こんなことがありました!

タグ:給食

4月30日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 『パン』はどこの国のことばでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 インド
 2番 フランス
 3番 ポルトガル

 今日の献立:コッペパン イチゴジャム ミネストローネ ハムエッグ 型抜きチーズ 牛乳

 

 正解は3番ポルトガルです。
 パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄砲といっしょに伝わりました。そのころの武将、織田信長はパンとワインがすきだったそうです。
 ちなみに、英語でパンは『ブレッド』といいます。今日は、「コッペパン」にいちごジャムをつけて食べます。コッペパンは、よくかんで食べると、香ばしさと甘味が口の中に広がります。よくかんで食べましょう。

4月28日の給食

 食育クイズです。
 「ツナ」は、一般的になんの魚を原料にして作られているでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 鮭
2番 まぐろ
3番 いわし

 

今日の献立:肉うどん 小松菜のツナ和え 手作り青リンゴゼリー 牛乳

 正解は、2番まぐろです。
 まぐろを油漬けして缶詰にしたものを「ツナ」といいます。「ツナ」に味がついているので、野菜といっしょにあえて食べると、とてもおいしいですね。今日は小松菜ともやし、ツナであえた「小松菜のツナあえ」です。「ツナ」といっしょに野菜をしっかりと食べましょう。

4月27日の給食

 今日は端午の節句のお祝い献立です。本来は5月5日ですが、学校給食では今日がお祝い献立です。
 子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。
 給食では皆さんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

 今日の献立:たけのこごはん ジャガイモの味噌汁 赤魚の青葉揚げ 柏餅 牛乳

4月26日の給食

 今日は「かみかみ献立の日」です。みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?
 そこで、クイズです。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回ぐらいかんでいたでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番  500回
2番 1000回
3番 3990回

 

今日の献立:麦ご飯 肉じゃが お魚ナゲット なごみ和え 牛乳

 正解は、3番3990回です。
 現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるといい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ(卑弥呼の歯がいーぜ)』です。このことばのひみつを給食を食べながら見つけていきましょう。

4月23日の給食

 今日は、「野菜」についてお話をします。
 給食では野菜のおかずや汁物にいろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、みんさんの体を健康にするために欠かせない栄養がたくさん含まれています。かぜや病気のウイルスから体を守ってくれるパワーがあります。今日の食パンやとり肉のトマトソースかけとともに、みかんサラダやコーン入り野菜スープをしっかり食べて、病気に負けない健康な体を作っていきましょう。

今日の献立:食パン コーン入り野菜スープ 鶏肉のトマトソースかけ みかんサラダ 大豆チョコクリーム 牛乳

4月22日の給食

 食事のマナーについてのお話をします。
 みなさん、背すじをのばしていますか?食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。
 正しい姿勢は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。

今日の献立:麦ご飯 厚揚げ入り味噌汁 サバの味噌煮 のり和え 牛乳

4月21日の給食

 『味』についてお話しします。
 さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられるそうです。よくかんで、味わって食べましょう。

今日の献立:塩ラーメン 花シューマイ 中華サラダ 牛乳

4月20日の給食

 「朝ごはん」についてお話をします。
 毎日、「朝ごはん」を食べていますか?朝ごはんは、眠っていた体や脳を目覚めさせ、元気に活動するためのエネルギー源として、とても大切です。
 「朝ごはん」を毎日食べている人は、そうでない人に比べて、学力や運動能力が高い傾向にあることがわかっています。しっかり朝ごはんを食べて、1日を元気にスタートさせましょう。

今日の献立:ご飯 もずくの味噌汁 豚肉の生姜焼き マカロニサラダ 牛乳

4月19日の給食

 今日の給食は『日本型食生活の日献立』です。
 平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
 給食では、毎月19日近くの主食がご飯の日に「主菜・副菜・汁物・牛乳に乳製品やくだものを適度に加えたバランスのとれた和食献立」を実施します。
 和食献立の基本は『一汁三菜』です。和食の良さをみなさんに届けていきます。また、その時に一口メモで和食のことをお伝えします。給食を通して、味わいながら和食の秘密を見つけていきましょう。

