こんなことがありました!

カテゴリ:行事

音楽祭激励放送

 15日(金)は原町区小中学校音楽祭です。
 それに先立ち、給食の時間に激励放送を行いました。

 5年生の佐藤さんと大内さんから演目についての説明と当日に向けての意気込みを発表してもらいました。

 

 

 お昼休みには、体育館での演奏披露がありました。
 迫力のある演奏に、見に行ったみんなが心を奪われていました。
 当時の演奏が楽しみです。 

就学時健康診断

 今日は来年度入学を予定しているお子さんの就学時健康診断を行いました
 初めて小学校に来たお子さんもいたと思います。おうちの方と離れて、ちょっと心細かったかもしれませんが、係の先生のお話をよく聞いて上手に検診を受けていました。長い時間でしたが、みんなよく頑張っていました。

 来年入学してくるのを楽しみに待ってます。

業間マラソン

11月6日(土)の「校内けやきっ子マラソン記録会」に向けて、業間のマラソン練習が始まりました。

 密にならないように、今日は、1,3,5年生が走りました。

前期終業式

 本校は、二期制で教育活動を行っています。本日が前期最終日となります。これまでの学校生活を振り返り、努力したことや向上したことを喜び、意欲を高めるとともに、10月以降に努力や改善することを考え、次の目標を持つ機会として、前期終業式を行いました。

<校長先生のお話>~抜粋~

 

 みなさんの通知票を見て、授業中自分の考えを発表したり、ノートにきちんとまとめたりしようと頑張っている人、毎日の宿題や自主学習を頑張っている人、係や委員会の仕事を頑張っている人、明るく元気なあいさつやしっかりした返事をしようと頑張っている人、困っているお友だちには優しくしようと頑張っている人など、原町第一小学校には、頑張っている人がたくさんいて、とてもうれしくなりました。

交通教室

2校時に4名の交通指導員さんをお招きして、1~3年生の交通安全教室を実施しました。
DVDの視聴や講話を通して、安全な歩き方や道路の横断の仕方などのお話を聞きました。

 

3校時は、南相馬警察署の方をお招きして、4~6年生の交通安全教室を実施しました。
DVDを視聴し安全な自転車の乗り方を中心にお話しいただきました。
 自転車で歩行者にけがをさせた場面など自分のこととして真剣に見ていました。 

 校長先生からは「自分の目や耳で安全を確認すること。自分の命は自分で守ること。」というお話がありました。また、9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)の 秋の交通安全運動のスローガンも教えて頂きました。
「安全は 気配り 目くばり 思いやり」

※「自転車セルフ点検シート」を配布しました。
 ご家庭でお子さんと一緒に自転車の安全点検にご活用下さい。

下学年向けの舞台芸術鑑賞教室に行ってきました。

9月17日(金)には、「ゆめはっと」で、下学年対象の芸術鑑賞教室が行われ、夢団の皆さんによる「ワンダードリーム・ミュージカル『不思議の国のアリス』」を鑑賞してきました。 

ゆめはっとのゆったりとした座席に座り、上機嫌な子供たち。劇団の皆さんの迫力ある演技や素敵な歌声。夢のような時間を過ごすことが出来ました。

 

身体測定

夏休み明けの身体測定を行いました。

密集を避けるために体育館で実施しています。カラーコーンを目印にして距離を取って順番を待つようにしています。
おしゃべりをせずに無言で測定することができていました。

第2学期始業式

今日から2学期が始まりました。後半は少し肌寒い日もありましたが、それぞれに楽しい思い出を作ることができたようです。 始業式は、感染防止のためにネット配信を使って実施しました。

校長先生のお話(抜粋)

 33日間の夏休みが終わり、みなさんが元気に登校して2学期を迎えることができ、大変うれしく思います。夏休み中は、コロナ禍により楽しみにしていたことができなくて残念だったこともあったでしょう。しかし、東京オリンピックが開催され、テレビなどで日本選手の活躍を観て、感動したことも多くあったと思います。また、明日24日からは、東京パラリンピックが開催されます。障がいのある人のオリンピックですが、全力で取り組む姿に感動することと思います。機会があればぜひ観て、応援して下さい。

 2学期は、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などと言われるように、学習や運動に打ち込む絶好の季節です。そこで、次の3つのことをお願いします。

1.早く生活のリズムを取り戻して下さい。(早寝・早起きなど)

2.いつでも・どこでも・誰とでもしっかりあいさつをして下さい。(「あいさつは心の窓を開く鍵」です。)

3.仲良く助け合い、協力し合って下さい。(いつでも相手の立場を考えて行動することが大切です。)

