学校の様子です。
プール学習
先週からプール学習が学年ごとに始まりました。
水しぶきをあげ、元気に活動していました。
宿泊活動⑤ 鶴ヶ城見学
宿泊活動の最終日には、鶴ヶ城の見学を行いました。児童たちは会津の歴史に触れながら、展望台から会津の町を一望することができました。
3日間の活動を通して、5年生たちはたくさんの貴重な体験をすることができました。
宿泊活動④ 赤べこ絵付け体験
宿泊活動2日目の午後は赤べこの絵付け体験を行いました。それぞれ思い思いに絵付けをして、自分だけの赤べこを作りました。
いよいよ明日は宿泊活動最終日です。
宿泊活動③ 野外炊飯
宿泊活動2日目は、5年生が楽しみにしていた野外炊飯を行いました。
食材を調理したり、火をおこしたりしながらみんなで美味しいカレーを作ることができました。
宿泊活動② キャンドルファイヤー
磐梯青少年交流の家に到着し、バイキング形式の夕食を食べました。夜のイベントのキャンドルファイヤーでは、火の神から火の大切さについてお話を伺い、みんなでレクリエーションを楽しみました。
明日は野外炊飯を行う予定です。
宿泊活動が始まりました
5年生の宿泊活動が始まりました。今日は野口英世記念館を見学し、その後、ラーメン館で食事を楽しみました。食事の後は、猪苗代湖の遊覧船に乗り、湖の広さを肌で感じていました。
租税教室
6年生が、相双法人会様のご協力で租税教室を実施し、税金の大切さを学びました。
また、1億円の見本を持ち上げ、重さに驚いていました。
6月11日の給食
今日は、「たまご」のお話をします。1羽のにわとりが、1年間に産むたまごの数は、300個です。にわとりは、生まれてから150日くらいでたまごを産むようになり、1年間 で300個ほどのたまごを産みます。その大切なたまごをいただいて、おいしい料理が作 られています。感謝していただきましょう。
本日の献立:親子丼 もずくスープ みかんサラダ 牛乳
6月10日の給食
今日の主菜は『鯵フライ』です。”鯵”は、味がいいことからその名前がついた魚です。また、漢字では「魚へんに参る」という字を書きますが、鯵を釣り上げた漁師さんがあまりのおいしさに「参った」と言ったことからつけられたという説もあります。そのおいしさの秘密は、『グルタミン酸』『イノシン酸』という「うま味成分」が魚全体にまんべんなくいきわたっているからです。鯵は夏が旬の魚で、これからの時期が食べごろです。さあ、鯵フライを味わって食べてみましょう。
本日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 鯵フライ こんにゃくサラダ 牛乳
スポーツテスト実施中
「新体力テスト」を全学年で実施しています。
全部で8項目ですが、項目によっては高学年の児童が低学年の手伝いをして、記録を数えてあげています。記録も記憶も大切です。
初めての鍵盤ハーモニカ
1年生がオアシス楽器店様のご協力で、鍵盤ハーモニカの扱い方の基本を教わりました。
児童は、早く曲を演奏してみたいと目を輝かせていました。
6月7日の給食
『パン』はどこの国のことばでしょうか?実は、パンはポルトガルのことばです。パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄砲といっしょに伝わりました。そのころの武将、織田信長はパンとワインが好きだったそうです。ちなみに、英語でパンは『ブレット』と言います。今日はパンに黒豆きなこクリームをつけて食べます。よくかんで食べてみてください。
本日の献立:食パン 豚肉と水菜のスープ オムレツデミグラスソースがけ 黒豆きなこクリーム 牛乳
調理実習
家庭科で6年生が卵料理に挑戦しました。
スクランブルエッグはふわふわに仕上がるよう気をつけていました。
6月6日の給食
今日は、中華料理のひとつ『酢豚』についてお話しします。酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんでからめた料理です。にんじん・玉ねぎ・筍・ピーマンなどのいろいろな野菜を使った、手の込んだ料理です。お酢には、疲れをとったり、食欲をアップさせてくれたりする効果があります。春から夏に季節が変わる今の時期は、疲れが出てくる頃です。今日の酢豚を食べて、疲れを吹き飛ばしましょう。
本日の献立:ご飯 酢豚 海藻サラダ 海苔の佃煮 牛乳
いじめ防止 児童会集会
いじめ防止に全校児童で取り組むための集会を、児童会で実施しました。
全体で生徒指導主事の話を聞いた後、各学級で「いじめ防止スローガン」を考えました。
風のはたらき
3年生の理科では、風のはたらきについて、これから学習します。
