学校の様子です。
パノス・カランさんのピアノコンサート
イギリス在住のピアニスト、パノス・カランさんが昨年に続き、今年も来日して、子供たちのためにピアノコンサートを開いてくださいました。
一番手前の男性がパノス・カランさんです。
イケメンです~。
1~4年生の児童がピアノの周りに集まり、
目の前で曲を披露してくださいました。
「月光」「さくら」など4曲を演奏してくださいました。
演奏の後には子供たちと音楽について話をしてくださいました。
パノスさんの言葉「音楽は世界共通の言葉だから、私たちは音楽で世界を変えられ ると信じている。」
5年前の震災後から続くパノスさんと福島県の子供たちとの絆はこれからも続いていくでしょう。パノスさん、ありがとうございました。
一番手前の男性がパノス・カランさんです。
イケメンです~。
1~4年生の児童がピアノの周りに集まり、
目の前で曲を披露してくださいました。
「月光」「さくら」など4曲を演奏してくださいました。
演奏の後には子供たちと音楽について話をしてくださいました。
パノスさんの言葉「音楽は世界共通の言葉だから、私たちは音楽で世界を変えられ ると信じている。」
5年前の震災後から続くパノスさんと福島県の子供たちとの絆はこれからも続いていくでしょう。パノスさん、ありがとうございました。
今日の給食
2016年3月8日(火)『今日の給食』
・こまつなのきんしあえ
・とうふハンバーグのわふうソースかけ
・こんさいじる
・ごはん
・牛乳
今日のみそ汁には冬野菜がたくさん入っています。だいこん・ごぼう・ねぎが冬が旬の
野菜です。食物繊維を多く含むもの、ビタミンを多く含もの、カルシウムを多く含むものなど
様々な役割をもっています。色を見てみると白や茶色、緑など夏野菜と比べると暗く
感じますが、冬の温かい料理に合うものばかりがそろっています。ほっとするような
冬野菜を食べて、まだまだ寒い日を元気に過ごしましょう。
音楽部活動さよなら演奏会
5日(土)に体育館で、本校音楽部活動のさよなら演奏会が開かれました。九曜太鼓部、合奏部、合唱部、マーチング部の4つの部活動が合同で開きました。
九曜太鼓部の演奏。 回りながら演奏する曲もあります。
合奏部の演奏。 モーツァルトやバッハなどの曲を演奏しました。
合唱部の演奏。 アンサンブル曲や「道」などを歌いました。
マーチング部の演奏。 全「365日の紙飛行機」など4曲を演奏しました。
6年生にとっては後輩と一緒に演奏する残り少ない機会でした。みんな練習の成果を発揮して、心に響く演奏をしていました。6年生は中学校で頑張ってくださいね。
下級生は、6年生が抜けた分の穴を埋めるように頑張りましょう。
九曜太鼓部の演奏。 回りながら演奏する曲もあります。
合奏部の演奏。 モーツァルトやバッハなどの曲を演奏しました。
合唱部の演奏。 アンサンブル曲や「道」などを歌いました。
マーチング部の演奏。 全「365日の紙飛行機」など4曲を演奏しました。
6年生にとっては後輩と一緒に演奏する残り少ない機会でした。みんな練習の成果を発揮して、心に響く演奏をしていました。6年生は中学校で頑張ってくださいね。
下級生は、6年生が抜けた分の穴を埋めるように頑張りましょう。
今日の給食
2016年3月7日(月)『今日の給食』
・げんきサラダ
・ヒレカツ
・ポークカレー
・むぎごはん
・牛乳
今日は「受験に勝つ」「おのれに勝つ」ためのカツカレーです。特に中学生のみなさんは
受験間近で大変な時期だと思います。まずはしっかり食べて、風邪や病気に負けない体作りを
しましょう。豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は疲労回復の
手助けをするビタミンです。カツカレーを食べて疲れを吹き飛ばし、気合を入れましょう。
3学期もあともう少しです。充実した時間を過ごして下さい。
卒業おめでとう!お祝いバイキング給食!
今日の6年生の給食は卒業を祝ってバイキング給食です。
豪華な給食が所狭しと並んでいます。はやく食べた~い!
この日のために何日も前から準備をしたくださいました。
調理員の方々や栄養士の草野先生に感謝!
きちんと食べる分を選んでね。食べきれないほどいっぱい(でも全部食べるけど)
いただきま~す。 まずは、みんな夢中で食べています。話し声がしない!
