こんなことがありました!

タグ:給食

9月7日の給食

 今日は和食の献立です。どのおかずもごはんによく合う料理です。
 食べ物は、それぞれ体の中でちがう働きをして栄養になります。栄養にも種類がありますが、今日は「炭水化物」についてお話をします。
 ごはん・パン・めん・いもなどに多く含まれている炭水化物は、体の中で糖になります。糖は脳や体のエネルギーになります。炭水化物が不足すると勉強に集中できなくなり、体も疲れやすくなります。
 給食ではもちろん、朝ごはんでも、主食をしっかり食べて登校しましょう。自分の手を合わせて入るくらいのお茶わんに、ごはんを分けると、自分に合ったごはんの量を食べることができます。

今日の献立:ご飯 鶏肉とジャガイモの煮物 笹かまの紅揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

お弁当お手伝い大作戦

 今日はお弁当の日です。
 今回のテーマは、「自分でできるお手伝いをしよう」です。7つのコースから1つ選んで挑戦します。

①メニューを考えようコース
②お米をご飯にしようコース
③お野菜にふれようコース
④盛りつけ・おかず詰めコース
⑤おかず作りコース
⑥お弁当箱洗いコース
⑦その他

自分たちも参加して作ったお弁当のお味はいかがでしょうか? お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
「『お弁当お手伝い大作戦』報告書」の提出もお願いいたします。

9月3日の給食

 今日は食べ物クイズです。
 フランス語で『大地のりんご』と呼ばれている食べ物は何でしょうか?

1番 大根
2番 じゃがいも
3番 すいか

今日の献立:食パン アルファベットスープ ジャーマンポテト キャラメルクリーム ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、2番のじゃがいもです。
 じゃがいもは主食にも使われる『いも類』で、デンプンがたっぷりですが、ビタミンCもたくさん含まれています。その量はなんと、りんごの約5倍もあります。
 ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに包まれているため、熱に壊れにくい性質を持っていて、効率よくビタミンCをとることができます。

9月2日の給食

 今日は、「防災給食」について、お話をします。
 災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をすることができません。今日は、万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。
 ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品のひとつです。災害などがあったときを想定して、今日の給食を食べてほしいと思います。また、毎日の食事に感謝の気持ちも忘れずに、そして改めて、「食べられることができるありがたさ」について考えながら食べましょう。

今日の献立:ご飯 ヒートレスカレー 県産豚モモカツ 枝豆とツナのサラダ 牛乳

9月1日の給食

 9月になりました。今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。
 今日の南相馬市産の食材は、果物の「梨」です。福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨は、甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくて、シャリシャリの食感がとてもいいですね。
 栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれていて、夏バテ対策におすすめの食材です。
 梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。
 夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。同じ果物でもいろんな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。

今日の献立:親子うどん 海藻サラダ なし 牛乳

8月31日の給食

 今日は、食育クイズです。
 きゅうりが大好物とされる日本の妖怪はどれでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 座敷わらし
2番 猫また
3番 かっぱ

今日の献立:ご飯 ジャガイモのそぼろ煮 ホッケの塩焼き コロコロキュウリ漬け 牛乳

 

 正解は、3番 かっぱ です。


 かっぱは、水辺に住み、頭に皿のある姿をした妖怪ですね。
 かっぱの好きなきゅうりは、夏の代表的な野菜で、水分を多く含み、さらにミネラルが豊富に含まれていて、水分補給になり、むくみ予防にもなります。
 今日は、コロコロ状にカットして、ごまの香りを効かせた漬物にしました。きゅうりの漬物をパクパク食べて、食べ物から水分と塩分を補給しましょう。

8月30日の給食

 今日は、ごはんにぴったりのおかず「ひじきの炒め煮」です。
 ひじきの炒め煮は、日本全国で食べられている伝統的な和食の一品です。周りを海に囲まれている日本では、ひじきやわかめ、のりなどの海藻を昔から食べてきました。しかし、今は家庭の食卓に登場することがだんだん少なくなってきているようです。
 海藻には、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルと食物繊維が豊富に含まれています。これらは動脈硬化を防ぎ、歯や骨を丈夫にしてくれます。ひじきの炒め煮は、成長期の皆さんにぜひ食べてほしい料理です。
 さあ、ごはんと一緒に食べてみましょう。

