こんなことがありました!

2023年6月の記事一覧

6月30日の給食

 今日は、食べ物クイズでした。
 「牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。
 1番  2本くらい
 2番  5本くらい
 3番 10本くらい

今日の献立:コッペパン 黒豆きなこクリーム ワンタンスープ オムレツのデミグラスソースかけ 牛乳


 正解は1番 2本くらい です。
 牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。そして、牛乳は水分補給にもなります。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけでは健康な体はつくれません。他のいろいろな食品をしっかり食べることも大切です。まずは給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。」

 給食では、毎日牛乳が15本前後手をつけずに残ってきます。欠席児童もいるので仕方ないとも思っています。
「いただきます」をしたら、まずは牛乳パックにストローをさして、まず一口飲んで、これから給食を食べるよと、おなかに合図をしようね。と1年生の最初の給食指導でお話をします。そうすることで、全く牛乳を飲まなかったという子がいなくなるからです。栄養価の高い牛乳をせめて、給食では飲んでほしいと思っています。

ゆめはっとで鑑賞教室

4~6年生が劇団ポプラによるミュージカル「シンドバットの大冒険」を観劇しました。
子どもたちは主人公になった気分で一緒に盛り上がり、「歌が上手」「おもしろかった」と言ってました。

「歯科保健教室」を実施しました。

 6月28日(水)29日(木)に1年生、3年生、5年生を対象に、歯と口の健康づくりについて、南相馬市保健センターの歯科衛生士を迎えて、指導していただきました。

 なお、本教室は、南相馬市の小学校ハッピースマイル事業(歯科保健指導)として実施されたものです。

PTA教養講座を行いました

6月23日のPTA教養講座「固まるハーバリウム講座」に親子13組28名の方に参加頂きました。親子で花材の配置を相談しながら作品を作り上げていました。
それぞれ世界に一つだけの作品を愛用していただけたら、うれしいです。
ご協力頂きました講師の先生、参加者の皆さんありがとうございました。

6月28日の給食

 今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてのお話でした。
 「塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体からでてしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!」

今日の献立:塩ラーメン チョレギサラダ パオズ 牛乳

 

 熱中症予防のためには、こまめな水分補給がよいと言われています。外だけでなく家の中でも熱中症は起こります。給食室では、暑いときは30℃以上のところで調理するので、水分のとり方に気をつけています。家庭でも、暑いときの室温の調節はもちろんですが、水分補給についても気をつけてみましょう。

6月27日の給食

 今日は、食育クイズでした。
 「デザートの『メロン』からクイズです。甘くて、香りが高くて、とってもジューシーなメロン。さて、メロンの仲間は次のうちどれでしょうか?
 1番 バナナ
 2番 トマト
 3番 きゅうり

今日の献立:ポークカレー まめまめサラダ メロン 牛乳

 

 正解は、3番きゅうりです。
 実はメロンは、きゅうりと同じ「瓜」の仲間なのです。本来ならば、野菜の仲間に入りますが、甘味があるため果物に分類されます。日本でメロンが高級品になったのは、温室で、手間をかけて育てないと作ることができなかったから、だそうです。最近では、技術がすすんだので、昔よりは手に入りやすくなりました。今日は、旬のおいしい「メロン」を味わいましょう。」

 メロンがおいしい季節になりました。アレルギーや口や喉がイガイガすると言って食べられない子もいますが、給食では季節の果物や食べ物をなるべく活用するようにしています。給食で、旬の食材の味を感じ取ってほしいと願っています。

授業参観を行いました

6月23日(金)に授業参観・学年懇談・PTA教養講座を行いました。
コロナ禍では、参観者数の制限や地区別に時間を分けるなどしてきましたが、今回は通常通りの参観日でした。
児童のがんばりを多くの保護者にご覧いただくことができました。

6月26日の給食

 今日は、調味料の『酢』についてお話でした。
 「酢には、食べ物が傷むのを防いだり、体の疲れをとってくれたりする働きがあります。また、肉や魚を煮るときに少し加えることで、身がやわらかくなり、臭みを消してくれます。酢が使われた料理は、さっぱりとした味つけになり、暑くなるこれからの季節にはもってこいです。今日の主菜は、とり肉のソテーに、酢を使ったたれをかけた「とり肉のさっぱりたれかけ」です。酢は加熱すると、酸味が飛んでまろやかな食べやすい味になります。おいしくいただきましょう。」

今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁とり肉のさっぱりたれかけ トマトサラダ 牛乳

 

 今日のトマトサラダは、トマトとグリーンカールレタス、きゅうりをイタリアンドレッシングであえたシンプルなサラダでした。夏野菜たっぷりでビタミン補給にぴったりです。水分も取れて熱中症予防にもなります。家でも、夏野菜をたくさん味わってください。

6月23日の給食

 今日は「食中毒」についてのお話でした。 
「今日は食育クイズです。じめじめした季節は、食中毒に注意が必要です。食中毒を予防するために、3つのポイントがあります。1つ目は、食中毒菌を「つけない」、2つ目は、菌を「ふやさない」、3つ目は、菌を「やっつける」です。では、次のうち、1つ目のポイント、食中毒菌を「つけない」のはどれでしょう?