今日の献立:野菜あんかけ丼 ベーコンスープ ふくしまポークコロッケ グリーンカールレタス 牛乳

4月16日の給食

 「給食の後片付け」について、お話をします。
 後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。食べ残しは決められた食缶にていねいに移します。ジャムやストローの袋とストローはクラスで一つの袋にまとめましょう。ゼリーの空きカップは入ってきた袋にきれいに重ねて入れます。そして、みんなで使う食器は種類ごとにきちんと重ねて、入ってきたかごに入れましょう。お箸やスプーンの向きも、きちんと揃えることもよろしくお願いします。
 後片付けをきちんとすると、その後、片付けをする調理員さんも気持ちよく作業することができます。

今日の献立:食パン 豚肉と水菜のスープ ジャガイモのチーズ焼き リンゴジャム プリン 牛乳

4月15日の給食

 給食で毎日でる「牛乳」のクイズです。
 牛1頭から1日にとれる牛乳の量はどのくらいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 給食の牛乳が10~50本
2番 給食の牛乳が100本~150本
3番 給食の牛乳が200本~250本

 

今日の献立:麦ご飯 えのき入り味噌汁 鮭の唐揚げ 小松菜の錦糸和え 牛乳

 

 正解は、2番給食の牛乳100本~150本です。
 牛乳には骨や歯を丈夫にする栄養のカルシウムがたくさん入っています。健康によい役割がたくさんあります。これからも牛乳のひみつについて紹介していきますね。

 

4月14日の給食

 "おからサラダ"の"おから"についてお話をします。
 「おから」は豆腐を作るときにできた絞りかすです。「絞りかす」というとあまり栄養がないように聞こえますが、おからには、たんぱく質や食物繊維などの栄養がたくさん入っています。とても健康的な食材なので、給食では、サラダ・炒め煮・お菓子などにも使っています。
 おからは色が白いことから、関東では「卯の花」、関西では「雪花菜(きらず)」と呼ばれています。
 今日は、おからを蒸してあたためてから冷まし、マヨネーズであえた「おからサラダ」です。残さず食べて、健康な体を作りましょう。

今日の献立:きつねうどん おからサラダ 美生柑(みしょうかん) 牛乳

4月13日の給食

 今日は「朝ごはん」についてお話をします。
 みなさんは、きちんと朝ごはんを食べてから登校していますか? 朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。朝ごはんを食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。
 また、朝ごはんは一日のリズムを整えて、午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。給食をよくかんで、しっかり残さず食べましょう。

 

今日の献立:ポークカレー ビーンズサラダ ヨーグルト 牛乳

4月9日の給食

 みなさん、給食はクラスのお友達と仲良く楽しく食べたいですね。
 そのためには他の人に不愉快な思いをさせないための約束事が大事です。これを『マナー』と言います。『マナー』と聞くと『かたくるしい』とか『面倒くさい』と思ってしまう人はいませんか?国や文化の違いはあっても『マナー』の世界共通の基本は『他の人に迷惑をかけない』『他の人が嫌がることはしない』ということです。
 給食時間のマナーに、気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作っていきましょう。

今日の献立:切り目入り丸パン かじきカツのソースかけ 添えキャベツ ワンタンスープ 牛乳

4月8日の給食

 今日の給食は、入学と進級のお祝い献立です。紫黒米を入れて炊いたごはんと、鶏肉の照り焼き、野菜のあえもの、すまし汁、そしてお祝いゼリーです。よくかんで、味わって食べましょう。
 給食では、お祝いの献立、行事食、郷土料理、洋食や中華料理なども出ます。給食を通して食べもののおいしさや、栄養、体の健康のことなどをいっしょに考えていきましょう。

 

今日の献立:紫黒米入りご飯 すまし汁 とりの照り焼き 野菜の和え物 お祝いゼリー 牛乳

3月15日の給食

 今日は、「日本型食生活の日」です。豆や魚料理をとり入れた、「主食」「主菜」「副菜」「汁物」がそろった献立になっています。主食は「麦ごはん」、主菜は「さばのごま衣焼き」、副菜は「卯の花炒り」、汁物は「豚汁」です。
 「さば」は、代表的な青魚で、体によい脂が多く含まれていて、脳の働きをよくしてくれます。「卯の花炒り」は、おからを使った料理で、食物せんいが多く含まれていて、お腹の調子を整えてくれます。「豚汁」は、野菜や豚肉、豆腐などたくさんの食材のうまみが出ていて、とてもおいしいですね。
 豆や魚をとり入れた和食の給食を、食事のマナー、特にはしの持ち方を確認しながら、食べましょう。

