こんなことがありました!

学校の様子です。

今日の給食

メニュー
栗ご飯、秋の味噌汁、鮭の塩焼き、切り昆布の炒め煮、牛乳。
10月16日は、世界の飢餓や食料問題を考え、問題の解決に向けて行動する「世界食料デー」です。日本では2008年から、「世界食料デー」のある10月を「世界食料デー月間」とし、人々が飢餓や食料問題に取り組むきっかけを作っています。普段、私たちは当たり前のように食事をとっていますが、世界に目を向けると、十分な食事を食べられない人が多くいます。このような問題を解決していくには、一人ではなく、多くの人々の力が必要です。ぜひこの機会に、世界の食料問題について考えてみましょう。

今日の給食

メニュー
麦ご飯、すまし汁、キノコ豚丼、切り干し大根のゴママヨネーズ和え、牛乳。
食事マナーについてのお話です。時間や、一緒に食事する人の早さに合わせて食べることも、食事マナーの一つです。早すぎず遅すぎず、ちょうどいい時間で食べるようにしましょう。特に食べる時間が速すぎると、かむことがおろそかになってしまいます。よくかむことは食べ物の消化吸収をよくするほかに、脳の働きをよくするなど、良いことがたくさんあります。友達と同じペースで、よくかんで給食を食べましょう。

今日の給食

メニュー
ご飯、すいとん汁、ほっけの塩焼き、小松菜の金糸和え、牛乳。
今日は日本の食事についてお話しします。日本の食事と言えば「箸に始まり、箸で終わる」と言われるほど、切っても切れない物が「箸」です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・裂く・混ぜる・分ける・支えるなどの機能を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることができます。上手に使えるように食事の中で、少しずつ練習して、きちんと箸を使えるようにしていきましょう。

今日の給食

メニュー
食パン、ミネストローネ、ハムカツ、レタス、パックソース、型抜きチーズ、牛乳。
今日はハムカツです。調理員さんが、一枚、一枚のハムに、小麦粉と水を合わせて作ったとろみのある衣をつけ、その後にパン粉を付けます。パン粉が付いたハムを、一枚一枚ていねいに油で揚げてできあがりです。ハムカツはそのまま食べてもいいです。また、食パンにはさんで食べるのもよいかと思います。さあ、みんなで一緒に楽しく食べましょう。

今日の給食

メニュー
麦ご飯、ゴマ味噌煮、キャベツの浅漬け、厚焼き卵、牛乳。
今日のご飯は、麦ご飯です。10月から給食のご飯には、週二回「麦」が入っています。麦には白い米にはない栄養が含まれているので、ご飯を炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB-1です。麦の黒い溝の部分に多くあります。他にも、お米よりも食物繊維が多く含まれているので、お腹の調子を良くしてくれる働きもあります。ご飯をしっかり食べましょう。

今日の給食

メニュー
ソフトメン、カレーうどん、糸寒天のサラダ、リンゴのジュレ、牛乳。
食育クイズです。Q一番太る食べ方は、誰でしょう?Aさん「朝・昼・夜、それに夜食を食べるよ。」 Bさん「朝・昼・夜の一日三回食べるよ。」 Cさん「朝はねむいから食べない。そのかわり、昼と夜はしっかり食べるよ。」 答えはCさんです。食事の回数が少なくなると、1回の食事の量が多くなり、太りやすくなります。また、おなかの空いた状態が長くなり、胃や腸が全部の栄養分を蓄えようとさかんに働くからです。ただし、Aさんも遅い時間に食べると太りやすくなりますね。

今日の給食

メニュー
麦ご飯、鮭汁、カボチャ野菜コロッケ、じゅうねん和え、牛乳。
10月に入りました。夏の疲れもとれ、食欲も戻ってきますね。実りの秋と言われるように、おいしい食べ物が出回ります。今日の鮭汁は「秋味」と呼ばれるほどおいしい、秋が旬の鮭をたっぷり使って作りました。ゆっくりかんで、味わって食べましょう。しっかりよくかんで食べることで食べ物の味を十分に感じることができます。また、食べ過ぎ予防、ストレスの解消と、いいことずくめです。今日も残さず食べましょう。

今日の給食

メニュー
黒糖パン、ポトフ、野菜マリネ、チーズ、牛乳。
今日は、野菜のマリネとポトフの献立です。マリネとは、食材を油・酢・酒などの調味料に漬け込むフランス料理の料理法を言います。マリネはフランス語で「漬ける」という意味の言葉です。甘酸っぱい味わいが夏の疲れを吹き飛ばしてくれます。ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味を持ち、フランスの代表的な家庭料理の一つです。大きめに切った野菜やウィンナーなどの肉と一緒に、じっくりコトコト煮込みます。いろいろな料理方法や味付けで野菜をおいしく食べて、健康な体を作りましょう。

今日の給食

メニュー
ご飯、和風スープ、キャベツサラダ、チキンのオニオンマスタードがけ、牛乳。
食育クイズです。ずっと昔、古代ローマ時代にお金の代わりにした調味料はナンでしょう?①さとう ②塩 ③こしょう。答えは、②の塩です。サラリーマンの「サラリー」は「給料」を意味します。「サラリー」は、ラテン語で「塩」を意味する言葉がもとになっています。その当時、塩を給料にしていたためです。人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープは鰹節と昆布でだしを取りました。「塩梅(あんばい)」はいかがですか?

