こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

がんばれ原一小6年生! 明日は市内小学校陸上大会です

先週の木曜日に陸上大会の壮行会が行われ、6年生に向けて、下級生から励ましの言葉やエールが送られました。

壮行会の中で、6年生リレー選手と5年生陸上部の対決が行われましたが、冬から練習を重ねてきた6年生の走力は圧倒的で、下級生から歓声が上がっていました。

堂々と大会に向けた意気込みを発表していた6年生の皆さん。明日の本番では、自分の実力のすべてを発揮できるよう、お祈りしています。

PTA校内球技大会に向けて練習を行いました!

コロナ禍で中止していた球技大会が3年ぶりに開催!!

 6/11(日)に開催されるPTA校内球技大会に向けて、練習を行いました。コロナ禍前は、学年対抗で行っていましたが、今年度は2学年合同で1チームを作り、3チーム編成となりました。どのチームもとてもよいチームプレーで楽しく練習することができました。参加される保護者の皆様、先生方、大会当日はどうぞよろしくお願いします。

  

5月30日の給食

 今日は「グリンピース」についてのお話でした。
 「今日の主食は、年に一度のグリンピースごはんです。『グリンピース』は、えんどう豆が未熟なときに、さやをむいて、やわらかい豆を取り出したものです。栄養価は、えんどう豆より高く、免疫力を高め、病気の予防や美容効果などもあります。ふっくらとしたさやの中に、きれいに並んだ黄緑色のグリンピースは、春から初夏にかけての旬の味です。今日は、グリンピースはちょっと苦手という人もいるかと思い、好きな人が多いわかめごはんと一緒に合わせてみました。食べてみてくださいね。」

今日の献立:グリンピースごはん タマゴとほうれん草のスープ 国産キャベツメンチカツ グリーンカールレタス 
      牛乳

 今日のグリンピースは、とても香りがよく、粒もきれいにそろっていました。ただ、苦手な子も多く、大好きなわかめごはんと混ぜて食べる子や、一粒食べて残してしまう子もいました。季節の食べ物なので、味や香りを味わってほしいと思います。家庭でも、季節の食べ物を食べてください。

 

5月29日の給食

 今日は、「レモン」のお話でした。
 「今日の主菜は『とり肉のレモンじょうゆ焼き』です。レモンは、世界のさまざまな地域で食べられています。さわやかな風味は、料理や飲み物をおいしくしてくれます。レモンのビタミンCに含まれている成分には、血液をサラサラにして、動脈硬化を防ぐ働きがあります。地中海沿岸地方のギリシャでは、日本の10倍位のレモンを消費しています。脂肪分の多い食べ物をとっている地中海地方の人たちは、レモンのおかげで動脈硬化になる人が少ないそうです。レモンには、すごいパワーがありますね。みなさんも、とり肉のレモンじょうゆ焼きを食べてみましょう。」

 

今日の献立:麦ご飯 味噌けんちん汁 とり肉のレモンじょうゆ焼き なごみ和え 牛乳

 

 「なごみあえ」は、乾燥させた野菜や海草類、きのこ類(切干大根、にんじん、ひじき、きくらげ、昆布)とハムやにら、もやしを入れて和風ドレッシングで味付けをしたあえ物です。食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれる食材がたっぷりです。乾燥野菜は保存がきくので、常備しておくと便利です。みなさんの家庭では、どうでしょうか?

令和4年度 PTA施設充実費で購入しました!

 こんにちは!原一小PTA会長の原です。みなさん、気がついていましたか?
体育館南側の通路の側溝にフタがついたこと。
子どもたち(特に低学年)がころんでケガをしないようにつけました。

 前年度PTA会長と
用務員さんが子どもたちの
ために、アイデアを出し合って
いろいろなところをなおしてくれました!
 私も低学年の頃(40年前 !?)よくこれに挟まってころんでたな~。

プール清掃を行いました!

