学校の様子です。
全校朝会(表彰)
オンラインによる全校朝会で、各種表彰を行いました。
税に関する絵はがきコンクール 税務署長賞
第26回マーチング&バトンオンステージ東北大会 金賞
原町第一小学校マーチングバンド部
第45回福島県U-11サッカー交流大会 準優勝
FC原一
それぞれの得意な分野でがんばったけやきっ子です。勉強やスポーツ、音楽や絵などの芸術など、それぞれの得意分野で活躍することを望んでいます。
九曜太鼓部 校内発表会
今年のメンバーでは最後となる九曜太鼓部の校内発表会が行われました。
今日は4~6年生に向けた発表会でした。
校内外の様々な場面で活躍の中心となった6年生もこれで引退となります。
最後に、部長からこれまでの御礼と新入部員募集のメッセージが送られました。
新たなメンバーを迎え、次年度もがんばってほしいと思います。
2月9日の給食
今日は「さば」のお話でした。
さばは、歯が小さいことから、小さい歯と書いて「小歯(さば)」と言われるようになったそうです。特にさばやさんまのような青魚は生活習慣病予防に良いといわれます。EPAという脂肪酸が多いからです。また、頭の働きを良くするといわれるDHAという脂肪酸も多いです。ことわざに「物事に勢いづいたこと」を、あぶらがのってきたと言いますが、あぶらの多い「さば」からきています。さばは、一年中獲れますが、特に寒い季節に獲れる「寒さば」はあぶらがのって格別のおいしさです。今日の主菜は”さばのしょうが煮”です。さあ、さばのしょうが煮を食べてみましょう。
今日の献立:麦ご飯 味噌けんちん汁 サバの生姜煮 シャキシャキサラダ 牛乳
「さばの生姜煮」はスチコンで煮付けました。しょうゆ、みりん、酒、砂糖、水で調味液を作ります。スチコンの深いパン(家庭で言うなべ)にさばを並べて、調味液を入れます。上に細く千切りにした生姜をのせて、落とし蓋をして、パンにふたをします。そのままスチコンにかけて、30分くらい加熱して、できあがりです。ごはんにぴったりなおかずです。魚が苦手な子も一口はがんばって食べていたようです。
2月8日の給食
今日は「手作り春巻き」のお話でした。
春巻きは中国で生まれた料理です。もともとは立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」とよばれるようになったそうです。春巻きの皮は、50枚の皮がひとまとまりになっています。それを1枚ずつ、きれいにはがすのがとても大変です。今日の春巻きには、豚肉、しいたけ、たけのこ、ビーフンの4種類の具が入っています。調理員さんたちが1つずつ丁寧につつみ油でカラッとあげました。手作り春巻きのサクッとした食感と、具材の味をよく味わいながら食べてみましょう。
今日の献立:とんこつラーメン 手作り春巻き 一口とちおとめゼリー 牛乳
今日の春巻き作りは手がかかる料理の1つです。豚肉、干しいたけ、たけのこ、ビーフンの下処理をして、にんにく、生姜入れて、油で炒めます。味付けをして春巻きの餡ができあがります。それを、1枚ずつはがした春巻きの皮にのせて、1つ1つ丁寧に巻いていきます。餡が熱いのでそれも大変です。その後、油の中に形が崩れないように入れて、カリッと揚げます。大変ですが、子どもたちの「おいしい」の一言で、給食室はまた頑張ろうと思っています。
2月7日の給食
今日は、具だくさんキムチチゲスープについてのお話でした。
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは、『具だくさんキムチチゲスープ』です。韓国語で、鍋のことをチゲといいます。鍋料理には野菜をたっぷり入れることができ、体が温まるので寒い季節にぴったりな料理です。今日のキムチチゲスープには、「にら」がたっぷり使われています。ビタミン類が豊富なにらは、かぜの予防によいとされています。また、にら特有の香り成分「アリシン」には、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を高め、糖質をエネルギーに変えて代謝をよくするはたらきがあります。にらは、暑さにも寒さにも強く、生命力の強い野菜です。1つの株から1年で3回も収穫できるそうです。今日は、キムチチゲスープを食べて、スタミナをつけて寒い冬を乗り切りましょう。
今日の献立:肉そぼろ丼 具だくさんキムチスープ 白菜漬け 牛乳
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。家庭でも温かい鍋料理を食べて、体も家の中もポカポカと温まるといいですね。
2月6日の給食
今日は、「なごみ和え」についてお話でした。
「なごみ」は、5種類の乾物を使った和え物です。にんじん、切干大根、ひじき、きくらげ、昆布の5種類です。それに、もやしときゅうり、ハムなども入れた、野菜がたっぷりの和えものです。野菜や海草を乾燥させると、日持ちがよくなり、栄養もぎゅっと増えます。食物せんいも多くなり、肌や体の調子をよくしてくれます。また、干すことで、お日様からのビタミンDが加わり、体へのカルシウムの吸収率がアップします。5種類の乾物が入った「なごみ和え」をよくかんで食べましょう。
今日の献立:麦ご飯 野菜と麩の味噌汁 赤魚の唐揚げ なごみ和え 牛乳
今日の麦ごはんは、もち麦ごはんでした。相馬アグリさんより頂いた、丸い形をした「もち麦」をパン屋さんで炊き込んでもらいました。いつもの平たい麦とは違い、もちっとした感じで食べることができました。子どもたちも、感謝の気持ちで食べていました。
マーチング部 全国大会出場!
