こんなことがありました!

学校の様子です。

7月28日の給食

 今日は沖縄の料理についてお話をします。『ゴーヤチャンプル』の「チャンプル」とは、沖縄の方言で、「ごちゃまぜ」という意味です。ゴーヤはニガウリとも言われ、少し苦味があります。この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。また沖縄では「もずく」もよく食べられています。「もずく」の食物せんいが余分な脂分を体の外に出してくれるそうです。今日は、沖縄の料理『ゴーヤチャンプル』と沖縄の「もずく」を食べて、体の中から元気にしていきましょう。

サケの塩焼き

今日の献立:ご飯 もずくスープ サケの塩焼き ゴーヤチャンプル 牛乳

7月27日の給食

 今日は、『ナス入りマーボー豆腐』についてお話をします。ナスは、夏から秋にかけて収穫される野菜です。カリウムやビタミンC、水分が多く含まれていて熱中症予防になります。マーボー豆腐は、ひき肉と野菜をサッと炒めた四川料理です。香りや味がなんとも食欲をそそりますね。夏にぴったりな「ナス入りマーボー豆腐」を食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

マーボー豆腐

今日の献立:ご飯 ナス入りマーボー豆腐 シルバーサラダ 一口梨ゼリー 牛乳

7月22日の給食

 今日は、食育クイズです。枝豆が成長すると、何になるでしょうか?

1番 もやし
2番 大豆
3番 コーン

きつねうどん

 正解は、2番大豆です。大豆になるはずの豆を未熟の時期にさやごと収穫するのが枝豆。成熟するまで待って、さやをはずしたものが大豆です。枝豆はビタミンやカリウムが多く含まれていて体の調子をととのえます。また、甘みがあっておいしいですね。大豆は、たんぱく質が多く含まれていて、体をつくるはたらきがあります。今日は、まめまめサラダに大豆と枝豆が入っています。日ごろからこれらの豆を食べるようにしましょう。


今日の献立:きつねうどん まめまめサラダ 冷凍みかん 牛乳

7月21日の給食

 今日は、肉と野菜を煮込んだソースをごはんの上にかける「ハヤシライス」について、お話をします。給食のハヤシライスは、豚肉を使ってます。豚肉を使うと、牛肉よりあっさりとした軽い味わいになります。また、豚肉には、スタミナアップを助ける「ビタミンB1」が多く含まれており、玉ねぎには、その「ビタミンB1」の吸収をよくしてくれる栄養素が含まれているので、豚肉と玉ねぎはスタミナアップとなる組み合わせです。味も栄養面でも相性がよい豚肉と玉ねぎが入った「ハヤシライス」を食べて、午後も元気に過ごしましょう。

ハヤシライス

今日の献立:ハヤシライス 水菜のサラダ 牛乳

7月20日の給食

 今日の味噌汁は、『福島県×味の素株式会社×株式会社福島中央テレビ「ふくしま“食の基本”」×「勝ち飯®」特別メニュー』で提供されているレシピで作られています。今日のみそ汁は、キャベツと豆腐のみそ汁です。野菜のビタミンや豆腐のたんぱく質、水分と塩分も効率的にとることができることから、夏バテ防止や水分補給になる汁物です。トップアスリートは、体づくりや食欲不振の対策などに「汁物」を上手に取り入れているそうです。しっかりと食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

豚肉のショウガタレかけ

今日の献立:ご飯 豆腐とキャベツの味噌汁 豚肉のショウガタレかけ 野菜の梅和え 牛乳

7月17日の給食

 今日は、「揚げパン」についてお話をします。「揚げパン」は、コッペパンを油でサッと揚げて、砂糖をまぶしたものです。昔は、固くて大きなコッペパンだったので、パンをおいしく全部食べてもらいたいために考え出されたそうです。給食のロングセラーメニューのひとつですね。今日は、きなこ揚げパンです。調理員さんが油っぽくならないように油で揚げ、きな粉と砂糖を混ぜたものを、ひとつひとつにまぶして作りました。ロングセラーであり、おいしく作ったきな粉揚げパンをよくかんで食べましょう。
揚げパン

今日の献立:きなこ揚げパン ワンタンスープ イタリアンサラダ 牛乳

7月16日の給食

 今日は「いざ、出陣」メニューです。国の重要無形民俗文化財に指定されている相馬野馬追。今年は7月25・26・27日に開催されます。(新型コロナウィルス感染症の拡大防止を図るため、無観客とし、関係者のみでの執行となります。)
 出陣のさいには、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、豆腐、キュウリなどが食べられていたとされています。今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝柱を入れたごはん。塩昆布入りのキュウリ漬け。それに勝ち魚であるカツオの揚げ煮の出陣メニューです。暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、おいしくしっかりかんで、いただきましょう!!
カツオの揚げ煮

今日の献立:貝柱ご飯 すまし汁 カツオの揚げ煮 キュウリの昆布漬け とちおとめゼリー 牛乳

7月15日(水)の給食

ジャージャー麺です。しいたけやタケノコが入った肉味噌で食べる麺です。夏のメニューですね。

また、今日は大人気のガリガリ君カップアイスが給食に登場です。

夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。シャリシャリとした氷の食感が暑い季節にぴったりですね。

みなさんはどんな味が好きですか?今日の給食はぶどう味です。

ジャージャー麺 こんにゃくサラダ 牛乳 ガリガリくんアイス

7月14日の給食

 今日は「かみかみ献立の日」です。今月は『ひみこのはがい~ぜ』の「は」と「が」を紹介します。「は」は、歯の病気予防の「は」です。よくかむとだ液が出て、このだ液が歯を守ってくれます。「が」は、がん予防の「が」です。だ液が発がん性物質の毒性をおさえます。よくかむとだ液がたくさん出て、体全体を健康にしてくれる働きをします。さあよくかんで食べることを意識して「笹かま」や「さやいんげん」を食べてみましょう。

豚汁
今日の献立:ご飯 豚汁 笹かまのゆかり揚げ さやいんげんのごま和え 牛乳

7月13日の給食

 今日は、「ミョウガ」についてお話をします。ミョウガは夏を代表する薬味で、さわやかな香りが消化をたすけ、血液循環をよくしてくれる、夏バテ防止に効く野菜です。冷ややっこやサラダ、和え物、刺身などの薬味としてシャキシャキとした歯ごたえでさっぱりと食べられるのが特徴です。今日はかき玉汁に入れました。しっかりと食べて、夏バテしないようにしましょう。

今日の献立:わかめご飯 ミョウガのかき玉汁 鶏肉の照り焼き 辛子和え 牛乳

7月10日の給食

 今日は、食育クイズです。今日の『イナムドゥチ』はどこの郷土料理でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 フィリピン
 2番 長崎県
 3番 沖縄県

ウィンナードッグ

 正解は、3番沖縄県です。
 具だくさんのみそ汁で、お祝い料理のひとつです。豚肉を使った汁物で、細い短冊切りにした豚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけなどを入れて、九州地方特有の白みそで作ります。
 全国各地に特徴のある汁物がたくさんありますが、みんさんはどんな汁物を知っていますか?調べてみるのも楽しいですね。今日は「イナムドゥチ」という沖縄県の汁物を味わって食べましょう。


