こんなことがありました!

タグ:給食

4月28日の給食

今日は端午の節句のお祝い献立についてお話しました。
「本来は5月5日ですが、学校給食では、一足早く、今日がお祝い献立です。
 子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。
 その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”柏餅(かしわもち)”です。
 給食では皆さんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。
 また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。」

 給食では、行事食を大切にしていきたいと考えてます。献立表を見て、季節を感じてみてください。

今日の献立:タケノコご飯 なめこ汁 赤魚の青葉揚げ 浅漬け 柏餅 牛乳

4月27日の給食

今日は食事のマナー(姿勢)についてのお話をしました。
「みなさん、背すじをのばしていますか?食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。
 正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。
 正しい姿勢は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。
 食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。」

 家庭での食事の時も、姿勢に注意してみてください。


今日の献立:スパゲッティミートソース みかんサラダ 牛乳

4月26日の給食

今日は『味覚』についてお話しました。
「さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。
 おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。
 もちろん、おいしく食べるのに一番大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられるそうです。よくかんで、味わって食べましょう。」


今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 鶏肉の照り焼き ジャコと小松菜の和え物 牛乳

 給食では、いつもよくかんで食べるように伝えています。よくかんで、味覚を育てていきましょう。

4月25日の給食

 今日は、「野菜」についてお話をしました。
「給食は、おかずや汁物にいろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、みなさんの体を健康にするために、欠かせない栄養がたくさん含まれているからです。
 野菜には、かぜや病気のウイルスから体を守ってくれるパワーがあります。
 今日の野菜あんかけ丼には、玉ねぎ、にんじん、チンゲンサイ、にんにく、生姜が使われています。
 ベーコンスープには、にんじん、たけのこ、キャベツ、ねぎが入っています。
 野菜をしっかり食べて、病気に負けない健康な体を作っていきましょう。」


 今日の献立:野菜あんかけ丼(麦ご飯) ベーコンスープ 県産ポークコロッケ 牛乳

 

野菜が苦手な子も、「一口食べたよ!」とがんばっていました。

 

4月22日の給食

今日は食べ物クイズが出されました。
 「『パン』はどこの国のことばでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 インド
2番 フランス
3番 ポルトガル

今日の献立:コッペパン アルファベットスープ 白身魚のトマトソースかけ チョコ大豆クリーム 牛乳


 正解は3番ポルトガルです。

 パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄砲といっしょに伝わりました。そのころの武将、織田信長はパンとワインがすきだったそうです。ちなみに、英語でパンは『ブレット』と言います。今日は、「コッペパン」にチョコ大豆クリームをつけて食べます。コッペパンは、よくかんで食べると、香ばしさと甘味が口の中に広がります。」

 よくかんで、パンの甘さと香ばしさを味わって食べてみるといいですね。

4月21日の給食

南相馬市産の食材を使用した『のまたん献立の日』について説明します。
「南相馬市産食材活用デーとして、地元で採れる食材を紹介していきます。みなさんに配布している献立表に、南相馬市ふるさと回帰支援センターマスコットキャラクター「のまたん」がのっている日がのまたん献立の日です。
 4月の「のまたん献立」の食材は『キャベツ』です。春のキャベツは巻きがやわらかで、給食室でキャベツを洗っていても、冬のキャベツとの違いを手で感じることができます。とてもやわらかく、葉っぱがすぐに破けてしまいそうなくらいです。キャベツは生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。
 今日はサラダにしました。これから給食では、春キャベツを使ったいろいろな料理がでてきます。楽しみにしていてください。」
 南相馬市の野菜は、とても新鮮で、おいしく食べることができます。スーパーなどでも、地元の野菜を見つけてみましょう。

今日の献立:麦ご飯 肉じゃが 春キャベツのサラダ 鉄っこひじき 牛乳

4月20日の給食

 今日は、「朝ごはん」についてお話がありました。
 「毎日、「朝ごはん」を食べていますか?朝ごはんは、眠っていた体や脳を目覚めさせ、元気に活動するためのエネルギー源として、とても大切です。また、「朝ごはん」を毎日食べている人は、「朝ごはん」を毎日食べていない人に比べて、学力や運動能力が高い傾向にあることがわかっています。しっかり朝ごはんを食べて、1日を元気にスタートさせましょう。」
 朝ごはんのはたらきは、とても大切なので、必ず食べてほしいですね。


今日の献立:味噌ラーメン 中華和え 手作り青リンゴゼリー 牛乳

4月19日の給食

 今日は『日本型 食生活の日献立』についてのお話がありました。
 「平成25年12月4日『和食・日本人の 伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日ちかくの主食がごはんの日に「主菜、副菜、汁物、牛乳と、てきどに乳製品やくだものを加えた バランスのとれた和食献立」を実施します。和食献立の基本は 『一汁三菜』です。給食から和食の良さをみなさんに届けていきます。また、その時に一口メモで和食のことをお伝えします。給食をとおして、味わいながら、和食のすばらしさを発見していきましょう。」
 家庭でも、いろいろな和食の料理を食べていると思います。味わって食べるといいですね。


今日の献立:ごはん 小粒揚げの味噌汁 豚肉の生姜焼き マカロニサラダ 牛乳

4月18日の給食

 今日は「かみかみ献立の日」について、お話がありました。
 「みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?そこで、クイズです。

 大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回かんでいたでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番  500回
2番 1000回
3番 3990回

今日の献立:ピラフ 鶏肉と野菜のスープ まめまめサラダ いちごヨーグルト 牛乳

 

 正解は、3番3990回です。

 現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。
 その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。この言葉のひみつを給食を食べながら見つけていきましょう。」
 
 おうちでも、よくかんで食べてください。

4月15日の給食

 今日は給食委員会から、「給食の後片付け」について、お話がありました。
 「後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。
 食べ残しは決められた食缶にていねいに移します。ジャムやストローの袋とストローはクラスで一つの袋にまとめましょう。ゼリーなどの空きカップも袋にきれいに重ねて入れます。そして、みんなで使う食器は種類ごと、きちんと重ねて入ってきたかごに入れましょう。お箸やスプーンの向きを、きちんと揃えることもよろしくお願いします。
 後片付けをきちんとすると、その後、食器などを洗ったり、片付けをする調理員さんも気持ちよく作業することができます。」
 
 原町一小では、「後片付けのきまり」をよく見て、きれいに後片付けをしています。1人1人の心がけが大切ですね。

今日の献立:食パン キャラメルクリーム ハヤシシチュー 元気サラダ 牛乳