まずは、楽しみながら風の力を感じました。
6月4日の給食
みなさん「8020運動」を知っていますか?6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。80歳になっても、自分の歯を20本以上残そうという運動です。自分の歯で食事をすることは、おいしい食事への第一歩です。食事のなかに歯ごたえのある硬い物を取り入 れたり、よくかんで食事をしたりすることは丈夫な歯を作り、むし歯を予防することにつながります。もちろん、食後の歯磨きもきちんと行ってくださいね。しっかりかんで食べて、自分の歯を大切にしていきましょう。
本日の献立:ご飯 肉じゃが 手作りふりかけ カミカミサラダ 牛乳
カレーを作りました
家庭科で5年生がご飯とカレー作りに挑戦しました。鍋でご飯を炊き、包丁の扱いに気をつけながら野菜を切ってカレーを作りました。
宿泊活動での野外炊飯の練習にもなりました。
6月3日の給食
毎年6月は『食育月間』です。食事は、健康な生活をおくるための基本です。とくに成長期のみなさんにとって食事は、体だけではなく、心や頭の成長にも大きな影響を与えます。みなさんの体は、みなさんが食べた食べもので出来ています。給食でも、家の食事でも、たくさんの食べ物や料理に巡り会うと思います。いろいろな食べ物の味やはたらきを知ること、そして元気な体をつくるためには、バランスのよい食事が大切です。暑さも少しずつ厳しくなる時期です。しっかりと食べて元気に過ごせるようにしましょう。
本日の献立:ご飯 すまし汁 赤魚の香り揚げ 切り昆布の炒め煮 牛乳
水泳のきまりをマモルンジャー
体育館で「プール開きの会」が行われ、体育委員の児童が「マモルンジャー」に扮してプール学習のきまりをわかりやすく説明しました。
気温や水温が適温になりましたら、プール学習を始めます。
小学校陸上大会
南相馬市小学校陸上競技大会に6年生が参加しました。
ほとんどの児童が自己の記録を伸ばし、入賞者も多数いました。
ライバルと競い合うことで、いつも以上の力が発揮できたようです。
応援ありがとうございました。
ミニトマトを育てます
JAふくしま未来様にご協力いただき、2年生がミニトマトを植えました。
「もうトマトの匂いがする」などと興味津々の様子でした。
野口英世について
猪苗代町にある野口英世記念館から出前講座に来ていただき、5年生が野口英世の生い立ちなどを伺いました。
分かったことや疑問点を整理し、6月の宿泊活動時には野口英世記念館を実際に見学する予定です。
5月29日の給食
給食では、毎日1本牛乳がついています。牛乳はカルシウムが多く、たんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食のない日には、カルシウムの摂取量が少なくなるというデータもあります。まずは、給食に毎日出る牛乳 をしっかり飲みましょう。
本日の献立:塩ラーメン 大学芋 海藻サラダ 牛乳
学校だより 第4号を掲載しました。
5月28日の給食
5月も終わりに近づいてきました。給食では月によっていろいろな旬の食べ物を使っています。5月の給食では、たけのこ、春キャベツ、アスパラガスやミニトマトなどの旬の食べ物 を使いました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体や心に元気をあたえてくれます。今日は、葉がやわらかい春キャベツを使った「コーンとハムのサラダ」です。春の味覚を味わいましょう。
本日の献立:ハヤシライス コーンとハムのサラダ ヨーグルト 牛乳
PTAでプール清掃を行いました
5月22日は、プール清掃の日でした。
今年は全体への呼びかけに、多くの保護者さんが参加してくださいました。
すでにプールはかなりきれいな状態でした。それは、先週の運動会後に先生たちが枯れ葉など大きなゴミを処理してくださっていたこと、そして午前中には4、5年生たちが掃除してくれていたからでした。
天気にも恵まれ、ちょっと日焼けは気になるけれど気温はそれほど上がらずに集中してみんなで分担してテキパキと作業が進みました。
排水しながら、底をこすり洗いしていきました。また、トイレや更衣室など他の施設も細かく掃除しました。
また、今年も諸井緑樹園さんがサポートしてくださいました。高圧洗浄機を使って、人の手では取れない汚れまできれいにピッカピカ!
最後に排水口をしっかり閉じて終了。
バッチリきれいになりました。
きれいなプールで今年の夏もいっぱい泳ごう!
プール清掃に参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!