今日の給食

 

メニュー
中華麺、味噌ラーメン、サツマイモとじゃこの揚げに、梨、牛乳。
今日は、「かみかみ献立」です。震災後、ずーっと鹿児島県の大久保水産さんから、定期的に高級なちりめんじゃこを届けていただいています。「南相馬市の子どもたちにおいしいちりめんじゃこを食べて、元気になってほしい。」という温かい願いから、今月も届けられました。カルシウムたっぷりで、みなさんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれます。今日は、調理員さんが素揚げしたサツマイモと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げていただきました。感謝の気持ちを大切に、しっかり良くかんで残さず食べましょう。

今日の給食

メニュー
食パン、豆乳スープ、ツナサラダ、キャラメルクリーム、ラクピスゼリー、牛乳。
今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。「ラクピス」は、相馬農業高校の生徒のみなさんが実習で作ったオリジナルの乳酸菌飲料で、牛乳と乳酸菌が原料の発酵食品です。乳酸菌はお腹の調子を整える働きがあります。ラクピスは水で割って飲むものですが、今回はアレンジしてゼリーにしました。さあ、「ラクピスゼリー」を味わって食べてみましょう。

今日の給食

メニュー
ご飯、鯖の味噌煮、五目きんぴら、秋野菜汁、牛乳。
今日は食生活をよくする合い言葉をみなさんに教えたいと思います。それは「元気の輪」とも言われています。その合い言葉は「まごわやさしい」です。「ま」は豆で大豆製品や小豆のこと。「ご」は、ごまでピーナッツなどの種実類(しゅじつるい)のこと。「わ」はわかめ等の海藻類のこと。「や」は野菜類。「さ」は魚で貝類も含みます。「し」は椎茸などのキノコ類。「い」は芋類です。全て日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。

今日の給食

メニュー
ソフトメン、肉うどん、小松菜の金糸和え、ずんだ団子、牛乳。
今日は「お月見献立」です。一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごや、とれたばかりの里芋をお供えし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。また、稲の穂に似ているすすきを飾り、豊作を願います。今年の十五夜は9月24日です。給食では一足早くお月見団子を用意しました。十五夜にお月見をするときには、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。

今日の給食

メニュー
ビーンズカレー、フルーツポンチ、牛乳。
食べ物クイズです。Q:私たちが「たまねぎ」として食べているのは植物のどの部分でしょう?①葉 ②茎 ③根。答えは①の葉です。たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎(うろこくき)」といい、栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。一枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこかたは)と呼ばれています。今日はカレーの材料の一つとしてたくさん使われています。

今日の給食

メニュー
ご飯、生揚げの味噌汁、小がれいの唐揚げ、ウィンナーと野菜のソテー、牛乳。
今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。今日の主菜のおかずは、調理員さんがカラッと香ばしく揚げてくれた「小がれいの唐揚げ」です。「かれい」は低カロリーの魚で、ヒレの部分のエンガワには肌をきれいにするコラーゲンがたっぷり含まれていて、コリコリとした食感でおいしく食べられます。箸を上手に使って、骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。

今日の給食

メニュー
中華麺、タンメンスープ、中華和え、ぶどう、牛乳。
今日のデザートは日本で一番生産されている種類のブドウ「巨峰」です。ブドウは世界中で広く栽培されています。世界的にはワインの原料としての利用が多いのですが、日本では、そのまま食べる方が多いようです。また収穫に感謝して、十五夜のお供えにも使われます。ブドウには脳のエネルギーになるブドウ糖が多く含まれているので、集中して勉強したいときのおやつにも最適です。ただし糖分も多いので、食べ過ぎないように注意しましょう。

今日の給食

メニュー
チキンライス、たまごスープ、元気サラダ、ヨーグルト、牛乳。

クイズです。日本人に一番不足している栄養素はナンでしょうか?①タンパク質、②ビタミンC、③カルシウム。答えは③カルシウムです。日本の土壌は欧米に比べてカルシウムが少ないので、そこで栽培された野菜や果物にも少ないからです。給食で毎日牛乳がでるのは、成長期の子どもたちにとって必要な骨を作るのにしっかりとってもらいたいからです。また、カルシウムは神経の興奮をゆるめ、精神を安定させています。しっかり牛乳を飲んでおちついて勉強しましょう。

 

今日の給食

メニュー
ご飯、味噌汁、切り干し大根のハリハリ和え、ふわコロつくね、牛乳。

9月に入りましたが、気温の高い日が続いています。季節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調を崩しやすくなります。まずは規則正しいリズムで生活することが大切です。それには、食事は朝・昼・夕の3食しっかりと食べることが大切です。また、おやつを食べる時は、時間と量を決めて食べましょう。まずは、みんなでしっかり給食を食べましょう。

今日の給食

メニュー

ナン、キーマカレー、フレンチサラダ、牛乳。

「ナン」はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼きがまにはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、挽肉をつかったカレーのことを「キーマカレー」と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして上手に食べましょう。

今日の給食

メニュー
ご飯、肉じゃが、辛子和え、手作りふりかけ、牛乳

今日は食べ物クイズです。フランス語で「大地のリンゴ」と呼ばれている食べ物は何でしょうか。①大根 ②じゃがいも ③スイカ。答えは②のじゃがいもです。ふぁがいもは主食に使われる「いも類」で、デンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。量はなんと、りんごの約5倍もあります。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれているため、熱に壊れにくい性質を持っていて、効率よくビタミンCをとることができるのです。

今日の給食

メニュー

ソフト麺、親子うどん汁、海藻サラダ、梨、牛乳。

今日の果物は「なし」です。秋はたくさんの果物が旬を迎えます。梨もその中の一つです。梨は水分や食物繊維を多く含みますので、おなかの調子を整える効果があります。梨にはたくさんの品種があります。よく食べられているのは「幸水」という甘みの強い梨です。そのほか「豊水」「二十世紀」など、甘さの中にさっぱりとした酸味がある梨もあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、品種を調べながら食べてみましょう。

今日の給食

メニュー

ご飯、さけの塩焼き、小松菜のゴマ和え、またぎ汁、牛乳。

みなさん、2学期の学校生活には慣れてきましたか。だんだん夏休みの生活リズムから学校の生活リズムに戻ってきたと思います。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。特に食生活の中では、1日の生活リズムを生み出す朝ごはんが大切です。毎日早起きして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましよう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。今日は、朝ごはん食べてきましたか?

今日の給食

メニュー

豚肉とカラフルピーマンのピリからどん、浅漬け、わかめスープ、レモンソーダゼリー、牛乳。

今日はビタミンB-1のお話です。ビタミンB-1は炭水化物をエネルギーに変えるときに必要な栄養です。そのため不足するとエネルギーを作ることができず、疲れやすい体になってしまいます。また、脳にもエネルギーがいかなくなってしまうので、イライラしてしまいます。ビタミンB-1は豚肉・大豆などに多く含まれています。今日の豚肉とピーマンのピリ辛丼には、ビタミンB-1が多く含まれています。しっかり食べて疲れにくい体を自分でつくっていきましょう。

4年生水泳記録会!

