こんなことがありました!

学校の様子です。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、酢豚、中華サラダ、ふりかけ、はっさく、牛乳。

今日は中華の献立です。日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚も給食 用にアレンジしました。さあ、酢豚を一口食べてみましょう。

プール工事は今!

プール工事は、古いプールの解体・撤去が終わり、新しいプールの基礎工事をしています。

大きなクレーン車? と思ったら、なんだかホースがず~っと伸びています。こんなに伸びる!

先から生コンクリートが。コンクリートポンプ車といいます。 周りの溝にコンクリートを流し込んでいました。

少しずつできていきますね。完成が待ち遠しいですね。

 

今日の給食

メニュー

中華麺、塩ラーメン、大根と水菜のサラダ、リンゴのヨーグルトケーキ、牛乳。

今日は手洗いの話です。皆さんは給食 前にきちんと手を洗いましたか? この時期は水道の水も冷たくなり、つい、手洗いがおろそかになりがちです。手はさまざまな物に触れるため、細菌やウイルス、汚れなどがつきやすいのです。ウイルスによる病気や食中毒 を 予防するのに一番 効果があるのが正しい手洗いです。指先だけでなく、手全体を水で濡らし、きちんと石けんを泡たて、手のひら、手の甲、指の間、爪、親指の付け根や、手首もしっかり洗いましょう。とくに、直接 手で持って食べるパンや果物の時はしっかり手洗いをしましょう。

今日の給食

メニュー

ご飯、豚汁、小松菜の海苔和え、鰯の蒲焼き、節分豆、牛乳。

今日は『節分 献立』です。節分とは『季節を分ける』という意味です。昔は春、夏、秋、冬と季節の変わり目毎、年4回あり、特に『立春』は新しい年の始まりで、立春 前日の節分は、今の大晦日と同じように大切な節目の日ですから、今もさまざまな行事や風習とともに『節分』として伝えられています。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を家の中に呼び込む豆まきなどの風習もあります。今年の節分は2月3日の日曜日です。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、すいとん汁、もやしのカレー和え、唐揚げorエビフライ、ミルメーク(コーヒーorいちご)、牛乳。

今日の汁物は『すいとん』です。では、クイズです。Qすいとんは、こねた小麦粉をとってちぎり、汁に投げ入れて作りますが、このことから、東北 地方では、面白い名前がついています。次のうちどれでしょうか? ①番 つかみなげ ②番 ちぎりなげ ③番 とってなげ  答えは、③番のとってなげです。その他にも全国では、『ひっつみ』『はっと』『つめり』『おだんす』など、すいとんは、いろいろな名前で呼ばれ、郷土料理として古くから食べられています。もともとは、戦時中の食べものが不足していた時代に主食と汁の代わりに作られていたお料理なのだそうです。