PTA拡大運営委員会
5月27日の給食
今日は、『畑の肉』である”大豆”についてお話しします。大豆は畑でとれるのに、肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は、魚介類や大豆でした。そして、大豆は「へんしん名人」であります。大豆をそのまま食べるだけでなく、豆腐や油揚げ、がんもどき、納豆、きな粉、みそ、しょうゆとさまざまな姿に変身し、日本人の食を支えてきました。今日の給食は、大豆が姿を変えた食べ物”豆腐”、”油あげ”、”みそ”が入ったみそ汁と、”きな粉”であえた和え物です。何が入っているのか探しながら、楽しく食べてみてください。
本日の献立:麦ご飯 味噌けんちん汁 鶏肉の唐揚げ ほうれん草のきなこ和え 牛乳
陸上競技場での練習
30日(木)に予定されている市内小学校陸上大会の練習のため、6年生全員が初めて陸上競技場に行きました。
児童は「校庭より走りやすい」と話していて、自己記録更新が期待できそうです。
5月24日の給食
今日は「アスパラガス」のお話です。アスパラガスは、春先から芽が出始め、秋まで収穫できる野菜です。実はみなさんが食べているアスパラガスの部分は、若い芽の茎の部分です。野菜は、花・茎・葉・根・果実と食べている部分が野菜の種類によってそれぞれちがいます。野菜のどこの部分を食べているか調べてみると新たな発見があるかもしれませんね。
本日の献立:黒糖コッペパン ふわふわ卵スープ ツナサラダ 牛乳
5月23日の給食
今日は「いざ、出陣」メニューです。今年は5月25・26・27日が相馬野馬追です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。出陣の儀式「三献の儀」には、打ちアワビ、勝ち栗、昆布の三品をそろえることが昔から慣習として守られてきました。今日の給食はアワビの代わりにホタテの貝柱を入れたごはん、塩昆布入りのきゅうりづけ、それに勝ち魚 である「かつおの揚げ煮」と「勝ち栗」の出陣メニューです。相馬の野原を颯爽と走る騎馬 に思いをはせながら、よくかんでおいしくいただきましょう。
本日の献立:貝柱ご飯 すまし汁 鰹の揚げ煮 きゅうりの昆布漬け 勝ち栗 牛乳
プール清掃を行いました
23日に4,5年生でプール清掃を行いました。
来月から始まるプール学習に向けて、子どもたちは一生懸命にプールの側溝や壁をきれいにしていました。
5月22日の給食
今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立』の日です。南相馬市産の食材は『ミニトマト』です。トマトは、世界の中で一番生産されている野菜です。トマトのふるさとは、南アメリカのアンデス高原地帯です。日本には江戸時代に入ってきました。今では、改良された様々な種類の色や形のトマトが栽培されています。中でもミニトマトは、小さくて食 べやすいですが、よくかんで食べてください。今日は、南相馬市のみのりファームで栽培されたおいしいミニトマトを食べてみましょう。
本日の献立:わかめうどん チョコチップ蒸しパン ミニトマト 牛乳
けやきっ子大運動会
18日(土)の雲一つない晴天に「けやきっ子大運動会」を実施いたしました。
5月21日の給食
給食当番さんは、クラスみんなの給食を準備する大事な仕事です。でも、体調が悪い時には無理せずに当番の仕事はしないようにします。給食の準備をする前には、手洗い消毒 、マスク、身支度をきちんとします。また、当番でない人は手洗い消毒をして、机のまわりをうろうろしないで、自分の席にすわり、静かに待ち、準備がスムーズにできるようにします。みんなで協力して、楽しい給食時間にしていきましょう。
本日の献立:ご飯 仙台麩の味噌汁 豚肉のバーベキューソース 小松菜の海苔和え 牛乳
5月17日の給食
今日の主菜、「ジャーマンポテト」に使われている「パセリ」は、さわやかな香りがアクセントになっています。パセリは、世界でいちばん多く使われているハーブのひとつで、ビタミンAやビタミンCが豊富に含まれていて、体の調子をよくするはたらきがあります。
しっかりと給食を食べ、しっかりと休んで明日の運動会に備えましょう。
本日の献立:コッペパン スパゲッティスープ ジャーマンポテト いちごジャム 牛乳
ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました
この度、代表委員会の子どもたちを中心に呼びかけを行ったユニセフ募金活動に、多くの子どもたちや保護者の皆様から寄せられた温かいご支援により、合計で29,941円が集まりました。この募金は、世界中の子どもたちのために役立てられます。ご協力ありがとうございました。
学校だより 第3号を掲載しました。
5月16日の給食
