学校の様子です。
1年生を迎える会
6年生が中心となり「1年生を迎える会」を開催しました。各学年が工夫を凝らし、1年生と楽しい時間を過ごしました。
1年生も大盛り上がりでした。
5月1日の給食
今日は、『かみかみ献立』についてのお話でした。
「よくかむと、たくさんの良いことがあります。かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?今回は「ひみこのはがい~ぜ」という言葉の語呂合わせの中から、『ひ』について紹介します。「ひ」は、肥満予防の「ひ」です。つまり、よくかんで食べると「おなかがいっぱいになったよ」という指令を出す脳の満腹中枢がしっかり働くので、食べ過ぎを防ぐことができます。さあ、よくかんで食べてみましょう。」
今日の献立:麦ご飯 タマゴスープ 豚肉のアップルソースかけ 切り干し大根のサラダ 牛乳
今日は、かみかみ献立ということで、特に、おかずはよくかまないと飲み込めない料理でした。豚ロース肉も1枚大きいサイズのままなので、箸や歯を使って小さくしてよくかんで食べていました。切り干し大根は、生の大根と違い、水分が少ない分、よくかんで食べてました。家庭でも、よくかんで食べることを意識してみましょう。
4月28日の給食
今日は、食べ物クイズでした。
「「私はだれでしょう?」クイズです。次の3つのヒントを聞いて、今日の給食に入っている食べ物を当てましょう。
1番 緑色をしている野菜です。葉っぱは細かく縮れて丸くカールしています。
2番 特有の香りがあります。
3番 料理の彩りに使われることが多いです。
今日の献立:コッペパン 黒豆きなこクリーム ワンタンスープ 鶏肉のパセリソース焼き 牛乳
正解は、『パセリ』です。
今日の主菜、「鶏肉のパセリソース焼き」に使われています。さわやかな香りがアクセントになっています。パセリは、世界でいちばん多く使われているハーブのひとつで、ビタミンAやビタミンCが豊富に含まれていて、体の調子をよくする働きをします。」
今日はちょっとおしゃれな料理「鶏肉のパセリソース焼き」でした。作り方は、鶏もも肉に、塩、こしょう、白ワインで下味をつけます。ソースは、パン粉、乾燥パセリ、ダイスチーズ、おろしにんにく、オリーブオイルを混ぜ合わせて作ります。アルミカップに、下味をつけた鶏肉を入れ、上にソースをのせて、スチコンで焼き上げます。簡単ですが、おいしくできあがります。お家でも作ってみませんか?
青少年赤十字登録式
6年生が青少年赤十字加盟登録式を行いました。
身の回りの生活の中で「気付き」「考え」「実行」していく大切さを学びました。まずは、身近な学校生活の中でできることを考え、実行していこうと意欲を持ちました。
4月27日の給食
今日は『端午の節句のお祝い献立』についてのお話でした。
「本来は5月5日ですが、学校給食では、一足早く、今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、笹の葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。給食ではみなさんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。」
今日の献立:タケノコご飯 なめこ汁 赤魚の青葉揚げ 浅漬け かしわ餅 牛乳
今日の「たけのこごはん」はとても手間がかかりました。たけのこは九州産の生たけのこを使用しました。食べやすい大きさに切り、油揚げやにんじん、干しいたけと一緒に炒め煮にして、各学級のごはんに混ぜ込みました。生たけのこの香りもよく、おいしくできあがりました。子どもたちもおいしそうに食べていました。
4月26日の給食
今日は食事のマナーについてのお話でした。
「みなさん、背すじをのばしていますか?食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。正しい姿勢は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。」
今日の献立:スパゲッティミートソース みかんサラダ 牛乳
家庭での食事の時、お子さんの姿勢はどうですか? 給食の時間に、イスに座って食べているのですが、イスの上に足をのせ、ひざが上がった状態で食べている子や足を組んで食べている子を見かけました。体内での消化吸収をよくするためにも、背筋を伸ばして、よい姿勢で食べてほしいですね。
避難訓練
地震に伴う火事が校舎内で発生したという設定で、避難訓練を行いました。
1年生はもちろん、2年生以上も教室が替わり、避難経路を確認しました。
万が一に備え、子どもたちは真剣に取り組みました。
4月25日の給食
今日は、かんで食べることについてのお話でした。
「『かみかみ献立の日』です。みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?では、ここでクイズです。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回かんでいたでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 500回
2番 1000回
3番 3990回
今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁 豚肉の生姜ダレかけ コーンサラダ 牛乳
正解は、3番 3990回です。
現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。この言葉のひみつを”ひとくちメモ”で紹介していきます。楽しみにしていてくださいね。」
今日は、子どもたちに人気の献立、「豚肉の生姜ダレかけ」でした。たれは、おろし生姜、しょうゆ、三温糖、本みりん、料理酒で作ります。材料もシンプルですよね。これを、加熱して、味を調えて、焼いた豚ロース肉にかけて配食します。このタレはお肉もおいしくしてくれますが、ごはんにもぴったりで、お肉についたタレをごはんにつけて食べる子もいました。
授業参観日
21日(金)は、今年度最初の授業参観日でした。
普段通りの頑張る子どもたちを参観いただきました。
4月24日の給食
今日は「野菜」についてお話でした。
「給食のおかずには、いろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、みなさんの体を健康にするために欠かせない栄養がたくさん含まれているからです。野菜を食べると、かぜや病気のウイルスから体を守ってくれる、パワーがでてきます。今日のマーボー豆腐には、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、ねぎ、にら、にんにく、しょうがが入っています。海藻サラダには、水菜、きゅうり、にんじんが使われています。野菜をしっかり食べて、病気に負けない健康な体をつくっていきましょう。」
今日の献立:麦ご飯 マーボー豆腐 餃子 海藻サラダ 牛乳
給食が始まり2週間が過ぎました。1年生も、給食エプロンを着て、簡単な配食や運搬、片付けをすることに慣れてきた感じがします。エプロンをたたんで袋に入れることも自分でします。今、1年生は「エプロンたたみミッション」の動画を見て一生懸命頑張っています。