とてもおいしい給食でした。招待していただいた先生方もたいへん満足していました。給食室のみなさん、ほんとうにありがとうございました。
6年生のみなさん、あと二週間で卒業ですね。いい思い出ができましたね。本当におめでとう!
豪華な給食が所狭しと並んでいます。はやく食べた~い!
この日のために何日も前から準備をしたくださいました。
調理員の方々や栄養士の草野先生に感謝!
きちんと食べる分を選んでね。食べきれないほどいっぱい(でも全部食べるけど)
いただきま~す。 まずは、みんな夢中で食べています。話し声がしない!
とてもおいしい給食でした。招待していただいた先生方もたいへん満足していました。給食室のみなさん、ほんとうにありがとうございました。
6年生のみなさん、あと二週間で卒業ですね。いい思い出ができましたね。本当におめでとう!
マーチング部ミニコンサート!
2校時の休み時間にマーチング部のミニコンサートがありました。
テレビアニメ「響け!ユーフォニアム」の主題歌「Dream Solisuter」の演奏
続いて、マーチング曲「エスタンチア」を動きながら演奏しました。
たくさんの子どもたちに聞いていただきました。
5日(土)には、合奏部・合唱部・太鼓部・マーチング部合同のさよなら演奏会があります。体育館で10時開演です。ぜひ見に来てください!
テレビアニメ「響け!ユーフォニアム」の主題歌「Dream Solisuter」の演奏
続いて、マーチング曲「エスタンチア」を動きながら演奏しました。
たくさんの子どもたちに聞いていただきました。
5日(土)には、合奏部・合唱部・太鼓部・マーチング部合同のさよなら演奏会があります。体育館で10時開演です。ぜひ見に来てください!
今日の給食
2016年3月3日(木)『今日の給食』
・なのはなあえ
・さわらのさいきょうやき
・すましじる
・ひなまつりゼリー
・ちらしすし
・牛乳
今日はひな祭りです。女の子の健やかな成長を願い、お雛様を飾ってお祝いします。
ひなまつりゼリーの白い色は雪を、桃色は邪気を払う桃の花の色を、緑色は若草を表し
冬が去って春になることを表しています。その他にも、今日の和え物には菜の花が
使われています。菜の花は春の野菜です。春の味を楽しみながら食べて、体の中にも
春を呼び込みましょう。
今日の給食
2016年3月1日(火)『今日の給食』
・ヨーグルトあえ
・ハヤシライス
・むぎごはん
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q 牛乳に何を加えるとヨーグルトが出来るでしょうか?
①お酢
②砂糖
③乳酸菌
答え ③の乳酸菌です。
牛乳に乳酸菌を加えてちょうど良い温度にしておくとヨーグルトが出来ます。
そのヨーグルトの乳酸菌がおなかの健康を守ってくれます。
そこに野菜などの食物繊維の多い食べ物を食べると、お腹も元気になりますよ。
今日の給食
2016年2月29日(月)『今日の給食』
・五目あつやきたまご
・おにしめ
・はくさいときゅうりのつけもの
・黒米入りごはん
・牛乳
石川県七尾市の山田さんから黒米をいただきました。山田さんは「田んぼアート」に
取り組んでいて、様々な模様をかたどった田んぼつくりをされています。
今年は「がんばろう能登」のテーマで「七尾城」や「石川県の地図や文字」をかたどり
作っていました。また、お米作りの農業体験を地元の幼稚園や保育園の子どもたちと
いっしょにしています。今回は「本宮のもり幼稚園」の子どもたちと一緒に写真を送って
くれました。今回いただいた黒米は古代米の1つで、もち米に分類されています。
普通のお米に5~10パーセントまぜて炊くとお赤飯のように全体が赤く染まります。
今日の給食は和食の献立で、もちっとした黒米入りごはんはぴたり合うと思います。
石川県から南相馬市の私たちを応援してくれている温かい気持ちに感謝していただきましょう。
今日の給食
2016年2月26日(金)『今日の給食』
・ポテトサラダ
・いちご
・カレーうどん
・ソフトめん
・牛乳
今日は「じゃがいも」のお話です。じゃがいもは、脳や体のエネルギーとなる食べ物ですが
実はビタミンCもほうれん草やみかんと同じくらい含まれています。じゃがいものビタミンCは
熱に強く、体に吸収されやすくなっています。じゃがいもの芽にはソラニンという毒が
ありますが、調理の時に芽をとってしまうので、何の問題もありません。じゃがいもは
栄養いっぱいの食べ物です。食べ物の正しい食べ方を知ることも大切ですね。
今日の給食
2016年2月25日(木)『今日の給食』
・なっとう
・だいこんキムチ
・にくじゃが
・いよかん
・ごはん
・牛乳
今日のいよかんは、「NPO法人えひめ311」と「愛媛県の食健連」さんが、被災地に
住んでいる人を励まそうと、栽培・収穫したものです。
NPO法人えひめ311に渡部さんも携わり、作業をしています。渡部さんは、震災前は
小高区で農業をしていました。避難をしても南相馬市や他の被災地のために「いよかん」
「せとか」などの柑橘類を毎年支援してくださっています。
愛媛県から福島県まで約1日かけて、トラックを運転してきました。とてもありがたいですね。
今回南相馬市には約420Kgのいよかんが届きました。「いよかん」はビタミンCが
多く含まれています。風邪予防にとてもよい食べ物ですね。
「ありがとう」の気持ちを大切に、今日の「いよかん」を味わってください。
今日の給食
2016年2月24日(水)『今日の給食』
・具だくさんナポリタン
・たまごとほうれんそうのスープ
・デコポン
・クロワッサン
・牛乳
今日の給食の組み合わせがいつもと違うことに気がつきましたか?