 4年生、5年生、PTA役員、教職員でプール清掃を行いました。6月から始まるプール学習のために、みんなでプールをきれいにすることができました。きれいになったプールでの学習が待ち遠しいです。

5月26日の給食

 今日は、食べ物クイズでした。
 「パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をするときの力になります。そのパンから食べ物クイズです。パンを作るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 イースト
 2番 ベーキングパウダー
 3番 重そう

今日の献立:黒糖コッペパン コンソメスープ オムレツのカラフルソース掛け ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、1番イーストです。
 パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。今日は、”黒糖”入りのパンです。甘くて香ばしい黒糖コッペパンを、よくかみながら食べましょう。」

 今日の「カラフルソース」は、赤、黄色、オレンジのパプリカ、ズッキーニ、マッシュルームを、オリーブオイルで炒め、無塩ケチャップと中濃ソース、砂糖、こしょうで味付けをしました。このソースを、オムレツにかけるととてもきれいで、食欲が増したのではないかと思います。家庭でも、試してみませんか?

5月25日の給食

 今日はみそ汁に入っている「さやえんどう」のお話でした。
 「さやえんどうは、別名『きぬさや』ともいわれ、こすり合わせると絹がすれるような音がするため、この名がついています。春から初夏に収穫される野菜で、パッとした緑色が料理に彩りを添えてくれます。さやえんどうは、中に豆ができるより早い段階で収穫し、さやごと食べるものをいいますが、より豆が成長したものがグリンピース。そして、さらに成長したものがエンドウ豆となります。今日のさやえんどうは、調理員さんたちがひとつひとつ筋をとって、食べやすいようにしてみそ汁に入れました。シャキシャキとした食感を味わいましょう。」

今日の献立:麦ご飯 絹さやの味噌汁 ホッケの唐揚げ 五目きんぴら 牛乳

 

 今日は、生の「さやえんどう」を使用したので、給食室では、さやえんどうの筋取りから作業を始めました。2kgのさやえんどうだったので大変でしたが、調理員さんは丁寧に作業をしていました。とても手はかかりましたが、さやえんどうの香りがとてもよい、おいしいみそ汁になりました。

先生のサインあつめ

 1年生が、生活科の学習で「せんせいのサインあつめ」をしました。

 「どんなお仕事をしているのかな」「どこにいるのかな」と、班で話し合いながら先生を探しに行きました。

 活動を通して、教室の出入りの仕方や、先生方との話し方も、上手にできるように頑張りました。

 

5月24日の給食

 今日は、『畑の肉』である”大豆”についてお話でした。
 「大豆は畑でとれるのに、肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は、魚介類や『畑の肉』である大豆でした。そして、大豆は「へんしん名人」であります。大豆をそのまま食べるだけでなく、豆腐や油揚げ、がんもどき、納豆、きな粉、みそ、しょうゆとさまざまな姿に変身し、日本人の食を支えてきました。今日は、大豆が姿を変えた食べ物”豆腐”と、たんぱく質が豊富ないろいろな豆が入ったサラダです。何が入っているか探しながら、食べてみましょう。」

今日の献立:カレーうどん 豆腐のサラダ 一口とちおとめゼリー 牛乳

 

 今日の「豆腐サラダ」には、「豆腐、金時豆、大福豆、大豆、キャベツ、にんじん、枝豆、かまぼこ」が入っていました。たんぱく質もビタミンもたっぷりと取れるサラダです。味付けも、ごま油の香りがきいた、手作りドレッシングであえました。豆が苦手な子も、一口は頑張ると言って食べていました。

体力テスト、はじめました

 すべての学年で体力テストを実施しています。
 実施項目は、①握力②上体起こし③長座体前屈④反復横とび⑤20mシャトルラン⑥50m走⑦立ち幅とび⑧ソフトボール投げ、です。

 