今日の献立:セルフドックパン(ウィンナー) イナムドゥチ トマトサラダ 牛乳

7月9日の給食

 今日は、給食に毎日ついている牛乳についてお話をします。牛乳は、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれている食品です。ですから、1日1本は飲んでほしい飲み物です。また、ビタミンAやビタミンBも含まれているので、ストレスからくる肌荒れを防いでくれます。
 普段から、イライラしている人はいませんか?肌の調子が悪い人はいませんか?おかずとともに、牛乳もしっかり飲んで、心も身体も元気にしていきましょう。

肉じゃが
今日の献立:ご飯 肉じゃが いかナゲット ここころきゅうり 牛乳

7月8日の給食

 今日は、デザートのスイカについてお話をします。日本各地にスイカに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を『味の対比作用』または『味の対比効果』とよんでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは入れすぎに気をつけましょう。


今日の献立:ツナとトマトのスパゲティ 海藻サラダ スイカ 牛乳

7月6日の給食

 今日は、みそ汁についてお話をします。みそ汁には野菜や海草などが入っていて、そこに大豆を加工して作られたみそで味付けをするので、たんぱく質やビタミン、無機質などをたくさんとることができます。そのため夏バテ予防の効果があります。さらに「水分」と「塩分」を効率的に取ることができるので、熱中症予防の観点からもみそ汁がよいとされています。トップアスリートは体づくりや食欲不振の対策などにみそ汁などの汁物をとり入れているそうです。今日もしっかりと食べて、夏バテしない体をつくりましょう。

サケの香味ソースかけ

今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 サケの香味ソースかけ 小松菜の金糸和え 牛乳

図書委員会おすすめの本

けやき広場に図書委員会おすすめの本が展示してあります。
それぞれのおすすめポイントが書かれたカードが添えられ、どの本も面白そうです。

図書委員会おすすめ

こんな感じで、紹介されています。

「ドラえもん社会ワールド お金のひみつ」

このマンガは、ドラえもんのマンガでお金のひみつが分かる本です。お金の大事さや、歴史が分かる本です。面白いのでぜひ借りてみてください。

7月3日の給食

 今日は、食中毒についてお話をします。だんだん気温が高くなり、湿気も高くじめじめとする季節ですね。この時期は食中毒の原因となる菌が増えることが多いです。食中毒予防として一番大切なことは、『手洗い』をすることです。普段から食事の前に石けんで手を洗い、タオルやハンカチで水気をふきとっていますか?自分のことをふりかえってみましょう。毎日しっかりと手洗いをしてから消毒をするようにしましょう。とくにパンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりと手洗いをしましょう。

ももじゃむ 

今日の献立:食パン 県産桃ジャム ウズラの卵スープ 鶏肉のラビゴットソースかけ 牛乳

7月2日の給食

 今日は、食育クイズです。わたしはだれでしょう?

 外側は、こい紫色で、中は白いです。野菜です。今日のみそ汁に入っています。ズバリ何という食材でしょうか?

甘辛豚丼

 正解は、ナスです。
 ナスは、夏から秋にかけてが旬の野菜です。漬物や、揚げ物にしたり、焼いたり、汁物に入れたりと、いろいろな料理に合う野菜です。今日は、みそ汁に入れました。ビタミンや水分が多く含まれていますので、熱中症予防にもなります。しっかり食べて、上手に水分補給しましょう。

 

今日の献立:甘辛豚丼 ナスの味噌汁 カブとキュウリの浅漬け 牛乳

7月1日の給食

 今日は、食育クイズです。
 暑いとのどがかわいて水分がほしくなります。さて、次の飲みもののうち砂糖がたくさん入っていて、飲みすぎに注意しなければならないのはどれでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 牛乳
2番 果汁入り飲料
3番 お茶

アップルシャーベット

 正解は、2番 果汁入り飲料です。
 果汁入り飲料、いわゆる甘いジュースには、砂糖がたくさん入っています。飲み過ぎには注意しましょう。ふだんの水分補給は、水やお茶がおすすめです。

今日の献立:味噌ラーメン チョレギサラダ アップルシャーベット 牛乳

6月30日の給食

 今日は、食器の置き方についてお話をします。日本食では、食器の基本的な置き方があります。みなさんから見て、左側にごはん、右に汁物を置きます。はしは、その手前に置くのが基本です。そして、向こう側の真ん中におかずのお皿を置きます。牛乳は、右上です。はしを右手に持ち、茶わんを左手に持ちます。おかずとごはんを順番に食べる日本型の食事では、一番口に運ぶ回数の多いごはんを一番持ちやすい場所に置きます。左利きの人は、食べやすいように逆に食器を置き直してもよいのですが、はじめの配膳の時は基本の置き方で配膳をしましょう。

ショウガタレかけ

今日の献立:ご飯 豆腐の味噌汁 豚肉のショウガたれかけ キャベツのもみ漬け 梅じそふりかけ 牛乳

6月29日の給食

 今日は、マーボー豆腐についてお話をします。マーボー豆腐は中国四川料理のひとつで、豚ひき肉と豆腐を豆板醤(トウバンジャン)や甜麺醤(テンメンジャン)などで炒めて煮たものです。本場のマーボー豆腐は辛い料理ですが、給食では、だれでも食べやすいように辛さをひかえめに味付けをしたり、にらやたまねぎなどいろいろな野菜も入れて作っています。メインの豆腐は、カルシウムとたんぱく質が豊富に含まれていて、よく給食でも使われている食材です。おいしく食べて、カルシウムを補給しましょう。


今日の献立:ご飯 マーボー豆腐 キュウリの中華和え サワーゼリー 牛乳

6月26日の給食

 今日は、今が旬のメロンのお話です。メロンの皮にはネットのような網目がたくさんあります。メロンの網目は、成長するときにできたひびをカバーするためにできたものです。よいメロンは網目が細かく、全体にまんべんなくあるそうです。また、メロンは冷蔵庫に入れないで保存したほうが、甘みが増しておいしくなります。メロンを食べるときは、食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて、冷やして食べるようにすると、おいしくいただけますよ。

メロンなど

今日の献立:コッペパン キャラメルクリーム 鶏肉のパセリソース焼き ミネストローネ メロン 牛乳

6月25日の給食

 今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した給食を提供しています。
 今日の新ジャガの味噌がらめは、小さいジャガイモを低温の油でじっくり揚げてみそと砂糖のとろりとした調味料で味付けをしたものです。ジャガイモを収穫した時に出る小さなジャガイモも捨てずに食べるために考えられた料理です。「食品ロス」を減らして大切に食べる昔の人たちの知恵ですね。甘いみそ味がジャガイモと相性がよく、とてもおいしいので味わって食べましょう。
新ジャガの味噌からめ

今日の献立:ご飯 枝豆入り卵焼き 新ジャガイモの味噌がらめ こづゆ 牛乳

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

6月23日の給食

 今日は、主菜の「さばのみそ煮」についてお話をします。みなさんは魚が好きですか?魚には、「ドコサヘキサエン酸」「エイコサペンタエン酸」といった、脳のはたらきをよくしたり血液をサラサラにしたりする ” あぶら ” が含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚には、カルシウムを多く含むものもあり、これも肉と違う点のひとつです。ぜひ魚のおかずを食べるようにしましょう。今日は調理員さんが工夫をして身がくずれないように、みそで煮込んだ「さばのみそ煮」です。しっかり食べて魚の栄養をとり入れていきましょう。

今日の献立:ご飯 さばの味噌煮 小松菜海苔和え のっぺい汁 牛乳

6月22日の給食

 今日は中華の献立です。日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚は給食用にアレンジされています。昨年度、好評だった酢豚です。さあ、食べてみましょう。