 1番 加熱する
 2番 手洗い
 3番 冷蔵庫に入れる

 今日の献立:食パン ハムチーズフライ カレースープ イタリアンサラダ 牛乳

 

 正解は、2番 手洗いです。
 食中毒予防対策として一番大切なことは、『手洗い』をすることです。調理の前や食事の前には、石けんを使った丁寧な手洗いで、食中毒菌をつけないようにしましょう。また、手洗いの後は、きれいなタオルやハンカチで水気をしっかりふきとってから消毒をするようにしましょう。」

 給食室は、夏場はとても暑くなるので、食材の扱い方や保管、温度管理などとても気をつけて作業をしています。家庭でも、これから蒸し暑くなると食中毒が発生しやすくなります。食材の扱い方、保管、温度管理をしっかりとして気をつけていきたいですね。それに1番は、手洗いです。家族みんなで手洗いをしっかりしていきましょう。

 

租税教室

6年生が県の管理納税課のご協力で、租税教室を行いました。
「税金は、社会を助けるため、みんなの暮らしを守るために使われている」ことを学習し、税金の大切さを知ることができた時間でした。

6月22日の給食

 今日は「キムチ」についてのお話でした。 
「今日は、『キムチ』についてのお話です。キムチは、韓国の伝統的な漬け物です。キムチが日本の漬け物と違うところは、唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには「唐辛子」が欠かせません。唐辛子には、「カプサイシン」という辛味成分が含まれています。このカプサイシンが胃や腸を刺激して、食欲をアップさせてくれたり、食べ物の消化を良くしてくれたりします。今日は、暑さからの疲れを吹き飛ばしてくれるビタミンB1がたくさん含まれている「豚肉」と、食欲をアップさせる「キムチ」を使った「豚キムチ丼」です。さあ、食べてみましょう。」

今日の献立:豚キムチ丼 豆腐の味噌汁 ごま酢和え 牛乳

 今日は丼ものの給食でした。ごはんの上に丼の具がのると、ごはんが軟らかくなりついついかまずに飲み込んでしまいます。食べ過ぎの原因にもなるので、特に「よくかんで食べてね」とお話しします。家庭でも丼物の時によくかんで食べるように注意して見ましょう。

いじめ防止出前授業

弁護士の方をお招きして、いじめ防止出前授業を行っていただきました。
人は、誰もが幸せになる権利を持っていること、その権利を侵害することはどういうことなのかを、深く考える時間となりました。「いじめ」や「人権」について、より理解を深めることができました。

6月21日の給食

 今日は「ビタミンC」についてのお話でした。 
「今日は、『ビタミンC』についてお話をします。みなさん、ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか?実はじゃがいもには、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。これからたくさん収穫される新じゃがいもも、ビタミンCが多く含まれています。今日は、新じゃがのみそがらめを食べて、みなさんのからだに、ビタミンCをしっかりとり入れましょう。」

今日の献立:鶏南蛮うどん 新じゃがの味噌がらめ レタスサラダ 牛乳

 

 新じゃがのみそがらめは、昔から家庭で食べられている料理だと思います。じゃがいもを収穫した時にでる「小芋」を使って作っていたと思います。給食では、小芋は集められないので、普通の新じゃがを30kgも使いました。皮ごと使用するので、丁寧によく洗って、カットして使いました。シンプルな料理ですが、とても手をかけて作りました。子どもたちに「今日の新じゃがのみそがらめはおいしかった?」と聞いてみてください。

6月20日の給食

 今日は「のまたん献立」についてのお話でした。 
「今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立』の日です。南相馬市産の食材は『ミニトマト』です。トマトは、世界の中で一番生産されている野菜です。トマトのもともとのふるさとは、南アメリカのアンデス高原地帯です。日本には、江戸時代に入ってきました。今では、改良された様々な種類の色や形のトマトが栽培されています。中でもミニトマトは、味も甘味があり、フルーツに近い味わいになっています。栄養も小さい中にギュッとつまっています。今日は、南相馬市で栽培された、おいしいミニトマトを食べてみましょう。」

 