 今日の献立:麦ごはん 豚汁 さばのごま衣焼き 卯の花炒り 牛乳

3月12日の給食

 今日は、牛乳についてお話をします。
 給食に出る200ミリリットルの牛乳には骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラムふくまれています。1日に必要なカルシウム量の約3分の1の量です。体が大きくなっていく成長期のみなさんには、カルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりカルシウムをとって骨を作っておかないと、将来、骨がすかすかの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。今日はスープスパゲッティにも牛乳が使われています。
 また、体をこまめに動かしたり運動したりして、骨に刺激をあたえることで、さらに丈夫な骨や歯が作られます。
 今日のスープスパゲッティや牛乳をしっかり飲みましょう。

 

今日の献立:コッペパン スープスパゲッティ まめまめサラダ ももジャム 牛乳

3月11日の給食

 今日は、かみかみ献立の日です。南相馬市では、「よくかむ」食べ方を意識した献立を毎月提供して、よくかむことの大切さを伝えています。
 今日は、切干大根を使ったサラダを提供しています。切干大根は、大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることによってかみごたえのある食材になります。よくかむことでその食材の味がよくわかりますね。また、よくかんで食べると、「だ液」がたくさん出てきます。顔のどんなところが動いてますか?あごやほほ、目の近くのこめかみというところや頭の一部分にも動いているところがありますね。気づいてますか?顔の筋肉を動かすことにより、顔の筋肉がやわらかくなります。
 シャキシャキとした「切干大根」をよくかんで食べて、顔の表情を豊かにしていきましょう。

切り干し大根のサラダ

今日の献立:豚キムチ丼 ビーフンスープ 切り干し大根のサラダ 牛乳

3月10日の給食

 給食クイズです。
 大豆を原料として作る”発酵食品”は次のうちのどれでしょう?3つのうちから選びましょう。

1番 とうふ
2番 みそ
3番 きな粉

 

リンゴのヨーグルトケーキ今日の献立:味噌ラーメン チキンとコーンの和風和え リンゴとヨーグルトケーキ 牛乳

 

 正解は、2番みそです。
 納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。これらの食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は、みそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体をつくってきました。
 今日の「みそラーメン」は、大豆を発酵させたみそベースのスープです。しっかり食べましょう。

 

3月9日の給食

 食育クイズです。
 頭の中にある、脳に関する食育クイズです。脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%ぐらいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 約 2%
2番 約10%
3番 約20%

鮭メンチカツ

今日の献立:ご飯 筑前煮 サケメンチカツ 大根の香味漬け 牛乳

 

 正解は、3番 約20%です。
 電気製品にたとえると、脳はコンピュータの働きをしているので、しっかりとごはんを食べないと頭が働かなくなります。働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べて脳を刺激することが大切です。さあ、よくかんで食べましょう。

3月8日の給食

 今日は、小高区4小学校の閉校を記念した献立です。
 紫黒米を入れてお祝いのごはんを炊きました。そのごはんに小高の特産物の「れんこん」と「紅梅の里」と呼ばれる小高にちなんでゆかりを使い、『小高絆ごはん』として提供します。

小高絆こはん

今日の献立:小高絆ごはん(紫黒米入りご飯) のっぺい汁 生揚げの肉味噌かけ もやしのカレー和え 牛乳

3月5日の給食

 食育クイズです。
 牛をかたどった民芸品「赤べこ」の製造で知られる県は、どこでしょうか?

1番 福島県
2番 山形県
3番 岩手県

フレンチトースト

今日の献立:フレンチトースト ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳

 

 正解は、1番福島県です。
 主に会津地方で製造されています。「べこ」は東北地方の方言で「牛」の意味です。
 「牛」といえば、牛乳ですね。給食では毎日牛乳がついています。カルシウムやたんぱく質など成長期のみんさんに必要な栄養素が含まれています。寒くなると牛乳を残す人がいますが、自分のためにしっかりと牛乳を飲んでほしいです。
 今日も牛乳といっしょにフレンチトーストや、グリーンサラダ、ポークビーンズを食べて、元気に過ごしましょう。