昨日の5年生に続き、今日は4年生の水泳記録会がありました。

 選手のコール!元気に「イエー!」          25mを泳ぎました。

 最後まであきらめません。              みんなで応援します。

50mに挑戦する子どもたちもいました。        最後は学級代表選手によるリレー!みんな大盛り上がり!

大熱戦の結果は1組の勝利でした。

来週も各学年の水泳記録会が予定されています。応援よろしくお願いします。

今日の給食

メニュー

食パン、モロヘイヤスープ、ツナとポテトのマヨネーズ焼き、いちごジャム、牛乳。

今日8月31日は「野菜の日(8=や、3=さ、1=い)」です。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維など体の調子を整え、機能を正常に保ち、免疫力を向上させるための大切な栄養素がたくさん含まれています。色や香り成分は生活習慣病の予防にも効果があると言われています。そして今日は、今が旬のモロヘイヤを使ったスープです。モロヘイヤは「野菜の王様」「スーパーヘルシー野菜」などと呼ばれています。しっかり野菜をとって元気に過ごしましょう。

久しぶりの外遊び

昨日まで雨が降っていて、存分に遊ぶことができませんでしたが、今日は外遊びOKです。

みんなで、元気に校庭を走り回っていました。     ドッジボールをする子どもたちもいました。

こちらはサッカーを楽しむ子どもたちです。みんな仲良く遊んでいました。

気温が高く湿度も高くて、熱中症に注意して遊ぶよう放送がありました。こまめに水分をとったり、休憩したりして、外遊びを楽しんでいました。

今日の給食

メニュー

ポークカレー、フルーツヨーグルトあえ、牛乳。

今日はカレーです。カレーの生まれはインドです。気温が40℃にもなるインドで、食欲を増して胃もたれしない料理をということで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がないときでもおいしく食べられるのは、スパイスの働きです。カレーには約15種類のスパイスが使われています。カレーのもとのスパイスは昔から薬としても使われています。みなさんの体を元気にするために、いろいろな食べ物を使った食事をしましょう。さあ、食べ物でパワーアップしていきましょう。

今日の給食

メニュー

中華麺、タンメン、チョギレサラダ、アップルシャーベット、牛乳。

「チョギレ」とは韓国語の方言で「浅漬けキムチ」のことを指します。日本で最近知られているチョギレサラダは、塩味ベースのドレッシングのかかった、生野菜をちぎったサラダのことです。給食のサラダも塩ダレ味でさっぱりしています。夏野菜のキュウリとレタスをよくかんで食べてみてください。

今日の給食

メニュー

ごはん、ナス入りマーボードーフ、糸寒天のゴマ酢和え、ミトマト、牛乳。

 

ミニトマトはもともと飛行機の機内食用に作られたそうです。見た目のかわいさと、すぐに食べられる手軽さから一般に広がりました。普通のトマトより栄養が多いなど、小さい中に栄養がギュッとつまっています。また今日は、今がおいしい夏野菜の「ナス」が入ったマーボードーフです。夏の日差しをたっぷり浴びた色鮮やかな野菜のビタミンやミネラルを体にとりこみましょう。

 

ところで、今日から給食の器(ご飯茶碗と汁物のお椀)がかわりました!

茶碗は、白から緑に色がかわりました。お椀は南相馬市のゆるキャラ「のまたん」のイラスト入りです。          

今日の給食

今日のメニュー

ハヤシライス、なつみかんサラダ、牛乳。

最初の給食はハヤシライスです。ハヤシライスは「ハヤシさん」が考えた料理だからハヤシライスという説があります。もともとは「ハッシュドビーフ」がハヤシライスの語源だと言われています。薄切りの牛肉とタマネギを炒め、デミグラスソースで煮たものをご飯に描けた料理です。洋食に分類されていますが、日本でアレンジされた料理なのです。

 

今日から2学期がはじまりました。

今日から2学期がスタートしました。

2学期から1名増えて、395名になりました。

今日は、教頭先生のお話でした。

2・4・6年生の発表。      水族館の思い出。       バスケットの合宿の思い出。

渓流釣りの思い出。

夏休みの出来事と2学期のめあてについて、代表の児童が発表を行いました。

全員で元気に校歌斉唱。

けがなく・事故なく・元気よく。みんなで楽しい2学期にしましょう。

横浜で躍動!(陸上部全国大会)

本校陸上部女子4×100mリレーチームが横浜日産スタジアムで行われた小学校陸上交流大会全国大会に出場し、素晴らしい走りを披露してきました。

当日は晴天に恵まれました。

レースに向けて、入念に準備・確認をしました。     緊張のスタートを待ちます。

                  仲間のバトンを受け、全力疾走!

            ゴール!           みんな全力を出し切りました。

大きな舞台で全力を出し切った選手のみなさん、本当にいい経験ができましたね。これからも、自信と誇りと周りの人たちに対する感謝の気持ちを持って、飛躍していってください。感動をありがとうございました。

プール開放日のおしらせ(再掲載)

夏休みのプール開放日は、7月23日・24日・26日・27日・30日・31日・8月1日・2日・3日・6日の10日間です。(25日は小教研という集まりがあり、プール開放はしません。)午前は9:30~11:00、午後は13:00~15:00です。プールに赤旗が上がっている時は中止になります。行事予定のカレンダーにも開放日と時間を書いておきましたので、ご覧ください。2学期には水泳記録会もあります。この夏休みのうちにしっかりと練習しましょう。

今日の給食

メニュー

丸コッペパン、チンゲンサイのスープ、照り焼きハンバーグ、添え野菜、パインコンポート、牛乳。

明日から、待ちに待った夏休みです。今日は「夏バテ」をしないコツをお話しします。それは、「朝が一番大事!!!」です。人の体には「体内時計」があり、日光を浴びることで目覚めるそうです。毎朝、同じ時間にカーテンを開けるだけでも、規則正しく体内時計が働きやすくなります。また、朝ごはんを毎日同じ時間くらいに食べることでも規則正しい体内時計にすることができます。自分ができることからやってみて、規則正しく過ごし、一日3回の食事をしっかり食べましょう。そして、夏休み明け、元気に会いましょう!!

