油でカラッとあげました。手作り春巻きのサクッとした食感と、具材の味をよく味わいながら食べてみましょう。
今日の献立:とんこつラーメン 手作り春巻き 一口とちおとめゼリー 牛乳
今日の春巻き作りは手がかかる料理の1つです。豚肉、干しいたけ、たけのこ、ビーフンの下処理をして、にんにく、生姜入れて、油で炒めます。味付けをして春巻きの餡ができあがります。それを、1枚ずつはがした春巻きの皮にのせて、1つ1つ丁寧に巻いていきます。餡が熱いのでそれも大変です。その後、油の中に形が崩れないように入れて、カリッと揚げます。大変ですが、子どもたちの「おいしい」の一言で、給食室はまた頑張ろうと思っています。
2月7日の給食
今日は、具だくさんキムチチゲスープについてのお話でした。
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは、『具だくさんキムチチゲスープ』です。韓国語で、鍋のことをチゲといいます。鍋料理には野菜をたっぷり入れることができ、体が温まるので寒い季節にぴったりな料理です。今日のキムチチゲスープには、「にら」がたっぷり使われています。ビタミン類が豊富なにらは、かぜの予防によいとされています。また、にら特有の香り成分「アリシン」には、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を高め、糖質をエネルギーに変えて代謝をよくするはたらきがあります。にらは、暑さにも寒さにも強く、生命力の強い野菜です。1つの株から1年で3回も収穫できるそうです。今日は、キムチチゲスープを食べて、スタミナをつけて寒い冬を乗り切りましょう。
今日の献立:肉そぼろ丼 具だくさんキムチスープ 白菜漬け 牛乳
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。家庭でも温かい鍋料理を食べて、体も家の中もポカポカと温まるといいですね。
2月6日の給食
今日は、「なごみ和え」についてお話でした。
「なごみ」は、5種類の乾物を使った和え物です。にんじん、切干大根、ひじき、きくらげ、昆布の5種類です。それに、もやしときゅうり、ハムなども入れた、野菜がたっぷりの和えものです。野菜や海草を乾燥させると、日持ちがよくなり、栄養もぎゅっと増えます。食物せんいも多くなり、肌や体の調子をよくしてくれます。また、干すことで、お日様からのビタミンDが加わり、体へのカルシウムの吸収率がアップします。5種類の乾物が入った「なごみ和え」をよくかんで食べましょう。
今日の献立:麦ご飯 野菜と麩の味噌汁 赤魚の唐揚げ なごみ和え 牛乳
今日の麦ごはんは、もち麦ごはんでした。相馬アグリさんより頂いた、丸い形をした「もち麦」をパン屋さんで炊き込んでもらいました。いつもの平たい麦とは違い、もちっとした感じで食べることができました。子どもたちも、感謝の気持ちで食べていました。
マーチング部 全国大会出場!
原町第一小学校マーチング部は、1月29日(日)仙台サンプラザホールにて開催された、マーチング&バトンオンステージ東北大会に福島県代表として参加しました。
堂々とした演奏、演技を披露し金賞を受賞!4位に輝き、2月18日(土)神奈川県民ホールにて開催される全国大会への推薦をいただきました。
応援してくださった全ての方のおかげです。ありがとうございました。全国大会に向け
て、引き続き部員全員で元気に練習に励みます。
部活動発表会での演奏がご覧いただけます。「1月27日 部活動発表会(マーチング部)」
2月2日の給食
今日は、節分のお話でした。
「明日、2月3日は「節分」です。節分は「立春」の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を呼びこむ風習があります。今日は『節分献立』です。給食を食べて、体の中から鬼を追い出しましょう。節分の翌日、2月4日は立春になります。暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますね。季節の変わり目は体調をくずしやすくなります。栄養バランスの良い食事をとって、十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。」
今日の献立:麦ご飯 豚汁 鰯のさっぱり煮 海苔和え 黒糖福豆 牛乳
今日は、体がとても温かくなる「豚汁」でした。豚汁は、肉や野菜が一度に食べることができる料理ですね。今日の豚汁の材料は、「豚肉、とうふ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ねぎ」でした。だしを「かつお節」でとり、おいしく仕上げました。子どもたちも具だくさんな温かい豚汁をおいしそうに食べていました。
2月1日の給食
今日は、「いよかん」についてお話でした。
「『いよかん』という名前は、伊予の国(愛媛県)で栽培が盛んであったためつけられた名前です。みずみずしくて甘さとすっぱさのバランスが良く、日本で生産されている柑橘類では、みかんの次に多く生産されている人気の果物です。いよかんは、ビタミンCがたっぷりで、免疫力を高め、ウイルス感染やかぜなどの予防になります。また、すっぱさの素であるクエン酸も多く含まれていて、疲労回復や血液をきれいにしてくれる効果もあります。甘ずっぱい香りには、リラックス効果もあるそうです。体の免疫力アップのために、さわやかな香りを楽しみながら、いよかんを食べましょう。」
今日の献立:鶏南蛮うどん ポテトのチーズ焼き いよかん 牛乳
2月に入りました。まだまだ厳しい寒さが続きますね。かぜや感染症が流行する時期です。抵抗力をつけるために、家庭でもバランスのよい食事を心がけてほしいですね。特に、ビタミンの多い、野菜や果物をしっかり食べてほしいと思います。また、温かい食事で、体の中から暖めていきましょう。
ロボットテストフィールド&伝承館見学(6年生)
本校は県教委より「スーパーサイエンススクール」の指定を受け、
大学や先進施設等との連携授業を行っています。
1月25日(水)午前には、「ロボットテストフィールド」の見学
や小型ロボットを使ったプログラミング体験を行いました。
午後は、震災学習として、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館
の見学を行いました。
「相双地区の過去と未来」というテーマで1日学習を行いました。
子どもたちが、未来の故郷や日本の担い手として育っていってほしい
と願っています。