今日は『運動会おうえん献立』です。毎日 、運動会に向けて練習をがんばっているみなさんを応援する給食になっています。とんトンびょうし丼には、「豚肉」と「玉ねぎ」がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と疲れをとってくれるビタミンB1が入っています。玉ねぎは、ビタミンB1の体への吸収を高め、エネルギーに代えるはたらきがあります。給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、毎日ぐっすり眠り、運動会本番にむけて力を発揮できるようにしましょう。
本日の献立:とんトンびょうし丼 キャベツの味噌汁 切り干し大根のハリハリあえ 県産一口りんごゼリー 牛乳
運動会のスローガンが決まりました
今年の運動会のスローガンは「運動会 みんなの笑顔が一等賞」に決まりました。勝っても負けてもみんなが全力を出し切って笑顔で運動会を終われるようなそんな気持ちが込められています。各クラスで協力し合い、スローガンの看板も作りました。いよいよ運動会まであと2日です。
もうすぐ運動会
18日(土)の「けやきっ子大運動会」に向けて、各学年の種目や係の連携の練習をしています。けやきっ子は張り切っています。
ご声援よろしくお願いします。
5月15日の給食
今日は食事のマナーについてのお話をします。食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作ります。正しい姿勢は見た目が美しいばかりでなく、食べ物の栄養が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくためにも、食事のときには背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。
本日の給食:豚骨ラーメン 肉餃子 豆々サラダ 牛乳
第一回奉仕作業を行いました
5月11日(土)に厚生委員会による第一回奉仕作業を行いました。当日は、厚生委員、保護者、教職員、児童など合わせて約100名の方々にご参加いただきました。運動会にむけて校庭の除草や石の除去・体育館やプールのトイレ清掃のほか、校舎や門付近の側溝清掃や土嚢づくり、南側校舎ベランダ清掃、エアコンや教室内の扇風機の清掃を行いました。ご来校の際には、綺麗になった様子をぜひ見てください。朝早くからご協力いただきました皆様、深く感謝申し上げます。次回は、12月に行われる子供達の美化活動に合わせて奉仕作業を予定しております。ご協力よろしくお願いします。
厚生委員会委員長
5月14日の給食
今日は、『食品ロス』についてのお話をします。『食品ロス』という言葉を知っていますか? 本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500 万 トンから800万トンと試算されていて、これは、日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることが大切ですね。
本日の献立;ご飯 豚汁 ほっけの唐揚げ もやしのカレー和え 牛乳
学年、専門委員会資源回収行いました
5月13日、今年度初めての資源回収を行いました。生憎の空模様でしたが、年度初めての資源回収という事もあり、沢山の資源が集まりました。昨年度の学年委員長さんも沢山の資源を持って来てくれました、地域と共に歩んできた、けやきっこ原一小だと思いました。
資源回収で集まりました収益は、学校活動、部活動活動に充てられます、今後も皆さんのご協力お願いいたします。
六学年委員長 鈴木史行
草むしりと石拾い
今週土曜日は「けやきっ子大運動会」が予定されています。
そこで先週は全校生で校庭の草むしりと石拾いを行いました。
5月13日の給食
みなさんは『いっしょに食事をする』ことで、家族や仲間との「絆」を深めることができるのを知っていますか。 いっしょに同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、連帯感が高 まります。『同じ釜の飯を食う』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。給食は友だちや先生といっしょに、まさに『同じ釜の飯を食う』です。同 じ給食を食べて、さらにクラスの絆を深めていきましょう。
本日の献立:麦ごはん 麻婆生揚げ ビタミンたっぷりサラダ 美生柑 牛乳
わんぱく相撲大会
「わんぱく相撲大会原町場所」に、けやきっ子が出場しました。
力のこもった試合が繰り広げられました。
相馬サムライフェス
九曜太鼓部が5日のこどもの日に雲雀ヶ原で行われた「相馬サムライフェス」に参加しました。今回は「馬」にちなんだ選曲で演奏しました。
5月10日の給食
今日の給食は、「ピタパン」です。『ピタパン』はパンの故郷といわれる中東~エジプト地域で食べられている無発酵の平焼きのパンのことで、ピザの起源ともいわれているパンです。今日はピタパンを半分に分けて、中にごぼうサラダやチキンなどの具を入 れて上手に食べてみましょう。