主食となるパンとスパゲティーが一緒に出ています。バランスが悪くなるように
思いますが、給食のスパゲティーには肉や野菜などの具がたくさん入っているので
タンパク質やビタミンをしっかりとることができます。スパゲティーをフォークを使って
じょうずに食べてくださいね。
庭木をきれいにしました。
先週はけやきの木や校舎裏の桜の木を枝打ちしてもらいましたが、今週は校庭の庭木を剪定していただきました。
職員玄関前の松の木です。
きれいに刈っていただきました。
校舎前の植木も、まるでどこかの庭園のようにきれいに刈っていただきました。
シルバー人材センターで来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
職員玄関前の松の木です。
きれいに刈っていただきました。
校舎前の植木も、まるでどこかの庭園のようにきれいに刈っていただきました。
シルバー人材センターで来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
今日の給食
2016年2月23日(火)『今日の給食』
・きりぼしだいこんサラダ
・さばのゴマころもやき
・けんちんじる
・ごはん
・牛乳
今日はカミカミ献立です。カミカミ献立には、よくかむための食べ物がたくさん使われています。
みなさんに、たくさんかむ習慣をつけてほしいという思いが込められています。
かむことは脳や歯、胃腸など、体のいろいろな部分によい影響をもたらしてくれます。
今日の献立に使われている切り干し大根やごぼうは、よい食感でかみごたえがあります。
かんだときに、どんな音がしましたか?友達と話し合ってみましょう。
今日の給食
2016年2月22日(月)『今日の給食』
・まめまめサラダ
・ぶたにくのりんごソースがけ
・なめこじる
・ごはん
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q 世界でリンゴはいつ頃から栽培されていたのでしょうか?
①1000年前
②4000年前
③8000年前
答え ③番の8000年前です。トルコではリンゴの化石が発見されたそうです。
ヨーロッパの神話にリンゴが出てくるのは、リンゴが昔から食べられていたからだと
言われています。「1日一個のリンゴは医者を遠ざける」と言われるように、
リンゴには健康に良い栄養がたくさん入っています。
今日の給食
2016年2月19日(金)『今日の給食』
・ちゅうかサラダ
・ギョウザ
・中華めん
・みそラーメン
・牛乳
ニラは、強い香りが特徴のスタミナ料理です。新陳代謝を良くし、血液のめぐりを
良くしてくれる働きがあります。疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を良くするので
ニラレバ炒めなどはスタミナ料理の定番となっています。その他、みそラーメンに入っている
ぶた肉にも、ビタミンB1が多く含まれています。給食を食べて、体のすみずみまで
栄養を行き渡らせましょう。
今日の給食
2016年2月18日(木)『今日の給食』
・やさいのごまあえ
・ほっけのしおやき
・みそしる
・ごはん
・牛乳
今日は日本型食生活の日です。南相馬市では毎月19日、食育の日に実施しています。
主食がごはん、主菜がホッケの塩焼き、副菜が野菜のごまあえ、それにみそ汁です。
日本型食事は日本人に合った食事で、旬の食べ物を取り入れているので、健康に良い
と言われています。インフルエンザなどの病気に負けない体づくりのためにも
まずは給食をしっかり食べましょう。
けやきの木の枝打ち
本校のシンボルツリーけやきの木は、春に向けて、伸びた枝を少し切って卒業式・入学式のためにおめかしの最中です。
高いところ枝も、高所作業車で行います。
今週ずっと作業をしています。
作業車には近づかないでください。また、
けやきの下を通らないでください。
枝が落ちてくるかもしれません。
まるで床屋にいったみたいにすっきりしたけやきの木。卒業式・入学式への準備は万端です。
高いところ枝も、高所作業車で行います。
今週ずっと作業をしています。
作業車には近づかないでください。また、
けやきの下を通らないでください。
枝が落ちてくるかもしれません。