今日の献立:ご飯 ひじきの佃煮 酢豚 中華サラダ 牛乳

6月19日の給食

今日は、みなさんの大好きなピザコッペパンについてお話をします。ピザトーストでは食パンを使います。給食では、食べやすいようにコッペパンに、具をはさみました。調理員さんが、炒めて味付けをした具をはさみ、とろけるチーズをのせて、ひとつひとつ、スチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼きました。ピーマンやたまねぎ、ベーコンなど、具がたくさん入っていて、栄養もたっぷりです。今日もしっかりと食べましょう。

ピザコッペパン

今日の献立:ピザコッペパン グリーンサラダ 鶏肉と野菜の豆乳スープ 牛乳

6月18日の給食

 今日は、ビタミンCについてお話をします。ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか?実はじゃがいもには、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているため壊れにくくなっています。これからたくさん収穫される新じゃがいもにも、ビタミンCが多く含まれています。今日は、肉じゃがを食べて、みなさんもビタミンCをしっかりとりましょう。

今日の献立:ご飯 肉じゃが もやしのカレー和え ミニトマト ビーンズカル 牛乳

6月17日の給食

 今日は、食育クイズです。” 手作りあじさいゼリー" は、お盆の左上にありますか?このあじさいゼリーの紫色は、どんなジュースを使ったでしょうか。次の3つのうちから選びましょう。

1番 いちごジュース
2番 ぶどうジュース
3番 コーラ

 正解は2番ぶどうジュースです。
 あじさいの花をイメージして、ぶどうジュースを使い、紫色のあじさいゼリーを作りました。調理員さんが、朝いちばんにゼリーを作り、冷蔵庫で冷やしてました。6月は、梅雨の季節であり、あじさいの花が咲く時期でもあります。給食でも、季節を感じましょう。

今日の献立:醤油ラーメン ツナサラダ あじさいゼリー 牛乳

6月16日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてお話をします。蒸し暑い日はたくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分を上手にとることができます。また、きゅうりやたまねぎ、にんじんなどの野菜はほとんどが水分でできています。こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症にならないように注意しましょう。

今日の献立:ご飯 生揚げの肉味噌かけ 切り干し大根のハリハリ和え 和風スープ ミルメークコーヒー 牛乳

6月15日の給食

 毎年6月は『食育月間』です。食べることは生きる上で欠かせないことですね。健康な生活をおくるための基本でもあります。特に成長期の皆さんにとっては、体だけではなく、心や知能の成長にも大きな影響を与えます。みなさんの体も心も頭も、皆さんが食べたもので出来ているのです。給食でも、お家でも、たくさんの食べ物やお料理に巡り会うと思います。いろいろな食べ物の味やはたらきを知ること。そして、元気な体をつくるためには、バランスのよい食事が大切です。

今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁 アジの塩麹焼き 切り昆布の炒め煮 一口とちおとめゼリー 牛乳

6月12日の給食

 今日は、サラダに入っているアスパラガスについてお話をします。アスパラガスは、初夏から秋ごろまでが収穫の時期です。その中でもいちばんおいしいのは、この時期で、みずみずしさがあり、歯ざわりがとてもいいです。アスパラギン酸と呼ばれるアミノ酸が含まれていて、うま味のもとになるほかに、疲れをとってくれる効果があります。旬のアスパラガスを食べて、体の中から元気になりましょう。


今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム アルファベットスープ アスパラガスのサラダ 牛乳

6月11日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてのお話をします。塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体から出てしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ご飯をしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!


今日の献立:ご飯 わかめスープ 豚肉とキャベツの味噌炒め 蒸し餃子 牛乳

6月10日の給食

 今日は、朝食と脳についてのお話をします。脳を働かせるために重要な食事とは、バランスのよい食事です。脳のエネルギーは、ぶどう糖です。ぶどう糖は、ごはんやパン、メンなどに多く含まれています。また、そのぶどう糖を使うためには、さまざまな栄養素が必要です。ごはんだけ、パンだけの食事ではなく、卵焼きや目玉焼き、みそ汁やスープ、サラダなど、いろいろなおかずもそろえてバランスよく食べることが脳の働きをよくするポイントです。朝早く起きて、しっかりと朝食を食べましょう。

スパゲッティミートソース
今日の献立:スパゲッティミートソース みかんサラダ 牛乳

6月9日の給食

 『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。今日も残さず食べるようにしましょう。


今日の献立:ご飯 もずくの味噌汁 カジキカツ ブロッコリーサラダ 牛乳

6月8日の給食

 今日は、ぶたキムチ丼のキムチについてお話をします。キムチは野菜を塩漬けして、にんにくや唐辛子などを白菜にすり込んで1週間ほど漬け込み、発酵させて作ります。おなかの調子をよくして免疫力を高め、かぜ予防もしてくれます。今日は、ぶたキムチ丼です。野菜の甘みと、キムチのピリッとした味をよく味わいながら食べましょう。


今日の献立:ぶたキムチ丼 ごぼうサラダ ソフール 牛乳

6月5日の給食

 毎年6月は『食育月間』です。食べることは生きる上で欠かせないことですね。健康な生活をおくるための基本でもあります。特に成長期の皆さんにとっては、体だけではなく、心や知能の成長にも大きな影響を与えます。みなさんの体も心も頭も、皆さんが食べたもので出来ているのです。給食でも、お家でも、たくさんの食べ物やお料理に巡り会うと思います。初めてでも、嫌いな物でも皆さんのためのお料理です。まずは、見て、そして一口食べることからチャレンジしてみましょう。


今日の献立:食パン 県産リンゴジャム ワンタンスープ 鶏肉とひよこ豆の炒め物 牛乳

6月4日の給食

 今日はみそ汁に入っている「きぬさや」についてお話をします。きぬさやは、こすり合わせると絹がすれるような音がするため、この名がついています。この時期に収穫される野菜で、ぱっとした緑色が料理に彩りを添えてくれます。見た目を華やかにするだけでなく、ビタミンBやビタミンCという栄養素が多く含まれていて、病気に負けない免疫力も高めてくれる野菜です。今日のきぬさやは、調理員さんたちがひとつひとつ筋をとって、食べやすいようにしてみそ汁に入れました。みそ汁に入った「きぬさや」をよく味わって食べましょう。


今日の献立:ご飯 絹さやの味噌汁 鰹のマヨネーズ焼き 海藻と根菜のカミカミサラダ 牛乳

6月3日の給食

 今日は、食べ物クイズです。
Q.牛乳は栄養価も高く、よい食品ですが、1日に何本くらい飲んでもいいのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。
1番 2本くらい
2番 5本くらい
3番 10本くらい

 正解は、1番の「2本くらい」です。牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけでは健康な体はつくれません。他のいろいろな食品をしっかり食べることも大切です。水分補給にもなりますので、まずは給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。


今日の献立:塩ラーメン シルバーサラダ 包子(パオズ) 牛乳

6月2日の給食

 今日は、食べ物クイズです。今日はビーンズカレーですが、このビーンズは、日本語で何の食材のことでしょうか。次の3つのうちから選びましょう。

1番 肉
2番 豆
3番 卵

正解は、2番の豆 です。今日は、豆の入ったカレーです。豆は、畑の肉と言われ、良質なたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、肉や魚、豆、卵などに含まれ、体の筋肉や血を作ってくれる大切な働きをします。パクパク食べて、健康な体をつくっていきましょう。

