こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

9月30日の給食

 今日の給食の「きんしあえ」の”錦糸”とは、薄く焼いた卵を細く糸状に刻んだものが入っている事からきています。好きな人も多い献立なのではないでしょうか?卵が入っているので、とてもきれいな彩りのあえものです。同じあえものでも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を楽しむことができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきますね。
 今日は、黄色のたまごと、緑色のこまつな、白色のもやしが入ったあえものです。彩りを目で楽しみながら食べてみましょう。

 

今日の献立:ご飯 えのき入り味噌汁 イワシの蒲焼き 小松菜の錦糸あえ 牛乳

前期終業式

 本校は、二期制で教育活動を行っています。本日が前期最終日となります。これまでの学校生活を振り返り、努力したことや向上したことを喜び、意欲を高めるとともに、10月以降に努力や改善することを考え、次の目標を持つ機会として、前期終業式を行いました。

<校長先生のお話>~抜粋~

 

 みなさんの通知票を見て、授業中自分の考えを発表したり、ノートにきちんとまとめたりしようと頑張っている人、毎日の宿題や自主学習を頑張っている人、係や委員会の仕事を頑張っている人、明るく元気なあいさつやしっかりした返事をしようと頑張っている人、困っているお友だちには優しくしようと頑張っている人など、原町第一小学校には、頑張っている人がたくさんいて、とてもうれしくなりました。

9月29日の給食

 給食クイズです。

Q給食のうどんの汁は何の「だし」で作られているでしょうか?

1番 かつおだし
2番 昆布だし
3番 煮干しだし

 

今日の献立:鶏南蛮うどん 和風ポテトサラダ 一口りんごコンポート 牛乳

 

 正解は、1番のかつおだしと2番の昆布だしです。

 和食のおいしさのひけつはなんといっても「だし」です。「だし」は『うまみ』です。「だし」には料理をおいしくする働きがあります。また、だしを上手に使うことで塩分のとりすぎを防ぐこともできます。

 今日のポテトサラダはマヨネーズの代わりに、「だし」で味付けした”和風ポテトサラダ”です。だしの『うまみ』で脂肪分も控えることができました。

9月28日の給食

 秋は日本の主食『米』の収穫の季節です。
 最近は残念ながら、主食を食べない人が多くなってきています。主食、特にご飯はおかずと一緒に食べることによって、食べ物の脂肪をエネルギーにかえて燃えさせる働きをします。ちゃんと食べないと、脂肪をエネルギーに変える事ができず、体にたまってしまいます。その結果、高脂血症などの生活習慣病を患ったり、エネルギー不足でフラフラしたり集中力がなくなったりします。
 しっかり勉強や運動をすることが出来るように、主食もしっかり食べましょう。

 

今日の献立:ご飯 かき玉味噌汁 生揚げの肉味噌かけ キャベツのゆかり和え 牛乳

あいさつ運動

 「もっと、みんなのあいさつが元気な学校にしたい!」

 そんな思いから、代表委員会で話し合い、あいさつ運動が始まりました。
 毎朝、代表委員の児童が昇降口に立って、登校するみんなにあいさつをしています。
 場所や分担も自分達で決め、さらにはオリジナルのたすきをつくって参加するなど、代表委員一人一人の熱い思いが感じられます。
 この運動が始まって3週間が経ちましたが、少しずつ、みんなの「おはようございます。」の声が大きくなってきました。

 

PTAベルマーク委員会

 22日10時から、ベルマーク委員会が開催されました。皆さんのご家庭からいただきましたベルマークを委員のご協力の元、切り出し、仕訳を行いました。たくさんのベルマークのご協力に感謝いたします。この善意は、子供たちの学習に必要な物品を購入させていただきます。

9月24日の給食

今日は、ミネストローネの赤い色から食べ物クイズです。

Qトマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう?