まるで床屋にいったみたいにすっきりしたけやきの木。卒業式・入学式への準備は万端です。
今日の給食
2016年2月17日(水)『今日の給食』
・フレンチサラダ
・とうにゅうプリン
・ブイヤベース風スープ
・こくとうパン
・牛乳
今日の給食は、世界三大スープの1つ「ブイヤベース」です。南フランス地中海地方の
郷土料理です。もともと漁師達がとれたての様々な魚介類を、1つの鍋に放り込んで煮て
いたのが始まりとされています。スープを兼ねた魚料理で、ガーリック風味が特徴です。
ちなみにその他に世界三大スープは、中華料理の「ふかひれスープ」とタイ料理の
「トムヤンクン」と言われています。
今日の給食
2016年2月16日(火)『今日の給食』
・ゆかりあえ
・はるか
・みそしる
・ぶたにくのピリからどん
・牛乳
「はるか」は柑橘類の1つです。「日向夏」という柑橘系から作られた品種で
皮の色はレモンのような黄色です。一見レモンのようにすっぱいように見えますが
すっぱくありません。見た目とはちがい、さわやかな甘さが特徴です。
柑橘類には数えきれないほどの品種があります。品種によって食べやすさ、味、皮の
むきやすさなどが違います。給食にはその時々の季節にあった柑橘類が出ますので
楽しんで食べてみるのも面白いですね。
今日の給食
2016年2月15日(月)『今日の給食』
・イタリアンサラダ
・ふくじんづけ
・チキンカレー
・むぎごはん
・ヨーグルト
・牛乳
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。今日は食育クイズです。
Q 風邪、インフルエンザに特に良い栄養素は何でしょうか?
①タンパク質
②脂質
③ビタミン
答え ③番のビタミンです。普通は野菜、果物に多く含まれています。給食では
いろいろな野菜を使っています。野菜を食べて、風邪、インフルエンザに負けない
体を作りましょう。
今日の給食
2016年2月12日(金)『今日の給食』
・ほうれんそうサラダ
・いちご
・クリームスパゲッティ
・牛乳
ほうれん草にはビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは目の働きを助けてくれたり
肌の調子を良くする役割があります。その他にもほうれん草には、無機質の鉄も多く
含まれているので、貧血の予防に効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜には
冬においしくなるものがたくさんあります。他の緑の葉の野菜にもビタミンAや鉄が多く
含まれているので、料理に緑の野菜を使うと、栄養もいろどりもよくなります。
今日の給食
2016年2月10日(水)『今日の給食』
・イカとみずなのマリネ
・オムレツのカラフルソースがけ
・チョコクリーム
・オニオンスープ
・食パン
・牛乳
2月14日はバレンタインデーです。ローマで殉職した聖バレンタインに由来する記念日です。
チョコレートには老化を防ぐポリフェノールなど、体にうれしい栄養が入っています。
また、チョコレートの成分は吸収されやすいので、気分転換にも効果があります。
しかし、糖質や脂質が多い食べ物なので、食べ過ぎには注意しましょう。
今日はパンにチョコレートをかけて食べます。給食室から少し早めのバレンタインプレゼントです。
今日の給食
2016年2月9日(火)『今日の給食』
・のりあえ
・とりにくのねぎだれかけ
・どさんこじる
・ごはん
・牛乳
「どさんこ汁」は北海道の郷土料理で”どさんこ”とは北海道のことです。
汁の中に鮭・じゃがいも・コーンなど、北海道の名産がたくさん入っています。
一見普通のみそ汁に見えますが、バターが入っているので、味に濃厚なコクがあります。
また「とりにくのねぎだれかけ」のねぎには、疲れをとる働きがあります。
風邪の予防やひいた時に食べると良いと昔から言われています。
ねぎは冬が旬で一番おいしく食べられる時期です。
今日の給食
2016年2月8日(月)『今日の給食』
・だいこんサラダ
・わかめスープ
・ぎゅうどん
・むぎごはん
・牛乳
今日は頭の中にある脳に関する食育クイズです。
Q 脳の重さは体重の約2%と言われています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか?