今日の献立:ビーンズカレー イカと水菜のマリネ 牛乳

6月1日の給食

 今日から6月です。今日は、給食の時間を、一度振り返ってみましょう。食事前の手洗い消毒はきちんと行いましたか?給食当番さんは帽子や白衣、マスクを身につけ、髪の毛やゴミが給食に入らないように配膳することができましたか?正しい姿勢で食べていましたか?食べる時はよくかんで食べる事を意識しましたか?このようなことを習慣づけることで、より充実した健康的な食生活を送ることができます。お家でも、できることはやってみてくださいね。


今日の献立:親子丼 小松菜の味噌汁 ばんかん 牛乳

5月29日の給食

 今日は今が旬のアスパラガスについてのお話をします。アスパラガスは若い芽の茎の部分を食べています。アスパラガスについている葉っぱのようなものを「はかま」といい、そこが正三角形のものが質が良く、先の部分がしまっていて太く、まっすぐなのがおいしいアスパラガスです。アスパラガスには体の代謝をよくし、疲労回復の効果があるアスパラギン酸というアミノ酸が多く含まれています。旬のアスパラガスの、甘くてポリポリした食感を味わってみましょう。

今日の献立:食パン イチゴジャム もずくスープ タンドリーチキン アスパラガスのサラダ 牛乳

5月28日の給食

 今日は「カミカミ献立の日」です。かむことの良さを表すことば「ひみこのはがい~ぜ」をおぼえていますか?
 「ひみこのはがい~ぜ」の「こ」は、「言葉の発音がはっきりする」の「こ」です。よくかむとことにより、口回りの筋肉を使うことで、話すときにきれいな発音ができます。「の」は脳の発達です。よくかむことにより、脳細胞の働きを活発にします。「ひみこのはがい~ぜ」の「こ」と「の」の紹介をしました。また、この続きを紹介していきます。さあ、みなさんもよくかんで食べましょう。


今日の献立:麦ご飯 筑前煮 厚焼きたまご キャベツの浅漬け 牛乳

5月27日の給食

 今日は、食べものクイズです。「サーターアンダギー」は、どこの名物でしょうか?次の3つの中から選びましょう。

1番:沖縄県  2番:大阪府  3番:福島県

 

 正解は、1番沖縄県です。「サーター」は沖縄県の言葉で、”砂糖”。「アンダギー」のアンダは”油”、「アギー」は”揚げる”という意味です。ブロックの黒砂糖を、小さくくだいて生地にまぜあわせて、丸く形を調えて油で揚げます。調理員さんが作った、沖縄名物の「サーターアンダギー」をよく味わって食べましょう。


今日の献立:とり南蛮うどん ツナサラダ サーターアンダギー 牛乳

5月26日の給食

5月も終わりに近づいてきました。給食では月によっていろいろな旬の食べ物を使っています。5月の給食では、たけのこ、春キャベツ、アスパラガスやグリンピースなどの旬の食べ物を使いました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体や心に元気をあたえてくれます。四季折々の食べ物を給食を食べながら発見してみましょう。そして、お友達やお家の人にも教えてあげましょう。今日は、まさに今しか収穫できない、生のグリンピースを使った「グリンピースごはん」です。春の味覚を味わいましょう。


今日の献立:グリンピースごはん キャベツの味噌汁 モウカザメの西京焼き 大根と水菜のサラダ 牛乳

5月25日の給食

 今日は、ばんかんについての話をします。ばんかんは、表面の皮は明るい黄色で、果肉は、甘さと、さわやかな味わいの柑橘です。ビタミンCがたくさん含まれていて、病気に負けない体にしてくれます。果汁がこぼれやすいので、薄皮をじょうずにむいて食べるようにしましょう。

今日の献立:麦ご飯 マーボー生揚げ 中華サラダ ばんかん 牛乳

5月22日の給食

 今日は、たべものクイズです。豆乳の原料は何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 牛乳
2番 そらまめ
3番 大豆

正解は、3番大豆です。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁です。これを加工することによって豆腐になります。豆乳は、豆腐と同じ栄養素、たんぱく質やイソフラボン、サポニンなど、体をつくったり、ホルモンのバランスをととのえたりする効果もあります。今日は、鶏肉とやさいの豆乳スープです。おいしく食べて、からだを元気にしていきましょう。


今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム 鶏肉と野菜の豆乳スープ ポテトとパプリカのオイル焼き 牛乳

5月21日の給食

 今日は朝ご飯のお話をします。みなさんは、きちんと朝ご飯を食べてから登校していますか?朝ご飯を食べて登校すると3つの良いことがあります。
①朝ご飯を食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。
②朝ご飯を食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。
③朝ご飯は一日の生活のリズムを整え、午前中の活力の源になります。
 の3つです。

 そして、給食をよくかんでしっかり残さず食べると午後の活力になりますよ。


今日の献立:キーマカレー フルーツポンチ 牛乳

5月20日の給食

 今日は「味」についてのお話をします。さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?「ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキな歯ごたえ、いい香り」とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろんおいしく食べるのに一番大事なのは「味覚」です。「味覚」は、よくかむことによってきたえることができるそうです。


今日の献立:豚骨ラーメン たこナゲット ジャコサラダ 牛乳

5月19日の給食

 毎月19日は「食育の日」と国が定めています。南相馬市では、毎月19日近くのごはんの日を「日本型食事の献立」にしています。米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳製品・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることが良いと言われています。新しい日本型食事は健康に良い食事です。今日は主食がごはん、主菜がカジキカツ、副菜が切干大根の炒め煮、汁物はすまし汁の献立です。


今日の献立:ごはん すまし汁 カジキカツ タルタルソース 切り干し大根の炒め煮 青梅ゼリー 牛乳

全校登校日・学校再開について(原町一小)

保護者 様

 

 19日(火)より全学年の登校日、25日(月)からは学校を再開し、学習を進めることとなりました。休校期間中(18日まで)は大変お世話になり、ありがとうございました。今後とも、ご家庭と学校とが連携してお子様の教育にあたっていくことができればと思います。よろしくお願いいたします。

 

19日(火)からの全学年の登校日について連絡します。

○ 登校 → 7:30~7:55

(体調チェックカードの確認。7:55より遅れる場合は、職員玄関から入り職員室で体調チェック。)

(登校に際しては、ご近所でお声かけいただくか、送迎をお願いします。)

○ 下校 → 1年生13:30(短縮5校時)、2~6年生14:55(短縮6校時)

○ 給食 → 毎日提供

○ 1・6年生持参物等 → 19日(火)に予定していたもの

○ 3・5年生持参物等 → 20日(水)に予定していたものを19日に繰り上げ

○ 2・4年生持参物等 → 21日(木)に予定していたものを19日に繰り上げ

○ その他

・ 19日(火)から22日(金)までが全学年の登校日です。

・ 20日以降の時間割や持ち物等については、19日に連絡します。

・ 登校日ですので、お休みの場合でも欠席扱いにはなりません。お休みの場合は、安全確認のためにも8:00までに連絡をお願いします。

・ 18日(月)は臨時休校日です。登校する場合は今まで同様の対応でお願いします。給食は提供されます。

 

  よろしくお願いいたします。

  原町一小職員室

 

低学年の手洗い場の改善

 これまで、低学年の手洗い用の石けんは手洗い場の水が流れる場所に置いてありました。上の棚が高くて手が届かないためです。しかし衛生面のことを考えると望ましくない状況でした。そこで新たに低い場所に棚を作りました。

