こんなことがありました!

学校の様子です。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、ぽかぽか汁、さっぱり漬け、がんもどき、牛乳。

今日は日本型食事の和食献立です。皆さんはユネスコを知っていますか?ユネスコとは国際連合教育科学文化機関の略称です。日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから5年が過ぎました。これは世界中で『和食、日本人の伝統的な食文化』を守り、未来に伝えていくべき文化遺産だと認められたということです。世界的にも、とても素晴らしいことです。皆さんも日本人として和食のことをもっともっと、知ってほしいです。では、今日も残さず食べて、冷えた体を温められるように、しっかり食べましょう。

今日の給食

メニュー

フレンチトースト、ワンタンスープ、みかんサラダ、黒豆と小魚、牛乳。

ワンタン(雲呑)は漢字で『雲を呑む』と書きます。名前の由来はいろいろあるようですが、そのひとつにスープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見え、それを呑むと幸運が訪れるという説があります。ワンタンは小麦粉、塩をよく混ぜ合わせて水を加えてねり合わせて薄くのばしたものです。鶏肉や野菜がたっぷり入った今日のワンタンスープは栄養バランスもばっちりです。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、冬の味噌汁、鮭のホイルバター焼き、ほうれんそうのおひたし、チーズ、牛乳。

今日は、お腹の調子を整える発酵食品として注目されている『みそ』についてお話しします。みそには生きているみそと、そうでないみそがあるのを知っていましたか?例えば、だし入りみそは、あらかじめ昆布やかつお節のエキスを練り込んであります。とても簡単においしいみそ汁ができるので便利なのですが、一度みそを加熱してから売られているので、だし入りみそは生きていないのです。給食のみそ汁はもちろん生きたみそで作っています。みそ汁の具には、野菜をたくさん使ったので、野菜不足も解消されます。野菜が苦手な人もぜひ、チャレンジしてみてください。

今日の給食

メニュー

中華麺、味噌ラーメン、元気サラダ、手作りチョコプリン、牛乳。

今日のデザートは『てづくりチョコプリン』です。チョコレートは、カカオ豆からできています。カカオ豆にはポリフェノールが含まれていて老化防止などの効果があります。また、食物せんいも多く含み、おなかの調子を整えたり、コレステロールを減らし血管をきれいにする働きもあります。おやつなどでチョコレートやプリンは砂糖や油 も多く含まれているので食べすぎには注意しましょう。今日は1日 早い、給 食 室からのバレンタインプレゼントです。

今日の給食

メニュー

ご飯、白菜のスープ、切り干し大根のサラダ、ハンバーグのトマトソースがけ、みかん、牛乳。

今日のスープには冬が旬の白菜が入っています。白菜は寒くなればなるほど 甘みが強くなる野菜です。白菜のくきのかたいところも、はっぱのところも甘くておいしくなる季節が冬です。ただし、育った白菜をそのままにしておくと、霜の被害を受けて白菜がとけてしまいます。そのために、農家の方が手作業で、白菜の外側の葉をまとめて、ひもなどで結びコートのようにすることで、寒さから守ることができます。それでは、今日もよく味わって残さず食べましょう。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、ニラ玉スープ、白身魚の中華和え、ドレッシングサラダ、牛乳。

頭の中にある、脳に関する食育クイズです。Q 脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか? ①2% ②10% ③20% 答え ③番 約20%、つまり10倍のエネルギーを必要としています。電気製品にたとえると、コンピュータの働きをしているので、しっかりごはんを食べないと、頭の脳みそが働かなくなります。働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べることが大切です。さあ、よくかんで食べましょう。

今日の給食

メニュー

ソフト麺、肉うどん、カボチャとアーモンドのサラダ、ヨーグルト、牛乳。

今日は「ねぎ」についてのお話です。ねぎには独特な強い香りがあります。この香りは硫化アリルという成分によるものです。硫化アリルは血の流れをよくし、疲れをとる働きがあります。風邪をひいたときは、焼きねぎをのどにあてたり、食べるといいと昔から言われています。これは硫化アリルに強い殺菌効果と炎症をおさえる効果があるからです。うどんやラーメンの薬味として欠かせませんね。そして、ねぎが入るとおいしいです。ねぎなどの体の調子を整える野菜を食べて風邪を予防しましょう。