1学期も終了です。

3校時に終業式が行われました。

全校生が体育館に集まって終業式を行いました。校長先生からは、子どもたちの頑張りを讃え、良いところを伸ばすことと、夏休みに様々な経験をして、楽しく過ごして欲しいというお話がありました。

詳しくは、お子さんが持って帰る「学校だより 第5号」をご覧ください。

1・3・5年生の代表児童が、1学期に頑張ったことと夏休みのめあてを発表しました。

全員で校歌をを歌いました。(歌詞をおぼえようね)。 夏休みの生活について、「け」「や」「き」で確認しました。

明日から8月26日(日)までの長い夏休みです。8月27日(月)の始業式では、全員そろって、元気な顔で再会できるといいですね。楽しい夏休みにしてください。

陸上部、賞状伝達披露

終業式の前に、陸上部の県大会での賞状とメダルの伝達披露が行われました。

女子リレーチームのみなさんと、男子走り高跳びの賞状とメダルが披露されました。

8月18日の横浜での全国大会でも最高の走りができるように頑張ってくださいね。みんなで応援しています。

全国大会出場を報告(陸上部)

18日、本校陸上部が南相馬市教育委員会を訪問し、全国大会出場決定の報告をしてきました。

教育長さんは元原町一小校長の大和田博行先生です。子どもたちの活躍に、大変喜んで、激励の言葉をかけていただきました。福島県、そして南相馬市の代表として、最高のパフォーマンスが発揮できるよう、夏休みも練習に励み、大会に臨みたいと思います。

1年生もLet's English!

5時間目に1年生の英語がありました。1年生でも年に数回、外国語活動を行っています。いつも来ていただいている

ALTの先生と楽しく活動しました。

楽しくゲームをしながら、学習します。         指示された色の物を探しましょう。

色の名前を英語で言ってみよう。            今日は最初なので先生のことも教えちゃうよ。

1年生も2年生も英語を覚えると言うよりは英語に慣れることが大切です。英語にビビらないように成長して欲しいなと思います。

今日の給食

メニュー

ご飯、根菜の味噌汁、鶏の梅マヨ焼き、おかか和え、牛乳。

今日は「土用の丑の日メニュー」です。土用の丑の日に「う」から始まる食べ物を食べると夏負けしないと言われます。給食では「うなぎ」は無理なので、「梅」を使い、鶏肉の梅マヨ焼きにしました。梅干しの酸っぱさのもとは、クエン酸という成分です。クエン酸には疲れをとってくれる働きがあります。また、消化を助けてくれ、食欲も増します。そして、免疫力がアップして、病気に対する抵抗力も強くなります。梅の酸っぱさは元気の素です。しっかり食べて、夏の暑さに負けない強い体をつくりましょう。

今日の給食

メニュー

貝柱ごはん、すまし汁、鰹の揚げ煮、キュウリの昆布付け、勝ち栗、牛乳。

今日は名付けて「いざ、出陣」メニューです。28日~30日が相馬野馬追いです。国の重要無形民俗文化財にしてされていますね。もう、あちこちに旗が立っていますね。出陣の際は、「打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、キュウリ」などが食べられていたとされています。給食ではアワビの代わりにホタテ貝を入れたご飯。塩昆布入りのキュウリづけ。それに勝ち魚である「かつお」の揚げ煮と勝ち栗の出陣メニューです。暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いを馳せて、おいしくしっかりかんで、いただきましょう!

給食試食会

今日は、PTA厚生委員会の給食試食会です。

図書室でみんなで食べました。          どんなメニューなのか、栄養士さんが説明してくれました。

子どもたちと同じように、料理ごとに持って行って配膳します。 みんなでおいしくいただきました。

昔の給食メニューとは違ってきていますが、栄養士さん、調理員さん、みんなが子どもたちのことを思って作ってくださった温かい料理です。おいしくないわけがありませんね。とてもおいしくて勉強になる給食試食会でした。

今日の給食

メニュー

食パン、ワンタンスープ、ラタトゥイユ、チョコクリーム、牛乳。

ラタトゥイユは南フランスの代表的な野菜料理です。野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘くおいしく返信します。カボチャ、トマト、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜が入っています。なす、キュウリ、オクラなども夏野菜です。夏の光をたっぷり浴びた色鮮やかな夏野菜には、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEを含むものが多く、紫外線から肌や体を守ってくれます。また、体の余分な熱をとり、体を冷やす働きがあります。夏の暑い日差しに負けない体を作るためにも、ぜひ食べて欲しい料理です。

市議会文教福祉常任委員会現地調査

4時間目に南相馬市議会文教福祉常任委員会現地調査で、各学級の授業の様子を参観していただきました。その後、各教室にわかれて、給食も試食していただきました。

各教室で子どもたちと交流しながら給食の状況調査をしていただきました。委員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

今日の給食

メニュー

そぼろ丼、キャベツの味噌汁、切り干し大根のサラダ、ピーチコンポート、牛乳。

今日は「かみかみ献立」の日です。今月は、「ひみこの歯がい~ぜ」の中から「こ」を紹介します。

「こ」は「ことばの発音がはっきり」の「こ」です。よくかむことは口のまわりの筋肉を使うので、表情が豊かになり、口の動きがスムーズになります。そうすることで発音良く話をすることができるようになります。はっきりとした発音はとても聞きやすいですね。毎日の食事でかむことを意識してみましょう。

今日の給食

メニュー

そふとメン、五目うどん、えだまめとツナのサラダ、すいか、牛乳。

今日のデザートは今が旬の「すいか」です。日本各地にスイカやトマトに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を「味の対比作用」または「味の対比効果」と呼んでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは上手に使いましょう。

今日の給食

メニュー

ごはん、ゴーヤチャンプルー、さばのゴマころも焼き、もずくスープ、牛乳。

今日は沖縄料理ゴーヤチャンプルーです。ゴーヤはニガウリとも言われるように苦い食べ物です。この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。また、ビタミンCがたっぷり入っています。沖縄料理には疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよくつかわれています。また、もずくも沖縄産で海藻の食物繊維が余分な脂分を体の外に出してくれるそうです。沖縄料理の食材や料理法には夏の疲れをとるだけではなく、生活習慣病をふせぐ物が多くあります。苦くても一口はチャレンジしてみましょう。

祝!陸上部優勝!全国大会決定!!!

先日行われた小学生陸上交流大会(日清カップ)県大会で、本校

女子4×100mリレーチームが優勝!