3月4日の給食

 「みそ汁」についてお話をします。
 みそ汁は、日本の食文化の代表的な汁物です。あったかいみそ汁を飲むと、なんだか体と心が落ち着くような感じがします。みそには癒し効果がありイライラを鎮める「メチオニン」という成分が含まれています。また、よい睡眠を促す「ギャバ」、リラックス効果がある「大豆ペプチド」という成分も含まれていて、心がほっとする汁物です。
 今日は、わかめの入ったみそ汁です。おいしいわかめのみそ汁を食べて、心も体もぽかぽかになりましょう。

サンマの味噌煮今日の献立:麦ご飯 わかめのみそ汁 サンマのみそ煮 マカロニサラダ 牛乳

3月3日の給食

 食育クイズです。
 「ほうとう」は、どこの郷土料理でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 福島県
2番 群馬県
3番 山梨県

 ほうとううどん

 

今日の献立:ほうとううどん 枝豆フリッター 野菜のごま酢和え 牛乳

 正解は、3番山梨県です。
 「ほうとう」は、山梨県で食べられている郷土料理です。山梨県のほうとうの麺は、うどんより幅広い麺で作ります。そして、かぼちゃが入っているのが特徴です。他にとり肉やにんじん、大根、はくさい、ごぼう、しいたけ、ほうれんそう、ねぎ、油揚げなどのたくさんの食材が入っていて、みそ味でうま味がたくさん出ている汁です。
 ほうとううどんのうま味を味わいながら食べましょう。

3月2日の給食

 明日、3月3日は「桃の節句」ひな祭りです。ひな祭りは女の子のすこやかな成長や幸せを願う行事です。ひな祭りには、はまぐりやひしもち、ひなあられなど縁起のよい食べ物でお祝いします。また、ひな祭りに飾る桃の花には魔除けや邪気払いの力があるといわれています。
 今日は、ちらしずし、鶏肉のごまみそ焼き、グリーンレタス添え、すまし汁、桃ゼリーの「ひな祭り献立」です。今日の給食も目で見て、食べてみて、春を感じながら、お祝いしましょう。

 ひな祭り献立

今日の献立:ちらしずし 鶏肉のごまみそ焼き グリーンレタス添え すまし汁 桃ゼリー 牛乳

3月1日の給食

 今日は、「受験応援メニュー」です。
 カツカレーの「カツ」には、いろいろな「カツ」がかけてあります。受験にカツ!病気にカツ!ストレスにカツ!自分にカツ!などです。高校受験を控えている、中学3年生にエールを送りながら、「カツカレー」を食べましょう。
 「ポパイサラダ」のほうれん草には、ビタミンAやビタミンC、鉄分が多く含まれていて、病気に対する免疫力を高めてくれます。また、「胃腸のほうき」と呼ばれるほど、お腹の調子をよくしてくれる働きもします。残り少ない3学期を一日一日大切にしながら、給食をしっかりと食べましょう。

 カツカレー

今日の献立:カツカレー ポパイサラダ ビーンズカル 牛乳

2月25日の給食

 今日は、「いちおし献立」の日です。
 「いちおし献立」は、体の免疫力を高めることや体力向上を意識した献立です。今日は、「さばのみそ煮」が特におすすめです。「さば」は、脂がのったおいしい青魚です。さばの脂は、DHAとEPAという、とても体にいい成分で、脳を活性化させ記憶力を向上させます。また、血液をサラサラにし、生活習慣病予防になります。さらには、ビタミンDが含まれていて、カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にする働きをしてくれます。
 魚があまり好きでない人でも食べられるように、今日は、しょうがをたっぷり入れました。脂がのった「さばのみそ煮」とともに、麦ごはん、ごまドレッシングあえ、野菜たっぷり汁もしっかり食べて免疫力をつけましょう。

サバの味噌煮

今日の献立:麦ご飯 野菜たっぷり汁 さばの味噌煮 ごまドレッシング和え 牛乳

2月24日の給食

 「花シューマイ」についてお話をします。
 「花シューマイ」は鶏ひき肉とたまねぎのみじん切りやしょうがなどにしょうゆ、三温糖、ごま油などで味付けしたものをシューマイの皮にまるめて包み、その上に錦糸卵を乗せて蒸した中華料理です。錦糸卵が花のように見えて、はなやかですね。また、春を感じさせます。調理員さんがひとつひとつ、愛情をこめて作りました。味はどうですか?調理員さんに感謝の気持ちで、今日も残さず食べましょう。

 

花シューマイ

今日の献立:豆乳塩ラーメン 花シューマイ じゃこサラダ 牛乳

2月22日の給食

 食育クイズです。
 にわとりの卵1個の重さは何グラムでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 50グラム
2番 80グラム
3番 100グラム