1番 アメリカ
2番 フランス
3番 イタリア

 

今日の献立:丸パン かじきカツ グリーンカールレタス ミネストローネ 牛乳

 

 正解は、1番アメリカです。
 トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーを体にとり入れましょう。

9月22日の給食

 今日は、「さつまいもとじゃこの揚げ煮」から『じゃこ』のお話しです。
 震災後、鹿児島県の大久保水産から、おいしいちりめんじゃこを定期的に届けていただいています。
 『南相馬市の子ども達においしいじゃこを安心して食べて、元気になってほしい』という、温かい願いから今月も届けられました。
 カルシウムたっぷりで、皆さんの骨の成長を助けたり、歯を丈夫にしてくれたりします。
 今日は、調理員さんが素揚げしたさつまいもと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げました。感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで食べましょう。

 

今日の献立:タンメン サツマイモとジャコの揚げ煮 なし 牛乳

交通教室

2校時に4名の交通指導員さんをお招きして、1~3年生の交通安全教室を実施しました。
DVDの視聴や講話を通して、安全な歩き方や道路の横断の仕方などのお話を聞きました。

 

3校時は、南相馬警察署の方をお招きして、4~6年生の交通安全教室を実施しました。
DVDを視聴し安全な自転車の乗り方を中心にお話しいただきました。
 自転車で歩行者にけがをさせた場面など自分のこととして真剣に見ていました。 

 校長先生からは「自分の目や耳で安全を確認すること。自分の命は自分で守ること。」というお話がありました。また、9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)の 秋の交通安全運動のスローガンも教えて頂きました。
「安全は 気配り 目くばり 思いやり」

※「自転車セルフ点検シート」を配布しました。
 ご家庭でお子さんと一緒に自転車の安全点検にご活用下さい。

9月21日の給食

 皆さん、連休明けですが、朝ごはんはしっかり食べてきましたか?
 朝ごはんは1日の生活リズムを作る大切な食事です。朝、日の光をあびると体が目覚めます。さらに朝ごはんを食べて体温を上げると、日中元気に運動できます。朝ごはんを食べることで元気に活動することができます。
 そしてお昼におなかがすき、給食をモリモリ食べることができます。
 早起きをするにはしっかりと寝ることも大切ですね。生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。

今日の献立:ご飯 里芋の味噌汁 鯛の塩焼き 辛子和え ブドウゼリー 牛乳


 今日の給食の塩焼きの『鯛』は、鯛の養殖日本一を誇る愛媛県の生産者の方から提供していただきました。ごはんと一緒においしく味わいましょう。

下学年向けの舞台芸術鑑賞教室に行ってきました。

9月17日(金)には、「ゆめはっと」で、下学年対象の芸術鑑賞教室が行われ、夢団の皆さんによる「ワンダードリーム・ミュージカル『不思議の国のアリス』」を鑑賞してきました。 

ゆめはっとのゆったりとした座席に座り、上機嫌な子供たち。劇団の皆さんの迫力ある演技や素敵な歌声。夢のような時間を過ごすことが出来ました。

 

9月16日の給食

 今日は食生活を良くする合言葉を皆さんに伝えたいと思います。
 その合言葉は『まごわやさしい』です。それぞれが食べ物の始めの文字で

『ま』は、まめで大豆製品や小豆のこと。
『ご』は、ごまやピーナッツなどの種実類のこと。
『わ』はわかめなどの海藻類のこと。
『や』は野菜類。
『さ』は魚で貝類も含みます。
『し』は椎茸などのきのこ類。
『い』は、芋類です。

 すべて日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れて欲しい食べ物です。
 『まごわやさしい』を意識して、今日は、「さばのみそ煮」や「五目きんぴら」をしっかりと食べましょう。

今日の献立:ご飯 秋野菜汁 サバの味噌煮 五目きんぴら 牛乳

9月15日の給食

 今日は「お月見献立」です。
 一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごやとれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの感謝をします。
 また、稲の穂に似ているすすきをかざり、豊作を願います。
 今年の十五夜は9月21日です。給食では一足早くお月見だんごを用意しました。十五夜にお月見をする時には、農作物が食べられることへの感謝をしましょう。