 

これからも、「気がついたこと」や「できること」について対応を進めていきたいと思います。

 

家庭学習応援プログラムの公開

---5月8日 4:30pmのメールと同じ内容です。---
【連絡】原町第一小学校(家庭学習応援プログラムの公開について)
 
  新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業中の児童生徒の家庭学習の充実を目的とした動画が、県教育委員会義務教育課のホームページに掲載されておりますので、学校からの学習課題と併せてご活用いただければと思います。

◆県教育委員会義務教育課ホームページのURL
  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

◆掲載内容
 ○家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
  ※動画の閲覧には次のパスワードが必要です。
   ・パスワード ***********(パスワードはメールでご確認下さい)
 ○ 定着確認シート(学習内容の確認のための問題集 小4~6年用)
 ○ 活用力育成シート(学習内容を生かして考える問題集 小4~6年用)
  ※ 定着確認シートと活用力育成シートはダウンロードしてお使いくだ さい。
   解答もついているので自分で答え合わせができます。

新緑のケヤキ

 ついこの間までは、枝しか見えなかった校庭のケヤキがいつの間にか新緑に覆われています。

 来週から分散登校が始まります。週に1回の登校ですが、校庭のケヤキも先生達もみなさんに会えることを心待ちにしています。

 

 

臨時休校中の登校日について

== 5月7日(木) 18:07 の一斉メールと同じ内容です。 ==

 12日(火)以降の「登校日」の連絡です。登校日には、学習や生 活状況の確認や指導、心のケアや感染症予防の指導等を行います。

○登校日
 12日(火) 1・6年生
 13日(水) 3・5年生
 14日(木) 2・4年生
 けやき学級の皆さんは 自分の学年の登校日に登校します。

○登校時間…7時30分~7時55分(体調チェック)
 ※分散登校のため集団登校は行いません。ご近所でお声かけいただくか送迎をお願いします。

○下校時間…1年生は13時30分、2~6年生は14時55分

○持参物…学習用具【(全学年→国語・算数)(学年による→社会 ・理科・生活・外国語)】
     筆記用具、休校中の課題や学習カード 等、体調チェックカード
     シューズ、ハンカチ、ちり紙、 給食用エプロン(ご家庭にある場合)
     歯ブラシセット、マスク( 着用)

○昼食…給食が提供されます。

○その他

  • 朝の検温(体調チェックカード)、マスク着用、手洗いの徹底等 は、今まで同様です。
  • 緊急事態宣言発令中ですので、登校は必ずではありません。登校 日にお休みの場合でも欠席扱いとはなりませんが、お休みの場合は 安全確認のため朝8時まで学校に連絡をください。
  • 登校日以外でも、今まで通り登校できます。登下校時刻等は今ま で通り(登校日の下校時刻とは異なります)です。11日(月) までは弁当持参、12日(火)からは給食が提供されます。
  • 次週以降も同じように対応(7日時点)していく予定です。

 

臨時休校の延長について(原町一小からの連絡)

原町一小保護者 様

 5月7日(木)・8日(金)・11日(月)の臨時休校につきまして連絡します。
 不要不急の外出を避け、安全に生活できるようご配慮をお願いします。
 どうしてもご家庭で生活することができない場合、学校を開設します。

○登校【7時30分~7時55分】
○下校【1年:13時10分、2~3年:14時、4~6年:14時30分】

 ※兄弟姉妹が登校している場合、どちらかに合わせての下校も可。

○持参物【学習用具、弁当】


◆明日から連休に入りますが、健康・安全に気をつけ規則正しい生活を送ることができますよう、よろしくお願いいたします。
◆なお、5月12日(火)からの臨時休校中における「登校日」につきましては、7日以降にあらためてお知らせします。

 原町一小職員室

臨時休校中の登校日について(南相馬市教育委員会からの連絡)

南相馬市教育委員会からの連絡です。

 昨日、小中学校の臨時休校を当面の間延長することをお伝えしました。

休校の延長に伴い、お子さんの心のケアや学習・生活の状況確認、感染予

防の指導等を行うため、本市では5月12日以降、各学校で学年別の登校

日を設定します。詳しくは5月7日以降、各学校からお知らせします。

 担当:学校教育課24-5283

おたよりや学習課題、学用品等の引き渡しについて【4月23日(木)24日(金)】

先日の一斉メールにてお知らせしたとおり、臨時休業中についてのおたよりや

学習を進めるために必要な学習課題、体操着等の学用品の引き渡しを行います。

◆日時

 4月23日(木)・24日(金) 

 12:30~13:30 および 15:30~16:30

◆場所

 ・原町一小体育館

 「3密」とならないよう、下の図のとおり体育館の出入り口4カ所を開放します。

 来校の際はマスクの着用と、体育館出入り口にて手指の消毒をお願いいたします。

 児童の学用品は学級ごとに並べてありますので、お子さんの記名を確認の上、

 お持ち帰りください。※担任が体育館で待機しております。

  

◆当日は、交通事故防止のため駐車場の出入口を一方通行とします。

 下の図をご覧いただき、スムーズな出入りにご協力ください。

なお、指定の日時に来校できない場合は学校までお知らせください。

4月16日の給食

 今日はキャベツのお話です。キャベツは一年中食べることができますが、春のキャベツは巻きがやわらかです。給食室でキャベツを洗っていても、冬のキャベツとの違いを手で感じることができます。とてもやわらかく、葉っぱがすぐに破けてしまいそうなくらいです。キャベツは生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。今日は春のキャベツを使った「コールスローサラダ」です。これから給食では、春キャベツを使ったいろいろな料理がでてきます。楽しみにしていてください。


今日の献立:麦ご飯 えのき入り味噌汁 豆腐ハンバーグトマトソースかけ コールスローサラダ 牛乳

4月15日の給食

今日の"おからサラダ"の"おから"は豆腐を作るときにできた絞りかすです。「絞りかす」というとあまり栄養がないように聞こえますが、おからには、たんぱく質や食物繊維などの栄養がたくさん入っています。とても健康的な食材なので、給食では、サラダ・炒め煮・お菓子などにも使っています。おからは色が白いことから、関東では「卯の花」、関西では「雪花菜(きらず)」と呼ばれています。


今日の献立:きつねうどん おからサラダ みしょうかん お祝いゼリー 牛乳

4月14日の給食

今日は『日本型食生活の日献立』です。平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日近くの主食がご飯の日に主菜、副菜、汁物、牛乳と、適度に乳製品やくだものを加えたバランスのとれた和食献立を実施します。和食献立の基本は『一汁三菜』です。汁物は、和食の要『だし』にかつおや昆布を使用し、和食の良さがみなさんに届くように作ります。また、一口メモで和食のことをお伝えします。


今日の献立:ご飯 豚汁 たまごみそ(鮭の塩焼きから変更) 磯辺和え 牛乳

4月8日の給食

今日は、給食の準備について皆さんに質問します。一つ目、手を石けんで、きれいに洗って、きれいなハンカチでふけましたか?二つ目、給食当番さん以外の人は席について静かに待てましたか?三つ目、給食当番さんは清潔な白衣、ぼうし、マスクをきちんと身に着けて配膳の準備ができましたか?最後に四つ目『いただきます。』のあいさつを感謝の気持ちを込めて言えましたか?4つすべてががおいしい給食を食べる準備に欠かせません。4つとも全部『はい。』と答えられるといいですね。


今日の献立:醤油ラーメン 蒸しギョーザ ナムル 牛乳

桜咲く

昨日は、雪が降り季節が冬に戻ったかのようでしたが、季節は着実に前に進んでいるようです。

校庭の桜が咲きました。

3月3日の給食

 今日は受験応援メニューです。カツカレーのカツには、色々なカツがかけてあります。もちろん受験にカツ。病気にカツ。ストレスにカツ。自分にカツ。などなどです。また、最近の研究では、カレーに入っている香辛料に脳を活性化する働きがあることも分かってきました。ポパイサラダのほうれん草には、ビタミンAやビタミンC、鉄分がたっぷりで病気に対する免疫力を高めてくれます。ビタミンAには、勉強で疲れた目を癒やす働きもあります。栄養と睡眠をしっかりとって本番に臨みましょう。


今日の献立:カツカレー ポパイサラダ ビーンズカル 牛乳

 

にっこり先日、レトルトパックのカレーを食べたのですが……。給食のカレーをレトルトパックにしたら売れると思いませんか?

