カテゴリ:給食
6月20日の給食
今日は食育クイズです。
「初夏の季節、お店には、白くてきれいな”新たまねぎ”が並んでいます。今日は『たまねぎ』からクイズです。
Qわたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 葉の部分
2番 茎の部分
3番 根の部分
今日の献立:ポークカレーライス こんにゃくサラダ 型抜きチーズ 牛乳
正解は、1番葉の部分です。
たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎」といい、栄養を蓄える役目をしています。
成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。1枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこの葉っぱ)と呼ばれています。
たまねぎは、みなさんが好きなカレーの材料の1つとして、たくさん使われています。」
学校のカレーでは、玉ねぎは20kg近く使われています。たくさんの玉ねぎの皮をむき、切ってから、よく炒めることで甘みを出しています。学校のカレーがおいしいと言われるのは、玉ねぎのおかげかもしれませんね。
6月17日の給食
今日はトマトについてのクイズでした。
「今日のイタリアンスープには、福島県産の『トマト』が使われています。では、ここで食育クイズです。
Qトマトには”うま味”を感じる成分がたくさん含まれています。トマトと同じ”うま味成分”を多く含む食べ物はどれでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 セロリ
2番 りんご
3番 コンブ
今日の献立:食パン 福島県産梨ジャム イタリアンスープ 鶏肉の照り焼き 添えレタス 牛乳
正解は、3番のコンブです。
トマトにはコンブと同じグルタミン酸という、うま味成分が多く含まれています。
和食では、コンブの他にかつお節や煮干し、干し椎茸などを使い、うま味成分である”だし”をとります。
だしは、組み合わせることでより強くうま味を感じます。
今日のイタリアンスープの味はいかがでしょうか。」
これから、トマトがたくさん収穫される時期になりますね。生で食べるのが飽きた,という時、ぜひスープのように加熱して食べるといいですね。
6月16日の給食
今日は、福島県産の『カジキカツ』についてのお話でした。
「カジキは、福島県立いわき海星高等学校の生徒さんが「福島丸」という実習船に乗って、60日間かけて獲った「クロカワカジキ」という白身の魚です。
いわき市の小名浜港に水揚げされたカジキは、すぐにマイナス30℃に急速冷凍され、新鮮な状態で保存するそうです。
冷凍カジキカツは、地元の水産加工業の職人さんが、一切れ一切れ切り分けて一つ一つに衣をつけて仕上げています。
こうして、カジキカツは、学校と給食センターに運ばれ、おいしくサクサクに揚がりました。
また、みそ汁には、磯の香り豊かな「あおさ」が入っています。
今日は給食で、海の恵みをいただきましょう。」
今日の献立:ご飯 豆腐の味噌汁 福島県産かじきカツ 切り干し大根サラダ 牛乳
高校生が獲ったカジキカツは、毎回好評のメニューです。お子さんにどんな味だったのか聞いてみてください。
今週は、「朝ごはん調べ」をしています。明日が最終日で、朝ごはんで野菜を食べたか、汁物を食べたか、家族と一緒に食べたかも調べるようになってます。忘れずに調査書の記入をお願いします。
6月15日の給食
今日は、6月が旬の『アスパラガス』についてのお話でした。
「アスパラは若い芽の茎の部分を食べています。アスパラについている葉っぱのようなものを「はかま」といい正三角形のものが質が良く、先の部分がしまっていて太く、まっすぐなのがおいしいアスパラです。
アスパラには体の代謝をよくし、疲労回復の効果がある「アスパラギン酸」というアミノ酸が多く含まれています。
旬のアスパラガスを食べて、甘くてみずみずしいポリポリした食感を味わってみましょう。」
今日の献立:醤油ラーメン アスパラサラダ 福島県産一口桃ゼリー 牛乳
アスパラガスは、茹でても焼いても炒めてもおいしいですね。茹でるとマヨネーズで食べることが多いと思いますが、今日は、ごまクリーミードレッシングで和えました。家庭でも、いろいろな食べ方と味付けをしてみてください。
6月14日の給食
今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてお話でした。
「蒸し暑い日はたくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。
たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分をじょうずにとることができます。
また、キャベツやきゅうりなど、野菜はほとんどが水分でできています。とくに地元で採れた野菜はみずみずしくて水分が豊富です。
こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症にならないように注意しましょう。」
今日の献立:ご飯 ニラスープ 生揚げの肉味噌がけ キャベツの浅漬け 牛乳
家の中のような室内でも熱中症になりやすいそうです。こまめな水分補給、1日3回の食事をしっかり取ることで、熱中症予防をしていきましょう。
6月13日の給食
