学校の様子です。
12月13日の給食
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。
応援メニューは、『大根まめ入り豚汁』です。
12月も半ばに入り、すっかり寒くなってきました。空気も乾燥し、かぜをひきやすい季節です。そんな時に食べたいのが温かい汁物料理です。
今日は、冬においしい旬野菜”大根”と栄養豊富な”まめ”が入った豚汁です。体を温めてくれる「根菜」とたんぱく質・ビタミン・食物せんいたっぷりの「豆類」を食べて、寒い季節をのりきりましょう。
今日の献立:麦ご飯 大根豆入り豚汁 五目卵焼き おかか和え 型抜きチーズ 牛乳
第2回PTA奉仕作業が行われました
10日(金)14時から第2回PTA奉仕作業を実施致しました。
多くの皆さんの協力のもと、南校舎の窓拭き、北校舎一階の窓拭き、1、2年のトイレ掃除等を中心に短時間で作業が出来ました。
綺麗になった窓から見えるけやきの木は最高ですね!
子どもたちや先生方からも「教室が明るくなった!」との声をいただきました。
お忙しいところご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
原一小PTA会長 田中 章広
同 厚生委員長 木下 雄彦
声で回転する『モール』で遊びました!
3年生は理科で、「音を出して調べよう」という学習をしました。
「音が出る時、物はふるえている」ということを学んだ3年生は、『自分の声でモールを回転させる。』という発展学習に挑戦しました。
≪やり方≫
- 紙コップに、ペットボトル大の穴をあける
- 空けた穴に、紙を丸めた筒を差し込む。(紙コップの底が上になるようにする)
- モールで、思い思いの形を作る。
- 紙コップの底の部分にモールをのせ、筒に向かって声を響かせる。
- 紙コップの上のモールが回転する。
くわしくは、動画をご覧ください。
子どもたちが出した「声」は、なんとなく、野馬追まつりにはなくてはならない「法螺貝」の音色に聞こえてきますよ。
アンサンブルコンテスト相双支部大会プレ発表会
12日(日)、3名の6年生が「アンサンブルコンテスト相双支部大会(小学校の部)」に出場します。
お昼の休み時間に、校内の発表会を行いました。希望者のみの参加でしたが多数の児童や職員が集まりました。
繊細な音から迫力のある音まで変化に富んだ演奏でした。3人の息がぴったり合っていました。
発表当日も、元気な演奏を期待しています。がんばってください!
12月10日の給食
今日は、7日の火曜日につづき「のまたん献立の日」です。
南相馬市産の食材は、ホワイトシチューの『芽キャベツ』です。
芽キャベツは、別名「子持かんらん」ともいい、直径が3~4㎝ほどのミニキャベツです。一株から伸びた茎の側面に、50個程度、ミニシュークリームのような形が鈴なりに実ります。キャベツには、ビタミンCが豊富に含まれていて、免疫力を高めてかぜを予防したい冬場には積極的に食べたい野菜のひとつです。とくに芽キャベツには、キャベツの4倍ものビタミンCが含まれています。冬のキャベツは、加熱することで甘くおいしく変身します。
今日は、煮込み料理のシチューに使いました。南相馬産の芽キャベツを味わってみましょう。
今日の献立:コッペパン キャラメルクリーム ホワイトシチュー ビタミンたっぷりサラダ 牛乳
PTAベルマーク委員会
8日午前10時より今年最後のベルマーク委員会活動を行いました。ご家庭からいただきましたベルマークの切り離し作業を、委員さんで楽しくお話をしながら進めました。
コロナ禍でも出来る活動として、当日来れない委員さんでも家庭に持ち帰りでの作業も出来ますので、大勢の方にお手伝いいただけると大変助かります。
今後もよろしくお願いいたします。
ベルマーク委員会 高橋委員長
PTA運営委員会
7日に、第三3回PTA運営委員会(委員長さん以上中心)を行いました。内容としては、各委員会での現状報告、次年度以降の委員の選出、けやきっ子まつりの反省、などです。コロナ禍でここ2年ほどは当会の活動が縮小していましたが、今の活動の在り方、次年度以降の組織改編なども話題に上がりました。
会議の時短や集まる機会が少なくなったということもあり、活動の周知がうまくいかなかった部分がありました。まずは、運営委員会内の情報共有を図って考えていきたいと思います。
皆さんが関わりやすい風通しの良い組織にする、辛くて面倒という誤解を解き有意義で「楽しい」活動であるということを分かっていただく、そのためにはどうすればよいか?難しい課題ですが、今年度の残りの期間を次年度以降に繋げられるように、皆さんと知恵を絞っていきたいと思います。
副会長 野田
6年生のプログラミング学習(理科)
6年生の理科「電気の利用」の学習の中で、電気を効率よく使うためのプログラムをつくる活動を体験します。
エレベーター、自動点灯式の多目的トイレ、コンビニエンスストアの自動ドアなど、センサーやライト、モーター等をコンピュータで制御している道具に囲まれて暮らしている子どもたちです。
まず、身近な道具、装置について、裏でどんなプログラムが動いているのかを想像します。
次に、試行錯誤しながらタブレットPCでプログラムを組み、センサー付きロボットを制御します。
小さなロボットを、「多目的トイレの照明装置」や、「人感センサーを利用した防犯ライト」などに見立てて、それらを制御するプログラムを組み、班ごとにデモンストレーションをしました。
IT技術では他国の後塵を拝している、と言われる日本ですが、この世代の子どもたちが未来を切り開いてくれるものと期待しています。
12月9日の給食
12月になり、季節も秋から冬へと変わりました。寒い日には「なべ料理」がおいしいですね。
なべ料理には水たきや寄せなべ、すき焼きなどがあります。皆さんは普段どんな、なべ料理を食べていますか?なべ料理には、その地域ならではの食材や、旬の食材が入った物など、いろいろな物があります。
となりの宮城県では「せりなべ」が名物になっています。そのほかにも、日本各地で食べられているなべ料理の種類などを調べてみると、その地域の特色なども分かって楽しいですよ。
今日の献立:麦ご飯 すき焼き煮 切り干し大根のハリハリ和え ビーンズカル 牛乳
12月8日の給食
今日の”りんごのヨーグルトケーキ”は調理員さん手作りのケーキです。
学校の給食室、給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されています。そのオーブンを使って焼きあげたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを入れて合わせたものを、カップに入れ、スライスした旬の果物『りんご』をのせて焼きました。
甘ずっぱくてやさしい味のケーキをいただきましょう。
今日の献立:わかめうどん 白菜とキュウリの漬物 リンゴのヨーグルトケーキ 牛乳