厚焼き玉子
今日の献立:麦ご飯 にしめ 厚焼き玉子 白菜漬け 牛乳

 

 

 正解は、1番50グラムです。
 多少のばらつきはありますが、およそ50グラムの重さです。
 みなさんは、厚焼き玉子は、甘い方が好きですか?それとも、しょっぱい方が好きですか?どちらもおいしいですよね。給食の厚焼き玉子は、どちらかというと甘い味のほうです。卵は、栄養価の高い食品です。今日の厚焼き玉子をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

2月19日の給食

 「牛乳」についてお話をします。
 給食に出される200ミリリットルの牛乳には、骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラム含まれています。1日にとってほしいカルシウム量の約3分の1の量です。体がどんどん大きくなっている成長期のみなさんにとってカルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりとカルシウムをとって骨を作らないと、将来、骨がかすかすの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。
 今日は、コーンポタージュにも牛乳が使われています。しっかりと食べたり、飲んだりすることと、体を動かして運動することによって、さらに丈夫な骨や歯が作られます。今日も残さずに食べましょう。

 手作りハンバーグ

今日の献立:コッペパン コーンポタージュスープ 手作りハンバーグ グリーンサラダ 牛乳 

2月18日の給食

 今日は、みなさんの大すきな「とり肉のからあげ」についてお話をします。
 鶏肉に、しょうゆ、酒、しょうが、にんにくで味付けをして、片栗粉をまぶして油でカラリと揚げます。かむと肉汁がじゅわっと出て、ジューシーでおいしいですよね。給食では、片栗粉ではなく米粉をまぶし、スチコン(スチームコンベクションオーブン)で加熱しました。
 鶏肉は、たんぱく質が多く含まれ、筋肉や血液を作る大切なはたらきをします。ジューシーな鶏肉の唐揚げを切り昆布ご飯やレタス、キャベツのスープとともによくかんで食べましょう。

 切り昆布ご飯

今日の献立:切り昆布ご飯 キャベツのスープ 鶏肉の唐揚げレタス添え 牛乳

2月17日の給食

 「いよかん」についてお話をします。
 「いよかん」は、日本で生産されている柑橘類で、みかんの次に多く生産されています。みずみずしく、甘さとすっぱさのバランスのよさが人気です。そのまま食べるだけでなく、サラダに入れたりスムージーにして飲んだりもします。ビタミンCが多く含まれ、免疫力をアップし、ウィルス感染やかぜなどの予防になります。また、クエン酸が含まれ、疲労回復や血液をきれいにしてくれる効果もあります。
 体の免疫力アップのために、さわやかな香りを楽しみながら、「いよかん」を食べましょう。

 わかめうどん

今日の献立:わかめうどん サツマイモ入りジャーマンポテト いよかん 牛乳

2月16日の給食

 食育クイズです。  わたしは、だれでしょう。
 わたしは、小さい食べ物です。ぬるっとした食感です。きのこの仲間です。
 次の3つのうちから選びましょう。

1番 しいたけ
2番 なめこ
3番 えのきたけ

キャロットメンチカツ

今日の献立:ご飯 なめこ汁 キャロットメンチカツ キャベツと昆布のサラダ 牛乳

 

 正解は、2番なめこです。
 なめこは、ぬるっとした食感が特徴のきのこです。食物センイが多くふくまれ、お腹の調子をよくし生活習慣病を予防してくれます。
 今日は、なめこ汁です。なめこの力で汁がとろりとして、冷めにくく体があたたまります。残さず食べて、体の中からあたためましょう。

2月15日の給食

 「ぶり」についてお話をします。
 成長とともに名前を変える魚を「出世魚」と呼びます。「ぶり」は、「もじゃこ」→「わかし」→「いなだ」→「わらさ」→「ぶり」と、成長とともに名前が変わる代表的な出世魚です。名前が変わる理由は、成長とともに姿が変化し味わいも変わるためです。
 昔は出世の折々で身分に応じた改名をする風習がありました。そこから、名が変わる魚は「出世魚」と呼ばれ縁起物とされ、お祝いの贈り物としても使われるようになったといわれています。
 今日は、出世魚の「ぶり」を使った「ぶりの照り焼き」をよく味わって食べましょう。

