学校の様子です。
今日の給食
2016年2月2日(火)『今日の給食』
・マカロニサラダ
・むらくもスープ
・ピラフ
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q なぜマカロニには穴があいているのでしょうか?
①早く調理できるようにするため
②味をよくするため
③材料を節約するため
答え ①の早く調理できるようにためです。料理の時に、熱の通りを良くするために
穴があいています。マカロニは小麦粉からつくられるパスタの一種です。
今日の給食
2016年2月1日(月)『今日の給食』
・ふくまめ
・ひじきサラダ
・いわしのうめに
・とんじる
・ごはん
・牛乳
今日は一足早い”節分献立の日”です。節分には悪い鬼を追い払うため、豆まきを行う
学校もあるかと思います。給食になぜ、イワシの魚が出るか分かりますか?
節分では、玄関にひいらぎという木の枝に、イワシの頭を刺したものを飾ります。
これはひいらぎの葉のトゲと、鬼の嫌いなイワシのにおいで、鬼を追い払うためです。
給食の福豆を食べて悪い鬼を追い払い、福を呼んでください。
5年生の研究授業
本校は3年間音楽の研究校でした。昨日はその締めくくりの研究授業がありました。
今日は日本の音楽について学習します。
今日は、いろいろな先生が授業に参加しています。
手遊び歌をやって見せたり、子守唄をバイオリンで演奏したりしています。
イメージを膨らませながら子守唄を歌ってみましょう。
どんな工夫をすると、イメージに近い歌になるでしょうか。
今までの研究の成果を確認できる授業になりました。
今日は日本の音楽について学習します。
今日は、いろいろな先生が授業に参加しています。
手遊び歌をやって見せたり、子守唄をバイオリンで演奏したりしています。
イメージを膨らませながら子守唄を歌ってみましょう。
どんな工夫をすると、イメージに近い歌になるでしょうか。
今までの研究の成果を確認できる授業になりました。
今日の給食
2016年1月29日(金)『今日の給食』
・こんにゃくサラダ
・やきぶた
・スイートスプリング
・中華めん
・しゅうゆラーメン
・牛乳
みなさん、こんにゃくは何からできているか知っていますか?こんにゃくは、こんにゃく芋から
できています。こんにゃく芋を乾燥させたものを、細かい粉にして、水分を加えて作ります。
こんにゃくはアクがあるので、料理に使う時は湯通しをしてから使われます。
こんにゃくは食物繊維が多いので、おなかの調子を整えてくれる役割があります。
こんにゃく芋は県南地方でよく栽培されており、特産品です。
今日の給食
2016年1月28日(木)『今日の給食』
・こまつなのからしあえ
・わかさぎのフリッター
・うちまめじる
・しちこくまいごはん
・牛乳
今日のかみかみ献立から食育クイズです。
Q 食べるとき何回くらい噛んだらいいのかな?
①10回
②20回
③30回
答え ③30回です。噛む動きはあごの筋肉や神経を刺激するため、脳の活動が活発に
なります。その他、ストレスの解消にも効果的ですので、受験生のみなさんには
しっかり噛んで食べてほしい献立です。カルシウムたっぷりの、頭から丸ごと食べられる
わかさぎは、おすすめの南会津地方の料理です。
3年生の博物館見学
3年生は昨日、南相馬市博物館を見学に行ってきました。3年生の社会科では、「今と昔の生活」について学習しています。昔の生活はどんなだったのかを、博物館で見学してきました。
学芸員さんに昔の道具について詳しく教えていただきました。
ここにかかっているのは「笠」と「蓑」です。今で言えば「レインコート」ですね。
昔の家では、こうした「いろり」があって、暖まったり、料理をしたりしていました。上には「自在鉤」がつるしてあって、鍋を書けたりしていましたよ。水は井戸からくんできました。
これは、昔のアイロンです。今のと比べるととても重いですね。
これは、「唐箕」(とうみ)と言って、稲刈り・乾燥・脱穀の後に「もみすり」をして「玄米」にするための道具です。
わらを編んで、蓑を作ったりするよ。