①2%
②10%
③20%
答え ③番の約20%。つまり10倍のエネルギーを必要としています。
電気製品に例えるとコンピュータの働きをしているので、しっかりご飯を食べないと
頭の脳みそが働かなくなります。働きを良くするためには、栄養バランスの良い食事を
することと、よくかんで食べる事が大切です。
今日の給食
2016年2月5日(金)『今日の給食』
・じゃことこまつなのあえもの
・ささかまぼこのいそべあげ
・ごもくうどん
・ソフトめん
・牛乳
五目うどんの五目とは「いろいろなものが混じっている」という意味です。料理では
五目は5種類の材料という場合もありますが、「魚・肉・野菜などをとりあわせ、味や色どり
栄養のバランスを考えてとり合わせた料理」をさすことが多いです。今日は8種類もの
材料が入っています。また”じゃことこまつなのあえもの"は、支援のじゃこです。
感謝の気持ちを忘れずに、よく味わっていただきましょう。
今日の給食
2016年2月4日(木)『今日の給食』
・あさづけ
・さけのしおやき
・おでん
・ごはん
・牛乳
寒い冬に食べると体が温まる、おいしい「おでん」の始まりは、串に刺した豆腐を
みそにつけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。
「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬に乗って踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたため
つけられた名前だと言われています。その後「田楽」はみそ焼きから、しょうゆで煮込む
おでんに変化しました。おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。
しっかり食べて、心も体もぽかぽかに温まってくださいね。
今日の給食
2016年2月3日(水)『今日の給食』
・ゆでキャベツ
・ハムカツ
・ブルーベリージャム
・パックソース
・コーンポタージュ
・コッペパン
・牛乳
今日の給食は手作りハムカツです。いつもは食パンでセルフサンドにしていますが、
汁物がコーンポタージュのため、つけパンしやすいようにコッペパンにしました。
もちろん好みでパンに挟みたい人は、パンの横を指で開いてハムカツと野菜を上手に
挟んで食べてくださいね。今日はその他にもブルーベリージャムがついています。
ブルーベリーの紫色は「アントシアニン」という色素で、暗いところでの目の働きを
良くする効果があります。
今日の給食
2016年2月2日(火)『今日の給食』
・マカロニサラダ
・むらくもスープ
・ピラフ
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q なぜマカロニには穴があいているのでしょうか?
①早く調理できるようにするため
②味をよくするため
③材料を節約するため
答え ①の早く調理できるようにためです。料理の時に、熱の通りを良くするために
穴があいています。マカロニは小麦粉からつくられるパスタの一種です。
今日の給食
2016年2月1日(月)『今日の給食』
・ふくまめ
・ひじきサラダ
・いわしのうめに
・とんじる
・ごはん
・牛乳
今日は一足早い”節分献立の日”です。節分には悪い鬼を追い払うため、豆まきを行う
学校もあるかと思います。給食になぜ、イワシの魚が出るか分かりますか?
節分では、玄関にひいらぎという木の枝に、イワシの頭を刺したものを飾ります。
これはひいらぎの葉のトゲと、鬼の嫌いなイワシのにおいで、鬼を追い払うためです。
給食の福豆を食べて悪い鬼を追い払い、福を呼んでください。
5年生の研究授業
本校は3年間音楽の研究校でした。昨日はその締めくくりの研究授業がありました。
今日は日本の音楽について学習します。
今日は、いろいろな先生が授業に参加しています。
手遊び歌をやって見せたり、子守唄をバイオリンで演奏したりしています。
イメージを膨らませながら子守唄を歌ってみましょう。
どんな工夫をすると、イメージに近い歌になるでしょうか。
今までの研究の成果を確認できる授業になりました。
今日は日本の音楽について学習します。
今日は、いろいろな先生が授業に参加しています。
手遊び歌をやって見せたり、子守唄をバイオリンで演奏したりしています。
イメージを膨らませながら子守唄を歌ってみましょう。
どんな工夫をすると、イメージに近い歌になるでしょうか。
今までの研究の成果を確認できる授業になりました。
今日の給食
2016年1月29日(金)『今日の給食』
・こんにゃくサラダ
・やきぶた
・スイートスプリング
・中華めん
・しゅうゆラーメン
・牛乳
みなさん、こんにゃくは何からできているか知っていますか?こんにゃくは、こんにゃく芋から
できています。こんにゃく芋を乾燥させたものを、細かい粉にして、水分を加えて作ります。
こんにゃくはアクがあるので、料理に使う時は湯通しをしてから使われます。
こんにゃくは食物繊維が多いので、おなかの調子を整えてくれる役割があります。
こんにゃく芋は県南地方でよく栽培されており、特産品です。
今日の給食
2016年1月28日(木)『今日の給食』
・こまつなのからしあえ
・わかさぎのフリッター
・うちまめじる
・しちこくまいごはん
・牛乳
今日のかみかみ献立から食育クイズです。
Q 食べるとき何回くらい噛んだらいいのかな?
