こんなことがありました!

学校の様子です。

7月19日の給食

 今日は、アイスにちなんだお話でした。
 「今日は、大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。だからといって食べすぎには注意しましょう。冷たくて甘い食べ物には、思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。砂糖のとりすぎは虫歯や、夏バテ、太る原因にもなります。冷たくて甘い食べ物は、食べる”量”を考えて食べましょう。自分の体は自分が食べたもので出来ています。健康な体づくりのために、おやつは”時間”や”量”をくみあわせて食べましょう。そして、おやつを食べたあとは歯みがきもしましょう。」

今日の献立:親子うどん ビタミンたっぷりサラダ ガリガリ君(ソーダ) 牛乳

 

 今日で1学期の給食は終了になります。事故なく、安全でおいしい給食を子どもたちに届けることができてよかったと、ホッとしています。
 夏休みにまもなく入りますが、食事のとり方、おやつのとり方に気をつけてほしいと思います。
 また、「ごはんコンテスト」への取組をお願いしたいです。時間のある夏休みに、子どもたちに料理を作る機会を与えてください。家族と一緒に献立を考え、料理をする、楽しい経験をしてほしいと思います。

7月18日の給食

 今日は「かつおの揚げ煮」についてのお話でした。
 「今日は、相馬野馬追の行事食「いざ出陣!献立」から「かつおの揚げ煮」についてお話しします。「かつおの揚げ煮」は、浜通り地方の郷土料理で、『かつおの焼き漬け』または『焼き浸し』、『つけ焼き』とも呼ばれています。南相馬では、相馬野馬追の時期に縁起を担ごうと「戦に勝つ」として、かつおを食べる風習があります。かつおは、代表的な赤身の魚で、栄養的にも、筋肉を作るたんぱく質や貧血を防ぐ働きをする鉄が豊富に含まれています。給食では、片栗粉をまぶしたかつおを油で揚げて、生姜じょうゆの甘辛いタレにつけました。今日は、暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、いただきましょう!!」

 

今日の献立:貝柱ご飯 すまし汁 かつおの揚げ煮 キュウリの昆布漬け 一口りんごコンポート 牛乳

 

 今日の給食時間に、野馬追献立にあわせて、相馬流山の音楽も流しました。一気に野馬追気分が盛りあがりました。地域の伝統行事とともに、給食での「いざ出陣!献立」も思い出の1つとして、心の中に残ってほしいなと思います。

7月14日の給食

今日はラタトゥイユについてのお話でした。
「今日は、南フランスの野菜料理『ラタトゥイユ』です。ラタトゥイユは、野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘くおいしく変身します。今日のラタトゥイユには、かぼちゃ・トマト・ピーマン・ズッキーニといった夏野菜が入っています。夏の光をたっぷり浴びた色鮮やかな夏野菜には、紫外線から肌や体を守ってくれる、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEが豊富に含まれています。また、夏野菜には、体の余分な熱をとり、体を冷やすはたらきもあります。夏の暑い日差しに負けない体をつくるために、ラタトゥイユを食べてみましょう。」

今日の献立:コッペパン なしジャム オニオンスープ ラタトゥイユ ヨーグルト 牛乳

 

 今日は、夏野菜たっぷりでしたが、かぼちゃ、トマト、ズッキーニ、ピーマンと福島県内産のものが入ってきました。新鮮な野菜で作ったラタトゥイユは、とてもおいしくできたと思うのですが、野菜が苦手な子にとっては大変だったかもしれませんね。少しずつでいいので、苦手な野菜も食べられるようになるといいなと思いながら、食べている様子を見て歩きました。

7月13日の給食

 今日の献立についてのお話でした。
 「今日は、沖縄料理の『ゴーヤチャンプル』と『イナムドゥチ』です。沖縄料理の特徴は、疲労回復に効果的な「ビタミンB1」が豊富な”豚肉”がよく使われていることです。今日の給食の『ゴーヤチャンプル』『イナムドゥチ』にも豚肉が入っています。『ゴーヤチャンプル』の「ゴーヤ」はニガウリとも言われます。「ゴーヤ」には少し苦い成分がありますが、この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させる働きがあります。また、『イナムドゥチ』は、具だくさんのみそ汁でお祝い料理の一つです。沖縄料理には、夏の暑さから体を守ってくれる働きがあります。今日は、沖縄料理を食べて、体の中から夏の暑さに負けない体になりましょう。」


今日の献立:ご飯 イナムドゥチ ゴーヤチャンプル 豆腐ナゲット 牛乳

 

