学校の様子です。
学校だより 第9号を掲載しました。
犬と仲良くなる
獣医師派遣事業で動物愛護センターやボランティアの方々のご協力により、2年生が犬との接し方や心臓の音を聞かせていただき、思いやりをもって接することを学びました。
最初は恐る恐るだった児童も慣れるにつれて笑顔になり、犬と仲良くなりました。
9月18日の給食
今日は、日本を代表する調味料『しょうゆ』のお話です。英語では「Soy Sauce(ソイソース)」といい、大豆から作ったソースという意味です。給食では、濃口しょうゆと薄口しょうゆを使い分けています。色が濃い「濃口しょうゆ」は風味やコクがあり、深い味わいを楽しめます。一方、色が薄い「薄口しょうゆ」は、すっきりとした味わいが特徴です。今日は、かぼちゃと煮干しの揚げ煮に「濃口しょうゆ」を使っています。給食では、さまざまな調味料を使い分けて、工夫を凝らした味付けをしています。ぜひ、味わいながら食べてみてください。
本日の献立:タンメン かぼちゃと煮干しの揚げ煮 巨峰 牛乳
9月17日の給食
世界で一番平均寿命が長い国はどこでしょうか。実は、世界で一番の長寿国と言われているのは日本なのです。日本は2024年版の世界保健統計によると、平均寿命が84.5歳で世界一の長寿国です。続いて、シンガポールが83.9歳、韓国が83.8歳と、アジアの国々が長寿の国として知られています。日本が長寿国である理由として、和食を中心とした食生活や医療制度の充実が挙げられます。
ごはんを中心とした和食は栄養バランスが良く、世界に誇る日本の文化のひとつです。和食の良さを改めて感じながら、今日の給食を楽しんでください。
本日の献立:そぼろ丼 もずくスープ ドレッシングサラダ 牛乳
交通安全教室
交通安全教室を行い、全校生が安全な歩行や横断の仕方を確認しました。
また、中・高学年では、自転車の乗り方やルールについてもビデオで学習しました。
9月13日の給食
今日のオムレツのトマトソースに使われている『トマト』についてご紹介します。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養豊富な野菜です。赤く熟したトマトを食べると、健康になり、病院に行く必要がなくなると言われるくらいです。さらに、トマトには昆布と同じ旨味成分である「グルタミン酸」も多く含まれています。この成分は、料理の味を引き立てるので、塩分を控えながらもおいしく仕上げることができます。今日は、トマトのパワーがたっぷり詰まったトマトソースを味わいながら、オムレツを楽しんでください。
本日の献立:食パン コンソメスープ オムレツのトマトソースがけ ラ・フランスジャム 牛乳
クラブ活動の見学
4学年から参加するクラブ活動の見学を3年生がしました。
8つのクラブを順に見学しながら、活動内容の説明を聞くなどして、来年度入部するクラブを考えました。
9月12日の給食
日本では昔から、しょうゆやみそ、納豆などの大豆を原料とした発酵食品が食べられてきました。これらの発酵食品は、私たちの健康を支えてきた大切な食べ物です。今日の五目みそ汁には、発酵食品のみそと、食物繊維がたっぷり含まれた野菜がたくさん入っています。この「いちおし献立」で、しっかり栄養を取り、お腹の調子を整えて、体の中から元気を保ちましょう。
本日の献立:ご飯 五目みそ汁 鮭のレモン醤油焼き 和風ポテトサラダ 牛乳
9月11日の給食
9月17日は十五夜です。今日は少し早い「お月見献立」をお届けします。十五夜とは、旧暦の毎月15日のことで、特に旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれます。空が澄み、一年の中で月が最も美しく見える日とされています。十五夜には、団子や収穫したばかりの里いもなどをお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似た「すすき」を飾り、豊作を願います。今日の給食では、月見団子を用意しました。美しい夜空を思い浮かべながら、楽しくいただきましょう。
本日の献立:きつねうどん ひじきサラダ 月見団子 牛乳
9月10日の給食
今日の給食は『食べて応援!国産水産物』の日です。今日は、福島県食品生産協同組合からご提供いただいた「ホタテカツ」を使った献立です。青森県産のベビーホタテを使って作られたパテに衣をつけた、贅沢なカツです。調理員さんが美味しくカラッと揚げてくれました。生産者や食品生産協同組合の皆さんへ感謝しながらいただきましょう。
本日の献立:ご飯 すまし汁 ホタテカツ 小松菜の錦糸和え あとひき味噌大豆 牛乳