5月23日の給食

 今日は、中華料理のひとつ『酢豚』についのお話でした。
 「酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんでからめた料理です。にんじん・玉ねぎ・筍・ピーマンなどのいろいろな野菜を使った、手の込んだ料理です。お酢には、疲れをとったり、食欲をアップさせてくれる効果があります。春から夏に季節が変わる今の時期は、疲れが出てくる頃です。今日の酢豚を食べて、疲れを吹き飛ばしましょう。」

 今日の献立:ご飯 酢豚 ドレッシングサラダ 味付け海苔 牛乳

 

 学校の酢豚は、ケチャップが多く使われ、食べやすい味付けにしています。それでも、たくさんのちょっと大きめな野菜がたくさん入っているので、苦手な子も多い料理です。今日も、大好きなお肉と一緒にして、工夫をして食べている子もいました。

算数コーナー

けやき広場に「算数チャレンジコーナー」ができました。
クイズ感覚で問題を解き、考えることが楽しい時間になるといいなあ。

  

5月22日の給食

 今日は、『食品ロス』についてのお話でした。
 「『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは、日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。残さずに食べてみましょう。」


今日の献立:麦ご飯 ジャガイモの味噌汁 いかナゲット 五目豆 牛乳

 

 4月からの給食での残菜は、平均すると約10kgです。1人1人にすればわずかな量かもしれませんが、もう少し残菜が減るといいなと思います。子どもたちの成長のためにも、しっかりと食べることができるといいですね。

5月19日の給食

 今日は、ピザパンについてのお話でした。
 「今日は、みなさんに人気の『ピザパン』についてお話をします。ピザは、イタリアで生まれ、世界的に広く食べられている料理です。丸い生地にトマトソース、玉ねぎやピーマンなどの野菜、ベーコンやサラミなどをのせ、たくさんチーズをのせて焼きあげます。学校給食では、食べやすいように、コッペパンに具材をはさみ、とろけるチーズをのせ、学校の給食室や給食センターにあるスチームコンベクションオーブンで焼いて作っています。給食の「ピザパン」は、調理員さんたちがひとつひとつ心を込めて作っています。おいしい「ピザパン」をよく味わいながら食べましょう。」

今日の献立:ピザパン 豚肉と水菜のスープ 青梅ゼリー 牛乳

 今日のピザパンには、「ウィンナー、マッシュルーム、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ」が入っていました。材料を刻み、油で炒めて、ケチャップとピザソース、食塩、こしょうで味付けをしました。その具を、1個1個パンにはさんで、とろけるチーズをのせて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。お子さんに、今日のピザパンの感想を聞いてみてください。

5月18日の給食

 今日は「アスパラガス」のお話でした。
 「アスパラガスは、春先から芽が出始め、秋まで収穫できる野菜です。では、ここでクイズです。アスパラガスは、次のどの部分を食べているでしょう?1番 根、2番 茎、3番 葉。
正解は、2番茎です。若い芽の茎の部分を食べています。春に地面から頭をだしたアスパラガスは、気温が上がるにつれてどんどん伸びだします。収穫しないでおくと、枝をたくさんだして固くて食べることができません。野菜は、花・茎・葉・根・果実と食べている部分が野菜の種類によってそれぞれちがいます。野菜のどこの部分を食べているか調べてみると新たな発見があるかもしれませんよ。今日は、甘くてみずみずしいアスパラガスを味わってみましょう。」

今日の献立:麦ご飯 小粒揚げの味噌汁 鮭の塩焼き アスパラサラダ 牛乳

 

 今日は、旬の野菜「アスパラガス」を使ったサラダでした。毎年1度だけ、冷凍ではない生のアスパラガスを使った料理を給食で提供しています。苦手な子にも、香りを感じてもらったり、大丈夫なら、一口食べてみようと声かけをしました。家庭でも、旬の野菜を味わってみてはいかがでしょうか。

Apple TVを寄贈頂きました!

 先日、「STUDY OASIS」様から南相馬市に寄贈のあったICT機器の「Apple TV」について、その一部が本校にも配分されました。

 児童達が授業等の中で毎日使用している1人1台端末「Apple iPad 」との相性が抜群です。「4K対応」の最新型です!