ぶりの照り焼き

今日の献立:麦ご飯 大根の味噌汁 ぶりの照り焼き 青菜とちくわの炒め物 ミルメイクコーヒー 牛乳

2月12日の給食

 問題です。日本の代表的な乳牛は何という種類でしょうか?次の3つの中から選びましょう。
1番 ジャージー
2番 ホルスタイン
3番 アンガス

キーマカレー

今日の献立:コッペパン キーマカレー フレンチサラダ 手作りココアプリン・イチゴゼリー 牛乳

 

 正解は、2番ホルスタインです。「乳牛の女王」と呼ばれ、日本の乳牛のほとんどを占めます。牛乳は、カルシウムの多い飲み物で、骨や歯を丈夫にしてくれます。今日のココアプリンにも牛乳が使われています。ココアプリンといっしょに、牛乳もしっかりと飲んで、カルシウムを十分にとりましょう。

 今日は、バレンタイン献立です。給食では、手作りのココアプリンとイチゴゼリーが出て、子どもたちは好きな方を1つ食べました。

ココア イチゴ

2月10日の給食

 「無限キャベツ」についてお話をします。
 「無限キャベツ」はSNS発の人気レシピです。レンジでチンするだけなので、時間がない時にもサッと作ることができます。とてもおいしく「無限に食べられる」ということから「無限キャベツ」と呼ばれています。
 作り方は、キャベツを食べやすい大きさにちぎり、レンジで2分程加熱し、ツナとしょうゆと一緒に混ぜ合わせるだけです。シンプルですが、おいしくて、もりもりと野菜が食べられるサラダです。味付けは、ケチャップやマヨネーズ、ふりかけでもおいしいです。
 今日は「キャベツ」で作ってみましたが、「ピーマン」でもおいしいです。お家でも自分のすきな野菜で作ってみましょう。

あんまん
今日の献立:タンメン 無限キャベツ あんまん 牛乳

2月9日の給食

 今日は、日本型食事の和食献立です。
  日本の和食は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。和食が世界に認められた理由のひとつが、「栄養バランスの高い健康的な食事」であることです。世界的に肥満が増加し、健康的な食事の重要性が増しています。和食は一汁三菜を基本としていて、それが理想的な栄養バランスであるといわれています。また、米や魚、産地の野菜など素材の味わいを引き出すとともに、だしの旨味を利用していることも大きな魅力のひとつです。
 今日は、「主食」はごはん、「主菜」は鶏肉のレモン漬け、「副菜」はじゅうねんあえ、「汁物」はわかめのみそ汁です。バランスのよい和食献立を残さず食べましょう。


今日の献立:ごはん 鶏肉のレモン漬け じゅうねんあえ わかめのみそ汁 牛乳

2月8日の給食

 今日は、カミカミ献立です。よくかんで食べることを意識して食べるようにしましょう。
 油揚げをカリカリに焼いて、あえものにまぜています。汁物には、ごぼうやまいたけなどのかみごたえのある食材が入っています。飲み物で流し込みながら食べたり、早食いになったりしないように気をつけましょう。
 よくかむことによって、食べものを細かくかみくだき、だ液と混ぜ合わせて飲みこむため、胃や腸での消化・吸収がよくなります。また、だ液がたくさん出てくるので、だ液のはたらきでむし歯の予防ができます。
 よくかんでゆっくり食べると、適量で満腹感を得ることができるので食べすぎを防ぐことになり、肥満予防になります。
 しっかりよくかんで食べましょう。

 きりたんぽ汁

今日の献立:麦ご飯 きりたんぽ汁 鯛の塩焼き 油揚げのカリカリあえ 牛乳

2月4日の給食

 今日のおかずは市松模様のパッケージの「味付けのり」です。「味付けのり」は、板のりにしょうゆと砂糖などで味付けをした加工食品です。乾燥させることで年中食べることができるのりは、保存に強い「海の野菜」といわれています。ビタミン、ミネラルが豊富であり、食物センイも含まれています。味付けのりでごはんを巻いて食べるのも、そのまま、パリパリと食べるのもいいですね。市松模様のパッケージを楽しみながら、味付けのりをしっかり食べましょう。