笑う今年度の給食は、本日で終了です。一年間、おいしい給食ごちそうさまでした。

 

3月2日の給食

 明日、3月3日は『桃の節句』です。そこで今日はひな祭り献立です。ひな祭りは女の子のすこやかな成長や幸せを願う行事です。ひな祭には、はまぐりやひしもち、ひなあられなど縁起の良い食べ物でお祝いします。また、ひな祭りに飾る桃の花には魔除けや邪気払いの力があるといわれています。今日のちらしずしには、見通しの良いレンコン、錦糸卵の黄色や絹さやの鮮やかな緑があり、春を呼んでくれるようないろどりです。給食を目で見てそして食べてみて、春を味わって、お祝いしましょう。


今日の献立:ちらし寿司 すまし汁 鶏肉の味噌焼き グリーンカールレタス 牛乳

2月28日の給食

 今日は卵たっぷりのフレンチトーストです。
 世界で最も卵を食べる国は日本です。その卵から食べ物クイズです。

 Q日本人1人が、1年間に何個の卵を食べているでしょう?
①約330コ
②約640コ
③約950コ

答え①番約330コです。

 世界の国々に比べて肉の消費量は少ないですが、卵の消費量は世界でもトップクラスです。卵は栄養成分を全て持ち合わせている「完全栄養食品」として便利です。ビタミンCと一緒にとると、さらに栄養価がアップします。今日は、サラダのビタミンCで栄養価をアップさせましょう。

今日の献立:豆乳フレンチトースト ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳 ひな祭りゼリー

2月27日の給食

 小松菜とほうれん草はどちらも緑の葉でよく似てますが別の野菜です。ここで食育クイズです。
Q『骨や歯をつよくするカルシウムはどちらに多くふくまれているでしょうか?』
 ①小松菜
 ②ほうれん草
 ③同じ。

答えは①小松菜です。
 カルシウムは、ほうれん草の約3倍ふくまれています。血をつくる鉄や、その吸収を助けるビタミンCはどちらも同じくらいふくまれています。どちらも寒い季節に甘くなる旬の野菜です。まずは、錦糸和えを一口食べてみましょう。

今日の献立:麦ご飯 仙台麩の味噌汁 サケのごま味噌焼き 小松菜の錦糸和え 牛乳

2月26日の給食

 今日のデザートは、スチームコンベクションオーブンで焼きあげた ” キャロットマフィン ” です。マフィンは、カップケーキ状の焼き菓子のことです。今日は、すりおろしたにんじんとすりごまが入っています。
 にんじんは、イギリスやアメリカでは中世の時代からスイーツに使われてきました。昔は砂糖は希少で高価な物でした。そこで野菜の中でも糖分を多くふくみ手に入れやすいにんじんがデザートを作るのに用いられるようになりました。生地に、にんじんを混ぜることによって色も鮮やかになります。
 焼きあがったマフィンには、調理員さんが真っ白な砂糖のパウダーをふってきれいに仕上げました。


今日の献立:タンメン チキンサラダ キャロットマフィン 牛乳

2月25日の給食

 今日は、キッチンドクター ” キャベツ ” のおはなしです。キャベツは甘みがあっておいしい野菜です。キャベツの原産地のヨーロッパでは、古くから「台所のお医者さん」といわれていて、元気がないときにはキャベツを食べると良いと伝えられています。キャベツには、めずらしい健康成分のビタミンがあって、胃腸の病気予防・治療に効果があります。キャベツは、生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。今日は、春キャベツとハムのサラダです。春のキャベツは葉っぱがやわらかです。さあ、健康成分のビタミンたっぷりのサラダを食べてみましょう。


今日の献立:チキンカレー 春キャベツとハムのサラダ 型抜きチーズ 牛乳

2月21日の給食

 給食にでる200ミリリットルの牛乳には骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラムふくまれています。一日にとってほしいカルシウム量の約1/3の量です。体がどんどん大きくなっている成長期の皆さんにはカルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりカルシウムをとって骨を作らなければ、将来、骨がすかすかの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。今日はコーンポタージュにも牛乳が使われています。また、体をこまめに動かしたり運動をしたりすることによって、さらに丈夫な骨や歯が作られます。


今日の献立:丸パン フライドチキン コーンポタージュ グリーンカールサラダ 牛乳

2月20日の給食

 今日の主菜は生揚げの柚子みそダレがけです。柚子は、かんきつ系の果物の中では、一番寒さに強く、日本各地で栽培されています。柚子は華やかでさわやかな香りから、日本料理のアクセントとしてよく利用されます。皮をむいて香りづけ、果肉はしぼって酢のかわりに調味料として使われます。柚子は他に、ゆべし、ジャムなどの加工品にも使われています。今日は、柚子の香りでおいしく仕上げた"手作りの柚子みそ"を生揚げにかけました。柚子みその味と香りを楽しみながら食べましょう。


今日の献立:麦ご飯 のっぺい汁 生揚げの柚子みそダレがけ もやしのおかか和え 牛乳

2月19日の給食

 今日はカミカミ献立です。「ひみこのはがいーぜ」の『いー』についてお話します。『いー』は胃や腸の調子がいいの『いー』です。口から食べたものは食道を通って胃に蓄えられます。それから胃液が出て、胃が動きながら食べ物をとかします。そして食べ物をどろどろの状態にして腸に流し、腸で栄養分を吸収します。
 よくかむことで胃腸の働きをたすけ、栄養がスムーズに吸収され丈夫な体を作ることができます。
 今日の「カレーうどん」「サツマイモとジャコの揚げ煮」「浅漬け」をよくかんで食べましょう。


今日の献立:カレーうどん サツマイモとジャコの揚げ煮 浅漬け 牛乳

2月17日の給食

 今日は日本型食事の和食献立です。
 皆さんはユネスコを知っていますか?ユネスコとは国際連合教育科学文化機関の略称です。
 日本の和食が『和食:日本人の伝統的な食文化』としてユネスコ無形文化遺産に登録されてから6年が過ぎました。これは世界中で日本人の伝統的な食文化である和食を守り、未来に伝えていくべき文化遺産だと認められたということです。世界的にも、とても素晴らしいことです。皆さんにも日本人として和食のことをもっともっと知ってほしいです。
 和食の基本といわれる「一汁三菜」は知っていますか。「一汁三菜」とは「ごはん」「汁物」と3つのおかずを組み合わせた献立です。今日は、和食献立を残さず食べましょう。