 1人1台端末のより一層の活用と、授業等の中での「学び合い」の充実に活用させていただきます!

 ありがとうございました!

 

5月17日の給食

 今日は「手作り春巻き」のお話でした。
 「給食の春巻きは、学校や給食センターの調理員さん手作りの春巻きです。具の材料を炒めて作り、春巻きの皮を1枚1枚ていねいにはがします。1つずつ具を包んでいき、油で揚げて作っています。お手伝いしたことのある人はわかると思いますが、とても手間がかかっています。調理員さんたちはみんなが"おいしい!"と、喜んで食べてくれることを思いながら、一生懸命作っています。調理員さんたちに感謝の気持ちを持ちながら、サクサクの春巻きを味わって食べましょう。また、グリーンカールレタスもいっしょに食べて、バランスのよい食事をしましょう。」

今日の献立:醤油ラーメン 手作り春巻き グリーンカールレタス添え 牛乳

 

 今日の春巻き作りに、調理員さんたちは忙しいのですが、丁寧な作業を心がけ、1つ1つ炒めて作ったアンを、心を込めて春巻きの皮で包みました。油で揚げるときも、カリッと揚がるように温度に気をつけて揚げました。子どもたちが、「カリッとする」「おいしい」と言って食べてくれることが、とてもうれしかったです。

けやきっ子大運動会

「令和5年度創立150周年記念けやきっ子大運動会」を13日(土)に実施しました。

天候にも恵まれ、コロナによる観覧者数の制限をしない運動会で、多くの保護者や地域等の方々に、元気いっぱいな子どもたちの姿を見ていただきました。

5月16日の給食

 今日は、水分についてのお話でした。
 「今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてお話をします。気温が高くなってくると、たくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分をじょうずにとることができます。また、きゅうりやレタス、キャベツなど、野菜はほとんどが水分でできています。とくに地元で採れた野菜はみずみずしくて水分が豊富です。こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症に注意していきましょう。」

 

今日の献立:ご飯 わかめスープ 鶏肉の甘ダレかけ まめまめサラダ 牛乳

 

 これから、夏に向けて暑い日が続きますね。こまめな水分補給がよいと言われてますが、お昼には、給食をしっかりと食べて、十分に体に水分を入れてほしいと思っています。家庭でも、熱中症にならないよう、食事をしっかりと食べて、体力回復のため、十分な睡眠が取れるように気をつけていきましょう。

「準備はオッケー」

けやきっ子は練習から元気パワー全開。今日が運動会でも大丈夫なくらいです。

放課後には、6年児童とPTA役員、教職員で前日準備をしました。

準備は万端。明日の「創立150周年記念 けやきっ子大運動会」が楽しみです。

応援よろしくお願いします。

5月12日の給食

 今日は、「共食」についてのお話でした。
「みなさんは『いっしょに食事をする』ことで、家族や仲間との「絆」を深めることができるのを知っていますか?いっしょに同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、連帯感が高まります。『同じ釜の飯を食う』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。みんなでいっしょに食事をすることは大切なことですね。給食は友だちや先生といっしょに、まさに『同じ釜の飯を食う』です。同じ給食を食べて、さらに絆を深めていきましょう。」

今日の献立:食パン 大豆チョコクリーム スープスパゲッティ ツナサラダ
 アップルシャーベット 牛乳

 

 朝ごはんを食べる時、お子さん1人で食べてる事はありませんか?
朝ごはん調べで、朝ごはんを1人で食べていると答える子どもがいます。朝ごはんを親が一緒に食べることで、体の調子を見ることもできます。忙しい朝ですが、ぜひ、ちょっとの時間でもお子さんと一緒に朝ごはんを食べてみませんか?