第4回PTA資源回収 ご協力ありがとうございました
9月9日(月)に、第4回PTA資源回収を行いました。
前回の回収から、夏休みを挟んだ事もあり、沢山の資源が集まりました。
2往復して運んでくれた方や、卒業生の保護者の方も持ち込んで下さいました。
蒸し蒸しとした残暑のなか、持ってきてくださったみなさん、汗を流して積み込みしてくださった先生、委員のみなさんありがとうございました。
回収対象の資源を、ご自宅で集め保管することは、ほんのちょっと手間のかかる事かもしれませんが、今後ともご協力よろしくお願いします。
次回の回収は、10月7日(月)の予定です。
3学年委員長
ロボを操る
ロボットが決められたチェックポイントを通って、早くゴールするプログラムをグループで考えています。
子どもたちは夢中になって、楽しそうに活動していました。
9月9日の給食
今日は、韓国の伝統的な漬け物である「キムチ」についてのお話です。キムチは、日本の漬け物とは異なり、唐辛子などの香辛料をたっぷり加えて漬け込むことが特徴です。キムチに含まれる唐辛子の辛味成分は、胃や腸を刺激して食欲を増進させたり、食べ物の消化を助けたりしてくれます。今日は、暑さで疲れた体を元気にしてくれるビタミンB1が豊富な「豚肉」と、食欲を引き出す「キムチ」を使った「豚キムチ丼」です。しっかりよく噛んで食べましょう。
本日の献立:豚キムチ丼 わかめとじゃがいもの味噌汁 のまたんサラダ 牛乳
教育者を志す先輩たち
教育実習生や職場体験の原町一中の生徒が、けやきっ子の学習や遊びの支援をしています。
元けやきっ子たちが「先生」の目線で児童と接している姿に頼もしさを感じます。
9月6日の給食
9月に入りましたが、厳しい暑さがまだ続いています。今日は、暑さに負けない料理のポイントをお話しします。暑さに負けないためには、色の濃い野菜(緑黄色野菜)を使うことが大切です。「かぼちゃ」や「パセリ」、「トマト」や「ピーマン」などが特におすすめです。また、「にんにく」や「しょうが」などの薬味を料理に取り入れると、食欲が増してしっかり食べられるようになります。今日の給食も、暑さに負けないよう工夫された献立です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
本日の献立:コッペパン 豚肉と水菜のスープ かぼちゃのチーズ焼き 県産りんごジャム 牛乳
震災を忘れない-伝承館と請戸小学校の見学-
6年生は、東日本大震災の学習の一環として伝承館や請戸小学校を訪れ、実際に震災でどのような被害があったのか、その時に何が起こったのかを調べました。子ども達からは、「自分が思っていたよりも被害が大きかった」「思い出の場所を失った当時の人たちは、きっと多くのつらい思いをしたと思う」といった感想が寄せられ、震災を深く知る貴重な学びの場となりました。
震災を知る
東日本大震災時、津波に学校が襲われながら、全員が助かった請戸小の当時の先生に、お話を伺いました。
放送等をきちんと聞くことや避難訓練の経験が生かされたことなど、身を守る基本的なことが改めて大切であると感じました。
9月5日の給食
いわしなどの青魚に含まれる栄養素としてよく耳にする「DHA」や「EPA」とは何でしょうか?実はこれらは、脂質、つまり油の一種です。脂質は、効率よくエネルギーに変わったり、細胞膜を作るための材料になったりする、私たちに欠かせない栄養素の1つです。油の摂りすぎは体に良くありませんが、いわしやさんま、さばなどの青魚に含まれる油は、血液をサラサラにし、病気の予防に役立ちます。今日の主菜は「いわしのさっぱり煮」です。よくかんで食べましょう。
本日の献立:ご飯 けんちん汁 なすの味噌炒め いわしのさっぱり煮 ぶどうゼリー 牛乳
9月4日の給食
今日の果物は『梨』です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。梨は甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくてシャリシャリの食感がとてもおいしい果物 です。栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物せんいが含まれていて、夏バテ防止におすすめの食べ物です。 福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。同じ果物でもいろいろな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。
本日の給食:味噌ラーメン ベーコンサラダ 梨 牛乳