今日の献立:麦ご飯 栄養たっぷり味噌汁 ブリの照り焼き ほうれん草のカラフルごま和え 牛乳

2月6日の給食

 今日は食べ物クイズです。Q「畑の肉」といわれている食べ物は何でしょうか。

 1番 かぼちゃ
 2番 大豆
 3番 じゃがいも

答え 2番大豆です。
 大豆は植物ですが、血や肉をつくるたんぱく質や熱や力のもとになる脂肪も入っています。だから「畑の肉」といわれています。今日の豆みそは、大豆を一晩水に浸して戻したものを、油で揚げ、甘いごまみそと合わせました。ご飯に良く合うおかずです。ご飯と一緒によくかんで食べましょう。ゆめはっとまつりでの、ご飯のお供アンケートで「豆みそ」は人気でした。

今日の献立:麦ご飯 おでん 白菜とキュウリの浅漬け 豆味噌 牛乳

2月4日の給食

 今日は中華料理のお話です。日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚は給食用にアレンジしました。給食の酢豚は、酢の量を控えて、代わりにトマトケチャップを多めにした味付けになっています。さあ、酢豚を一口食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 酢豚 大根サラダ ひじきの佃煮 牛乳

1月29日の給食

 ずんだ団子の『ずんだ』は、枝豆をすりつぶして作る緑色のペーストのことです。福島県やとなりの宮城県など、東北地方の郷土料理に用いられています。ずんだの伝統的な郷土料理には、団子、餅、おはぎ、塩味の和え物があります。最近では、ずんだは和菓子だけではなく、洋菓子にも使われていて、ずんだの甘いお菓子はまとめて「ずんだスイーツ」とも呼ばれています。さらに、塩味のスナック菓子やさまざまな料理、加工食品など、ずんだはいろいろな食べ物に使われています。今日は、ずんだ団子を味わってみましょう。


今日の献立:豆乳入り塩ラーメン こんにゃくのゴマ酢和え ずんだ団子 牛乳

驚く・ビックリずんだ、ラーメンの豆乳、ゴマ酢和えの油揚げ、大豆大活躍です。

1月28日の給食

 今日は、相馬地方の郷土料理『ホッキご飯』です。ほっき貝は加熱することで、色が赤く鮮やかに変わり、旨味も増します。ホッキご飯は、久しぶりに給食に登場です。ホッキ貝は噛めば噛むほど旨味とコクが口の中に広がります。まずは、一口食べてみましょう。
 また、今日は、セレクトお楽しみ給食です。1年生から5年生のみなさんは、自分の選んだおかずを配膳して下さい。地元の郷土料理『ほっきごはん』、セレクトおかずをおいしく食べて下さい。(6年生は、2月に「バイキング給食」があるので、今日はお弁当です。)



今日の献立:ホッキご飯 具だくさん味噌汁 小松菜の金糸和え 手作りゼリー 牛乳
      セレクトおかず【 トリの唐揚げ または エビフライ 】

興奮・ヤッター!手作りゼリー、新鮮なイチゴがゼリーの中でとてもきれいでした。

1月22日の給食

 今日は『ゆべし』のお話です。「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって柚子やくるみの実を使った餅菓子で、全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。今日は、調理員さんたちがスチームコンベクションで蒸しあげて作った、手作りの”あん入りゆべし”です。心をこめて一つずつ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。


今日の献立:きつねうどん じゃこと小松菜の和え物 あん入りゆべし 牛乳

 

1月17日の給食

 今日はじゃがいもについてのお話です。じゃがいもは脳や体のエネルギーとなる食べ物ですが、実はビタミンCもほうれん草やみかんと同じくらい含まれている食べ物です。じゃがいものビタミンCは熱に強く、体に吸収されやすくなっています。
 また、じゃがいもの芽にはソラニンという毒があります。でも、調理のときに芽をとって調理すれば何の問題もありません。みなさんも、料理する時に芽が出ているじゃがいもをみつけたら、しっかりとってくださいね。食べ物の正しい調理法を知ることも大切です。


今日の献立:食パン 大豆チョコクリーム イタリアンスープ リヨネーズポテト 牛乳

※リヨーネーズポテト:ジャガイモとタマネギを炒め合わせた料理。フランスのリヨン地方の料理で、リヨネーズは「リヨン風」という意味です。

1月16日の給食

 今日は給食で大人気の献立、カレーです。カレーの日はいつもより、ごはんがすすみますね。おうちで食べるカレーもおいしいですが、給食のカレーがおいしく感じるのはなぜでしょう?調理員さんがおいしく作っていることはもちろん、教室で全員が同じものを食べていることも理由の一つです。みんなでおいしさを分かち合うことで、よりおいしく感じます。楽しい食事は心にも体にもよい健康法です。また、今日のサラダは今が旬の白菜、りんごを手作りドレッシングで和えました。白菜にはかぜの予防に最適なビタミンCがたっぷりです。シャキシャキの歯ごたえを楽しみながら食べましょう。


今日の献立:ポークカレー(麦ご飯) 白菜とリンゴのサラダ ビーンズカル 牛乳

ニヒヒうちは、カレーの時は白菜の千切りサラダと決まっていました。

1月15日の給食

 ごぼうチップの「ごぼう」はかみごたえのある食べ物です。そこで今日は、かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがいーぜ』の「が」についてお話します。「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきをおさえるはたらきがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があると言われています。よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。30秒くらいかむことで、食べ物が体にとってよい状態で吸収され、体を健康にすることができます。


今日の献立:味噌ラーメン ごぼうチップ ヨーグルト 牛乳

興奮・ヤッター!ごぼうチップ、カリカリではなくちょっとしんなりしていて、噛めば噛むほどおいしい味がしました。

1月14日の給食

 今日は『鱈』のお話です。雪のふる季節にとれる魚という意味で、魚へんに雪と書いて『たら』と読みます。鱈はとても食いしん坊な魚です。「たらふく食べる」という言葉は、この魚のお腹がいつも大きくふくらんでいることからできた例えです。海底にいる生き物であれば、小魚や貝類やカニまで手当たりしだいに何でも食べます。鱈は脂肪が少なくあっさりした魚で食べやすく、また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDがふくまれています。今日は、旬の『鱈』を味わうために、まずは一口食べてみましょう。


今日の献立:ご飯 白菜スープ 鱈のマヨネーズ焼き 甘酢漬け 牛乳

1月10日の給食

 お正月にはおせち料理を食べましたか?おせち料理には、縁起の良い食べものがいろいろ使われています。では、ここでクイズです。

Qおせち料理の中の一つに、『先の見通しが良くなる』『将来が良くなる』という意味で食べるものがあります。さて、この縁起の良い食べもの、いったい何でしょうか?
 ①だいこん
 ②れんこん
 ③にんじん

 

答え②番れんこんです。れんこんの穴の間から向こうが見えることから、『先の見通しが良くなる』とかけています。

今日の献立:たまごサンド(コッペパン たまごサラダ グリーンカールレタス) ミネストローネ 牛乳

1月9日の給食

 今日は『正月献立』です。一月は『睦月(むつき)』といい、親戚や友人が、おたがいに行き交って『仲睦まじくする』ことから名付けされたそうです。今日はそんなお正月にふさわしい献立です。『いかにんじん』は福島県の郷土料理でおせちにも登場します。汁物の『七草』は春の七草で、年末年始のご馳走に疲れた胃を休める効果があります。『せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。これぞ春の七草。』です。全部わかりますか?初めて聞く人もいるかな?調べてみるとおもしろいですよ。


