こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

なわとび大会

 給食後の休み時間に体育委員会主催でなわとび大会を実施しています。1日目の今日は1年生でした。
 長い時間飛ぶことができた上位3名が入賞です。

 

  長なわの練習に取り組む児童もたくさんいました。

寒い時期ですが、体力作りにがんばっています。

雪遊び

 2校時後の業間時間、校庭は真っ白に雪に覆われていました。
 1~2センチぐらいの雪でしたが、雪で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

お昼休みも遊べるかなと思っていたら、

すっかりとけてしまいました。

今日は、冬至です。

 冬至(とうじ)とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
 今日の正午ごろ、学校の近くは雲がなく、太陽が元気に輝いていました。
 冬至の日は、太陽の高度(南中高度)が一番低くなるので、「影」は長く伸びます。
 下の写真は、「けやきっ子広場」から体育館の方を向いて撮ったものです。南校舎の影が、北校舎1階の教室の中まで伸びているのが分かります。

南校舎から北校舎を向いて撮った写真からも、影が教室の中まで入っているのが分かります。
 
冬本番となります。風邪をひかないように、暖かくして過ごしていきましょう。

図書委員会による読み聞かせ会

 図書委員会の皆さんが1~3年生とけやき学級の皆さんに読み聞かせをしてくれました。
 
 読む方も、聞く方もはじめはちょっと緊張していましたが、次第に物語に気持ちが集中していきました。


1年1組
 「ねえ、どれがいい?」 4年 
 「ホカホカホテル」 5年
 「アランの歯はでっかいぞこわ一いぞ」 6年

1年2組
 「100かいだてのいえ」 4年
 「ハンタイおばけ」 6年
 「はらぺこあおむし」 6年

2年1組
 「ちょっとだけまいご」 5年
 「うさぎがそらをなめました」 6年
 「バムとケロのおかいもの」 6年

2年2組
 「おじさんのかさ」 5年
 「どろんこパワー」 5年
 「だいじょうぶだいじょうぶ」 6年

3年1組
 「あらしのよるに」 5年 
 「きょうはなんてうんがいいんだろう」 6年

3年2組
 「いぬのサビシー」 5年
 「おおきなかべがあったとさ」 6年

けやき
 「またまた ねえ、どれがいい?」 4年
 「バムとケロのそらのたび」 5年

 

中庭の池も氷りました。

 まもなく冬至です。(今年は、12月22日)朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
 先週末の土曜日には、原町区でも積雪となりました。
 今朝も寒かったなあと感じた方も多かったと思います。それもそのはず、本校の中庭にある池も、写真のように、氷っていました。


2学期もあと少し。寒さに負けず、元気に頑張れ、けやきっ子!!

アンサンブルコンテスト相双支部大会プレ発表会

 12日(日)、3名の6年生が「アンサンブルコンテスト相双支部大会(小学校の部)」に出場します。

 お昼の休み時間に、校内の発表会を行いました。希望者のみの参加でしたが多数の児童や職員が集まりました。
 繊細な音から迫力のある音まで変化に富んだ演奏でした。3人の息がぴったり合っていました。

 発表当日も、元気な演奏を期待しています。がんばってください!

 

草むしり 二日目

 昨日の昼休み時間は、熱中症が心配されたので草むしりは行いませんでした。

 本日は、2校時後の業間に草むしりをしました。

一人一人が、ちょっとずつ力を出し合うことで、大きな力になりました。

草むしり

 夏休みの間に校庭のあちらこちらに草が生い茂っていました。朝の時間に5・6年生の力を借りて草むしりをしましたがまだまだ手が足りませんでした。
 そこで2校時後の業間休みのに草むしりを全校児童に呼びかけたところたくさんの児童が協力してくれました。

 

今日の給食

20180215

2018年2月15日(木)『今日の給食』
・かみかみたこメンチ
・うのはないり
・大根のみそ汁
・ゆかりご飯
・牛乳
今日の汁物は大根のみそ汁です。大根は上の部分は水分が多くて甘いのですが、下になるほど
辛みが増します。この辛みの元のグルコシノレートという成分は実は辛くないそうです。
しかし、虫や動物にかじられるとこのグルコシノレートと酵素が反応して、辛み成分が作られる
そうです。根の部分は栄養分を蓄える場所なので、その栄養分を虫や動物に食べられないように
辛み成分で自らを守っているのですね。今日もしっかりよくかんで残さず食べましょう。