産地調査
社会科で、広告に載っている食材の産地を調べています。
地産の野菜や海産物もありますが、県外や海外から届く食材の多さに驚いていました。
月の満ち欠け
理科で月の見え方について学習しています。
はじめは月の形が変わっていると考える子どももいますが、活動を通して理解を深めていきます。
全国学力・学習状況調査結果
令和6年度の「全国学力・学習状況調査」の原一小の結果をアップしました。
左のメニューから「全国学力・学習状況調査結果」を選んでください。
わたしは誰でしょう
音楽室に向かう階段に17名の作曲者がいます。
何人分かるかなあ~。
8月30日の給食
今日は『桃』についてのお話しです。夏の果実の王様『桃』は”フルーツ王国ふくしま”を代表する果物です。給食では、福島県産の桃を使った「ジャム」や「ゼリー」で登場しています。桃は中国が原産で、日本へは弥生時代に伝わりました。桃には悪い物を退治する力があるとされ、昔話の「桃太郎」にも登場します。縁起の良い果物なので、中国では、結婚式などのお祝いに、桃の形をした饅頭を食べる習慣もあります。今日は、福島県産のももジャムを味わいましょう。
本日の献立:食パン ワンタンスープ イタリアンサラダ 県産ももジャム ヨーグルト 牛乳
学校だより 第8号を掲載しました。
8月28日の給食
今日の「じゃじゃめん」は、どこの料理でしょうか?実は、「じゃじゃめん」は岩手県の料理です。「じゃじゃめん」は、「わんこそば」「冷麺」と並ぶ岩手県盛岡三大麺のひとつです。平たいきしめんのようなめんに、特製の肉みそや薬味を加えて食べるスタイルです。今日は、うどんに給食特製の肉みそとレタスをよく混ぜて、おいしくいただきましょう。
本日の献立:じゃじゃめん シャキシャキサラダ 県産一口りんごコンポート 牛乳
【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。
該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
8月23日の給食
わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょうか?実は、わたしたちが食べているのは、たまねぎの「葉」の部分です。たまねぎの地上の葉の下の部分 を「鱗茎」といい、栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。1枚ずつはがすと魚のうろこのようなので、うろこの葉っぱと呼ばれています。今日は彩りも華やかで、食感も楽しいラビゴットソースに使われています。お肉と一緒に食べて元気を出 しましょう!
本日の献立:コッペパン アルファベットスープ 鶏肉のラビゴットソースがけ 牛乳
8月22日の給食
いよいよ前期の後半が始まりました。今日の給食は、夏野菜カレーです。夏が旬の野菜や果物には、汗で失われる水分やミネラルが豊富です。今日は、いつもの豚肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもに加えて、旬の夏野菜「なす」「かぼちゃ」「さやいんげん」がカレーに入っています。元気に登校するため、しっかり食べて、暑さに負けない体をつくっていきましょう。
本日の献立:夏野菜カレー 海藻サラダ レモンゼリー 牛乳
今日から学校
夏休みが終わり、体育館に集合したけやきっ子たちは、ちょっぴり身体も大きくなっていて、「大人」な感じがしました。
代表児童が夏休みの思い出や今後の目標を発表し、学級ではさっそく授業が始まりました。
夏休み中も演奏してきました
マーチング部と九曜太鼓部が、お祭りやイベント会場において演奏する機会をいただき、練習の成果を披露しました。
いよいよ明日から夏休み
夏休み前の集会を行いました。3年生と5年生の代表児童が前期の思い出等を発表しました。また、校長先生や生徒指導担当の先生、そして保健委員会の児童から、夏休みに向けて大切なお話がありました。
夏休み明けに、元気いっぱいの子どもたちに再会できることを楽しみにしています。
7月19日の給食
今日は夏休み前最後の給食です。明日からは、待ちに待った夏休みが始まります。夏休み中、「夏バテ」しないようにするためには、生活のリズムを変えないようにすることが大切です。また、夏は気温が高く、蒸し暑い日が続くと体のはたらきが低下し、食欲もなくなります。元気に夏休みを過ごすためにも1日3回、食事をきちんと食べ、十分な睡眠をとるような規則正しいリズムある毎日を送るようにしましょう。そして、夏休み明け、元気に会いましょう!!