今日の給食

メニュー

親子丼、小松菜の味噌汁、いよかん、牛乳。

世界で最も卵を食べる国は日本です。その卵から食べ物クイズです。Q 日本人一人が、1年間に何個の卵を食べているでしょう? ①約330コ ②約640コ ③約950コ 答え ①番 約330コです。世界の国々に比べて肉の消費量は少ないですが、卵の消費量は世界でもトップです。とはいっても、一人あたりが1日に食べている卵は、約1コで多いわけではありません。卵は栄養 成分を全て持ち合わせている「完全 栄養 食品」として便利です。ビタミンCと一緒にとると、さらに栄養価がアップします。今日は、いよかんでビタミンCをとって、栄養価をアップさせましょう。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、五目きんぴら、鶏のうめマヨ焼き、わかめとジャガイモの味噌汁、牛乳。

今日は、五目きんぴらの「ごぼう」のお話です。ごぼうには食物 繊維やポリフェノールなどの栄養が多くふくまれています。食物 繊維はおなかの調子を整える役割があります。ポリフェノールには風邪予防や老化予防の効果もあります。独特の風味をもつおいしいごぼうですが、日本や韓国・台湾など一部の国や地域でしか食べられていないそうです。おいしい上に健康にもよい食べ物に出会えることは、とてもうれしいことですね。さあ、よくかんで食べましょう。

今日の給食

メニュー

食パン、イタリアンサラダ、コーンコロッケ、ポトフ、牛乳。

今日のポトフには冬が旬の野菜がたっぷり入っています。冬になると野菜は自分の体が凍ってしまわないように、蓄えたデンプンを糖分に変えています。冬になって、気温が下がると野菜が甘くなってくるといわれ、科学的にも証明されていることなのです。今日のポトフにもサラダにも冬においしくなった野菜が使われているので、いつもより野菜の甘い味がしますよ。ぜひ、味わって優しい甘さを味わってみましょう。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、酢豚、中華サラダ、ふりかけ、はっさく、牛乳。

今日は中華の献立です。日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚も給食 用にアレンジしました。さあ、酢豚を一口食べてみましょう。

プール工事は今!

プール工事は、古いプールの解体・撤去が終わり、新しいプールの基礎工事をしています。

大きなクレーン車? と思ったら、なんだかホースがず~っと伸びています。こんなに伸びる!

先から生コンクリートが。コンクリートポンプ車といいます。 周りの溝にコンクリートを流し込んでいました。

少しずつできていきますね。完成が待ち遠しいですね。

 

今日の給食

メニュー

中華麺、塩ラーメン、大根と水菜のサラダ、リンゴのヨーグルトケーキ、牛乳。

今日は手洗いの話です。皆さんは給食 前にきちんと手を洗いましたか? この時期は水道の水も冷たくなり、つい、手洗いがおろそかになりがちです。手はさまざまな物に触れるため、細菌やウイルス、汚れなどがつきやすいのです。ウイルスによる病気や食中毒 を 予防するのに一番 効果があるのが正しい手洗いです。指先だけでなく、手全体を水で濡らし、きちんと石けんを泡たて、手のひら、手の甲、指の間、爪、親指の付け根や、手首もしっかり洗いましょう。とくに、直接 手で持って食べるパンや果物の時はしっかり手洗いをしましょう。

今日の給食

メニュー

ご飯、豚汁、小松菜の海苔和え、鰯の蒲焼き、節分豆、牛乳。

今日は『節分 献立』です。節分とは『季節を分ける』という意味です。昔は春、夏、秋、冬と季節の変わり目毎、年4回あり、特に『立春』は新しい年の始まりで、立春 前日の節分は、今の大晦日と同じように大切な節目の日ですから、今もさまざまな行事や風習とともに『節分』として伝えられています。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を家の中に呼び込む豆まきなどの風習もあります。今年の節分は2月3日の日曜日です。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、すいとん汁、もやしのカレー和え、唐揚げorエビフライ、ミルメーク(コーヒーorいちご)、牛乳。