原町第一小学校マーチング部は、1月29日(日)仙台サンプラザホールにて開催された、マーチング&バトンオンステージ東北大会に福島県代表として参加しました。
堂々とした演奏、演技を披露し金賞を受賞!4位に輝き、2月18日(土)神奈川県民ホールにて開催される全国大会への推薦をいただきました。
応援してくださった全ての方のおかげです。ありがとうございました。全国大会に向け
て、引き続き部員全員で元気に練習に励みます。
部活動発表会での演奏がご覧いただけます。「1月27日 部活動発表会(マーチング部)」
2月2日の給食
今日は、節分のお話でした。
「明日、2月3日は「節分」です。節分は「立春」の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を呼びこむ風習があります。今日は『節分献立』です。給食を食べて、体の中から鬼を追い出しましょう。節分の翌日、2月4日は立春になります。暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますね。季節の変わり目は体調をくずしやすくなります。栄養バランスの良い食事をとって、十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。」
今日の献立:麦ご飯 豚汁 鰯のさっぱり煮 海苔和え 黒糖福豆 牛乳
今日は、体がとても温かくなる「豚汁」でした。豚汁は、肉や野菜が一度に食べることができる料理ですね。今日の豚汁の材料は、「豚肉、とうふ、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ねぎ」でした。だしを「かつお節」でとり、おいしく仕上げました。子どもたちも具だくさんな温かい豚汁をおいしそうに食べていました。
2月1日の給食
今日は、「いよかん」についてお話でした。
「『いよかん』という名前は、伊予の国(愛媛県)で栽培が盛んであったためつけられた名前です。みずみずしくて甘さとすっぱさのバランスが良く、日本で生産されている柑橘類では、みかんの次に多く生産されている人気の果物です。いよかんは、ビタミンCがたっぷりで、免疫力を高め、ウイルス感染やかぜなどの予防になります。また、すっぱさの素であるクエン酸も多く含まれていて、疲労回復や血液をきれいにしてくれる効果もあります。甘ずっぱい香りには、リラックス効果もあるそうです。体の免疫力アップのために、さわやかな香りを楽しみながら、いよかんを食べましょう。」
今日の献立:鶏南蛮うどん ポテトのチーズ焼き いよかん 牛乳
2月に入りました。まだまだ厳しい寒さが続きますね。かぜや感染症が流行する時期です。抵抗力をつけるために、家庭でもバランスのよい食事を心がけてほしいですね。特に、ビタミンの多い、野菜や果物をしっかり食べてほしいと思います。また、温かい食事で、体の中から暖めていきましょう。
ロボットテストフィールド&伝承館見学(6年生)
本校は県教委より「スーパーサイエンススクール」の指定を受け、
大学や先進施設等との連携授業を行っています。
1月25日(水)午前には、「ロボットテストフィールド」の見学
や小型ロボットを使ったプログラミング体験を行いました。
午後は、震災学習として、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館
の見学を行いました。
「相双地区の過去と未来」というテーマで1日学習を行いました。
子どもたちが、未来の故郷や日本の担い手として育っていってほしい
と願っています。