 今日の献立:カレーうどん こんにゃくサラダ 月見団子 牛乳 

9月14日の給食

 今日はビタミンB2についてのお話です。
 ビタミンB2はおもに脂質を分解してエネルギーに変える働きをします。みなさんの成長に必要なエネルギーを作り出している栄養です。
 卵・海藻・大豆・牛乳などに多く含まれています。
 不足すると肌荒れや口内炎を引き起こします。
 ビタミンB2は吸収後、すぐに体から出てしまいますので、朝・昼・夕の3度の食事で上手に分けてとりましょう。

 今日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 ひじきの炒め煮 厚焼き玉子 牛乳

古紙回収9月

 昨日の14時から古紙回収を行いました。7月から二か月ぶりとなります。今回は回収しに来た車はいつものトラックではなく、専門の回収車が来ました。(他にももう一台)機械がグルグルと回っています。興味を持った子供たちが校長先生と一緒に段ボールが収納されていく様子を楽しそうに眺めていました。暑い中お手伝い頂いた皆さん(教養委員会、先生、三役)お疲れさまでした。
 追伸 お手伝い頂いた皆さん、古紙等をお持ち下さった皆さんには、ちょっとしたプレゼントが用意されています。     

副会長 野田精顕

PTA拡大運営委員会

 9日の18時より拡大運営会議(各委員会副委員長さんまで)を行いました。議題は、もちろんけやきっ子まつりが中心でした。イベントの内容、時間、役員さん方のお手伝いの方法等々、活発な意見が多く出ました。
限られた時間ではありましたが、実りある会議になりました。児童のみなさん、まつり当日楽しみにしていてください。保護者のみなさんと頑張って盛り上げますよ。
         副会長 野田

9月13日の給食

 今日は食育なぞなぞです。

 『引いては、とりだ出せない調味料はなあに?』

 

今日の献立:ご飯 キムチスープ キャベツメンチカツ 元気サラダ 牛乳

 

 答えは『おす。酢』です。
 酢は、お酒を造るときに、まちがって出来てしまった副産物と考えられています。古くなったお酒が発酵してできた酢を調味料にしたものです。
 酢は殺菌作用に優れ、食べ物の保存に役立ちます。疲れを取るクエン酸も含まれています。
 酢はサラダのドレッシングによく使われます。今日の元気サラダには、りんごからできた「りんご酢」が使われています。また、細切りの昆布とかつお節がかくし味になっています。元気サラダを食べて夏の疲れを飛ばしましょう。

全国大会出場お祝いの横断幕を掲示しました。

 全国大会出場を決めていた__君を紹介する横断幕を、県道12号線沿いの校庭南側のフェンスに掲示しました。

 __君は全国大会に向けて、日々、練習を重ねています。今後とも、皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

第36回わんぱく相撲全国大会
 令和3年10月31日(日)東京都墨田区 国技館

第34回全日本小学生相撲優勝大会
 令和3年12月5日(日) 東京都墨田区 国技館

9月10日の給食

 今日は「かぼちゃ」のお話しです。
 色鮮やかな黄色が特徴のかぼちゃは、体の免疫力を高めるカロテンや食物繊維、肌の調子を整えたり、疲労回復効果のあるビタミン類が豊富に含まれている緑黄色野菜です。栄養豊富なかぼちゃは、いろいろな料理で食べられます。
 今日はかぼちゃを蒸して、炒めた玉ねぎ・ベーコンと合わせ、チーズをのせて焼きました。かぼちゃの形や大きさは様々で、そうめんかぼちゃ・コリンキー・バターナッツなどのたくさんの種類があります。

 今日のパンは、防災給食メニュー第二弾の「緊急時対応パン」です。パン屋さんが、イカメンチをパンの生地で包んで焼き上げてくれました。「主食」と「主菜」がひとつになったパンです。

