学校の様子です。
年始の文部科大臣メッセージ
小学生のみなさんへ
だれにでも不安やなやみはあります。イヤなことがあったときには、一人でかかえこまず、家族や先生、学校のスクールカウンセラー、友達、だれでもよいので、なやみを話してください。周りの人に話しづらいときには、電話やメール、ネットで相談できる窓口もあります。 また、あなたの周りに元気がない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけて、しんらいできる大人につないであげてください。また、身近に相談できる場所としてどんなものがあるのか調べてみてください。 |
ふりがなや相談先の情報の記載もある原本は、こちらをご覧下さい。
いろんなところで活躍しました。(表彰)
2学期も様々な活躍がありました。
ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業 ・ふるさと部門 佳作 6年 |
|
南相馬☆未来絵日記2021 ・まちづくり部門 人選 5年 |
|
第34回野馬追の里健康マラソン大会 ・小学1年男子の部 第2位 1年 第3位 1年 ・小学1年女子の部 第5位 1年 |
|
第6回MOA美術館 南相馬児童作品展 ・書写の部 福島民報賞 5年 ・書写の部 銅賞 5年 |
|
アンサンブルコンテスト相双大会 銀賞 原町一小マーチング部 |
|
第32回県児童野球選手権大会 準優勝 第14回ガスワンカップ学童軟式野球選手権 県大会 準優勝 高円宮杯 第41回全日本学童軟式野球大会(マクドナルドトーナメント県大会) 第3位 (楢葉町)第1回子ども交流野球大会 優勝 南相馬野球スポーツ少年団 |
|
第8回鹿狼杯空手道大会 ・組手競技団体 小学生の部 優勝 ・組手競技個人 小学1・2年の部 第3位 ・形競技 個人 小学1・2年の部 敢闘賞 ・組手競技個人 小学2年男子の部 準優勝 ・形競技 個人 小学2年男子の部 第3位 ・組手競技個人 小学2年男子の部 第3位 ・形競技 個人 小学2年男子の部 敢闘賞 |
第2学期終業式
2学期の終業式をzoomを使っての動画配信で行いました。
< 校長先生のお話(抜粋) >
今日で2学期が終わります。10月は、5年生が参加した原町区音楽祭と学習発表会、11月には校内マラソン記録会、新しい形でのけやきっ子まつり、そして、延期となっていた宿泊活動と校タト学習などの行事がありました。また、日々の学習にも、みなさんは一生懸命取り組みました。その姿は、とても立派でした。
明日からの冬休みに中、次の3つのことをお願いします。
一、お手伝いをがんばること
大掃除やお料理のお手伝いなど、家族の一員としてたくさんお手伝いをしてください。
二、あいさつをしっかりすること
「よいお年をお迎えください」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」など
年末年始のあいさつをしっかり言いましょう。
三、夢や目標を持つこと
「一年の計は元旦にあり」ぜひ、一年の目標や夢を決めて下さい。
新型コロナウイルス感染症への対策も引き続き気をつけてください。(マスク着用、手洗い、3密を避けるなど)健康と安全に気をつけ、よい年を迎えてください。そして、元気な笑顔で3学期の始業式の日、登校してきてください。
< 意見発表 >
【 1年 】 国語で、文をたくさんかけました。算数では、けいさんがはやくなりました。 学習発表会は大きなこえで発表できました。 マラソン記録会では、スタートしてすぐにころんでしまったけど、すぐにたち上がってはしりました。いたかったけどがんばってよかったです。 |
|
【 3年 】 マラソン記録会では、初めて学校の周りを走りました。「最後まで走りきるぞ。」という気持ちで走ることができました。 冬休みにがんばりたいことは、お手伝いです。理由は、毎日お母さんが家事をがんばっているので、たまには楽をしてほしいと思ったからです。 |
|
【 5年 】 陸上大会で、友だちと一緒に入賞することができました。 マラソン記録会で5位になりました。最後まであきらめず走りきることができました。 3学期の目標は、算数を得意科目にすることです。勉強の復習をして6年生に向けてがんばっていきたいと思います。 |
終業式の後、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
ふ──普段通りの生活をする。
ゆ──ゆとりを持った行動をする。
や──約束を必ず守る。
す──すぐに、手洗い・うがいをする。
み──みんな元気で、1月11日に会いましょう。
※冬休みのプリントが2枚あります。「冬休みの過ごし方(原一小)」「楽しい冬休みにするために(生徒指導協議会)」おうちの人とよく読んで、書かれていることを守りましょう。
今日は、冬至です。
冬至(とうじ)とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
今日の正午ごろ、学校の近くは雲がなく、太陽が元気に輝いていました。
冬至の日は、太陽の高度(南中高度)が一番低くなるので、「影」は長く伸びます。
下の写真は、「けやきっ子広場」から体育館の方を向いて撮ったものです。南校舎の影が、北校舎1階の教室の中まで伸びているのが分かります。
南校舎から北校舎を向いて撮った写真からも、影が教室の中まで入っているのが分かります。
冬本番となります。風邪をひかないように、暖かくして過ごしていきましょう。
12月22日の給食
今日は『冬至』です。給食には『冬至かぼちゃ』の登場です。冬至は、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至の日には、これからの寒い冬を元気に過ごせることを願って、「かぼちゃ」を食べて、「ゆず」を入れたお風呂に入る風習があります。昔の人は野菜が少なくなる冬に、夏にとれた栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、かぜの予防をしたそうです。かぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。
今日の献立:なめこうどん 冬至かぼちゃ みかん 牛乳」
明日から冬休みです。冬休みはクリスマスや年越し、お正月など楽しい行事が盛りだくさんです。
元気に過ごすためしっかり食べることも大切ですが、『いただきます』の前には、しっかり石けんをつけて手を洗いましょう。指の間、つめの先、親指の付けね、手のひらや手首もしっかり洗って、きれいなハンカチで拭きましょう。
もちろん、十分な睡眠と適度な運動も忘れずに。