こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

9月7日の給食

 今日は、食育クイズでした。


「Q食べ物が、体の中を通過する時間はどれくらいでしょうか?

 1番  3~8時間(半日くらい)
 2番 16~24時間(半日~1日くらい)
 3番 30時間(1日半)

 

 

今日の献立:塩ラーメン 餃子 中華サラダ 牛乳

 

 正解は、2番16~24時間(半日~1日)です。
 食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中を通過します。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、最後は大腸の中で9~16時間つうかするのにかかります。食べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。」

 今日の「中華サラダ」は子どもたちが好きなサラダの1つです。材料は、ビーフン、チキン水煮、キャベツ、きゅうり、にんじんです。ドレッシングは手作りで、酢、砂糖、ごま油、塩、こしょうで作りました。さっぱりとして食べやすく、子どもたちも、しっかりと食べていました。

9月6日の給食

 今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立の日』についてのお話でした。
 「南相馬市産の食材は『ミニトマト』です。トマトは、世界の中で一番生産されている野菜です。トマトのもともとのふるさとは、南アメリカのアンデス高原地帯です。日本には、江戸時代に入ってきました。今では、改良された様々な種類の色や形のトマトが栽培されています。中でもミニトマトは、味も甘味があり、フルーツに近い味わいになっています。栄養も小さい中にギュッとつまっています。今日は、南相馬のミニトマトを食べてみましょう。」

今日の献立:カラフル丼 ナスの味噌汁 ミニトマト 牛乳

 今日は、南相馬市農政課より「トマト」についてのお手紙を各家庭に配布しました。また、給食時間には、DVDでトマトについてのクイズも届きました。南相馬市では、農政課、学校教育課など連携をして、地産地消を推進しています。「今日のトマトの味はどうだったのかな?」とお子さんにも聞いてみてください。

草むしり

 夏休みの間に校庭のあちらこちらに草が生い茂っていました。用務員さんもがんばっていますが、まだまだ手が足りませんでした。
 そこで2校時後の業間休みの草むしりを全校児童に呼びかけたところ、たくさんの児童が協力してくれました。

「花育」しました

4年生が9月1日(木)にJA学校教育支援事業「花育」として、

地域産の花材であるトルコギキョウを使い、生け花を体験しました。

JA職員の方の花材の紹介クイズの後に、講師の先生が花の扱い方

や生け方を指導してくださいました。

児童は思い思いに花を生け、にこにこの笑顔で家に持ち帰りました。

9月5日の給食

 今日は生活リズムについてのお話でした。
「9月に入りました。生活のリズムは戻ってきましたか?季節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出やすく体調をくずしやすくなります。早寝・早起き・朝ごはんで規則正しい生活をすることが大切です。夜は早めに寝て体を休めて、朝早く起きて朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。そして、給食もしっかりと食べて、エネルギーをチャージして午後もしっかりと勉強したり、元気に運動ができるようにしましょう。今日は「今月のいちおし献立」です。みなさんの体の免疫力を高め、体力向上ができる献立です。さあ、給食を食べて、体の中にパワーを取り入れましょう。」

今日の献立:ご飯 鶏肉とジャガイモの煮物 赤魚の竜田揚げ 浅漬け 牛乳

 

 気温の変化が大きい時期になりました。体の疲れが出て、風邪をひきやすい時期です。免疫力をつけるため、いろいろな食材を食べて、睡眠でゆっくりと体を休めることが大切です。給食もしっかりと食べてほしいですが、家庭でもバランスのよい食事を心がけてみてください。