本日の献立:ピタパン ミネストローネ タンドリーチキン ごぼうサラダ 牛乳
お茶を入れる
5年生の家庭科で、ガスの使い方を学習してお湯を沸かし、急須を使ってお茶を入れる練習をしました。茶葉やお湯の温度を変えて飲んでみて、違いが分かる子どもになりました。
ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。
5月8日の給食
今日は、調理員さん手づくりの『かきあげ』です。今日のかきあげには、7 種類の具が入 っています。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら人数分揚げました。みなさんが笑顔で美味しく給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べましょう。
本日の献立:ソフトめん うどん汁 かき揚げ なごみあえ 牛乳
5月7日の給食
今日はキャベツを使った「春キャベツのサラダ」です。調理員さんがすべてのキャベツを手で千切りにして、リンゴ酢を使った手作りドレッシングで和えました。これから給食ではキャベツを使ったいろいろな料理が登場しますので楽しみにしていてください。
今日の献立:チキンカレー 春キャベツのサラダ ビーンズカル 牛乳
避難訓練
1日に地震や火災を想定した避難訓練を実施しました。
1年生はもちろん初めてですが、2年生以上の児童にとっても避難経路の確認をしながらの訓練でした。
青少年赤十字加盟登録式
赤十字加盟登録式が行われ、6年生に登録証とワッペンが授与されました。
赤十字の精神等について伺い、身近なところでの思いやりが大切と知りました。
5月2日の給食
今日は『端午の節句のお祝い献立』です。5月5日は端午の節句です。端午の節句には、子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いをしてきました。その時のご馳走が、笹の葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。
本日の献立:たけのこご飯 なめこ汁 赤魚の青葉揚げ 浅漬 柏餅 牛乳
5月1日の給食
新年度が始まり一ヶ月が経ちました。5 月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、1日3回の食事をしっかり食べて、体を動かし、十分な睡眠をとることが大切です。連休中も生活リズムをくずさないように、早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、体調を整えていきましょう。
本日の献立:中華麺 醤油ラーメン たこナゲット 中華サラダ 型抜きチーズ 牛乳
九曜太鼓部が出演しました
セデッテかしまの9周年記念感謝祭で九曜太鼓部が演奏を披露してきました。
新年度の体制になって初めての発表でした。
4月30日の給食
料理に味をつけるのは、塩や砂糖などの調味料です。調味料にも私たちの体にとって大切な栄養素が入っていますが、とりすぎてしまうと、体の調子が悪くなることもあります。給食では、調味料の使いすぎにも気をつけて、それぞれの食べ物のおいしさを引き出せるような味付けを工夫しながら作っています。今日の「和風ポテトサラダ」は、マヨネーズの代わりに、白だしと米酢で味付けしています。さあ、給食を味わってみましょう。
本日の献立:ご飯 けんちん汁 豚肉の生姜焼き 和風ポテトサラダ 牛乳
1年生を迎える会
6年生の企画・運営で、全学年参加の「1年生を迎える会」を実施しました。
各学年が趣向を凝らし、1年生に学校のことを教えたり、プレゼントを贈ったりしました。
1年生は笑顔で「楽しかった」「お話がわかりやすかった」と喜んでいました。
4月26日の給食
給食メニューは、大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入り、よくかむことにつながります。よくかんでおかず同士の様々な味を重ねて、味の変化を楽しみましょう。
本日の献立:食パン ワンタンスープ オムレツのトマトソースがけ 梨ジャム ヨーグルト 牛乳
学校だより 第2号を掲載しました。
4月25日の給食
給食では、毎日1 本牛乳がついています。牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食で、「いただきます」のあいさつをしたら、まずはひと口飲んでから、おかずやごはんを食べるようにしましょう。また、飲まないで残すことがないように、ひと口でも多く飲む習慣をつけましょう。
本日の献立:麦ごはん 肉じゃが いかメンチ コーンとハムのサラダ 牛乳
4月24日の給食
今日のデザートは、福島県産のいちごを使ったゼリーです。実は、いちごのつぶつぶは種ではなく「果実」です。では、私たちが果実だと思って食べている赤い部分は何なのかというと、「花托(かたく)」といって、茎が変化したものです。いちごには、ビタミンCが多く含まれています。今日は、いちごのデザート「とちおとめゼリー」を味わって食べましょう。
