こんなことがありました!

学校の様子です。

5月16日の給食

 今日は『運動会おうえん献立』です。毎日 、運動会に向けて練習をがんばっているみなさんを応援する給食になっています。とんトンびょうし丼には、「豚肉」と「玉ねぎ」がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と疲れをとってくれるビタミンB1が入っています。玉ねぎは、ビタミンB1の体への吸収を高め、エネルギーに代えるはたらきがあります。給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、毎日ぐっすり眠り、運動会本番にむけて力を発揮できるようにしましょう。

本日の献立:とんトンびょうし丼 キャベツの味噌汁 切り干し大根のハリハリあえ 県産一口りんごゼリー 牛乳

運動会のスローガンが決まりました

 今年の運動会のスローガンは「運動会 みんなの笑顔が一等賞」に決まりました。勝っても負けてもみんなが全力を出し切って笑顔で運動会を終われるようなそんな気持ちが込められています。各クラスで協力し合い、スローガンの看板も作りました。いよいよ運動会まであと2日です。

もうすぐ運動会

 18日(土)の「けやきっ子大運動会」に向けて、各学年の種目や係の連携の練習をしています。けやきっ子は張り切っています。
 ご声援よろしくお願いします。

 

5月15日の給食

 今日は食事のマナーについてのお話をします。食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作ります。正しい姿勢は見た目が美しいばかりでなく、食べ物の栄養が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくためにも、食事のときには背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。

本日の給食:豚骨ラーメン 肉餃子 豆々サラダ 牛乳

第一回奉仕作業を行いました

 5月11日(土)に厚生委員会による第一回奉仕作業を行いました。当日は、厚生委員、保護者、教職員、児童など合わせて約100名の方々にご参加いただきました。運動会にむけて校庭の除草や石の除去・体育館やプールのトイレ清掃のほか、校舎や門付近の側溝清掃や土嚢づくり、南側校舎ベランダ清掃、エアコンや教室内の扇風機の清掃を行いました。ご来校の際には、綺麗になった様子をぜひ見てください。朝早くからご協力いただきました皆様、深く感謝申し上げます。次回は、12月に行われる子供達の美化活動に合わせて奉仕作業を予定しております。ご協力よろしくお願いします。

厚生委員会委員長

 

 

 

5月14日の給食

 今日は、『食品ロス』についてのお話をします。『食品ロス』という言葉を知っていますか? 本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500 万 トンから800万トンと試算されていて、これは、日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることが大切ですね。

本日の献立;ご飯 豚汁 ほっけの唐揚げ もやしのカレー和え 牛乳

学年、専門委員会資源回収行いました

 5月13日、今年度初めての資源回収を行いました。生憎の空模様でしたが、年度初めての資源回収という事もあり、沢山の資源が集まりました。昨年度の学年委員長さんも沢山の資源を持って来てくれました、地域と共に歩んできた、けやきっこ原一小だと思いました。
資源回収で集まりました収益は、学校活動、部活動活動に充てられます、今後も皆さんのご協力お願いいたします。

六学年委員長 鈴木史行

 

 

5月13日の給食

 みなさんは『いっしょに食事をする』ことで、家族や仲間との「絆」を深めることができるのを知っていますか。 いっしょに同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、連帯感が高 まります。『同じ釜の飯を食う』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。給食は友だちや先生といっしょに、まさに『同じ釜の飯を食う』です。同 じ給食を食べて、さらにクラスの絆を深めていきましょう。

本日の献立:麦ごはん 麻婆生揚げ ビタミンたっぷりサラダ 美生柑 牛乳

5月10日の給食

 今日の給食は、「ピタパン」です。『ピタパン』はパンの故郷といわれる中東~エジプト地域で食べられている無発酵の平焼きのパンのことで、ピザの起源ともいわれているパンです。今日はピタパンを半分に分けて、中にごぼうサラダやチキンなどの具を入 れて上手に食べてみましょう。

本日の献立:ピタパン ミネストローネ タンドリーチキン ごぼうサラダ 牛乳

お茶を入れる

 5年生の家庭科で、ガスの使い方を学習してお湯を沸かし、急須を使ってお茶を入れる練習をしました。茶葉やお湯の温度を変えて飲んでみて、違いが分かる子どもになりました。
 ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

  

5月8日の給食

 今日は、調理員さん手づくりの『かきあげ』です。今日のかきあげには、7 種類の具が入 っています。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら人数分揚げました。みなさんが笑顔で美味しく給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べましょう。

本日の献立:ソフトめん うどん汁 かき揚げ なごみあえ 牛乳

5月7日の給食

 今日はキャベツを使った「春キャベツのサラダ」です。調理員さんがすべてのキャベツを手で千切りにして、リンゴ酢を使った手作りドレッシングで和えました。これから給食ではキャベツを使ったいろいろな料理が登場しますので楽しみにしていてください。

今日の献立:チキンカレー 春キャベツのサラダ ビーンズカル 牛乳

避難訓練

1日に地震や火災を想定した避難訓練を実施しました。
1年生はもちろん初めてですが、2年生以上の児童にとっても避難経路の確認をしながらの訓練でした。

 