今日の献立:ご飯 キャベツの味噌汁 鶏肉のレモン醤油焼き ひじきの炒め煮 牛乳

8月27日の給食

 今日は、パインアップルのお話しです。
 今日のパインコンポートは、パインアップルをシロップで煮て、冷たく冷やしたデザートです。パインアップルは、見た目が松ぼっくりに似ている事と、風味がりんごに似ていることから名づけられました。パイナップルとも言います。
 果実の表面はぼこぼことしていますが、じつは、この一つ一つが1個の果実です。
 パインアップルにはたんぱく質分解酵素が含まれているので、肉と一緒につけてしばらく置いておくと、肉のたんぱく質が分解されて肉が柔らかくなります。ただし、缶詰のものにはその効果が期待できないそうです。肉を柔らかくしたいときは、生のパインアップルを使用しましょう。

今日の献立:食パン スープスパゲティ オムレツのトマトソースかけ パインコンポート 牛乳

8月26日の給食

 今日は、冬瓜のみそ汁の「冬瓜」についてお話をします。
 冬瓜は、漢字で書くと、「冬」に「瓜」と書き、冬のイメージがありますが、6月から9月にとれる夏の野菜です。日持ちがよく、1ヶ月から2ヶ月ほど日持ちがするため、冬まで食べられることから、「冬瓜」と名前をつけられたそうです。冬瓜の栄養は、ほとんどが水分で、他にミネラルが含まれていて、まさに夏の野菜としての代表的な特徴を持った野菜です。
 今日はみそ汁に冬瓜が入っています。味にくせがなく、大根のような感覚で食べられます。夏の風物詩、冬瓜をよく味わい、夏バテしないようにしていきましょう。

今日の献立:ご飯 冬瓜の味噌汁 サバのごま衣焼き 和風ポテトサラダ 牛乳

8月25日の給食

 今日で2学期が始まって3日目です。夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。
 学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。とくに食生活の中では、1日の生活リズムのスイッチとなる朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。
 生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。

今日の献立:ジャージャー麺 中華和え 冷凍みかん 牛乳

8月24日の給食

 今日の給食は、夏野菜カレーです。
 カレーは、気温が40度にもなるインドで、食欲が出て、胃にもたれない料理を作りたいという工夫からできた料理です。
 暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには約15種類のスパイスが使われ、昔から薬としても使われています。
 さて、2学期も健康な体をつくるために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしていきましょう。
 今日は、いつもの豚肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもに加えて、なすやかぼちゃ、いんげんなど旬の夏野菜の入ったカレーです。しっかりと食べて、元気な体をつくっていきましょう。


今日の献立:夏野菜カレーライス 夏みかんサラダ 牛乳

8月23日の給食

今日から2学期が始まりました。今日の主菜は豚肉のアップルソースかけです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は食べた物をエネルギーに変えてくれる栄養素です。今日のアップルソースには、スタミナ野菜のにんにくも入っています。また、みそ汁のにらもスタミナ野菜です。スタミナ野菜の辛味成分「アリシン」はビタミンB1のはたらきを助けてくれます。さらにアップルソースには、レモン果汁も入っています。レモンの酸っぱさの素「クエン酸」も疲れをとるはたらきがあります。2学期もまだ暑い日が続きそうです。スタミナをつけて暑い夏を乗り越えましょう。


今日の献立:ご飯 ニラの味噌汁 豚肉のアップルソースかけ チキンとコーンの和風和え ラフランスゼリー 牛乳

7月16日の給食

 デザートのすいかについてお話をします。
 日本各地ですいかに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を『味の対比作用』または『味の対比効果』とよんでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。
 塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは入れすぎに気をつけましょう。