本日の献立:スパゲッティミートソース(ソフトめん) みかんサラダ 県産一口とちおとめゼリー
授業参観
今年度最初の授業参観を行いました。
保護者が自由に各クラスに行き、学習の様子を参観しました。
4月23日の給食
今日は、みなさんが住んでいる南相馬市の食材を使用した『のまたん献立』です。この日には、南相馬でとれる食べ物を紹介していきます。今日は、『キャベツ』と『きゅうり』です。自分が住んでいる地域でとれた食材を食べることを「地産地消」といいます。地元、南相馬の『キャベツ』と『きゅうり』を味わってみましょう。
今日の献立:ご飯 生揚げの味噌汁 鮭の唐揚げ キャベツのゆかり和え 牛乳
4月22日の給食
今日は『野菜』についてお話をします。給食のおかずには、いろいろな種類の野菜が入っています。今日の「豚キムチ丼」には、もやし、白菜 、玉ねぎ、にんじん、にら、たけのこ、しょうが、にんにくと8種類の野菜が使われています。野菜をしっかり食べて、病気 に負けない健康な体をつくっていきましょう。
今日の献立:豚キムチ丼 わかめスープ ツナサラダ 牛乳
ありがとうノート
今年も原町ロータリークラブ様から1年生に「ありがとうノート」をいただきました。
ありがとうございます。
4月19日の給食
今日は『味』についてお話しします。さて、みなさんは食 べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?「ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・」とか、いろいろな言葉 で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられることができます。よくかんで、味わって食べましょう。
本日の献立:コッペパン ミネストローネ ウィンナーのパセリソース焼き 大豆チョコクリーム 牛乳
4月18日の給食
今日は『日本型食生活の日献立』です。平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日ちかくの主食がごはんの日に「主菜 、副菜 、汁物 、牛乳 と、適度 に乳製品 やくだものを加えたバランスのとれた和食献立」を実施します。給食をとおして、和食のすばらしさを発見していきましょう。
本日の献立:麦ごはん 仙台麩の味噌汁 鯖の塩焼き 五目きんぴら 牛乳
まち探検
3年生が社会科の学習で、自分たちの住む街の様子を観察しながら、夜ノ森公園まで探検に出かけました。
桜が舞い散る中、元気いっぱい歩き通しました。
4月17日の給食
今日は『かみかみ献立の日』です。みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?大昔、邪馬台国 があった時代の日本人は一回の食事で3990回もかんでいたそうです。現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国 の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。この言葉のひみつを”ひとくちメモ”で紹介していきます。楽しみにしていてくださいね。
本日の献立:中華麺 みそラーメン さつまいもと大豆のあげに 美生柑 牛乳
4月16日の給食
今日は「朝ごはん」についてお話をします。朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。朝ごはんを食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーになります。また、朝ごはんは一日のリズムを整えて、午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。給食をよくかんで、しっかり食べましょう。
本日の献立:ご飯 じゃがいもとえのきの味噌汁 野菜の和え物 鶏肉の照り焼き 牛乳
一歩、成長です
1年生が自分たちで給食を配膳し始めました。
みんな意欲満々で給食当番を楽しみにしています。
もりもり食べてもいて、ますます成長が楽しみです。
4月15日の給食
今日は、先週に引き続き、給食時間 のマナーについて、お話をします。食事中は立ったりふざけたりしないで、椅子に座って、前を向いて食べましょう。大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしたりしないようにしましょう。そして、感謝の気持ちをもって食事のあいさつ『いただきます』と『ごちそうさま』を言いましょう。さあ、『マナー』の達人をめざして、お友達と仲良く給食を食べましょう。
今日の献立:麦ごはん 麻婆豆腐 海藻サラダ 牛乳
春の交通教室