 沖縄料理は、暑い夏を乗り越えるための、昔からの知恵が入っている料理が多いですね。今日の「イナムドゥチ」は聞き慣れない料理だと思います。材料は、「豚肉、にんじん、だいこん、こまつな、かまぼこ、こんにゃく、厚揚げ、干しいたけ」が入っています。かつお節でだしを取り、みそで味付けをします。具だくさんなお汁のイメージです。豚肉と野菜たっぷりな「イナムドゥチ」を、子どもたちも、おいしそうに食べていました。

第3回PTA古紙回収を行いました。

7月10日(月)に今年度、第3回目の古紙回収を行いました。

段ボール、ペットボトルなどたくさんのご協力ありがとうございました。

次回のPTA古紙回収は、9月11日(月)です。

なお、古紙回収の収益は、備品購入や部活動費になどにあてられています。

子どもたちのために、今後ともご協力よろしくお願いします。

 

創立150周年記念事業

原町第一小学校は今年度、創立150周年を迎えました。
そこで、実行委員会を立ち上げ、150周年記念事業を色々と企画しています。

その一つとして(株)FiveStar様のご協力のもと、子ども達の為にせっせと長さを測ってラインを引いて… さぁ、何が出来上がるかはお楽しみに(^^)
協力して頂いた(株)FiveStar様、保護者の皆様、暑い中での作業でしたが、本当にありがとうございました。

7月12日の給食

 今日は、食材クイズでした。
 「今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立』の日です。南相馬市の食材は『とうもろこし』です。とうもろこしは、6月から9月が旬の野菜です。「コーン」とも呼ばれていますね。では、ここでクイズです。とうもろこしのひげの数を数えるとある「ひみつ」が分かります。さて、その「ひみつ」とは何でしょう?
1番 とうもろこしの年齢
2番 とうもろこしの甘さ
3番 とうもろこしの実の数

 


今日の献立:ジャージャー麺 こんにゃくサラダ 蒸しトウモロコシ 牛乳

 

 正解は、3番、とうもろこしの実の数です。
 実は、「ひげ」の本数と「実の粒々」の数は同じなのです。今日は、もぎたての甘くておいしい、南相馬のとうもろこしを味わってみましょう。」

 今日は、地元の農家さんが作った「とうもろこし」を使用しました。130本のとうもろこしの皮を1本1本むいて、さらに、1/3にカットして、スチームコンベクションで蒸しました。新鮮なとうもろこしは、甘みが強く、とてもおいしく食べることができました。子どもたちも、1粒1粒味わって食べていました。

7月10日の給食

 今日は、カレーのお話でした。
 「夏本番をむかえ、暑さが厳しくなってきました。今日は、”カレー”のお話です。カレーの生まれはインドです。気温が40度を超えるインドで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、カレーの「スパイス」の働きです。カレーは、入れる材料をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろいろな種類の栄養もとることができます。食欲がないときには、食べやすいものから食べはじめて、栄養のバランスを考えて、体調を整えるようにしましょう。」

 

今日の献立:ポークカレー 海藻サラダ 牛乳

 

 学校のカレーはおいしい!とよく言われます。材料は、家庭で作るのとほぼ変わりありません。やはり、食材の量の違いが大きいように思います。今日は、豚小間肉を11.6kg、じゃがいも17kg、にんじん4kg、玉ねぎ18.4kgを使用しました。さらに、豆のペースト4kg、トマトの缶詰2.5kg、グリンピース2kgです。材料を、よく炒めて、焦げないように、熱い釜の前に立ち、一生懸命混ぜていました。調理員さんの愛情もたっぷりなところが、おいしさの秘密かもしれませんね。

7月7日の給食

 今日は七夕についてのお話でした。
 「今日は七夕給食です。七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって、ひこぼしとおりひめが出会うことができるという、星祭りの行事です。それにちなんで今日の給食では、七夕スープと七夕ゼリーを献立にとり入れました。七夕スープには、星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てたビーフンが入っています。切り口が、星の形のオクラは、今が旬の夏野菜です。「オクラ」のネバネバには、おなかの調子を整える働きがあります。今日は七夕です。星がきれいに見えるといいですね。給食でも七夕をお祝いして、みなさんの願いが叶うように応援しています。」

今日の献立:セルフ照り焼きチキンサンド 七夕スープ 七夕ゼリー 牛乳

 