 

男子走り高跳びでも2位に入りました。

 

女子リレーチームは8月17・18日に横浜で行われる全国大会に出場します。

男子走り高跳びも、8月4・5・6日に函館で行われる東日本大会に出場します。

暑い中、一生懸命練習してきた成果です。そして、一緒に練習してきたチームメートや応援してくれているお家の人のおかげでもあります。全国大会、東日本大会での活躍をみんなで祈っています。みんなの応援を力に、はばたけ!けやきっ子!

 

 

今日の給食

メニュー

わかめごはん、みょうがのかき玉汁、鶏肉の照り焼き、キャベツのからしあえ、ヨーグルト、牛乳。

夏本番を迎え、暑さが厳しくなってきました。暑さのために食欲がなくなったり、体が疲れてだるくなったりすることを「夏バテ」といいます。暑さで食欲がないときは、薬味と呼ばれる食材、ねぎやしその葉、ショウガやみょうが、にんにくなどを料理につかうと、食欲が刺激されて食べられるようになります。今日のかき玉汁は、夏が旬の野菜「みょうが」が入っています。夏バテ予防にも、給食のようなバランスのとれた食事をとることが大切です。残さず食べて暑さに負けない体をつくりましょう。

お客さんと楽しく給食

教育長さんはじめ、南相馬市教育委員会の先生方が本校の授業を参観しました。その後、学級で子どもたちと楽しく給食をお上がりになりました。

各学級で、子どもたちと楽しく交流しながら召し上がっていました。お忙しい中、ありがとうございました。

今日の給食

メニュー

黒糖揚げパン、イナムドゥチ、トマトサラダ、牛乳。

「イナムドゥチ」は沖縄県の郷土料理で、沖縄風の豚汁といわれる具だくさんのみそ汁です。また、今日の揚げパンには、沖縄県の特産品「黒糖」がまぶしてあります。黒糖は、サトウキビの絞り汁を煮詰めてつくります。白い砂糖よりもミネラル分がたっぷりです。南の暑い地方の料理は、夏の暑さから体を守ってくれる働きをします。しっかり食べて夏バテを予防しましょう。

はっけいよい!のこった!

相撲部の県大会の様子から

本校から3年生や4年生が参加しました。        土俵際の攻防!

まわしをとられても必死で残す。            力をこめて最後の一押し!

個人戦では入賞も果たしました。相撲部もこれからまだ大会があります。活躍を期待しています。頑張って下さい。

今日の給食

メニュー

ちらしずし、たなばた汁、鶏肉のレモン揚げ、たなばたゼリー、牛乳。

今日は七夕の行事食です。七夕は、一年に一度だけ天の川をわたって、彦星と織り姫が出会うことができるという星祭りの行事です。それにちなんで、今日の給食では、七夕汁と七夕ゼリーを献立に取り入れました。七夕汁には星野形のオクラと、天の川に見立てた春雨が入っています。給食でも七夕をお祝いして、みなさんの願いが叶うように応援しています。

救急救命講座

学年懇談の後は、体育館で救急救命講座を実施しました。南相馬消防署と救命ボランティアの方々にご協力いただきました。

講師のみなさんよろしくお願いします。  まずは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実技です。

人工呼吸法を見せていただきました。 AEDの使い方もやりました。 パッドは心臓を挟むようにはります。

音声ガイドに従って使いましょう。 実際は胸骨圧迫を続けながらAEDをつけていきます。

いざという時に、こうした経験があるのとないのとでは大違いです。今日の講習には、子どもたちも参加していました。もちろん、この講習を生かす場面がこない方がいいのですが、万が一の時には役に立つと思います。

消防署、救命ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

授業参観

今日は5校時に授業参観をしました。

1年生の国語の授業「は を へ をつかおう」          2-1図工「まどからこんにちは」

2-2図工「まどからこんにちは」3-1特別の教科道徳      3-2算数「わり算を考えよう」 

3-3国語「もうすぐ雨が」  4-1算数「垂直・平行と四角形」4-2算数「垂直・平行と四角形」

5年生合同体育「ソフトバレーボール」             けやき学級「朝ごはんはなぜ食べるのか」

6-1社会「三人の武将と天下統一」6-2特別の教科道徳    6-3家庭科「夏の生活をみつめよう。」

 

それぞれの学級でみんな一生懸命に学習に取り組んでいました。この後は学年懇談。そしてPTA教養講座「救急救命講座」です。

 

お弁当お手伝い大作戦!

今日はお弁当の日です。「お弁当お手伝い大作戦!」で子どもたちがお手伝いをした(はず)お弁当をおいしくいただきました。

色とりどりのおいしそうなお弁当ができました。みんなおいしい笑顔です。今日のお弁当の味は最高!

お弁当好きな人! は~い!   好きなおかずがいっぱい。    残さずに全部食べました。

給食もおいしいですが、お弁当は格別においしいですね。おうちに帰ったら「お弁当おいしかったよ。ごちそうさま。」と言いましょうね。

一番風呂ならぬ一番プール!

連日の真夏日です。今日も朝から暑くて大変。そんな中、待望のプール解禁です!「一番プール」

は3年生でした。

まずは準備運動を入念に!    これもお約束。バディの確認。 最初のシャワーはちょっと苦手・・・

足で水をバシャバシャ!  潜ったり跳んだりして水に慣れましょう。  泳ぐ練習が最も大切!