12日の交通教室で、南相馬警察署から6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。続けて、通学班長を先頭にした集団下校を行いました。
児童が安全に登下校できるよう、ご協力をお願いします。
4月12日の給食
みなさん、給食はクラスの友達と仲良く食べて、楽しい時間にしたいですね。そのためには、他の人に不愉快な思いをさせないための約束ごとが大事です。これを『マナー』と言います。マナーに気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作っていきましょう。
本日の献立:まるパン 春野菜スープ グリーンカールレタス かじきカツ 牛乳
おいしい給食
新年度も2日目から給食が始まっています。
1年生も行儀よく、美味しそうにみんなで食べてました。
4月11日の給食
今日は「給食の後片付け」について、お話をします。後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。後片付けをきちんとすると、その後 、食器などを洗ったり、片づけをしたりする調理員さんに「ごちそうさま」や「おいしかったよ」という気持ちが伝わります。
今日の献立:ポークカレー(麦ごはん) ビーンズサラダ プリン 牛乳
集団登校
昨日、方部児童会が行われ、通学班の確認をしました。
今朝は、班長を中心にきちんと集団登校していました。
これから毎日、上級生から交通ルールを学びながら登校します。
4月10日の給食
新しい友達や先生、新しい教室で食べる給食の味はいかがですか?給食は、みんなで協力 して準備や後片づけをし、同じ料理を食べます。主食のごはん・パン・めんは、曜日によってかわります。月・火・木曜日がごはん、水曜日がめん、金曜日がパンです。ごはんやパンは「パン屋さん」で、めんは「めん屋さん」で作られて学校に届きます。おかずや汁ものは調理員さんが給食室でいっしょうけんめい作っています。給食は、元気なからだを作ることができるように栄養バランスを考えています。「今日の給食は何かな?」と献立表をみて、楽しみに登校しましょう。
今日の献立:ソフトめん きつねうどん レタスサラダ ささかまのゆかりあげ 牛乳
4月9日の給食
新年度の給食がスタートしました。今日の給食は、入学と、進級のお祝い献立です。紫黒米を入れて炊いたお祝いのごはんと、鶏肉の照り焼き、野菜の和え物 、すまし汁です。よくかんで、味わって食べましょう。給食には、お祝いの献立 、行事食 、郷土料理 、和食 や洋食 、中華料理なども登場します。給食をとおして、地元でつくっている食べものや、その食べもののおいしさや栄養 、そして、からだの健康のことなどをいっしょに考えていきましょう。
今日の献立:紫黒ご飯 すまし汁 野菜の和え物 鶏肉の照り焼き 牛乳
入学式
4月8日に入学式を行いました。
すてきな51名の新一年生が入学しました。
いよいよ令和6年度のスタートです。
みんなで楽しい学校生活を送りましょう。
もうすぐ新年度
学校の桜が咲き始めました。
入学式の準備も着々進んでいます。
月曜日は入学式・始業式。もうすぐ新年度がスタートします。
離任式
年度末の人事異動で、ご退職、ご転出される先生方とのお別れの会をしました。
コロナ禍後、初めて参集しての離任式となりました。
教室移動
毎年この時期に、5年生と教職員が新年度に向けての教室移動を行っています。
4月には、新1年生から新6年生がきれいな教室で学校生活をスタートします。
今年度最後の古紙回収
3月18日(月)今年度最後の古紙回収を行いました。春の嵐が吹き荒れる中での作業は大変でした(>_<)
今年度もたくさんの方に古紙回収事業にご協力いただきありがとうございました!
(収益金についてはPTA総会資料をご覧ください)
4月から進級し、また気持ち新たに迎えられるよう、春休みにお子さまと一緒に1年間の成長の記録を整理してはいかがでしょうか。思い出を語り合うのもいいですね♪
その際に出た不要な紙類は、次回の古紙回収へお持ちください。(プラスチック製のファイルから取り外すなど分別をお願いいたします)
次年度は5月より開始しますので、引き続きご協力よろしくお願いします\(^-^)
学校だより 第20号を掲載しました。
厚生委員会 第3回奉仕作業を行いました。
厚生委員会の活動として、エプロン補修を行いました。
給食用エプロンは、毎週、給食当番が持ち帰り洗濯して使用していますが、一年を通して使用していると、ボタンが取れかかったり、ゴムの伸びてきたりする箇所が出てきます。
毎年この時期に、厚生委員が全校分のエプロンを手分けして自宅に持ち帰り、ほつれなどをチェックし、補修してから学校へ届けています。
新年度、綺麗なエプロンで給食当番が出来るように、厚生委員会がお手伝いしています。
今年度の厚生委員会の活動は、今回が最後となります。
委員の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました!