今日の献立:コッペパン 大豆チョコクリーム ふわふわ卵スープ ラタトゥイユ 小玉スイカ 牛乳

7月15日の給食

 今日は、沖縄の料理『ゴーヤチャンプル』と『イナムドウチ』です。
 『ゴーヤチャンプル』のゴーヤはニガウリとも言われ、少し苦味があります。この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。
 『イナムドウチ』は、豚肉が入った具だくさんのみそ汁です。南の暑い地方の料理は、夏の暑さから体を守ってくれる働きをします。

 今日は、沖縄料理を食べて、体の中から元気にしていきましょう。

今日の献立:ご飯 イナムドゥチ ゴーヤチャンプル 新じゃがのみそからめ 牛乳

7月14日の給食

 今日は、大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。だからといって食べすぎには注意してください。冷たい食べ物には思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。砂糖のとりすぎは虫歯や、夏バテ、太る原因にもなります。食べる量を考えて食べましょう。
 自分の体は自分が食べたもので出来ています。もうすぐ夏休みです。健康な体作りのために、おやつは時間や量を考えて食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立:ジャージャー麺 こんにゃくサラダ ガリガリくんアイス 牛乳

7月13日の給食

 今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。
 今日の主菜のおかずは、調理員さんがカラッと香ばしく揚げてくれた『こがれいの唐揚げ』です。カリカリとした食感でおいしく食べられます。「かれい」は、ヒレの部分のエンガワには肌をきれいにするコラーゲンがたっぷり含まれています。箸を上手に使って、骨に気を付けながら、良くかんで食べましょう。良くかんで食べると、もし骨があっても、歯にぶつかった骨に気づくことができます。

今日の献立:ご飯 豚汁 こがれいの唐揚げ インゲンのきなこ和え 牛乳

7月12日の給食

今日は、食べ物クイズです。

Q わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょうか?

1番 葉の部分
2番 茎の部分
3番 根の部分

 今日の献立:ポークカレーライス 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、1番葉の部分です。
 たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎」といい、栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。
 1枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこの葉っぱ)と呼ばれています。
 たまねぎは、カレーの材料の1つとして、たくさん使われています。

7月9日の給食

 今日は、食中毒についてお話をします。
 夏は気温が高く、湿気も上がり、じめじめとする季節です。夏の時期は食中毒の原因となる菌が増えることが多いです。食中毒予防対策として一番大切なことは、『手洗い』をすることです。普段から食事の前に石けんで手を洗い、タオルやハンカチで水気をふきとっていますか?自分のことをふりかえってみましょう。
 毎日しっかりと手洗いをしてから消毒をするようにしましょう。とくにパンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりと手洗いをしましょう。

 

今日の献立:伊達鶏肉のサンドパン ワンタンスープ まめまめサラダ 型抜きチーズ 牛乳

7月8日の給食

 今日は、食育クイズです。 わたしはだれでしょう?

・外側は、こい紫色で、中は白いです。
・野菜です。
・今日の給食に入っています。
 ズバリ何という食材でしょうか?

 

今日の献立:ご飯 ナス入りマーボー豆腐 チキンサラダ 一口りんごコンポート 牛乳

 

 正解は、なすです。
 なすは、夏から秋にかけてが旬の野菜です。漬物や、揚げ物にしたり、焼いたり、汁物に入れたりと、いろいろな料理に合う野菜です。
 今日は、麻婆豆腐に入れました。ビタミンや水分が多く含まれていますので、熱中症予防にもなります。しっかりと食べて、じょうずに水分補給しましょう。

7月7日の給食

 今日は「のまたん献立の日」、南相馬市産食材活用デーです。
 南相馬市産の食材は「トマト」です。夏の光をたっぷり浴びたトマトには、リコピンという赤色の色素が含まれています。リコピンは紫外線から私たちの肌や体を守ってくれます。水分豊富なトマトには、体の余分な熱をとり体を冷やす働きもあります。
 今日は、スパゲッティのソースに生のトマトを加えて調理しました。トマトは加熱するとうまみが出て、甘くおいしく変身します。トマトは、ケチャップやピューレー、ジュースなどに加工されます。
 旬の南相馬市のおいしいトマトを食べて、暑さに負けない体を作りましょう。

今日の献立:ツナとトマトのスパゲッティ さっぱりサラダ 牛乳