 今日は、セルフサンドパンでした。①パンを袋から出す。②パン皿の上で、チキンとキャベツをはさむ。③両手で持ち、上手に食べる。簡単なことのようですが、4月当初の1年生は大変でした。でも、今は、スムーズにできるようになり、さらに、自分で工夫しながら食べることもできています。子どもたちの成長はすごいですね。

7月6日の給食

 今日は、『さやいんげん』についてのお話でした。
 「さやいんげんは、いんげん豆がまだ完全に成長する前に収穫し、さやごと食べる野菜です。成長が早く、年に3回収穫することができるので、三度豆と呼ぶ地域もあるようです。また、さやいんげんは、一年中お店で見かけることのできる野菜ですが、おいしい旬の時期は、6月から9月頃で、夏野菜の一つです。煮物の彩りとして給食にもよく登場しますが、生のさやいんげんを味わうことができるのは、今の時期だけです。旬の味を楽しみましょう。」

 今日の献立:のっけどん(酢飯) ジャガイモと小松菜の味噌汁 いんげんのきなこ和え 牛乳

 

 今日の「のっけ丼」の材料は、豚肉、おろし生姜、玉ねぎ、もやしを油で炒め、砂糖、しょうゆ、みりん、一味唐辛子で味付けしたものを片栗粉でゆるくとじたものです。さらに、錦糸卵と絹さやを彩りとして上にのせます。見た目もきれいなどんぶりご飯でした。ごはんは、酢飯にして、食欲が増すようにしました。子どもたちは、見た目や香りも楽しみながら、給食を食べていました。

7月5日の給食

 今日は食べ物クイズでした。
 「今日の果物は、「小玉すいか」です。そこで今日は、『すいか』からクイズです。すいかは、漢字で書くと、ある方角の漢字が入ります。さて、その方角とは、次のうちのどれでしょうか?
 1番 東
 2番 西
 3番 南
 4番 北


今日の献立:ツナとトマトのスパゲッティ さっぱりサラダ すいか 牛乳

 

 正解は、2番の「西」です。
「西瓜」は中国でつけられた名前で、中国に西の方から伝わった瓜ということで、西に瓜と書いて「西瓜」と名前がつけられたそうです。すいかは、体の中の熱をとってくれるので、暑い日のおやつに食べるのもおすすめです。今日は、旬のおいしい「すいか」を味わいましょう。」

 今日のサラダは「さっぱりサラダ」でした。何がさっぱりかというと、手作りのドレッシングです。「レモン汁、オリーブ油、三温糖、しょうゆ、こしょう」で作りました。レモンの香りがとても爽やかでした。サラダの材料は、「ロースハム、グリーンカールレタス、きゅうり、コーン、赤ピーマン」と彩りもきれいなサラダでした。子どもたちは、苦手な野菜も少しずつ頑張って食べていました。

令和5年度 原町区連Pレクレーション大会開催!!

 7/1(土) まるさん・あったまるアリーナにて原町区連Pレクリエーション大会が開催され、本校からは2チームが出場し、原町区内の小中学校PTAの各チームとソフトバレーボールの試合を行いました。
 原一小PTAは2チームとも2戦全勝でした!
 参加された保護者、教職員のチームワークはもちろんのこと、応援に来てくれた方々の力で良い結果を残す事が出来ました。皆さま、ありがとうございました。

7月4日の給食

 今日は、暑さに負けない料理のポイントをお話でした。
 「7月に入り、これから暑さもますます厳しくなってきます。暑さに負けない料理のポイントは、旬の夏野菜を使うことです。「きゅうり」や「なす」、「トマト」や「かぼちゃ」、「ピーマン」などがおすすめです。そして薬味と呼ばれる食材、「しその葉」や「みょうが」、「しょうが」や「にんにく」などを料理に使うと、食欲がわいてきて食べられるようになります。今日の給食も暑くてもしっかり食べられるように考えてあります。さあ、給食を食べてみましょう。」
今日の献立:ご飯 みょうがのかき玉汁 揚げ出し豆腐の肉味噌がけ キュウリとキャベツの浅漬け 牛乳

 

 今日は、「みょうが」を使用した汁でした。夏になると、漬物や冷ややっこ、そうめんの薬味として使われる事が多いのではないでしょうか。香りがあり、さっぱりとした風味を出してくれるので、食欲も増してくれます。ただ、この香りが苦手な人もいることが事実です。今日は、かき玉汁にしたので、とても食べやすくなってました。今日の給食でも、旬の食材を味わうことができました。