5月2日の給食

 今日は『端午の節句のお祝い献立』です。5月5日は端午の節句です。端午の節句には、子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いをしてきました。その時のご馳走が、笹の葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

本日の献立:たけのこご飯 なめこ汁 赤魚の青葉揚げ 浅漬 柏餅 牛乳

5月1日の給食

 新年度が始まり一ヶ月が経ちました。5 月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、1日3回の食事をしっかり食べて、体を動かし、十分な睡眠をとることが大切です。連休中も生活リズムをくずさないように、早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、体調を整えていきましょう。

本日の献立:中華麺 醤油ラーメン たこナゲット 中華サラダ 型抜きチーズ 牛乳

4月30日の給食

 料理に味をつけるのは、塩や砂糖などの調味料です。調味料にも私たちの体にとって大切な栄養素が入っていますが、とりすぎてしまうと、体の調子が悪くなることもあります。給食では、調味料の使いすぎにも気をつけて、それぞれの食べ物のおいしさを引き出せるような味付けを工夫しながら作っています。今日の「和風ポテトサラダ」は、マヨネーズの代わりに、白だしと米酢で味付けしています。さあ、給食を味わってみましょう。

本日の献立:ご飯 けんちん汁 豚肉の生姜焼き 和風ポテトサラダ 牛乳

1年生を迎える会

6年生の企画・運営で、全学年参加の「1年生を迎える会」を実施しました。
各学年が趣向を凝らし、1年生に学校のことを教えたり、プレゼントを贈ったりしました。
1年生は笑顔で「楽しかった」「お話がわかりやすかった」と喜んでいました。

 

4月26日の給食

 給食メニューは、大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入り、よくかむことにつながります。よくかんでおかず同士の様々な味を重ねて、味の変化を楽しみましょう。

本日の献立:食パン ワンタンスープ オムレツのトマトソースがけ 梨ジャム ヨーグルト 牛乳

4月25日の給食

 給食では、毎日1 本牛乳がついています。牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食で、「いただきます」のあいさつをしたら、まずはひと口飲んでから、おかずやごはんを食べるようにしましょう。また、飲まないで残すことがないように、ひと口でも多く飲む習慣をつけましょう。
           本日の献立:麦ごはん 肉じゃが いかメンチ コーンとハムのサラダ 牛乳

4月24日の給食

 今日のデザートは、福島県産のいちごを使ったゼリーです。実は、いちごのつぶつぶは種ではなく「果実」です。では、私たちが果実だと思って食べている赤い部分は何なのかというと、「花托(かたく)」といって、茎が変化したものです。いちごには、ビタミンCが多く含まれています。今日は、いちごのデザート「とちおとめゼリー」を味わって食べましょう。

本日の献立:スパゲッティミートソース(ソフトめん) みかんサラダ 県産一口とちおとめゼリー

4月23日の給食

 今日は、みなさんが住んでいる南相馬市の食材を使用した『のまたん献立』です。この日には、南相馬でとれる食べ物を紹介していきます。今日は、『キャベツ』と『きゅうり』です。自分が住んでいる地域でとれた食材を食べることを「地産地消」といいます。地元、南相馬の『キャベツ』と『きゅうり』を味わってみましょう。

今日の献立:ご飯 生揚げの味噌汁 鮭の唐揚げ キャベツのゆかり和え 牛乳

4月22日の給食

 今日は『野菜』についてお話をします。給食のおかずには、いろいろな種類の野菜が入っています。今日の「豚キムチ丼」には、もやし、白菜 、玉ねぎ、にんじん、にら、たけのこ、しょうが、にんにくと8種類の野菜が使われています。野菜をしっかり食べて、病気 に負けない健康な体をつくっていきましょう。

今日の献立:豚キムチ丼 わかめスープ ツナサラダ 牛乳

4月19日の給食

 今日は『味』についてお話しします。さて、みなさんは食 べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?「ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・」とか、いろいろな言葉 で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられることができます。よくかんで、味わって食べましょう。

本日の献立:コッペパン ミネストローネ ウィンナーのパセリソース焼き 大豆チョコクリーム 牛乳

4月18日の給食

 今日は『日本型食生活の日献立』です。平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日ちかくの主食がごはんの日に「主菜 、副菜 、汁物 、牛乳 と、適度 に乳製品 やくだものを加えたバランスのとれた和食献立」を実施します。給食をとおして、和食のすばらしさを発見していきましょう。

本日の献立:麦ごはん 仙台麩の味噌汁 鯖の塩焼き 五目きんぴら 牛乳

まち探検

 3年生が社会科の学習で、自分たちの住む街の様子を観察しながら、夜ノ森公園まで探検に出かけました。
桜が舞い散る中、元気いっぱい歩き通しました。

4月17日の給食

 今日は『かみかみ献立の日』です。みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?大昔、邪馬台国 があった時代の日本人は一回の食事で3990回もかんでいたそうです。現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国 の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。この言葉のひみつを”ひとくちメモ”で紹介していきます。楽しみにしていてくださいね。