5月11日の給食

 今日は『運動会おうえん献立』についてのお話でした。
「今日は、毎日、運動会に向けて練習をがんばっているみなさんを応援する給食になっています。とんトンびょうし丼には、「豚肉」と「玉ねぎ」がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と疲れをとってくれるビタミンB1が入っています。玉ねぎは、ビタミンB1の体への吸収を高め、エネルギーに代える働きがあります。また、デザートの美生柑のビタミンCは、タンパク質を吸収しやすくして筋肉をたくましくしてくれます。給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、ぐっすり眠ると、元気に毎日、運動会の練習をすることができるようになります。」

 

今日の献立:とんトン拍子丼 えのき入り味噌汁 美生柑(みしょうかん) 牛乳

 

 もうすぐ運動会ですね。子どもたちは、毎日一生懸命練習をしています。体の疲れがたまってくる頃かもしれません。バランスのよい食事で栄養補給をし、ゆっくり体を休めるために、夜は早めに寝た方がいいですね。運動会を元気にむかえるため、家庭での食事や過ごし方を見直してみましょう。

0510PTAあいさつ運動

 5月10日(水)は今年度第1回目の育成委員会あいさつ運動が行われました。

 けやきっ子の皆さん、元気に「おはようございます!」と言えましたね。ご参加下さった育成委員会の皆様、朝からありがとうございました。

運動会練習

2回目の全体練習をしました。
元気いっぱいの子どもたちです。係の子どもたちも堂々としていて頼もしいです。
本番をどうぞお楽しみに。

5月10日の給食

 今日は、給食クイズでした。
「調理員さん手づくりの『かきあげ』です。では、クイズです。今日のかきあげには、何種類の具が使われているでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 6種類
 2番 5種類
 3番 4種類 

今日の献立:うどん かき揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

 

 正解は、1番の6種類です。
 今日のかきあげには、6種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べましょう。」

 今日のかき揚げの材料は、たまねぎ、にんじん、ごぼう、ちりめんじゃこ、コーン、こねぎでした。野菜を食べやすい大きさに切り、天ぷら粉、水と混ぜ合わせて、タネを作り上げます。そして、人数分を作るために、ボールに小分けにして、なるべく同じ大きさになるように、形を作り、油で揚げました。子どもたちはうどん汁に入れたりして、おいしそうに食べていました。

5月9日の給食

 今日は、牛乳についてのクイズでした。
「給食では、毎日1本牛乳がついています。では、ここで食育クイズを出します。どうして給食には、毎日、牛乳が出てくるのでしょうか?次の2つのうちから選びましょう。

 1番 給食が始まった明治時代から出ているため
 2番 成長期に大切なカルシウムなどの補給のため

 

 今日の献立:ご飯 すまし汁 サバの味噌煮 ほうれん草とベーコンのソテー 牛乳

 

 正解は、成長期に大切なカルシウムなどの補給のためです。
 牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食のない日には、カルシウムの摂取量が少なくなるというデータもあります。まずは、給食に毎日出る牛乳をしっかり飲みましょう。」

 今日は。調理員さん特製の「さばのみそ煮」でした。給食室でスチコンを活用して、煮付けます。ポイントは、さばの臭み消しのために「豆乳」を使用していることです。牛乳でも同じ効果がありますが、乳アレルギーの子も食べることができるように、豆乳を使用しています。ごはんにぴったりのおかずになりました。魚が苦手な子も1口は頑張っていました。

第1回のPTA古紙回収作業が行われました

 5月8日(月)に今年度、第一回目の古紙回収を行いました。
 古紙以外に、丁寧に梱包されている牛乳パックや、先日まで季節はずれの夏日が続いたせいか、ペットボトルがたくさん集まりました。
 これらの収益は、備品購入や部活動費になどにあてられています。今後も子どもたちのために、たくさんのご協力よろしくお願いします!
 積み込み作業にご協力いただいた6学年委員の皆さん、ありがとうございました(^-^)