①10回
②20回
③30回
答え ③30回です。噛む動きはあごの筋肉や神経を刺激するため、脳の活動が活発に
なります。その他、ストレスの解消にも効果的ですので、受験生のみなさんには
しっかり噛んで食べてほしい献立です。カルシウムたっぷりの、頭から丸ごと食べられる
わかさぎは、おすすめの南会津地方の料理です。
3年生の博物館見学
3年生は昨日、南相馬市博物館を見学に行ってきました。3年生の社会科では、「今と昔の生活」について学習しています。昔の生活はどんなだったのかを、博物館で見学してきました。
学芸員さんに昔の道具について詳しく教えていただきました。
ここにかかっているのは「笠」と「蓑」です。今で言えば「レインコート」ですね。
昔の家では、こうした「いろり」があって、暖まったり、料理をしたりしていました。上には「自在鉤」がつるしてあって、鍋を書けたりしていましたよ。水は井戸からくんできました。
これは、昔のアイロンです。今のと比べるととても重いですね。
これは、「唐箕」(とうみ)と言って、稲刈り・乾燥・脱穀の後に「もみすり」をして「玄米」にするための道具です。
わらを編んで、蓑を作ったりするよ。
野馬追いの様子を再現したジオラマもありました。
教科書の写真を見ただけではわからなかったことも実物を見るとよくわかりますね。
学芸員さんに昔の道具について詳しく教えていただきました。
ここにかかっているのは「笠」と「蓑」です。今で言えば「レインコート」ですね。
昔の家では、こうした「いろり」があって、暖まったり、料理をしたりしていました。上には「自在鉤」がつるしてあって、鍋を書けたりしていましたよ。水は井戸からくんできました。
これは、昔のアイロンです。今のと比べるととても重いですね。
これは、「唐箕」(とうみ)と言って、稲刈り・乾燥・脱穀の後に「もみすり」をして「玄米」にするための道具です。
わらを編んで、蓑を作ったりするよ。
野馬追いの様子を再現したジオラマもありました。
教科書の写真を見ただけではわからなかったことも実物を見るとよくわかりますね。
ミュージッククラブコンサート
今日のお昼休みにミュージッククラブのコンサートをしました。
4年生以上は学校の授業の中に「クラブ活動」の時間があります。本校でもたくさんのクラブを作って、4年生から6年生まで全員が活動しています。その中に「ミュージッククラブ」があります。今日は、クラブ活動の時間に練習してきた曲やダンスを披露しました。
最初に「カントリーロード」を合奏しました。
次は、嵐の「GUTS!」でダンスを踊りました。
緊張しましたが、キレのあるダンスを踊ることができました。
人数が少ないので、4月にはたくさん新4年生(現3年生)が入ってくれるといいですね。
4年生以上は学校の授業の中に「クラブ活動」の時間があります。本校でもたくさんのクラブを作って、4年生から6年生まで全員が活動しています。その中に「ミュージッククラブ」があります。今日は、クラブ活動の時間に練習してきた曲やダンスを披露しました。
最初に「カントリーロード」を合奏しました。
次は、嵐の「GUTS!」でダンスを踊りました。
緊張しましたが、キレのあるダンスを踊ることができました。
人数が少ないので、4月にはたくさん新4年生(現3年生)が入ってくれるといいですね。
今日の給食
2016年1月27日(水)『今日の給食』
・ゆでキャベツ
・かじきカツ
・ミネストローネ
・まるパン
・牛乳
「かじきカツ」は県立いわき海星高等学校の生徒が、実習船「福島丸」で遠洋にて
漁獲してきた「かじき」をカツにしたものです。数量限定品を給食に特別に使用しました。
食べられることに感謝して、かじきカツと野菜をはさんでいただきましょう。
スープはいわき地方で栽培が盛んなトマトにちなんで、ミネストローネのスープに
しました。
冬の晴れ間に・・・
氷点下の寒さだった昨日とうってかわって、今日はとても暖かな日差しです。この晴れ間に、子どもたちも元気に外遊びをしています。
4年生は元気にドッヂボールをしています。
プール側では、サッカー遊びをしています。
バックネット側では、鬼ごっこをしている人たちがたくさんいます。
少しだけ残っていた雪で遊ぶ人もいます。
インフルエンザがはやってきました。外から帰ったら、うがい、手洗いをしっかりして、予防しましょう。
4年生は元気にドッヂボールをしています。
プール側では、サッカー遊びをしています。
バックネット側では、鬼ごっこをしている人たちがたくさんいます。
少しだけ残っていた雪で遊ぶ人もいます。
インフルエンザがはやってきました。外から帰ったら、うがい、手洗いをしっかりして、予防しましょう。
今日の給食