7月3日の給食

 今日は、チンジャオロースーについてのお話でした。
 「今日は、夏野菜の「ピーマン」を使った料理『チンジャオロース』です。チンジャオロースは、中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。そこでクイズです。チンジャオロースの「ス」は、何を意味するのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。

 1番 たけのこ
 2番 炒める
 3番 細切り


今日の献立:ご飯 野菜スープ チンジャオロース いかナゲット 牛乳

 

正解は、3番の「細切り」です。
つまり、チンジャオロースとは、ピーマンと肉の細切り炒めです。ピーマンには、紫外線から肌を守る栄養素、ビタミンCやカロテンがたくさん含まれています。おいしくいただきましょう。」

 

 チンジャオロースーは、ピーマンが苦手な子でも食べやすい料理です。給食では、豚肉、にんにく、生姜、ピーマン、たけのこ、にんじん、玉ねぎとたくさんの材料を入れて作ってます。辛さは控えめで、オイスターソースや醤油、豆板醤をいれて味付けしました。食べている様子を見てみると、ごはんにのせて食べている子もいました。味付けなど工夫をすると苦手な物も、子どもたちは食べてくれるようでした。

6月30日の給食

 今日は、食べ物クイズでした。
 「牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。
 1番  2本くらい
 2番  5本くらい
 3番 10本くらい

今日の献立:コッペパン 黒豆きなこクリーム ワンタンスープ オムレツのデミグラスソースかけ 牛乳


 正解は1番 2本くらい です。
 牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。そして、牛乳は水分補給にもなります。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけでは健康な体はつくれません。他のいろいろな食品をしっかり食べることも大切です。まずは給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。」

 給食では、毎日牛乳が15本前後手をつけずに残ってきます。欠席児童もいるので仕方ないとも思っています。
「いただきます」をしたら、まずは牛乳パックにストローをさして、まず一口飲んで、これから給食を食べるよと、おなかに合図をしようね。と1年生の最初の給食指導でお話をします。そうすることで、全く牛乳を飲まなかったという子がいなくなるからです。栄養価の高い牛乳をせめて、給食では飲んでほしいと思っています。

ゆめはっとで鑑賞教室

4~6年生が劇団ポプラによるミュージカル「シンドバットの大冒険」を観劇しました。
子どもたちは主人公になった気分で一緒に盛り上がり、「歌が上手」「おもしろかった」と言ってました。

「歯科保健教室」を実施しました。

 6月28日(水)29日(木)に1年生、3年生、5年生を対象に、歯と口の健康づくりについて、南相馬市保健センターの歯科衛生士を迎えて、指導していただきました。

 なお、本教室は、南相馬市の小学校ハッピースマイル事業(歯科保健指導)として実施されたものです。

PTA教養講座を行いました

6月23日のPTA教養講座「固まるハーバリウム講座」に親子13組28名の方に参加頂きました。親子で花材の配置を相談しながら作品を作り上げていました。
それぞれ世界に一つだけの作品を愛用していただけたら、うれしいです。
ご協力頂きました講師の先生、参加者の皆さんありがとうございました。

6月28日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてのお話でした。
 「塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体からでてしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!」

今日の献立:塩ラーメン チョレギサラダ パオズ 牛乳

 

 熱中症予防のためには、こまめな水分補給がよいと言われています。外だけでなく家の中でも熱中症は起こります。給食室では、暑いときは30℃以上のところで調理するので、水分のとり方に気をつけています。家庭でも、暑いときの室温の調節はもちろんですが、水分補給についても気をつけてみましょう。

6月27日の給食

 今日は、食育クイズでした。
 「デザートの『メロン』からクイズです。甘くて、香りが高くて、とってもジューシーなメロン。さて、メロンの仲間は次のうちどれでしょうか?
 1番 バナナ
 2番 トマト
 3番 きゅうり

今日の献立:ポークカレー まめまめサラダ メロン 牛乳

 

 正解は、3番きゅうりです。
 実はメロンは、きゅうりと同じ「瓜」の仲間なのです。本来ならば、野菜の仲間に入りますが、甘味があるため果物に分類されます。日本でメロンが高級品になったのは、温室で、手間をかけて育てないと作ることができなかったから、だそうです。最近では、技術がすすんだので、昔よりは手に入りやすくなりました。今日は、旬のおいしい「メロン」を味わいましょう。」

 メロンがおいしい季節になりました。アレルギーや口や喉がイガイガすると言って食べられない子もいますが、給食では季節の果物や食べ物をなるべく活用するようにしています。給食で、旬の食材の味を感じ取ってほしいと願っています。