こんなことがありました!

学校の様子です。

今日の給食

20160205

2016年2月5日(金)『今日の給食』
・じゃことこまつなのあえもの
・ささかまぼこのいそべあげ
・ごもくうどん
・ソフトめん
・牛乳
五目うどんの五目とは「いろいろなものが混じっている」という意味です。料理では
五目は5種類の材料という場合もありますが、「魚・肉・野菜などをとりあわせ、味や色どり
栄養のバランスを考えてとり合わせた料理」をさすことが多いです。今日は8種類もの
材料が入っています。また”じゃことこまつなのあえもの"は、支援のじゃこです。
感謝の気持ちを忘れずに、よく味わっていただきましょう。

今日の給食

20160204

2016年2月4日(木)『今日の給食』
・あさづけ
・さけのしおやき
・おでん
・ごはん
・牛乳
寒い冬に食べると体が温まる、おいしい「おでん」の始まりは、串に刺した豆腐を
みそにつけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。
「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬に乗って踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたため
つけられた名前だと言われています。その後「田楽」はみそ焼きから、しょうゆで煮込む
おでんに変化しました。おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。
しっかり食べて、心も体もぽかぽかに温まってくださいね。

今日の給食

20160203

2016年2月3日(水)『今日の給食』
・ゆでキャベツ
・ハムカツ
・ブルーベリージャム
・パックソース
・コーンポタージュ
・コッペパン
・牛乳
今日の給食は手作りハムカツです。いつもは食パンでセルフサンドにしていますが、
汁物がコーンポタージュのため、つけパンしやすいようにコッペパンにしました。
もちろん好みでパンに挟みたい人は、パンの横を指で開いてハムカツと野菜を上手に
挟んで食べてくださいね。今日はその他にもブルーベリージャムがついています。
ブルーベリーの紫色は「アントシアニン」という色素で、暗いところでの目の働きを
良くする効果があります。

今日の給食

20160202

2016年2月2日(火)『今日の給食』
・マカロニサラダ
・むらくもスープ
・ピラフ
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q なぜマカロニには穴があいているのでしょうか?
①早く調理できるようにするため
②味をよくするため
③材料を節約するため
答え ①の早く調理できるようにためです。料理の時に、熱の通りを良くするために
穴があいています。マカロニは小麦粉からつくられるパスタの一種です。

今日の給食

20160201

2016年2月1日(月)『今日の給食』
・ふくまめ
・ひじきサラダ
・いわしのうめに
・とんじる
・ごはん
・牛乳
今日は一足早い”節分献立の日”です。節分には悪い鬼を追い払うため、豆まきを行う
学校もあるかと思います。給食になぜ、イワシの魚が出るか分かりますか?
節分では、玄関にひいらぎという木の枝に、イワシの頭を刺したものを飾ります。
これはひいらぎの葉のトゲと、鬼の嫌いなイワシのにおいで、鬼を追い払うためです。
給食の福豆を食べて悪い鬼を追い払い、福を呼んでください。

5年生の研究授業

本校は3年間音楽の研究校でした。昨日はその締めくくりの研究授業がありました。



今日は日本の音楽について学習します。






今日は、いろいろな先生が授業に参加しています。
手遊び歌をやって見せたり、子守唄をバイオリンで演奏したりしています。

イメージを膨らませながら子守唄を歌ってみましょう。

どんな工夫をすると、イメージに近い歌になるでしょうか。

今までの研究の成果を確認できる授業になりました。

今日の給食

20160129

2016年1月29日(金)『今日の給食』
・こんにゃくサラダ
・やきぶた
・スイートスプリング
・中華めん
・しゅうゆラーメン
・牛乳
みなさん、こんにゃくは何からできているか知っていますか?こんにゃくは、こんにゃく芋から
できています。こんにゃく芋を乾燥させたものを、細かい粉にして、水分を加えて作ります。
こんにゃくはアクがあるので、料理に使う時は湯通しをしてから使われます。
こんにゃくは食物繊維が多いので、おなかの調子を整えてくれる役割があります。
こんにゃく芋は県南地方でよく栽培されており、特産品です。

今日の給食

20160128

2016年1月28日(木)『今日の給食』
・こまつなのからしあえ
・わかさぎのフリッター
・うちまめじる
・しちこくまいごはん
・牛乳
今日のかみかみ献立から食育クイズです。
Q 食べるとき何回くらい噛んだらいいのかな?
①10回
②20回
③30回
答え ③30回です。噛む動きはあごの筋肉や神経を刺激するため、脳の活動が活発に
なります。その他、ストレスの解消にも効果的ですので、受験生のみなさんには
しっかり噛んで食べてほしい献立です。カルシウムたっぷりの、頭から丸ごと食べられる
わかさぎは、おすすめの南会津地方の料理です。

3年生の博物館見学

3年生は昨日、南相馬市博物館を見学に行ってきました。3年生の社会科では、「今と昔の生活」について学習しています。昔の生活はどんなだったのかを、博物館で見学してきました。


学芸員さんに昔の道具について詳しく教えていただきました。

ここにかかっているのは「笠」と「蓑」です。今で言えば「レインコート」ですね。




 昔の家では、こうした「いろり」があって、暖まったり、料理をしたりしていました。上には「自在鉤」がつるしてあって、鍋を書けたりしていましたよ。水は井戸からくんできました。




 

これは、昔のアイロンです。今のと比べるととても重いですね。





 
   これは、「唐箕」(とうみ)と言って、稲刈り・乾燥・脱穀の後に「もみすり」をして「玄米」にするための道具です。









わらを編んで、蓑を作ったりするよ。








  野馬追いの様子を再現したジオラマもありました。





教科書の写真を見ただけではわからなかったことも実物を見るとよくわかりますね。

ミュージッククラブコンサート

今日のお昼休みにミュージッククラブのコンサートをしました。
4年生以上は学校の授業の中に「クラブ活動」の時間があります。本校でもたくさんのクラブを作って、4年生から6年生まで全員が活動しています。その中に「ミュージッククラブ」があります。今日は、クラブ活動の時間に練習してきた曲やダンスを披露しました。

最初に「カントリーロード」を合奏しました。

次は、嵐の「GUTS!」でダンスを踊りました。


緊張しましたが、キレのあるダンスを踊ることができました。
人数が少ないので、4月にはたくさん新4年生(現3年生)が入ってくれるといいですね。