学校の様子です。
第6回PTA奉仕作業が行われました
14日(月)に第6回のPTA古紙回収を行いました。
今回は1学年所属の委員の皆様に担当していただきました。
回収にご協力いただいた皆様、積み込み作業にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は12月12日(月)の予定です。(1・2学年の委員の皆様が担当になります。)
11月16日の給食
今日は「切干大根」についてお話でした。
「切干大根は、大根を細く切って、干したものです。大根を干すことによって、うま味やカルシウム、ビタミンなどの栄養が多くなります。干すことでかみごたえがふえ、よくかんで食べるようになり、満足感がでます。かみごたえのある食べ物は、集中力を高めたり、食べ過ぎによる肥満や虫歯の予防にも役立ちます。今日のかみかみサラダは、福島県の郷土料理「いか人参」で和えた、味わい深いサラダです。笹切りのごぼう、きゅうり、かまぼこも入っています。シャキシャキとした食感を楽しみながら食べてみましょう。」
今日の献立:塩ラーメン かみかみサラダ 大学芋 牛乳
切り干し大根は、学校給食でよく使われています。特に、サラダに多く使用しています。子どもたちも、煮物としてではなく、サラダで食べるイメージの方が強いのではないでしょうか。人気のあるサラダの1つになっています。切り干し大根はよくかまないと飲み込めないので、よくかんで食べる習慣付けにもなっていると思います。お子さんに、「今日のサラダはどうだったかな?」と聞いてみてください。
すてきなしおりをありがとうございました。
新潟県新発田市より「藍染のしおり」をいただきました。6年生に配り、「読書の秋」にもぴったりで児童たちもぜひ使いたいと目を輝かせていました。
南相馬市から新発田市に多くの児童が避難していたことが縁で平成23年から毎年続いていましたが今年度で終了することとなりました。しおりの中にはお互いに未来に向かって進んでいきたいという想いが込められたメッセージが付いていました。
新発田市のみなさん、すてきなしおりをありがとうございました。
11月15日の給食
今日は食べ物クイズでした。
「Q:わたしはだれでしょう? 大豆から作られています。 かき混ぜるとねばねばになります。
さて、次の3つの中から選びましょう。
1番 納豆
2番 とうふ
3番 みそ
今日の献立:ご飯 鶏肉とジャガイモの煮物 五目納豆 牛乳
正解は1番、納豆です。
納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食べ物です。納豆のねばねば成分には、血液をサラサラにして、生活習慣病を予防する効果があるといわれています。今日は、いろいろなな具材と食べる「五目納豆」です。南相馬の「ねぎ」「キャベツ」「ほうれん草」も入っています。今日は、南相馬の旬の野菜が入った”五目納豆”を味わってみましょう。」
五目納豆の具材を紹介します。「にんじん、ねぎ、キャベツ、ほうれん草、炒りたまご、ゆかりの素、糸かつお節」です。この具材を、しょうゆであえてあります。このほかにも、小さく切ったチーズや梅干しを細かく切ったものを入れたりもします。家庭でも、納豆にいろいろな具を入れて食べてみてはどうでしょうか?
11月14日の給食
今日は、南相馬市産のねぎを使用した、のっぺい汁についてのお話でした。
「今週は、福島県産・南相馬市産の地場産物の食材をとりいれた「のまたんこんだて週間」です。みなさんに配布している献立表の太字の食材が、南相馬市産のものです。今日の南相馬の食材は『ねぎ』です。のっぺい汁に入っています。のっぺい汁は、昔、お寺で野菜の切れはしを煮込んで、とろみのある汁にしたのが始まりといわれています。材料の組み合わせは地域によってさまざまです。名前の由来は、汁につけられたとろみが、餅が溶けたもののように見えることから名付けられました。とろみがあるので冷めにくく、寒い季節においしく食べることができます。今日は、新鮮な南相馬のねぎが入ったのっぺい汁を味わってみましょう。」
今日の献立:ご飯 のっぺい汁 サバのごま衣焼き まめまめサラダ 県産一口とちおとめゼリー 牛乳
今日は、南相馬市産の野菜として、サラダに入っていた「グリーンカールレタス、きゅうり」も使用しました。新鮮で、おいしい野菜を使うと、さらに料理がおいしくできあがります。これから、南相馬市や福島県で作られた野菜が、市場に多く出回ります。給食でも積極的に、地産地消を進めていきます。