今日の献立:緊急時対応パン(イカメンチパン) うずら卵スープ かぼちゃのチーズ焼き 牛乳

9月9日の給食

 今日の"大根とじゃこのごまドレあえ"に使われているじゃこは「かたくちいわし」という魚です。さんまやさばのようにDHAやEPAが多く、脳のはたらきをよくしたり、血液をサラサラにするはたらきがあります。
 じゃこのような小魚は骨ごと一匹食べることができるので、カルシウムを多くとることができます。また、じゃこにはカルシウムを骨にするときに必要なビタミンDも多く含まれていますので、骨を強くするのにとてもすぐれた食べ物です。
 ビタミンDは、きのこにも豊富に含まれています。今日はきのこ豚丼です。さあ、給食を食べて骨を強くしていきましょう。

今日の献立:きのこブダ丼 ナスの味噌汁 大根とジャコのゴマドレ和え 牛乳

9月8日の給食

 今日は、食育クイズです。

 Q食べ物が、体の中をつうかする時間はどれくらいでしょうか?

1番 3~8時間(半日くらい)
2番 16~24時間(半日~1日くらい)
3番 30時間(1日半)

今日の献立:醤油ラーメン 餃子 グリーンサラダ 牛乳

 

 正解は、2番16~24時間(半日~1日)です。

 食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中を通過します。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間 通過するのにかかります。
 食べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。

木工教室(3年)

月曜日の5年生に続いて、森林組合の方をお招きして木工教室を実施しました。初めての金槌におっかなびっくりですが、丁寧に教えていただき、楽しく活動できました。

9月7日の給食

 今日は和食の献立です。どのおかずもごはんによく合う料理です。
 食べ物は、それぞれ体の中でちがう働きをして栄養になります。栄養にも種類がありますが、今日は「炭水化物」についてお話をします。
 ごはん・パン・めん・いもなどに多く含まれている炭水化物は、体の中で糖になります。糖は脳や体のエネルギーになります。炭水化物が不足すると勉強に集中できなくなり、体も疲れやすくなります。
 給食ではもちろん、朝ごはんでも、主食をしっかり食べて登校しましょう。自分の手を合わせて入るくらいのお茶わんに、ごはんを分けると、自分に合ったごはんの量を食べることができます。

今日の献立:ご飯 鶏肉とジャガイモの煮物 笹かまの紅揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

お弁当お手伝い大作戦

 今日はお弁当の日です。
 今回のテーマは、「自分でできるお手伝いをしよう」です。7つのコースから1つ選んで挑戦します。

①メニューを考えようコース
②お米をご飯にしようコース
③お野菜にふれようコース
④盛りつけ・おかず詰めコース
⑤おかず作りコース
⑥お弁当箱洗いコース
⑦その他

自分たちも参加して作ったお弁当のお味はいかがでしょうか? お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
「『お弁当お手伝い大作戦』報告書」の提出もお願いいたします。

9月3日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 フランス語で『大地のりんご』と呼ばれている食べ物は何でしょうか?

1番 大根
2番 じゃがいも
3番 すいか

今日の献立:食パン アルファベットスープ ジャーマンポテト キャラメルクリーム ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、2番のじゃがいもです。
 じゃがいもは主食にも使われる『いも類』で、デンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。その量はなんと、りんごの約5倍もあります。
 ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれているため、熱に壊れにくい性質を持っていて、効率よくビタミンCをとることができます。

9月2日の給食

 今日は、「防災給食」について、お話をします。
 災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をすることができません。今日は、万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。
 ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品のひとつです。災害などがあったときを想定して、今日の給食を食べてほしいと思います。また、毎日の食事に感謝の気持ちも忘れずに、そして改めて、「食べられることができるありがたさ」について考えながら食べましょう。

今日の献立:ご飯 ヒートレスカレー 県産豚モモカツ 枝豆とツナのサラダ 牛乳

9月1日の給食

 9月になりました。今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。
 今日の南相馬市産の食材は、果物の「梨」です。福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨は、甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくて、シャリシャリの食感がとてもいいですね。
 栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれていて、夏バテ対策におすすめの食材です。
 梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。
 夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。同じ果物でもいろんな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。

今日の献立:親子うどん 海藻サラダ なし 牛乳