 味付けのり

今日の献立:麦ご飯 酢豚 中華サラダ 味付けのり 牛乳

2月3日の給食

 デザートの「はるか」についてお話をします。「はるか」という名前は、春先に完熟することが由来で、漢字では「春」に「香」と書きます。見た目はレモンのような黄色で一見すると酸っぱいイメージですが、食べてみると酸味がなくさっぱりとした上品な甘さが特徴の品種です。
 柑橘類は、ビタミンCが多く含まれ、皮膚をじょうぶにし、かぜやインフルエンザなどの病気に負けない体を作ってくれます。鶏南蛮うどんやスイートポテトサラダを食べた後に、「はるか」をよく味わって食べましょう。

 鶏南蛮うどん

今日の献立:鶏南蛮うどん スイートポテトサラダ はるか 牛乳

2月2日の給食

 今日、2月2日は節分です。「節分」とは『季節を分ける』という意味です。邪気を払い、災厄を防ぐ行事で、古来から伝わる風習です。健康で1年を過ごすことができるようにと豆まきをして、歳の数だけ豆を食べます。

 今日は、ふくしま健康応援メニューの中から、「減塩豚汁」を提供しました。福島県では、生活習慣病予防のため、バランスのよい食事をとることと減塩に取り組んでいます。「減塩豚汁」は、みその量を減らして塩分を控えめにし、その代わりにケチャップを入れトマトのうまみでおいしく食べられる豚汁です。味はどうでしょうか。日ごろから、バランスのよい食事、塩分控えめの食事を心がけて、生活習慣病にならないようにしていきましょう。

 鰯のさっぱり煮

今日の献立:ご飯 減塩豚汁 イワシのさっぱり煮 のりあえ 黒糖福豆 牛乳

2月1日の給食

 今日は、「巣ごもり卵」についてお話をします。
 「巣ごもり卵」は、野菜の上に卵を割り落し加熱した様子を鳥の巣に見立てた卵料理です。給食では、豚ひき肉とミックスベジタブルを炒め、みそ味にしたものに卵を割り落してから蒸しました。朝食のおかずにも手軽にできる一品です。
 ところで、みなさんは、半熟卵が好きですか?それとも、しっかり火を通した卵が好きでしょうか?卵料理は、半熟にしたりかためにしてみたりと、火の通り具合で違う食感や味を楽しむことができますね。
 給食の「巣ごもり卵」をよく味わって食べましょう。

 巣ごもり卵

今日の献立:麦ご飯 トックスープ 巣ごもり卵 切り干し大根のサラダ 牛乳

1月29日の給食

 「学校給食週間」最終日です。
 今日は、みなさんの大すきな、「ピザコッペパン」についてお話をします。ピザは、イタリアで生まれ、世界的に広く食べられている料理です。丸い生地にトマトソース、玉ねぎやピーマンなどの野菜、ベーコンやサラミなどをのせ、さらに、たくさんチーズをのせて焼いて作ります。食パンに具材をのせて焼く「ピザトースト」もありますね。学校給食では、食べやすいようにコッペパンに具材をはさみ、とろけるチーズをのせて焼いて作っています。給食の「ピザコッペパン」は、調理員さんたちがひとつひとつ作っています。そんな調理員さんに感謝の気持ちを持って、おいしい「ピザコッペパン」を残さず食べましょう。


ピザコッペパン
今日の献立:ピザコッペパン 鶏肉と野菜の豆乳スープ ひとくちイチゴゼリー 牛乳

1月27日の給食

 今日は、「学校給食週間」3日目です。
 食育クイズを出します。今日の給食の食材で、南相馬市産の食材は、どれでしょうか?次の3つの中から選びましょう。

1番 たけのこ
2番 コーン
3番 グリーンカールレタス

チャーシュー麺今日の献立:チャーシュー麺 グリーンサラダ ミルクゼリー 牛乳

 

 正解は、3番グリーンカールレタスです。
 今日のグリーンサラダに入っている「グリーンカールレタス」は、南相馬市産のものです。新鮮で、葉がふわっとしてやわらかくクセがないので、洋風でも和風でも中華風でもおいしく食べられます。新鮮な野菜の入った「グリーンサラダ」をしっかり食べましょう。

 

1月26日の給食

 「学校給食週間」2日目です。
 今日は、「こづゆ」についてお話をします。「こづゆ」は会津地方の郷土料理です。お正月や結婚式などのお祝いの時に食べられます。ホタテの貝柱を水で戻した物をだし汁に使うのが特徴です。材料は、山の産物の「きくらげ、しいたけ」、里の産物の「さといも、にんじん」、海の産物の「ホタテの貝柱」です。こうした貯蔵できる「山の幸」「里の幸」「海の幸」や乾物などの食材を必ず膳に入れるところが、会津の食の特徴です。ホタテの貝柱のだしがきいていて、とても上品な汁物です。よく味わって食べましょう。