今日は、地場産物の「ブロッコリー」についてのお話でした。
「今週は、福島県産・南相馬市産の食材をとりいれた「地場産物活用週間」です。また、今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材は『ブロッコリー』です。
夏に収穫されるブロッコリーは、春に種をまいて育った物です。
南相馬市のブロッコリー生産量は、全国の市町村の中で上位にランクインされています。
ブロッコリーには、ビタミンA・ビタミンC・食物せんいが多く含まれています。ブロッコリーは、野菜の中でも栄養価がトップクラスです。
新鮮でおいしい南相馬のブロッコリーをみんなで味わいましょう。」
今日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 福島県産五目厚焼き玉子
ブロッコリー和え 福島県産りんごコンポート 牛乳
今週は、南相馬市産や福島県産の食材が特に多く使われています。
献立表をよく見てください。福島県にはおいしい物がたくさんあることがわかりますね。
6月10日の給食
今日は給食クイズです。
「大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもいいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 最初に全部食べたほうがよい
2番 最後に食べたほうがよい
3番 牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよい
今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム 味噌ワンタンスープ ウィンナーと野菜のソテー ヨーグルト 牛乳
正解は、3番牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよいです。
大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入れるので、よくかむことにつながります。
よくかんでおかず同士の様々な味を重ねたり、味の変化を楽しみましょう。」
学校では交互食べをするように指導しています。 家庭での食べ方はどうでしょうか?
ごはんとおかずを交互に食べることで、味覚も育つと言われてます。1品ずつ食べる「ばっかり食べ」ではなく、「交互食べ」をしてほしいですね。
6月6日の給食
今日は『グリンピースごはん』についてお話がありました。
「今日のグリンピースはいつものグリンピースとは、ひと味もふた味もちがいます。なぜなら、今が旬の採れたて生グリンピースだからです。
グリンピースは、さやエンドウ豆が未熟な時に、さやをむいて、やわらかい豆を取り出したものですが、栄養価はエンドウ豆より高く、免疫力を高め、病気の予防や美容効果などもあります。
冷凍や缶詰とはちがい、みずみずしい甘さが感じられ、香りも良いです。
今しか味わえないグリンピースを食べてみましょう。」
今日の献立:グリンピースご飯 うち豆汁 白身魚フライ タルタルソース もやしのカレー和え 牛乳
今日のグリンピースごはんには、とても粒がきれいな生のグリンピースが使われています。
また、食べやすいように、ワカメごはんの中に、グリンピースを混ぜ込んだので、とてもおいしく食べられたと思います。
家庭で、今日の給食の感想をお子さんにぜひ聞いてみてください。
6月3日の給食
今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてのお話をしました。
「塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。
塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体からでてしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。
塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。
朝ごはん・給食・夜ごはんをしっかり食べて、暑い季節を乗り切りましょう!」
今日の献立:食パン ブルーベリージャム もずくスープ ジャガイモのチーズ焼き 牛乳
これから、熱中症に気をつけなければいけない時期になります。
食事の面では、1日3度の食事をしっかり食べることから、体調を整えていきましょう。
5月31日の給食
今日は、朝食と脳にについてのお話をしました。
「脳を働かせるために重要な食事とは、バランスのよい食事です。
脳のエネルギーは、”ブドウ糖”です。ブドウ糖は、ごはんやパン、メンなどに多く含まれています。また、そのブドウ糖を使うためには、さまざまな栄養素が必要です。
ごはんだけ、パンだけの食事ではなく、たまご焼きや目玉焼き、みそ汁やスープ、サラダなどいろいろなおかずもそろえてバランスよく食べることが、脳の働きをよくするポイントです。
朝早く起きて、しっかりと朝食を食べてきましょう。」
今日の献立:ご飯 ジャガイモとタマネギの味噌汁 ホッケの塩焼き 五目きんぴら 牛乳
朝ごはんは、午前中のエネルギー源です。食べてこないと、集中力が落ち、勉強や運動をするときに、弊害が起こります。まず、朝早く起きることから始めてみましょう。
明日から、2日間お弁当になるので、忘れないようにしてください。