今日の給食

20180214

2018年2月14日(水)『今日の給食』
・ツナ和え
・手作りチョコプリン
・きつねうどん
・ソフト麺
・牛乳
今日はバレンタイン献立です。給食室で調理師さんがチョコプリンを手作りしてくれました。
バレンタインは、ローマの聖人・バレンタインにちなんだ愛の記念日です。恋人、夫婦、友達、
家族など、大切な人にカードや花束を贈り合う日です。女性から男性へチョコを贈るのは
日本で生まれた風習です。チョコに入っているポリフェノールは、悪玉コレステロールの酸化を
防ぎ血液をサラサラにして生活習慣病の予防にもなります。ただし、脂肪も含まれるので、
食べ過ぎには気を付けましょう。

今日の給食

20180213

2018年2月13日(火)『今日の給食』
・糸寒天サラダ
・なめこ汁
・親子丼
・牛乳
今日は手洗いの話です。皆さんは給食前にきちんと手を洗いましたか?この時期は水道の水も
冷たくなり、つい手洗いがおろそかになりがちです。手は様々な物に触れるため、細菌やウィルス
汚れなどがつきやすいのです。ウィルスによる病気や食中毒を予防するのに一番効果があるのが
正しい手洗いです。指先だけでなく、手全体を水で濡らし、きちんと石けんを泡立て、手のひら
手の甲、指の間、爪、親指の付け根や手首もしっかり洗いましょう。

今日の給食

20180208

2018年2月8日(木)『今日の給食』
・カレイの煮付け
・しらすと小松菜の和え物
・具だくさんみそ汁
・麦ご飯
・牛乳
今日の主菜は「カレイの煮付け」です。カレイは白身のお魚で、種類は、まガレイ・なめたガレイ・
めいたガレイなど40種類以上あります。今日は石ガレイを調理師さんが美味しく煮付けてくれました。
もちろん魚ですから骨もあります。皆さん上手に取れましたか?口の中で骨に気づいたら、
きちんと出しましょう。骨を上手に取ることにチャレンジすると「お箸使いの名人」に近づける
そうですよ。今日も残さずしっかりよくかんで食べましょう。

今日の給食

20180207

2018年2月7日(水)『今日の給食』
・スイートスプリング
・大学いも
・チャンポン麺スープ
・ソフト麺
・牛乳
今日のデザートのスイートスプリングは、上田温州みかんと八朔をかけ合わせてできた新しい
柑橘果物です。とってもみずみずしい爽やかなシャキっとした食感が人気です。また、その食感
が春の訪れを感じさせるとして、「甘い春」という意味を持つ「スイートスプリング」という名前が
付いたそうです。暦の上では立春が過ぎ、まだまだ寒いけど春が来たことになっています。
今日のデザートを食べて春を感じましょう。

今日の給食

20180206

2018年2月6日(火)『今日の給食』
・鶏肉の味噌焼き
・じゅうねん和え
・いものこ汁
・ごはん
・牛乳
今日の副菜は私たちが住んでいる福島県の郷土料理「じゅうねんあえ」です。何度か給食の
献立に登場していますね。福島県では「えごま」を「じゅうねん」と呼んでいます。じゅうねんは
悪い油を体内から洗い流してくれるため、毎日食べると体に良いと言われています。健康に
欠かせないじゅうねんは未来に伝えて行こうと「日本エゴマの会」という組織があるほどです。
白エゴマと黒エゴマがあり、白エゴマはすりつぶして野菜和えに向いていて、黒エゴマはエゴマ
油に加工されたりします。エゴマ油の体に良い必須脂肪酸は熱に弱いので、玉子かけご飯に
かけたり、ゆでた肉や魚にかけたり、一日大さじ一杯とるのがおすすめですよ。

縄跳び記録会3年生

3年生は、今日の3校時になわとび記録会をしました。

準備運動をしっかりと!       はじめは前とびで、3分間で合格!

次は後ろとび、1分30秒で合格です。 あやとびは20回以上が目標です。

交差とびは10回以上を目指します。  二重跳びは5回以上が目標です。
寒い中、応援にいらっしゃった方。本当にありがとうございました。子どもたちも張り切って競技に取り組んでいました。自己ベストが出せた子もたくさんいました。応援の力ですね。縄跳び記録会は、これから学年ごとに実施されていきます。ぜひ見に来てください。

今日の給食


20180205

2018年2月5日(月)『今日の給食』
・かいそうサラダ
・ポークカレー
・麦ご飯
・牛乳
今日は食べ物クイズです。「畑の肉」といわれている食べ物は何でしょうか?
①かぼちゃ
②大豆
③じゃがいも
答え ②番の大豆です。大豆は植物ですが、血や肉を作るタンパク質や熱や力のもとになる
脂肪も入っています。だから「畑の肉」と言われています。
今日のポークカレーには、そんな大豆がたっぷり入っています。よくかんでしっかり残さず食べましょう。