 ※ 次回は6月12日(月) 担当は5学年委員さんです。

5月8日の給食

 今日は、「のまたん献立」についてのお話でした。
 「今日は、みなさんが住んでいる南相馬市の食材を使用した献立『のまたん献立』です。南相馬市産食材活用デーとして、南相馬市でとれる食材を紹介していきます。みなさんに配布している献立表に、南相馬市のマスコットキャラクター「のまたん」がのっている日がのまたん献立の日です。今日の「のまたん献立」の食材は『グリーンカールレタス』と『きゅうり』です。自分が住んでいる地域でとれた食材を食べることを『地産地消』といいます。実は、この地産地消には良いところがたくさんあります。それは、新鮮な食材が安く手に入り、おいしく食べられるということです。今日は、みなさんの地元、南相馬市の野菜たっぷりのおいしいサラダです。みんなで味わってみましょう。」

今日の献立:チキンカレー 水菜のサラダ プリン 牛乳

 

 南相馬市では、「地産地消」を推進しています。今年は、教育委員会の栄養士さんが、農家の方と話し合いをして、昨年度よりも地元野菜の使用率をあげようと頑張っています。ぜひ、家庭でも、新鮮な地場産物の食材の活用をしてみてはいかがでしょうか。

5月2日の給食

 今日は、生活リズムについてのお話でした。
「新年度が始まり一ヶ月が過ぎました。5月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、1日3回の食事をしっかり食べて、体を動かし、十分な睡眠をとることが大切です。テレビやゲームは時間を決めて楽しみ、夜はぐっすり眠り、朝は太陽の光を浴びて、生活リズムを整えていきましょう。連休中も生活リズムをくずさないように、早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、体調を整えていきましょう。」

 

今日の献立:ご飯 具だくさん味噌汁 アジの塩麹焼き マカロニサラダ 牛乳

 

 明日からゴールデンウィークで、連休になります。休みの日だからと、夜寝る時間や、朝起きる時間を大幅に崩してしまうと、学校が始まった時に体がとても疲れてしまいます。生活リズムを大きく崩さないで、連休明けには元気に登校してほしいなと思います。また、休み中もしっかりと朝ごはんを食べましょう!

第一回奉仕作業を行いました。

 4月29日(土) に厚生委員会による第一回奉仕作業が行われました。

 当日は、厚生委員、PTA役員、教職員、保護者、 児童など合わせて約100名の方々にご参加いただきました。

 主に、正門周辺の側溝清掃や土嚢づくり、理科室前ベランダ清掃、 体育館やプールのトイレ清掃、校庭や中庭の除草作業のほか、 これまでに行っていなかった東門側溝清掃を行いました。

 ご来校の際には、 校庭や中庭の花壇などが綺麗になった様子をぜひ見ていただければ と思います。

 
 最後に、GW初日朝早くからご協力いただきました皆様方に対し、 深く感謝申し上げます。

 
 次回は、 12月の子供達の美化活動に合わせて奉仕作業を予定しております 。
 ご協力よろしくお願いします。

1年生を迎える会

 6年生が中心となり「1年生を迎える会」を開催しました。各学年が工夫を凝らし、1年生と楽しい時間を過ごしました。
 1年生も大盛り上がりでした。

5月1日の給食

 今日は、『かみかみ献立』についてのお話でした。
「よくかむと、たくさんの良いことがあります。かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?今回は「ひみこのはがい~ぜ」という言葉の語呂合わせの中から、『ひ』について紹介します。「ひ」は、肥満予防の「ひ」です。つまり、よくかんで食べると「おなかがいっぱいになったよ」という指令を出す脳の満腹中枢がしっかり働くので、食べ過ぎを防ぐことができます。さあ、よくかんで食べてみましょう。」


今日の献立:麦ご飯 タマゴスープ 豚肉のアップルソースかけ 切り干し大根のサラダ 牛乳

 

 今日は、かみかみ献立ということで、特に、おかずはよくかまないと飲み込めない料理でした。豚ロース肉も1枚大きいサイズのままなので、箸や歯を使って小さくしてよくかんで食べていました。切り干し大根は、生の大根と違い、水分が少ない分、よくかんで食べてました。家庭でも、よくかんで食べることを意識してみましょう。