2学期も、皆さんの力で、原町第一小学校を「明るく、元気で、楽しい学校」にしていきましょう。

                  (詳しくは、「学校だより」をご覧下さい。)

 

 

意見発表  
< 2年 >

 夏休みには、お母さんといっしょにクッキーを作ったことがおもしろかったです。家ぞくで花火をしたことがたのしかったです。
 二学期にがんばりたいことは、算数の計算です。また、まい日学校を休まないで元気にとう校したいです。友だちとなかよくして、勉強やうんどうをいっしょうけんめいがんばりたいです。

 

< 4年 >

 夏休みにがんばったことはお手伝いです。お母さんと相談してお手伝いの表を作って、内容を書きました。その他に勉強もがんばりました。
 二学期は、夏休みをふりかえり、できなかった分もお手伝いや学習をがんばりたいと思います。

 

< 6年  >
 夏休みにはボートに乗って釣りをして約40㎝のクロソイが釣れたのでとてもうれしかったです。また行きたいです。
 二学期は、社会で歴史上の人物の名前をよく覚えられるようにしたいです国語の記述式の問題を素早く解けるようにがんばっていきたいです。生活面では、決まった時間に起きること、部屋の整理整とんをすることをがんばりたいです。

 

まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けながら、充実した2学期にしていきましょう!

 

続いて、表彰伝達を行いました。

たなばた展
 代表に賞状を伝達しました。

全日本小学生相撲優勝大会東北ブロック予選会
 第三位 6年

 

第一学期終業式

第一学期の終業式を行いました。非常事態宣言中ということもあり密を避けリモートで行いました。

<校長先生のお話(抜粋)>

 

一学期には二年ぶりの運動会や6年生の陸上競技大会など大きな行事がありました。一生懸命練習に取り組み、本番でもよく頑張ったと思います。また、新型コロナウィルス感染症対策をしながら学習や係の仕事、お掃除や委員会活動にもそれぞれ一生懸命がんばったと思います。
 明日から夏休みになります。自由研究、読書など自分の興味のあることに挑戦するとともに、目標をしっかり決めて生活してほしいと思います。「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかりと守り、規則正しい生活を送ることができるようにしてください。
 交通事故や水の事故などに気をつけて、8月23日には元気に登校してください。

(詳しくは、本日配布の「学校便り」をご覧下さい。)

 

<意見発表>

【1年 須和さん】
 1ねんせいに にゅうがくするのを たのしみにしていました。ぼくの おにいちゃんがいるからです。
ひらがなをおぼえたり、たしざんやひきざんのけいさんをしたり、いっぱいれんしゅうしました。ともだちも たくさんできて まいにち たのしかったです。
なつやすみは けがやかぜなどにきをつけて、たのしくすごしたいです。

【3年 大山さん】
 1学期によかったことは、二つあります。一つは友だちとなかよくできたこと、もう一つは勉強をがんばったことです。
 夏休みに楽しみなことは、お友だちといっしょにプールに入ることです。泳いだりもぐったり、水中じゃんけんをしたりして遊びたいです。ひさしぶりにじどうクラブに行くので、みんなとたくさん遊びたいです。
 コロナにも気をつけて、楽しい夏休みにしたいです。

【5年 大内さん】
 一学期にがんばったことは、返事とあいさつです。高学年の仲間入りをし、下級生のお手本になろうと、元気なあいさつや返事を毎日心がけてきました。元気にできるととても気持ちがいいです。
 夏休みにがんばりたいことは、音楽祭に向けての練習です。5年生全員で力を合わせてみんなが満足できる発表をしたいと思っています。なので、夏休みの間も個人練習をがんばりたいです。そして2学期は5年生全員で最高の演奏をしたいと思います。

式の後には、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 な…何時から何時までと決め てゲーム・お出かけ
 つ…爪を切る 手洗いうがいで 感染予防
 や…やることを さっさとやろう 手伝い 宿題
 す…すぐにやる 後回しダメ “今”やろう
 み…実りある なつやすみ にしよう

「夏休みの過ごし方」(黄色)「楽しい夏休みにするために」(薄緑)のプリントを配布しました。お子さんと一緒にご確認ください。


 

最後に、先日お知らせした「わんぱく相撲福島ブロック大会と学童相撲福島県大会」の表彰を行いました。

授業参観

 授業参観を行いました。
 感染拡大防止のために方部ごとに時間を指定させていただきました。
 
 1学期のまとめの時期です。子どもたちの成長について、ご覧いただけたかと思います。

 

 多くの保護者の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。
 また、感染拡大防止へのご協力、誠にありがとうございました。