今日の献立:麦ご飯 七草入り雑煮 モウカザメの西京焼き イカにんじんの紅白和え 牛乳

1月8日の給食

 今日から、3学期が始まりました。冬休みはいかがでしたか?元気いっぱい楽しく過ごせましたか?
 3学期も給食では『歯を強くし脳に刺激を与え、脳を活性化するカミカミ献立』『行事食や免疫力を高める料理などのいちおし献立』『日本型食事の和食献立』などを盛り込んだ給食が登場します。みなさん、しっかりよくかんで味わって食べてください。3学期も寒さに負けず、元気に過ごしましょう。


今日の献立:鶏南蛮うどん カミカミたこメンチ みかんサラダ 牛乳

にっこり今年もおいしい給食、楽しみにしています。

12月23日の給食

 明日から冬休みです。冬休みはクリスマスや年越し、お正月など楽しい行事が盛りだくさんです。元気に過ごすためしっかり食べることも大切です。「いただきます」の前には、しっかり石けんをつけて手を洗いましょう。指の間、つめの先、親指の付けね、手のひらや手首もしっかり洗って、きれいなハンカチで拭きましょう。もちろん、十分な睡眠と適度な運動も忘れずに。
 新学期元気に会いましょう。

今日の献立:麦ご飯 ビビンバ 冬野菜の味噌汁 チーズ ミカン 牛乳

お辞儀いつもおいしい給食ありがとうございました。 ごちそうさまでした。

12月20日の給食

 頭の中にある、脳に関する食育クイズです。
 Q脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか?

 ①2%  ②10%  ③20%

たこナゲット

答え③番 約20%
 つまり全体の1/5のエネルギーを必要としています。電気製品にたとえると、コンピューターの働きをしているので、しっかり主食のごはんやパンを食べないと、頭の脳みそが働かなくなります。また、脳の働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べることが大切です。


今日の献立:食パン イチゴジャム 豆乳スープ たこナゲット ツナサラダ 牛乳

12月19日の給食

 今日はクリスマス献立です。クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う祭です。日本では様々な国のクリスマス料理が食べられています。アメリカ発祥のクリスマスチキン、ドイツの焼き菓子シュトーレン、フランスのケーキのブッシュドノエルなどです。今日の給食ではチキンとクリスマスケーキを用意しました。24日から冬休みです。冬休みも3度の食事をしっかり食べて元気に過ごしましょう。


今日の献立:カラフルご飯 茎わかめスープ タンドリーチキン 菜果サラダ クリスマスケーキ 牛乳

12月18日の給食

 今日のデザートはヨーグルトです。ではここで、ヨーグルトに関するクイズです。
 Q ヨーグルトは、牛乳からできていますが、牛乳に何を加えると、ヨーグルトになるでしょうか?

① 酢 ② 砂糖 ③ 乳酸菌

 こたえは③番の乳酸菌です。
 乳酸菌はお腹の健康を守ってくれる成分です。またヨーグルトの材料の牛乳にはタンパク質も入っているので、カルシウムの吸収力もアップし骨や歯を強くします。また、カルシウムはイライラを少なくして、ストレスに強い心にしてくれるそうです。

 今日の献立:タンメン 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳

12月17日の給食

 みなさん、ブロッコリーの旬の季節を知っていますか?ブロッコリーは冬が旬の食べ物です。冬のブロッコリーは甘く、栄養も多くなります。一番おいしく食べられる時期です。ブロッコリ-はモコモコとした木々を連想する形から「食べる森」の異名をもつ野菜で、栄養価は緑黄色野菜の中でもトップクラスです。カロテンを含むビタミン群とミネラル分がバランス良く含まれているので、ぜひ食べてほしい野菜です。(今日はぶりの照り焼きの予定でしたが、都合によりさわらの照り焼きに変更になりました。)


今日の献立:ご飯 具だくさん味噌汁 さわらの照り焼き ブロッコリーのサラダ 牛乳

12月16日の給食

 12月も半ばに入り、すっかり寒くなってきました。空気も乾燥し、かぜをひきやすい季節です。そんな時に食べたいのが温かい汁物です。のっぺい汁は日本全国にある郷土料理の1つで、根菜やとり肉、豆腐などが入った具だくさんの汁物料理です。片栗粉などでとろみがついているのが特徴です。それが、のっぺい汁の名前の由来でもあるそうです。体を温めてくれる根菜を食べて、段々寒くなる季節をのりきりましょう。


今日の献立:麦ご飯 のっぺい汁 豚肉のバーベキューソース 白菜漬け 牛乳

12月13日の給食

 今日はデザートのみかんについてお話します。みかんにはビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは、寒さやかぜに対する低抗力を高めるはたらきをもっています。血をつくる鉄分を体に吸収しやすくしたり、コラーゲンを作る手助けをしたりして、体を病気から守ります。ビタミンCは体の中にたくわえておくことができない栄養なので、こまめにとりいれることが必要です。手軽に食べられるみかんは、ビタミンCをおぎなうのに最適です。また、おやつに食べるのも良いですね。


今日の献立:きなこ揚げパン ワンタンスープ 和風ポテトサラダ ミカン 牛乳

12月12日の給食

 今日は、ほうれん草のカレー『スピニッチカレー』です。ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAには、かぜを予防する働きがあります。さらに目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくしたりする役割もあります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなると美味しくなるものが沢山あります。他の緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄が多く含まれています。旬をむかえたほうれん草は栄養価も高くなります。みなさんの健康や成長のためにも、旬のおいしいほうれん草などの野菜をたっぷり食べましょう。

今日の献立:スピニッチカレー フレンチサラダ 牛乳

 

12月11日の給食

 今日は冬至献立です。今年の冬至は22日ですが、給食では一足早く冬至かぼちゃを用意しました。冬至は1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至には、これからの冬を元気に過ごせることを願い、冬至かぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入る習慣があります。昔の人は野菜が少なくなる冬に、夏にとれた栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、かぜの予防をしたそうです。かぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。


今日の献立:なめこうどん 冬至カボチャ カブの柚香漬 牛乳

12月10日の給食

 今日は、おでんのお話です。おでんはもともとは串に刺した豆腐をみそにつけて焼いた「田楽(でんがく)」という料理が始まりです。「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬にのって踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたためにつけられた名前だといわれています。その後「田楽」はみそ焼きからしょうゆで煮込むおでんに変化したそうです。おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。おでんを食べて心も体もぽかぽかに温まりましょう。


今日の献立:ご飯 おでん キャベツの辛子和え 納豆 牛乳

喜ぶ・デレ粒の大きい納豆でした。よくかんで食べると、とてもおいしかったです。

12月9日の給食

 寒くなってくると、牛乳を飲みたくないという人もいるのではないでしょうか?牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に比べて体に吸収されやすくなっています。カルシウムは骨を作るための大切な栄養ですが、不足しがちな栄養です。成長期のみなさんは、今がカルシウムのたくわえ時です。ゆっくり口の中で温めながら、飲んでみてください。夏にくらべて、冬の牛乳の味のちがいが分かるかと思います。ぜひ、ためしてみてください。一口でも多くの牛乳を飲むために「いただきます」をしたら、すぐに牛乳パックにストローをさしましょう。


今日の献立:麦ご飯 サツマイモの味噌汁 イワシの蒲焼き 炒り豆腐 牛乳