2016年1月26日(火)『今日の給食』
・つけもの
・ぶたにくのえごまみそかけ
・こづゆ
・ごはん
・牛乳
今日は会津地方の郷土料理である「こづゆ」です。こづゆは、お正月や結婚式
節句などのおめでたい時に必ず作られる、会津人にとって特別で大切な料理です。
こづゆの特徴といえるのが、だしとしてほたての貝柱が入っていることです。
いつもとちがうだしの味をぜひ味わって確かめてください。
また、会津地方で昔から食べられてきたエゴマを、ぶた肉にみそをかけました。
体に良い油を多く含んでいます。
冬をたのしもう
1年生の「生活科」の学習には季節に関する学習があります。3学期は「冬をたのしもう」です。
中庭に、週末に降った雪が少し残っています。雪の感触を楽しみながら雪遊びです。
池も氷が張って、かちかちです。
雪が踏み固められたところもつるつるすべるよ。
こうした「体験」が後の学習の基礎になります。
中庭に、週末に降った雪が少し残っています。雪の感触を楽しみながら雪遊びです。
池も氷が張って、かちかちです。
雪が踏み固められたところもつるつるすべるよ。
こうした「体験」が後の学習の基礎になります。
今日の給食
2016年1月22日(金)『今日の給食』
・ツナとポテトのマヨネーズやき
・こざかなアーモンド
・ソフトめん
・きつねうどん
・牛乳
きつねうどん汁には、油あげ、ぶた肉、なると、にんじん、ねぎ、ほうれん草、しいたけなど
いろいろな材料が入っています。今日はその中の”なると”からクイズです。
Qなるとは何から作られているでしょう?
①魚
②ぶた肉
③魚とぶた肉
答え ①の魚です。白身の魚をすりつぶしてよく練って、調味料とでんぷんを加え
蒸したものです。魚は主にスケソウダラが使われています。
あいさつ運動
今日は代表委員会であいさつ運動をしました。廊下に立って、みんなにあいさつをしました。
たすきには
「日本一のあいさつを」
と書いてあります。
通る人みんなに元気にあいさつをして、みんなのお手本になるようにしました。
今週も「進んであいさつ」がめあてです。みんなで守りましょう。
たすきには
「日本一のあいさつを」
と書いてあります。
通る人みんなに元気にあいさつをして、みんなのお手本になるようにしました。
今週も「進んであいさつ」がめあてです。みんなで守りましょう。
今日の給食
2016年1月21日(木)『今日の給食』
・だいこんサラダ
・えのきいりみそ汁
・そぼろどんぶり
・牛乳
今日は「大寒」です。1年で寒さが最も厳しくなる日とされています。
寒い季節はおいしい食べ物がたくさん出回ります。その中に「寒卵」があります。
「寒卵」は寒い時期に産まれた卵のことです。寒いと鶏が産む卵の数は減りますが
この時期に産まれる卵は栄養が体に吸収されやすいとされ、昔から食べられて来たそうです。
冬の健康のために1日1個を目安にして卵を食べるとよいですね。
予防に努めましょう。
インフルエンザ・胃腸炎など感染性の病気が流行の兆しを見せ始めました。
子どもたちには「うがい」「手洗い」を徹底しマスクをすること、「早寝・早起き・朝ご飯」で体調を維持するようにすることを呼びかけています。おうちでも取り組んでほしいと思います。
また、体調が悪いときは無理をせず、お医者さんを受診させてください。万が一感染性の病気の場合は学校まで連絡をください。
予防に努め、流行しないように気をつけましょう。
今日の給食
2016年1月20日(水)『今日の給食』
・コールスローサラダ
・タンドリーチキン
・だいずチョコ
・ワンタンスープ
・食パン
・牛乳
寒さが増してくるこれからの時期、早めに寝て疲れをためないようにするとともに
次の3つのことに気を付けて、寒さに負けない食事でカゼを予防しましょう。
①野菜や果物でビタミンA、ビタミンCをしっかりとり、風邪に負けない抵抗力をつけよう。
②魚、肉、卵、納豆や豆腐などの大豆製品、牛乳など、たんぱく質を多く含むおかずを
しっかり摂って、体力をつけよう。
③サラダ油、ゴマ油、バターなど効率よく体を温めてくれる脂肪を上手に活用しよう。
今日の給食
2016年1月19日(火)『今日の給食』
・アーモンドあえ
・あかうおのたつたあげ
・なまあげのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日は日本型食生活の日です。和食は自然の恵みを生かした世界に誇れる食文化です。
今日の献立には今が旬の魚である「あかうお」や、たくさんの冬野菜が使われています。
食事からも季節を感じる事ができますね。今年最初の日本型食生活の日ということで
あらためて食器の位置を確認してみましょう。ごはんが左、汁物が右側にきていますか?