今年初めてなので、プールでの約束の確認や水に慣れる運動が中心でした。最後はお約束の自由時間もあり、子どもたちの歓声がプールに響いていました。学校での楽しみがまた一つ増えましたね。

朝の会で表彰

全校朝会で、賞状伝達が行われました。

まずは、陸上部。1500mで7位に入りました。   こちらは相撲部。個人戦3位に入りました。

こちらは野球部(ジュニアメッツ)です。東北大会で敢闘賞をいただき、カップもいただきました。

暑い日が続いていますが、各部活動で子どもたちは毎日頑張っています。これからも応援よろしくお願いします。

いじめ防止基本方針と行事予定を載せました。

本校の30年度「いじめ防止基本方針」を学校案内の中に載せました。また、本年度の行事予定をカレンダーに記載しました。ぜひご覧下さい。

また、「いじめ防止児童集会」の後で各学級で話し合った「いじめ防止スローガン」から学校代表を児童会で話し合っていましたが、5年1組から出されたスローガンに決まりました。

【その言動 優しさにかえると 相手も自分も ほら笑顔】

このスローガンのもと、いじめ根絶に学校全体で取り組んでいきたいと思います。

5年生の移動教室3日目 その7(道の駅川俣を出発しました。)

今回は、画像はありません。

5年生を乗せたバスは、午後4時15分頃、最後の休憩所としていた「道の駅川俣」を出発しました。

学校までお迎えにいらっしゃるみなさん、夕方の交通量の多い時間帯となります。どうぞ、お気を付けていらしてください。

なお、5年生を乗せたバスは、県道側の歩道橋の所から学校に入ります。バスの通行・駐車の妨げにならにようご協力をお願いいたします。

リコーダー名人になろう!3年生

3年生は、ソプラノリコーダーの吹き方を、基本から教えていただきました。

リコーダーの基本をヤマハの講師の先生に習います。  マウスピースのくわえ方や息の入れ方を練習しています。

耳・息・舌(タンギング)・指といった基本を教えていただきました。 きれいな音が出せるようになったかな。

リコーダーは実は奥が深い楽器です。これからもっともっと練習して、上手になりたいと思います。

講師の先生、ありがとうございました。

鍵盤ハーモニカを上手に!1年生

1年生は、ヤマハの講師の先生に鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えていただきました。

指をどこにおいたらいいかな。            みんなで指の位置を確かめてみよう。

みんなでいっしょに演奏してみるよ。         上手にふけるようになりました。

これから、少しずつ練習して、もっともっと上手にふけるようにしたいです。

講師の先生、ありがとうございました。

陸上大会ガンバレ!陸上壮行会!

31日に陸上大会が行われるに合わせて、全校児童で壮行会を開きました。

6年生が勢揃い!        応援団がエールを送りました。  100m走の選手たち

800m・1000mの選手たち。 ボール投げの選手たち。    80mハードルの選手たち。

走り高跳びの選手たち。     走り幅跳びの選手たち。    4×100mリレーの選手たち。

陸上大会での奮闘を誓いました。

当日は学校から、全校生が応援をしています。ガンバレ6年生!

わんぱく相撲 大活躍!

昨日の日曜日に、わんぱく相撲と学童相撲の大会があり、本校児童も多数参加してきました。

多くの小学生力士が参加しました。 本校も堂々と土俵に建ちました。 多数の児童が力の限り戦いました。

3年生は特別賞でした。1位~3位までたくさんのメダルや賞状をいただきました。

暑い中、一生懸命戦った力士に大きな拍手が送られていました。入賞し、副賞のお米や和牛をいただいた児童もたくさんいました。次の大会でも、頑張って下さい。

野菜を植えたよ!(2年生)

2年生は生活科で育てる野菜の苗を、JAさんの指導で、プランターに植えました。

土をたっぷり入れましょう。   肥料を入れて、平らにならします。 苗を植える穴を開けて。

苗はこのようにポットから出します。 ポット2つずつ植えてね。  支柱を立てます。

支柱と苗を針金で結びます。   水をたっぷりあげましょう。   JAのお兄さん、ありがとう!

土のならし方から、水のあげ方まで、一つひとつ、丁寧に教えていただきました。鉢植えで育てているミニトマトとともに、今日植えた「ピーマン」「オクラ」「えだ豆」も一生懸命育てていきます。JAのお兄さん方、本当にありがとうございました。

子どもたちの安全を見守ります

PTA育成委員会では、子どもたちの登下校の安全を、地域の方々に見守ってもらおうと、お願いをして回ることになりました。ステッカーを作って、商店などに貼ってもらうことにしました。

育成委員会で集まって、方部ごとに分かれて、歩いて配付することになりました。

このようなステッカーを貼って、登下校時に見守っていただけるようにお願いをしてまわります。

地域の方々には大変申し訳ありませんが、よろしくご協力をお願いいたします。

快晴の下で、元気に運動会!

雨のために一日順延になりましたが、快晴の下、日曜日に運動会が行われました。

1年生も元気いっぱい。 一生懸命走りました。       2年生も頑張りました。

2年生のチャンスレース。     3・4年生の力強い綱引き!   3年生は忍者になって走りました。

4年生も頑張って走りました。   5年生もよく頑張りました。  6年生はさすがの走りです。

6年生は好きなコスチュームで。  幼稚園児も頑張ってます。   全校ダンス!ダンシング・ヒーロー!

5・6年生の神旗争奪戦!    最後の決戦!紅白リレー!    今年の優勝は紅組でした。

一日順延をして、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。おかげさまで、子どもたちは最高のコンディションで運動会をすることができました。応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。また、お手伝いいただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。今後とも、ご理解とご協力をお願いします。

運動会の順延について

おはようございます。

本日予定していた運動会は、あいにくの雨のため、明日5月20日(日)に順延となりました。

明日5月20日は、午前8時30分に入場行進開始の予定ですが、校庭の状況により、変更になる場合もあります。ご了承願います。

下は、本日午前6時頃の校庭の様子です。

 

本日午前6時頃の校庭の様子

運動会準備完了!

明日の運動会へ向けて、準備が完了しました。

校庭にテントの骨組みを運びました。          トラックの線もくっきりと!

 

地区の表示も立てて、後は明日の朝の準備を待つばかり。 各学年で使う道具も準備できました。

PTAの役員のみなさん、お忙しいところ本当にありがとうございました。明日の朝もよろしくお願いします。

明日の天気がよくなりますように。

 

 

レッツ!ダンスィング!

全体練習では昨日に引き続き、全校ダンスの練習がありました。

全校生で二重に円を作って踊る隊形を作ります。内側が上学年、外側が下学年です。

みんなで覚えたダンスをノリノリで踊ります。      途中で外と中の入れ替えがあります。

ミュージッククラブの子どもたちが中央で踊ります。  レッツ・ダンスィング!

練習はばっちりです。あとは天気が良くなってくれれば最高です。みんなで晴れをいのりましょう。

各学年の練習

真夏日を各地で記録する暑い一日でしたが、昨日は各学年の練習が行われました。

2年生の練習。                  指定された野菜を収穫しよう。

1年生の練習。                  いちごに見立てた赤いお手玉を持ってゴールに向かいます。

 

3・4年生の綱引き。              3年生が先に引き始め、4年生が助っ人に向かいます。

水分を取りながら、暑い中でもみんな一生懸命に練習に取り組んでいました。当日は最高の演技ができると思います。暑さに負けずに頑張ろう!