厚生委員長 中津川
ただいま練習中
22日(金)の卒業式に向けて、4・5・6年生で練習をしています。
19日(火)は予行を行います。卒業の時が近づいてきました。
3月15日の給食
今年度も終了間近となりました。今日は食育クイズです。みなさんが大人になってからも役に立つ、給食から学んだことは何でしょう。次の中から選びましょう。
1番 食事のあいさつ
2番 はしの持ち方などのマナー
3番 栄養バランスのよい食事
今日の献立:コッペパン いちごジャム ホタテのチャウダー まめまめサラダ 牛乳
正解は、1番2番3番全部です。
学校給食は、みなさんが健やかに成長するために、栄養バランスを考えてつくられています。また、給食は食事のあいさつや、はしの持ち方などのマナー、バランスのよい献立、郷土料理、行事食など、さまざまなことを学ぶことができる教材です。これらは、大人になってからも役に立つ大切なことです。来年度も、食事のマナーを心がけながら、楽しく給食をいただきましょう。
3月14日の給食
今日の主菜は、「豚肉のねぎだれがけ」です。そこで今日は、『ねぎ』についてお話しします。ねぎには、ビタミン類が多く、体の調子を整えてくれます。また、ねぎには「硫化アリル」という香り成分が多く含まれていて、この硫化アリルは、血行をよくして体を温め、疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を高めます。ねぎの白い部分は、加熱すると甘みが増し、煮込むととろりとした食感になるので、鍋などにもおすすめです。今日は、南相馬で収穫された新鮮で甘いねぎをソースにして、ビタミンB1豊富な豚肉のソテーにかけました。豚肉のねぎだれがけを食べてパワーをつけましょう。
今日の献立:麦ご飯 根菜汁 豚肉のねぎだれがけ おかか和え 牛乳
同窓会入会式
6年生が同窓会入会式に参加しました。
150回目の卒業生です。
同窓会から卒業証書ホルダーが送られ、6年生代表が御礼の言葉を伝えました。
3月13日の給食
冬から春はみかんの仲間、柑橘系の果物がたくさん出てきます。今日の『はるか』は、福岡県で日向夏の木から生まれた品種の果物です。皮をむくと、とたんに広がるさわやかな香りが、春の訪れを感じさせてくれます。はるかは、見た目はレモンのようですが、酸っぱさがなく、まろやかな甘さで優しい味わいが特徴です。みかんの仲間には、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCはストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を高める働きをします。ビタミンCは、体に蓄えることができない栄養素なのでこまめに摂りましょう。
今日の献立:とり南蛮うどん スイートポテトサラダ はるか 牛乳
卒業式に向けて
卒業式に向け、5年生と教職員が体育館で式場作成しました。
そして、その式場を使って6年生が少しずつ練習を始めました。
来週はもう卒業式です。
3月12日の給食
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは『切り干し大根とほうれん草のすまし汁』です。食物せんいがたっぷりで、食べ応えのあるすまし汁です。そこで今日は、「食物せんい」についてお話しします。食物せんいは、食べ物の中で消化吸収されずに残る成分で、そのまま体の外に出ます。そのとき、多くとり過ぎた脂肪なども一緒に体の外に追い出すため、さまざまな病気の予防になります。また、お腹いっぱいに感じさせて食べ過ぎを防いだり、肥満の予防にも効果があります。食物せんいは、野菜やきのこ類、海藻類、豆類など、かみごたえのある食べ物に多く含まれています。今日のすまし汁には、干すことで、栄養も旨味も増した切り干し大根が使われています。すまし汁を味わってみましょう。
今日の献立:ご飯 切り干し大根とほうれん草のすまし汁 サバの味噌煮 水菜とコーンのサラダ 牛乳
今年度最後のあいさつ運動を行いました
PTAの育成委員会では、毎月一度、校門付近であいさつ運動を行っています。
本日(3/11)は令和5年度最後の活動ということもあり、委員全員であいさつ運動を行いました。
みんな元気にあいさつできていますね。
育成委員会の皆様、一年間ご苦労様でした。
広報委員会の活動を行いました。
広報委員会は主に平日の夜に作業を行っています。
今回は三学期末に発行する「手をつなぐ広場」の原稿の取りまとめを行いました。
学校に集まって作業ができないメンバーには、リモートで作業をお手伝いいただきました。各々自分のできる範囲で協力いただいています。
茶道教室
6年生がまちづくり出前講座を活用して「茶道」を体験しました。
初めての児童も多く、礼儀を大切にする「和」の文化を感じ取っていました。
3月11日の給食
今日は、主食の『絆ごはん』についてお話しします。絆ごはんは、今から3年前の、小高区4小学校の閉校のときに「3.11復興きずなごはん」として、閉校式の出席者におむすびにして配られたごはんです。震災前、小高区では「れんこん」の栽培がさかんで、小高区の特産品でした。れんこんは、穴の間から向こうが見えることから「先の見通しが良くなる」という意味で、縁起のよい食材として使われています。絆ごはんには、この「れんこん」と、「紅梅の里」小高にちなんだ「ゆかり」を使っています。東日本大震災から今日まで、学校給食でもたくさんの方たちから、温かい支援をいただいています。今日は「絆ごはん」を食べて、みんなで絆を深めていきましょう。
今日の献立:絆ごはん 小松菜の味噌汁 鶏肉の唐揚げ ニラともやしの辛子和え 牛乳