こづゆ
今日の献立:ご飯 こづゆ カップミートローフ ほうれん草の白和え 牛乳

1月25日の給食

 今日、1月25日から29日は、『全国学校給食週間』です。
 第二次世界大戦後の日本は食料不足にみまわれ、子どもはいつもお腹を空かせているような状況でした。こうした状況に、世界各国から支援物資が届けられ、戦争で中断されていた学校給食が再開されました。
 この時の支援物資の寄贈に感謝し、また、毎日食べている給食について考える週間です。
 南相馬市の今年の献立テーマは「地元の食材を楽しもう」です。福島県産の食材をとり入れた料理や郷土料理が盛り込んであります。今日は、おせちの定番で、大根とにんじんの紅白の色が色鮮やかな「なます」、大豆をつぶして火が通りやすくした打ち豆を入れた「打ち豆汁」です。給食のたくさんの食材のよさを感じながら味わって食べましょう。


なます 今日の献立:もち麦ご飯 打ち豆汁 サバの生姜煮 なます 牛乳

1月22日の給食

 今日は、「シチュー」についてお話をします。「シチュー」は、野菜と肉を入れて煮込んだスープのこと言います。白い色のクリームシチューや茶色のブラウンシチューがあります。とろりとしたルウは冷めにくく、食べると体があたたまりますね。今日は、じゃがいもや玉ねぎ、にんじん、キャベツ、鶏肉、大豆、牛乳が入った栄養満点の「クリームシチュー」です。
 コッペパンには梨ジャムをつけて、サラダの水菜とコーン、そして、クリームシチューもしっかり食べて、心も体も温めましょう。

クリームシチュー今日の献立:コッペパン なしジャム クリームシチュー 水菜とコーンのサラダ 牛乳

1月21日の給食

 今日は、「カミカミ献立」の日です。よくかむことを意識して食べるようにしましょう。「きんぴら」は、野菜や肉を油で炒めて、しょうゆや砂糖で味付けした昔ながらの日本料理です。ごぼう、れんこん、じゃがいも、大根などを使って作られます。今日は、ごぼうやにんじんやじゃがいも、いんげん、さつま揚げ、しいたけ、豚肉といろいろな食材を入れて作った「五目きんぴら」です。ごはんと、五目きんぴらをいっしょに口の中に入れてよくかんで食べましょう。このことを口内調味といいます。

五目きんぴら

今日の献立:麦ご飯 ワンタンスープ 枝豆入りたまご焼き 五目きんぴら 型抜きチーズ 牛乳

1月20日の給食

 今日は、「ずんだだんご」について、お話をします。「ずんだ」は、枝豆、またはそら豆をすりつぶしてペースト状にしたものです。宮城県をはじめとした、南東北の郷土料理です。今日の「ずんだだんご」の豆は、青大豆ペースト使いました。青大豆は、その名のとおり青い品種の大豆です。普通の大豆と比べると少し大きめで、たんぱく質などの栄養価はほぼ同じですが、脂肪分が普通の大豆の半分ほどでヘルシーなことが特徴です。甘みが強く、うま味も凝縮されとてもおいしいです。豆を使った和風スィーツ、『ずんだだんご』をよく味わって食べましょう。

ずんだ団子今日の献立:きつねうどん ジャコと小松菜の和え物 ずんだ団子 牛乳

1月19日の給食

 今日は、食育クイズです。
 納豆は、大豆に、何を入れて発酵させてできるのでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 納豆菌
2番 乳酸菌
3番 酵母菌

五目納豆今日の献立:ご飯 五目納豆 とり肉団子スープ 牛乳

 

 正解は、1番の納豆菌です。
 納豆は、蒸した大豆に、納豆菌を加えて、発酵させて作ります。納豆には、たんぱく質やカルシウム、ビタミンB群などが多く含まれており、筋肉や血、骨をつくるはたらきや、体を元気にしてくれるはたらきのある食べ物です。今日は、細かく刻んだ具材を納豆に混ぜて、ごはんにのせて食べましょう。いろいろな味がして、とてもおいしいです。今日もしっかりと食べましょう。