今日の汁物は『すいとん』です。では、クイズです。Qすいとんは、こねた小麦粉をとってちぎり、汁に投げ入れて作りますが、このことから、東北 地方では、面白い名前がついています。次のうちどれでしょうか? ①番 つかみなげ ②番 ちぎりなげ ③番 とってなげ  答えは、③番のとってなげです。その他にも全国では、『ひっつみ』『はっと』『つめり』『おだんす』など、すいとんは、いろいろな名前で呼ばれ、郷土料理として古くから食べられています。もともとは、戦時中の食べものが不足していた時代に主食と汁の代わりに作られていたお料理なのだそうです。

今日の給食

メニュー

揚げパン、ミネストローネ、イカと水菜のマリネ、牛乳。

今日は、砂糖をまぶしたシンプルな『揚げパン』です。揚げパンは、昭和40 年代の給食によく出されていました。昔は、固くて大きなコッペパンだったので、パンをおいしく全部食べてもらいたいために、考 え 出されたようです。今日はその当時の揚げパンを再現しました。学校給食は、子供たちの栄養 補給という大切な役割を持って始まり、現在では『食育』の重要な柱になっています。献立もバラエティー豊になり、日本各地の郷土食や世界各国の料理ガ登場します。また食事のマナーを学び、さらに日本の食文化を継承することも大切にされています。今日も、これからも、感謝の心を持って残さずよくかんで食べましょう。

今日の給食

メニュー

ソフトメン、肉うどん、なごみ和え、手作りゆべし、牛乳。

今日は『てづくりゆべし』のお話です。「ゆべし」は東北から北関東を 中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは「柚餅子」といって 柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りのゆべしがよく作られています。 今日は、”ごまゆべし”をスチームコンベクションで蒸しあげて作りました。調理員さんたちが心をこめて一つずつ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

今日の給食

メニュー

ご飯、ポークカレー、イタリアンサラダ、牛乳。

今日は給食で大人気の献立、カレーです。カレーの日はいつもより、ごはんがすすみますね。おうちで食べるカレーもおいしいですが、給食のカレーがおいしく感じるのはなぜでしょう?調理員さんがおいしく作っていることはもちろん、 教室で全員が同じものを食べていることも理由の一つです。みんなでおいしさを分かち合うことで、よりおいしく感じます。楽しい食事は心にも体にもよい健康 法です。また、今日のサラダは、南相馬のレタス、きゅうり、大根をイタリアンドレッシングで和えました。かぜの予防に最適なビタミンCがたっぷりです。シャキシャキの歯ごたえを楽しみながら食べましょう。

今日の給食

メニュー

わかめご飯、のまたん海苔、道産子汁、イカにんじん、ちぐさ蒸し、牛乳。

1月24日から30日は『全 国 学 校 給 食 週 間』です。南相馬市では今日から一足先に『学校 給食 週間』をスタートします。南相馬市の今年の献立テーマは『福島県 産を食べよう』です。そこで今日は福島県の郷土 料理、「いかにんじん」と南相馬 市の特産物だった鮭を使った汁物「どさんこ汁」の登場です。どさんこ汁のみそは南相馬 市にある相馬農業 高等学校の生徒のみなさんが作ったみそです。残念ながら、鮭はまだ南相馬 市で捕れた鮭ではありませんが、みそのうま味と栄養が加わり、とてもおいしく仕上がりました。そして、ご飯は12月から南相馬 市産のおいしいコシヒカリです。のまたんのりでマイおにぎりを作ってふくしまをいただきましょう!

今日の給食

メニュー

食パン、野菜とエビ団子のスープ、ジャーマンポテト、イチゴジャム、牛乳。

今日はじゃがいもについてのお話です。じゃがいもは脳や体のエネルギーとなる食べ物ですが、実はビタミンCもほうれん草やみかんと同じくらい含まれている食べ物です。じゃがいものビタミンCは熱に強く、体に吸収されやすくなっています。じゃがいもの芽にはソラニンという毒があります。でも、調理のときに芽をとってしまえば何の 問題もありません。みなさんも、料理する時に芽が出ているじゃがいもをみつけたら、しっかりとってくださいね。食べ物の正しい食べ方を知ることも大切です。