練習も熱く!

昨日は、快晴の下、校庭での熱い練習が行われました。

伝統の種目「神旗争奪戦」の練習。

リレーの練習はバトンパスをみんなでやりました。上手に受け渡しができたかな。

全体練習も始まりました。気温が上がって暑い中ですが、熱中症に気をつけながら、みんなで頑張ります。

運動会係児童打ち合わせ

今日は放課後に運動会の係児童打ち合わせがありました。

まずは、種目説明会です。各学年の種目がどんな内容なのかを確認していきます。

次に各係に分かれて、分担や動きを確認しました。

運動会の係活動は、運動会の成功を左右する大事な役割です。その分責任も大きくなります。6年生のみなさん、当日はよろしくお願いしますね。

バトンをつなげ!

お昼にリレーチームの練習をしました。校庭が使えなかったので体育館と校舎の間の通路で練習しました。

まずは、バトンのもらい方と渡し方を、止まって練習しました。

少しゆっくり走りながら練習しました。まだうまくできないですね。

はじめてのバトンパス練習でした。これからもっと上手にできるように、毎日練習します。

選手の皆さん、がんばってね。

奉仕作業ありがとうございました。

13日(日)は朝6時30分からPTA奉仕作業が行われました。

朝早くからたくさん集まっていただきました。 学年ごとに場所を分担して作業を進めました。

プールの下に砂を集めて隙間をふさぎました。 プールのトイレもきれいに。 植木の周りもきれいに。

中庭も除草しました。      裏の畑の周りも。       運動会の入場門を立てました。

校庭もこんなにきれいになりました。

朝早くから汗を流しての作業、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちはとてもすばらしい環境で運動会に臨むことができます。後はお天気がよくなれば最高の運動会になりそうです。本当にありがとうございました。

1年生学校探検With2年生

1年生は2年生に案内されながら学校探検しました。

2年生が1年生を案内していきます。 ここはどこかな。      こんなところもあるよ。

ここは音楽室。どんなことをしているのかな。 階段もへっちゃら! 2年生も緊張していました。

2年生も去年自分たちがしてもらった親切を1年生にしてあげる番です。みんな張り切っていました。

1年生は今度は自分たちだけでどこにでもいけるようにがんばろうね。

選ばれし者たちのチーム!

今日は、運動会の華、紅白対抗リレーの練習をしました。外での練習はこれがはじめてです。

1年生から6年生までの精鋭たち!        入場の練習!みんなで息を合わせて!

リレーゾーンへの移動。間違えずに行こう!    今日は走らないけどスタート位置の確認。

さすが選ばれ者たちのチームです。各学年の代表選手として、気合いの入った練習でした。

来週はバトンパスをしっかり練習して、チームワークをみがきます。選手の皆さん、がんばって!

1年生も入ってお掃除!

月曜日に顔合わせをして、新しい縦割り班での最初のお掃除がはじまりました。1年生も一緒にお掃除しています。

静かに移動して、廊下に整列します。        階段も割り当てがあります。

1年生もみんなと一緒にぞうきんがけです。     昇降口も、みんなで協力して掃除します。

1年生も、はやくお掃除になれるようにがんばりましょうね。

ダンス練習!

運動会で今年も全校生でダンスを踊ります。今週から練習が始まりました。

腰や手の動きが特徴的かも。            腕を伸ばしてひらひら。

今年の曲は「ダンシング・ヒーロー」みんなで「バブリー!」です。しっかり練習しましょうね。

消防署の秘密を探れ!

4年生は社会科の授業で南相馬消防署を見学してきました。中は、市民を守る秘密がいっぱい!

所長さんが案内してくれました。           日頃から体を鍛えています。

仮眠はここでとります。               防護服など、特殊な装備も見せていただきました。

救急車にはコンパクトに機材が入っていました。    消防服を着せていただきました。君もファイヤーマンだ!

酸素ボンベなど、過酷な火災現場に対応した装備。

普段は見られない消防の機材や消防士さんの日常についてたくさん勉強しました。消防署のみなさん、本当にありがとうございました。

 

連休明け、元気に登校!

今日は全校朝会がありました。連休明けでも、みんな元気に登校してきました。

全校生で元気の良いあいさつをしました。      野球(ジュニアメッツ)の表彰

県大会準優勝!あとちょっとで全国大会!  運動会の練習がはじまります。みんな元気に過ごしましょう。

おや!何もないところからステッキが!

今週から運動会の練習がはじまります。連休明けですこし休みぼけがあるかもしれませんが、

みんなで元気に頑張りましょう。

元気におはようございます!(あいさつ運動)

PTA育成委員会では、毎月の月初めに「あいさつ運動」を実施しています。今日は、第1回目でした。

東門、南門、西門に育成委員さんが分担して立ち、登校してくる子どもたちとあいさつをします。

第1回目でしたが、みなさんあいさつをしてくれました。もう少し元気よくしてくれるともっといいかなと思います。みんなで元気なあいさつがひびく学校にしていきましょう。育成委員さん、今後ともよろしくお願いします。

 

合い言葉は「おはしも」

今日は、火事を想定した避難訓練です。「おはしも」を守って、安全に避難しましょう。

給食室から出火!        ならんで避難します。      低学年は中庭を通って避難。

学年ごとに避難経路が決まっています。 校庭に出たら素早く行動。 避難時間は3分21秒でした。

消防署のみなさん、ありがとうございました。  昇降口でよく土を落として教室に戻りましょう。

「お」・・・押さない。「は」・・・走らない(建物内では)。「し」・・・しゃべらない。

「も」・・・戻らない。が避難の基本です。しっかり守って、安全に避難できるようにしましょう。

おめでとうノート贈呈!

原町ロータリークラブさんから、毎年、新入生に対して入学おめでとうノートの寄贈があります。今日は、1年生の二クラスで贈呈式が行われました。

学習用のノートです。                かわいいぬり絵も贈呈されました。

各クラスの代表児童に手渡されました。ぬり絵はきれいにぬって下さいね。ノートでしっかり勉強しましょう。

原町ロータリークラブのみなさん、本当にありがとうございました。

耳・鼻・のどは大丈夫かな?