野馬追いの様子を再現したジオラマもありました。
教科書の写真を見ただけではわからなかったことも実物を見るとよくわかりますね。
学芸員さんに昔の道具について詳しく教えていただきました。
ここにかかっているのは「笠」と「蓑」です。今で言えば「レインコート」ですね。
昔の家では、こうした「いろり」があって、暖まったり、料理をしたりしていました。上には「自在鉤」がつるしてあって、鍋を書けたりしていましたよ。水は井戸からくんできました。
これは、昔のアイロンです。今のと比べるととても重いですね。
これは、「唐箕」(とうみ)と言って、稲刈り・乾燥・脱穀の後に「もみすり」をして「玄米」にするための道具です。
わらを編んで、蓑を作ったりするよ。
野馬追いの様子を再現したジオラマもありました。
教科書の写真を見ただけではわからなかったことも実物を見るとよくわかりますね。
ミュージッククラブコンサート
今日のお昼休みにミュージッククラブのコンサートをしました。
4年生以上は学校の授業の中に「クラブ活動」の時間があります。本校でもたくさんのクラブを作って、4年生から6年生まで全員が活動しています。その中に「ミュージッククラブ」があります。今日は、クラブ活動の時間に練習してきた曲やダンスを披露しました。
最初に「カントリーロード」を合奏しました。
次は、嵐の「GUTS!」でダンスを踊りました。
緊張しましたが、キレのあるダンスを踊ることができました。
人数が少ないので、4月にはたくさん新4年生(現3年生)が入ってくれるといいですね。
4年生以上は学校の授業の中に「クラブ活動」の時間があります。本校でもたくさんのクラブを作って、4年生から6年生まで全員が活動しています。その中に「ミュージッククラブ」があります。今日は、クラブ活動の時間に練習してきた曲やダンスを披露しました。
最初に「カントリーロード」を合奏しました。
次は、嵐の「GUTS!」でダンスを踊りました。
緊張しましたが、キレのあるダンスを踊ることができました。
人数が少ないので、4月にはたくさん新4年生(現3年生)が入ってくれるといいですね。
今日の給食
2016年1月27日(水)『今日の給食』
・ゆでキャベツ
・かじきカツ
・ミネストローネ
・まるパン
・牛乳
「かじきカツ」は県立いわき海星高等学校の生徒が、実習船「福島丸」で遠洋にて
漁獲してきた「かじき」をカツにしたものです。数量限定品を給食に特別に使用しました。
食べられることに感謝して、かじきカツと野菜をはさんでいただきましょう。
スープはいわき地方で栽培が盛んなトマトにちなんで、ミネストローネのスープに
しました。
冬の晴れ間に・・・
氷点下の寒さだった昨日とうってかわって、今日はとても暖かな日差しです。この晴れ間に、子どもたちも元気に外遊びをしています。
4年生は元気にドッヂボールをしています。
プール側では、サッカー遊びをしています。
バックネット側では、鬼ごっこをしている人たちがたくさんいます。
少しだけ残っていた雪で遊ぶ人もいます。
インフルエンザがはやってきました。外から帰ったら、うがい、手洗いをしっかりして、予防しましょう。
4年生は元気にドッヂボールをしています。
プール側では、サッカー遊びをしています。
バックネット側では、鬼ごっこをしている人たちがたくさんいます。
少しだけ残っていた雪で遊ぶ人もいます。
インフルエンザがはやってきました。外から帰ったら、うがい、手洗いをしっかりして、予防しましょう。
今日の給食
2016年1月26日(火)『今日の給食』
・つけもの
・ぶたにくのえごまみそかけ
・こづゆ
・ごはん
・牛乳
今日は会津地方の郷土料理である「こづゆ」です。こづゆは、お正月や結婚式
節句などのおめでたい時に必ず作られる、会津人にとって特別で大切な料理です。
こづゆの特徴といえるのが、だしとしてほたての貝柱が入っていることです。
いつもとちがうだしの味をぜひ味わって確かめてください。
また、会津地方で昔から食べられてきたエゴマを、ぶた肉にみそをかけました。
体に良い油を多く含んでいます。