本日の献立:食パン カレースープ 鶏肉のハーブ焼き 添えレタス キャラメルクリーム 牛乳
地域学習 企業人に学ぶ
6年生の地域学習で、地域学校協働本部の方のご協力のもと、地元の複数の企業の方々にご来校いただきました。「藤倉コンポジット株式会社」、「株式会社タカワ精密」、「有限会社高ライスセンター」、「株式会社松月堂」の皆様が、各職業に必要なスキルや仕事に対する理念について、子どもたちに丁寧に説明してくださいました。子どもたちは真剣に話を聞き、仕事に対する思いを深めていました。
あいさつ運動
原町区防犯協会原町支部の皆様にあいさつ運動を行っていただきました。
地域の方々にも子どもたちを見守っていただいています。
学校だより 第7号を掲載しました。
7月18日の給食
牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのでしょうか?実は1日に飲んでいい牛乳の量は、2本くらいです。牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。また、牛乳は熱中症予防の水分補給にもなります。他のいろいろな食品と組み合わせてとることによって、健康な体をつくる材料となります。まずは、一口、牛乳を飲んでから給食を食べ始めましょう。
本日の献立:ご飯 沢煮椀 鮭の塩焼き じゃがいもの味噌がらめ 牛乳
7月17日の給食
今年も大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。暑い日はアイスがとてもおいしく感じられますね。でも、冷たいのに甘く感じる食べ物には、思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。冷たくて甘い食べ物は、食べる”量”を考えて食べすぎに注意 しましょう。砂糖のとりすぎは虫歯や夏バテ、太る原因にもなります。自分の体は、自分が食べた物で出来ています。元気で健康な体づくりのためにも、おやつは「食べる時間」や「量」「組み合わせ」に気をつけて食べましょう。
本日の献立:わかめうどん ちぐさ和え ガリガリくん 牛乳
思春期保健教室
市こども家庭課の保健師様のご協力で「思春期保健教室」を実施しました。
児童は、赤ちゃんの重さから大切に育てられていることを知り、命を大事にしようと感想をもちました。
7月16日の給食
今日は夏の野菜『なす』についてお話しします。『なす』はインドが原産といわれています。日本へは中国から海を渡って伝わってきました。そして、日本の奈良時代には栽培されていました。「なす」という呼び名の由来は、夏にとれる野菜。つまり「夏の実」から「なすび」になり、いつしか「なす」になったという説があります。『なす』には、夏の暑さで汗とともに失われる「カリウム」が多く含まれています。今日は、なす入りマーボーどうふを食べて、夏バテを予防しましょう。
本日の献立:ご飯 なす入り麻婆豆腐 鶏肉と野菜の和物 型抜きチーズ 牛乳
PTA資源回収活動
7月8日(月)に、第3回PTA資源回収活動を行いました。
前日の猛暑から、一転雨の中での作業でしたが、
段ボール、ペットボトル、新聞紙、空き缶がたくさん集まりました。
猛暑のためか、空き缶(大人の麦茶)も、たくさんありました(笑)
これらの収益は、備品購入や、部活動などに、あてられています。今後も、子供たちのために、ご協力お願いいたします。蒸し暑い中、汗をかきながら、積み込み作業を手伝って頂いた、事務局長さん、副委員長さん、ベルマーク委員さん、ありがとうございました。
次回は、9月9日(月)です。
4学年委員長
7月12日の給食
今日の果物は「小玉すいか」です。すいかは漢字で書くと、ある方角の漢字が入ります。その漢字とは、「西」です。「西瓜」は中国でつけられた名前で、中国の西の方から伝わった瓜 ということで、西に瓜と書いて「西瓜」と名前がつけられたそうです。すいかは、体の中の熱をとってくれるので、暑い日のおやつにもお薦めです。旬のおいしい「すいか」を食べてクールダウンしましょう。
