こんなことがありました!

学校の様子です。

今日の給食

メニュー

中華麺、味噌バターラーメン、海藻サラダ、サーターアンダギー、牛乳。

給食クイズです。Q サーターアンダギーは、どこの名物でしょうか? ①福島県 ②東京都 ③沖縄県 答え ③番 沖縄県です。「サーター」は沖縄の言葉で"さとう"、「アンダギー」のアンダは油、アギーは揚げるという意味です。丸い揚げドーナツで、今日はブロック黒砂糖を使っています。ブロックの黒砂糖は、調理員さんがちょっと大きめにくだき、ドーナツの生地に加えます。生地の中に小さいかたまりが残るようにくだくのがポイントだそうです。

今日の給食

メニュー

ご飯、サンマのすり身汁、白菜の浅漬け、生揚げの柚味噌だれがけ、牛乳。

今日の主菜は生揚げの柚子みそだれがけです。柚子は、かんきつ系の果物の中では、一番 寒さに強く、日本各地で栽培されています。柚子は華やかでさわやかな香りから、日本料理のアクセントとしてよく利用されます。皮をむいて香りづけ、果肉はしぼって酢のかわりに調味料として使われます。柚子は他に、ゆべし、ジャムなどの加工品にも使われています。今日は、柚子の香りでおいしく仕上げた"手作りの柚子みそ"を 生揚げにかけました。旬の味と香りを楽しみましょう。

今日の給食

メニュー

きなこ揚げパン、ミネストローネ、水菜とコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳。

今日はみなさんの大好きな揚げパンです。パン屋さんで焼いてもらったコッペパンを、油で揚げてきな粉をまぶしました。調理員さんの手作りです。そんな揚げパンから給食クイズです。Q きな粉は、何の食品を粉にしたものでしょうか? ①米 ②小麦 ③大豆 答え ③番 大豆です。煎った大豆を、粉にしたものです。大豆の粉なので、栄養もたっぷり、消化も良いです。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、高野豆腐の味噌汁、鯖の生姜煮、マカロニサラダ、牛乳。

サバは、歯が小さいことから「小歯(サバ)」と言われるようになったそうです。特にサバやさんまのような青 魚 は生活 習慣 病 予防に良いといわれます。EPAという脂肪酸が多いからです。また、頭の働きを良くするDHAという脂肪酸も多いです。ことわざに「物事に勢いづいたこと」を、あぶらがのってきたと言いますが、あぶらの多いサバからきています。今日はスチームコンベクションを使って、サバをしょうが醤油でじっくりおいしく煮付けました。ご飯にぴったりのおかずです。

今日の給食

メニュー

ソフト麺、五目うどん、冬至カボチャ、カブのゆずか漬け、牛乳。

今日は冬至献立です。今年の冬至は22日ですが、給食では一足早く冬至かぼちゃを用意しました。冬至は1年の中で昼が一番 短く、夜が一番 長い日のことです。冬至には、これからの冬を元気に過ごせることを願い、冬至かぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入る習慣があります。昔の人は野菜が少なくなる冬に、夏にとれた栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、かぜの予防をしたそうです。今日は、南相馬のおいしいかぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。