おはしの向きもあっていますか?友達や先生とチェックしましょう。
全学年テストです!
今日と明日の2時間目は全学年テストです。南相馬市の学力テストが行われています。
1年生は初めての学力テストです。
普段のテストとは違うのでちょっと心配・・・
ちゃんと書けるかな。
3年生も、ちょっては慣れているけど・・・
いつものテストより難しいな・・・
今日は国語のテストでした。明日は算数のテストをします。きちんと復習しておきましょう。
1年生は初めての学力テストです。
普段のテストとは違うのでちょっと心配・・・
ちゃんと書けるかな。
3年生も、ちょっては慣れているけど・・・
いつものテストより難しいな・・・
今日は国語のテストでした。明日は算数のテストをします。きちんと復習しておきましょう。
雪景色
今朝は、起きてびっくり、雪景色でした。
校庭も、中庭も真っ白。
きれいな雪景色でした。
大人にとってはやっかいな雪も子どもにとっては待望の雪です。
さっそく外で雪遊び。
でも、2時間目の休み時間には校庭の雪は消えてしまいました。
校庭の雪がなくなっても、木に積もった雪を使って雪玉を作っていました。
今年は何回雪遊びができるかな・・・。
今日の給食
2016年1月14日(木)『今日の給食』
・みそドレあえ
・さけのバジルやき
・こんさいスープ
・ごはん
・牛乳
食べ物クイズです。
Q わたしたちが「じゃがいも」として食べているのは、植物のどの部分でしょう?
①葉っぱの部分
②茎の部分
③根っこの部分
答え ②茎の部分です。土の下にある茎なので、地下茎といいます。芋といえば
「じゃがいも」というくらい、じゃがいもはよく食べられる野菜です。
今日のスープにも入っていますね。
あいさつ運動やってます。
毎週水曜日は、代表委員会のみなさんによる「あいさつ運動」が行われています。
まずは、代表委員会で集まって、
めあてを確認します。
今日は、1・2・3年生の教室を回ります。代表委員のあいさつに続いて、クラスみんなであいさつをします。
2年生の教室でも、元気なあいさつができました。
今週は「あいさつ・えしゃくをしよう」がめあてです。
全員がめあてを達成できるといいですね。
まずは、代表委員会で集まって、
めあてを確認します。
今日は、1・2・3年生の教室を回ります。代表委員のあいさつに続いて、クラスみんなであいさつをします。
2年生の教室でも、元気なあいさつができました。
今週は「あいさつ・えしゃくをしよう」がめあてです。
全員がめあてを達成できるといいですね。
今日の給食
2016年1月13日(水)『今日の給食』
・みずなのサラダ
・メンチカツ
・チョコチップパン
・かぼちゃのスープ
・牛乳
色の濃い野菜には、ビタミンAという栄養素が多く含まれていることを
みなさん知っていますか?ビタミンAは皮膚・目・鼻や胃腸の粘膜を健康に保つ
効果があります。粘膜があることで体にばい菌やウィルスが入ってくるのを
防ぎます。そのため、免疫力が高まると言われています。
目が乾きやすい人や、風邪をひきやすい人は特にビタミンAを多く含む食べ物を
食べましょう。今日の給食の水菜のサラダやかぼちゃのスープにはビタミンAが
たくさん入っています。