本日の献立:コッペパン ふわふわ卵スープ ラタトゥイユ すいか 大豆チョコクリーム 牛乳
学校だより 第6号を掲載しました。
防犯教室
南相馬警察署様にご協力いただき、不審者対応訓練と防犯教室を実施しました。児童には、身を守るための心得や街で声かけられた時の対応法をわかりやすく教えていただきました。教職員は、不審者が校舎に侵入した時の対応の仕方を訓練しました。
7月9日の給食
今日は福島県の『旬の食材活用献立』です。今日の旬の食材はサラダに使われている南相馬市産の野菜『きゅうり』です。きゅうりは、夏を代表する野菜で、みずみずしさと歯切れのよさからサラダや漬け物によく使われます。95パーセントくらいが水分で、昔から夏 のほてった体を冷やし、むくみなどをとってくれる野菜だといわれています。水分豊富なきゅうりは熱中症の予防にも役立ちます。今日は南相馬市産のきゅうりが入った元気サラダです。地元で育った旬の野菜を食べると体も心もわくわく元気になるそうです。今日もよくかんで味わっていただきましょう。
本日の献立:チキンカレー 元気サラダ ヨーグルト 牛乳
7月8日の給食
今日は、『みそ汁』についてお話をします。みそ汁は野菜やきのこ・海藻・いもや豆製品などを入れて煮て作ります。どんな食材を使っても、だしとみその香りがおいしいみそ汁に仕上げてくれます。肉や卵、豆腐や油揚げを入れれば、ビタミン、無機質だけじゃなくタンパク質もとれるそうです。朝の忙しいとき、食欲がないときにも、具だくさんのみそ汁を飲むと、体が目覚め、脳の働きが良くなり、お腹の調子も整うそうです。今日の給食に出ているような具だくさんみそ汁は、朝にもおすすめですね。
本日の献立:ご飯 具だくさんみそ汁 カミカミたこミンチ 寒天サラダ 牛乳
7月4日の給食
今日は一足早い七夕献立です。七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって、ひこぼしとおりひめが出会うことができるという、星祭りの行事です。それにちなんで今日の給食では、星空に見立てた七夕汁を献立にとり入れました。七夕汁には、星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てた春雨が入っています。切り口が、星の形のオクラは、今が旬の夏野菜です。「オクラ」のネバネバには、おなかの調子を整える働きがあります。今度の日曜日は七夕です。星がきれいに見えるといいですね。みなさんの願いが叶うようにいのっています。
本日の献立:のっけ丼 七夕汁 七夕ゼリー 牛乳
7月3日の給食
今日の『蒸しとうもろこし』は、南相馬市鹿島区にある武田ファームさん、南相馬市青果市場から届いたトウモロコシです。旬のトウモロコシのおいしさをみなさんに味わってほしくて、何ヶ月も前から農場の方や市場の方と連絡を取り合って、収穫したばかりのトウモロコシを給食室に届けて頂いたそうです。調理師のみなさんが、実を包んでいる葉のような皮を、何枚も手でむいて、洗ってカットして蒸してくれたそうです。生産者さん、配送車さん、給食調理員さん、関わってくださった方に感謝して旬のおいしさを感じて、いただきましょう。
本日の献立:ツナとトマトのスパゲッティ 蒸しとうもろこし さっぱりサラダ 牛乳
夏休みまでにしっかりと
7月20日から夏休みです。それまでに、今まで学習したことをしっかり定着するよう頑張っているところです。また、夏休み中の自宅学習につながる計画や準備もしています。
歯科保健教室
歯と口の健康について、1・3・5年生が南相馬市健康づくり課の歯科衛生士様から教えていただきました。児童は、歯磨きのときに歯茎のマッサージも意識することが大切と気付きました。