今日の献立:ご飯 マーボー豆腐 切り干し大根のサラダ ミニトマト 牛乳

 今日は、高平地区にある「みのりファーム」さんから仕入れた「ミニトマト」でした。先週の、パプリカ同様、新鮮でとてもおいしかったです。地元の農家さんから直接購入できることは、とてもありがたいことですね。子どもたちに、給食でもっと地元の新鮮な野菜を食べさせたいなと思いました。

6月19日の給食

 今日は「みそ汁」についてのお話でした。 
「今日は、『みそ汁』についてお話をします。みそ汁は野菜やきのこ・海藻・豆製品などを入れて、大豆から作られる発酵食品のみそで味付けをして作ります。たんぱく質やビタミン、無機質などをたくさんとることができることから、夏バテ予防になります。さらに「水分」と「塩分」を効率的に取ることで、みそ汁は熱中症の予防にも効果があります。また、トップアスリートが体づくりや食欲不振の対策に、みそ汁をとり入れているそうです。暑い夏にも、みそ汁をしっかりと食べて、夏バテしない体をつくりましょう。」

今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 ホッケの塩焼き ポテトサラダ 牛乳 ミルメークコーヒー

 

 みなさんの家庭ではみそ汁は作りますか?だしを取るのが面倒とか、暑い時期はちょっと・・とかあるかもしれませんが、昔から食べられてるみそ汁は、とても体に良さそうですね。「みそ玉」は聞いたことがありますか?お椀1杯分のみそにかつお節や乾燥わかめなど乾物を混ぜて丸めた物が「みそ玉」です。それをラップに包み、冷蔵庫保存しておくと、みそ汁を飲みたいときに、お椀にみそ玉を入れて、お湯を注げば、みそ汁のできあがりです。ぜひ試してみてくださ。

6月16日の給食

 今日は「カジキ」についてのお話でした。
 「今日は、福島県産の『カジキカツ』です。カジキは、福島県立小名浜海星高等学校の生徒さんが「福島丸」という実習船に乗って、60日間かけて獲った「クロカワカジキ」という白身の魚です。このカジキは、いわき市の小名浜港に水揚げされ、すぐにマイナス30℃に急速冷凍し、新鮮な状態で保存するそうです。冷凍カジキカツは、地元の水産加工業の職人さんが、一切れ一切れ切り分けて一つ一つに衣をつけて仕上げています。こうして、カジキカツは、学校と給食センターに運ばれ、油でサクっと揚げました。今日は、南相馬産のグリーンカールレタスと一緒にパンにはさんで食べましょう。」 

今日の献立:丸パン カジキカツ 添えレタス ミネストローネ サクランボ 牛乳

 

 今日は、昭和観光の社長さんから「さくらんぼ」を支援していただきました。毎年、この時期になると、たくさんのさくらんぼがいただけて、とてもうれしいですね。調理員さんは、いただいた「さくらんぼ」を丁寧に3回水洗いして、学級ごとに数えました。子どもたちもおいしそうに食べていました。また、児童給食委員会の子が、感謝の手紙を書こうと呼びかけをしてくれました。お手紙は、昭和観光の社長さんにお届けしたいと思っています。

PTA古紙回収を行いました

 

6月12日に今年度、第2回目の古紙回収を行いました。

古紙の他、暑くなってきたこともありペットボトルやアルミ缶が多く集まりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

 

次回は7月10日(月)14時からです。

段ボール、新聞、雑誌など、皆様のご協力をお願い申し上げます。

令和5年度 PTA校内球技大会開催!!

PTA校内球技大会が体育館で開かれました。

外は雨模様でしたが、体育館では熱気あふれる試合が繰り広げられました。

 

第一試合 Aチーム(1学年・5学年) 対 Bチーム(3学年・6学年)

第二試合 Bチーム(3学年・6学年) 対 Cチーム(2学年・4学年)

第三試合 Cチーム(2学年・4学年) 対 Aチーム(1学年・5学年)

 

Aチーム(1学年・5学年) 0勝2敗

Bチーム(3学年・6学年) 2勝0敗

Cチーム(2学年・4学年) 1勝1敗

 

接戦を勝ち抜き、今年度の優勝はBチーム(3学年・6学年)でした!!

参加された保護者の皆さん、教職員の皆さんありがとうございました。

そして、たくさんの声援ありがとうございました。

 

また、AチームをBチームとCチームに振り分け再編成し、2チームが7月1日(土)に「まるさん・あったまるアリーナ」にて行われます原町区連P大会に出場します。

当日も応援をよろしくお願いします。

食に関する指導

栄養教諭が食に関する指導を全学級で行っています。6年生では食生活を見直す活動をし、好き嫌いを克服するアイデアや朝食をゆっくり食べるための工夫などについて話し合ってました。