今日は全校生が耳鼻科検診です。耳・鼻・のどをお医者さんに見ていただきました。

のどを見てもらいました。    耳の中も、特殊な器具で診察しました。

みんな大丈夫でした。

でも、インフルエンザやかぜがはやっているから、うがい・手洗いを忘れないでね。

今日は授業参観です。

今日は、全学級授業参観です。

1年生もはじめての授業参観でどきどきです。           2年生の音読表現の授業。

2年生の表現の授業。      3年生の国語辞典の授業。     3年生の音読の工夫の授業。

3年生の算数。         4年生の体育。         5年生の国語。

5年生の国語。         6年生の書写の授業。      6年生の理科の授業。

6年生の算数の授業。      けやき学級の授業。

みんな張り切って授業に取り組んでいましたね。今年1年間、よろしくお願いします。

1年生を楽しませよう!

今日は1年生を迎える会でした。

6年生に手を引かれて入場。   なんか大きな1年生が!!!   一人一人紹介します。

2年生としっぽ取りゲーム。   踊るぽんぽこりんを踊ったよ。  3年生の「先生クイズ!」

4年生の学校行事紹介。      5年生、けやき戦隊!     6年生3択クイズ!

1年生のお礼の言葉。      退場も6年生と一緒に・・・。  楽しい会でした。

1年生のみなさん、はやく学校になれて、みんなで楽しく遊びましょう。

お掃除きれいにできるかな。

先週からお掃除も始まっています。

1年生はまだ掃除の班に入っていません。 廊下や階段もきれいに掃除しています。

教室は椅子や机を動かして掃除します。 特別教室もきれいに雑巾がけします。

縦割り班で掃除をします。上級生のことを見習って、一生懸命に掃除しましょうね。

全校朝の会

今年度最初の全校朝会でした。代表委員さんを中心に進めます。

代表委員会が進行します。    校長先生と元気にあいさつ!   校長先生のお話を聞きます。

毎日元気に過ごしましょう。   ポケットからハンカチを出すと・・・

ハンカチの色がかわっていきます!校長先生の今年度最初のイリュージョンでした。

全校朝会は基本的に隔週で行われます。表彰された子がいれば、賞状伝達披露なども行われます。

代表委員さんを中心にがんばりましょう。

交通安全を学ぼう!

警察署の方や交通指導員さんをお招きして、交通教室が開かれました。

1~3年生は横断歩道の渡り方を学習しました。1年生も、安全にわたれるように練習しました。

最初に6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付していただきました。

4~6年生はDVDで自転車の事故がどうして起こるかについて学んだ後、実際の自転車を使って安全な乗り方を学習しました。

小学生の交通事故は、ほとんどが安全確認のミスで起きています。安全確認を徹底して、交通事故0を目指して、みんなで取り組みましょう。

火曜日はスキルタイム

毎週火曜日は、お掃除がないかわりに「スキルタイム」です。みんなでドリルやプリントで勉強をします。

自分のペースに合わせて、あるいは自分のめあてに合わせて、力を伸ばすために勉強します。

この時間に集会活動をする学年もあります。

火曜日は「スキルタイム」、木曜日は「読書タイム」です。一人一人の力を付けられるように、頑張っています。

新年度、本格スタート!元気に遊ぼう!

今日から、新年度が本格的にスタートしました。勉強も始まりましたが、子どもたちの楽しみはなんと言ってもみんなで遊ぶこと。元気に遊んでいます。

アスレチックで楽しく遊ぼう。  サッカー遊びもおもしろいね。  鬼ごっこはちょっと疲れるかも

ドッジボールは遊びの定番!   ボール遊びもおもしろいね。

天気のいい日に外で元気に遊ぶと、体も鍛えられて一石二鳥。なかよく遊ぼうね。

6年生のパーフェクトな仕事ぶり!

入学式の後、短時間で後片付けを終わらせてしまった6年生の仕事ぶりです。

紅白幕を素早くたたみます。   床の掃除もしっかりやりました。 ストーブなど持ってきた物を返してきました。

ひな壇やシート、椅子も机も、みんな協力して片付けました。

6年生があっという間に片付けてしまいました。その素早い仕事ぶりをとても頼もしく感じました。

この6年生がいれば、今年も大丈夫ですね。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

入学おめでとうございます。

平成30年度の入学式が行われました。

1年生が上手に並んで入場しました。

一人ひとり名前を呼ばれて、返事をしました。

校長先生から入学許可をいただきました。

みんなの拍手におくられて教室へもどりました。

かわいい1年生のみなさん、返事がとても上手でした。来週から楽しい学校生活がまっています。

上級生も楽しみに待っていますよ。みなさん、よろしくね。

新しい先生方と・スタート!

入学式の前に、新しい先生方を迎えての着任披露式がありました。

新たに6名の先生方が着任しました。

児童代表の歓迎の言葉。

その後、1学期の始業式があり、担任の先生が発表されました。

担任の先生が誰になったかは、お子さんに聞いてくださいね。1年間よろしくお願いします。

入学式の準備

入学式で使う体育館の準備をしました。

きれいな花を飾って、準備しました。

ひな壇にもきれいに飾りました。

教室もすっかり準備できました。

昇降口の傘立てもかざりました。

明日の入学式が楽しみです。みんな元気に登校してくださいね。

入学式会場準備 その1

入学式の会場準備をしました。体育館に1年生の椅子を運んで、お祝い電報などを掲示しました。

1年生は昨年より人数が多くなりました。

幼稚園からもたくさん電報が届いています。

天気予報があまりよくないので、当日いい天気になってほしいなと祈っています。あしたは、鉢植えの花などを飾って、会場を完成させる予定です。

1年生を迎える準備 第1弾!

1年生を迎えるために、先生方で協力して、1年生の教室の掲示をしました。

黒板に、メッセージや絵を賑やかに飾りました。

後ろの掲示板には、去年の1年生の行事の絵が。

入り口も、花や紙テープで飾り付け。

ほかにも、下駄箱やロッカー、廊下、傘立て、いろいろな所を飾りました。1年生の皆さんが喜んでいただけると嬉しいです。明日は体育館の入学式の準備です。