本日の献立:中華麺 みそラーメン さつまいもと大豆のあげに 美生柑 牛乳

4月16日の給食

 今日は「朝ごはん」についてお話をします。朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。朝ごはんを食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーになります。また、朝ごはんは一日のリズムを整えて、午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。給食をよくかんで、しっかり食べましょう。

本日の献立:ご飯 じゃがいもとえのきの味噌汁 野菜の和え物 鶏肉の照り焼き 牛乳

一歩、成長です

1年生が自分たちで給食を配膳し始めました。

みんな意欲満々で給食当番を楽しみにしています。

もりもり食べてもいて、ますます成長が楽しみです。

4月15日の給食

 今日は、先週に引き続き、給食時間 のマナーについて、お話をします。食事中は立ったりふざけたりしないで、椅子に座って、前を向いて食べましょう。大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしたりしないようにしましょう。そして、感謝の気持ちをもって食事のあいさつ『いただきます』と『ごちそうさま』を言いましょう。さあ、『マナー』の達人をめざして、お友達と仲良く給食を食べましょう。

今日の献立:麦ごはん 麻婆豆腐 海藻サラダ 牛乳

春の交通教室

 12日の交通教室で、南相馬警察署から6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。続けて、通学班長を先頭にした集団下校を行いました。
 児童が安全に登下校できるよう、ご協力をお願いします。

 

 

4月12日の給食

 みなさん、給食はクラスの友達と仲良く食べて、楽しい時間にしたいですね。そのためには、他の人に不愉快な思いをさせないための約束ごとが大事です。これを『マナー』と言います。マナーに気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作っていきましょう。

本日の献立:まるパン 春野菜スープ グリーンカールレタス かじきカツ 牛乳

4月11日の給食

 今日は「給食の後片付け」について、お話をします。後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。後片付けをきちんとすると、その後 、食器などを洗ったり、片づけをしたりする調理員さんに「ごちそうさま」や「おいしかったよ」という気持ちが伝わります。

今日の献立:ポークカレー(麦ごはん) ビーンズサラダ プリン 牛乳

集団登校

昨日、方部児童会が行われ、通学班の確認をしました。

今朝は、班長を中心にきちんと集団登校していました。

これから毎日、上級生から交通ルールを学びながら登校します。

            

4月10日の給食

 新しい友達や先生、新しい教室で食べる給食の味はいかがですか?給食は、みんなで協力 して準備や後片づけをし、同じ料理を食べます。主食のごはん・パン・めんは、曜日によってかわります。月・火・木曜日がごはん、水曜日がめん、金曜日がパンです。ごはんやパンは「パン屋さん」で、めんは「めん屋さん」で作られて学校に届きます。おかずや汁ものは調理員さんが給食室でいっしょうけんめい作っています。給食は、元気なからだを作ることができるように栄養バランスを考えています。「今日の給食は何かな?」と献立表をみて、楽しみに登校しましょう。

今日の献立:ソフトめん きつねうどん レタスサラダ ささかまのゆかりあげ 牛乳

4月9日の給食

 新年度の給食がスタートしました。今日の給食は、入学と、進級のお祝い献立です。紫黒米を入れて炊いたお祝いのごはんと、鶏肉の照り焼き、野菜の和え物 、すまし汁です。よくかんで、味わって食べましょう。給食には、お祝いの献立 、行事食 、郷土料理 、和食 や洋食 、中華料理なども登場します。給食をとおして、地元でつくっている食べものや、その食べもののおいしさや栄養 、そして、からだの健康のことなどをいっしょに考えていきましょう。

今日の献立:紫黒ご飯 すまし汁 野菜の和え物 鶏肉の照り焼き 牛乳

入学式

4月8日に入学式を行いました。

すてきな51名の新一年生が入学しました。

いよいよ令和6年度のスタートです。

みんなで楽しい学校生活を送りましょう。

離任式

年度末の人事異動で、ご退職、ご転出される先生方とのお別れの会をしました。
コロナ禍後、初めて参集しての離任式となりました。

教室移動

毎年この時期に、5年生と教職員が新年度に向けての教室移動を行っています。
4月には、新1年生から新6年生がきれいな教室で学校生活をスタートします。

今年度最後の古紙回収

3月18日(月)今年度最後の古紙回収を行いました。春の嵐が吹き荒れる中での作業は大変でした(>_<)
今年度もたくさんの方に古紙回収事業にご協力いただきありがとうございました!
(収益金についてはPTA総会資料をご覧ください)

4月から進級し、また気持ち新たに迎えられるよう、春休みにお子さまと一緒に1年間の成長の記録を整理してはいかがでしょうか。思い出を語り合うのもいいですね♪
その際に出た不要な紙類は、次回の古紙回収へお持ちください。(プラスチック製のファイルから取り外すなど分別をお願いいたします)
次年度は5月より開始しますので、引き続きご協力よろしくお願いします\(^-^)