今日の給食

20180202

2018年2月2日(金)『今日の給食』
・まめまめサラダ
・ココアクリーム
・根菜ポトフ
・コッペパン
・牛乳
今日の「まめまめサラダ」には北海道の大豆、金時豆、大福豆が入っています。食品には様々な
種類があります。その種類の特徴によって「肉類」や「いも類」などに分類することができます。
サラダに入っている大豆も金時豆も大福豆も全て「豆類」に分類され、体を作るタンパク質、
熱や力のもとになり、脳のエネルギーになる炭水化物、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり
入っています。ちなみに根菜ポトフに入っているさやインゲンは、体の調子を整えるビタミン類が
多く「野菜類」に分類されます。

邦楽教室 5年生

5年生は、音楽の授業で邦楽について学習しました。

お琴について学習しました。     おなじみ、「春の海」を生演奏で!

お琴には弦に数字が割り振ってあります。楽譜にも音符ではなく数字が。

お琴に対して斜めに座ります。    一人一人、「さくらさくら」を演奏!
一人ずつ丁寧に教えていただいて、「さくらさくら」を演奏することができました。
菅野先生、ありがとうございました。

今日の給食

20180201

2018年2月1日(木)『今日の給食』
・いわしの梅煮
・節分豆
・のり和え
・豚汁
・麦ご飯
・牛乳
今日は、「節分献立」です。節分とは「季節を分ける」という意味です。昔は春、夏、秋、冬と季節の
変わり目毎、年4回あり、特に「立春」は新しい年の始まりで、立春前日の節分は、今の大晦日と
同じように大切な節目の日ですから、今も様々な行事や風習と共に「節分」として伝えられています。
悪い事を起こす邪気を鬼に見立てて、鬼の嫌いないわしの頭を家の玄関の外に飾ったり、
煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を家の中に呼び込む豆まきなどの風習があります。
今年の節分は3日の土曜日です。

今日の給食

20180131

2018年1月31日(水)『今日の給食』
・ブロッコリーサラダ
・ぽんかん
・クリームスパゲッティー
・ソフト麺
・牛乳
今日は、食育なぞなぞです。では問題です。「ぽんと投げると、いつもいい当たりをする柑橘系の
果物は何でしょう?」答えは「ぽ~んと投げてカーン」で「ぽんかん」です。あくまでも言葉遊び
なので本当に投げたりしないで下さいね。今日のデザート、ポンカンは独特な甘みと濃厚な香り
が特徴で、ビタミンCもたっぷり入った果物です。柑橘系の果物は甘さと酸っぱさが絶妙な
バランスでおいしさを出しています。また、酸っぱさの感じも微妙に言い表されます。
みなさんの食べたポンカンは「丸い酸味」「とがった酸味」「さわやかな酸味」どんな酸っぱさ
でしょうか?楽しんで食べてみましょう。

今日の給食

20180130

2018年1月30日(火)『今日の給食』
・南相馬チャンチャン焼き
・もやしのカレー和え
・きりたんぽ汁
・ご飯
・牛乳
今日は、南相馬市の特産物だった鮭を使った代表料理「チャンチャン焼き」の登場です。
残念ながら鮭はまだ南相馬市で捕れた鮭ではありませんが、チャンチャン焼きにすることで
味噌のうま味と栄養が加わり、とてもおいしく仕上がりました。学校給食では子ども達の
栄養補給という大切な役割を持って始まり、現在では「食育」の重要な柱になっています。
献立もバラエティー豊かになり、日本各地の郷土食や世界各国の料理が登場します。
また食事のマナーを学び、更に日本の食文化を継承することも大切にされています。
今日も、これからも、しっかり良くかんで、感謝の心を持って残さず食べましょう。

今日の給食

20180129

2018年1月29日(月)『今日の給食』
・大根サラダ
・えのき入りみそ汁
・そぼろどん
・牛乳
今日のみそ汁に使われているみそは、先週お話したように発酵酵母菌が生きているみそで
作られています。
更に今日のみそはなんと南相馬市にある福島県立相馬農業高等学校の生徒さんが実習で作った
みそです。お味はいかがでしたか?大根サラダの大根も南相馬市で生産された大根です。
ビタミンCがたくさん入っていて、ウィルスや細菌と戦う力を高めてくれます。乾燥するこの季節には
栄養と一緒に水分補給もできるシャキシャキの歯応えを楽しみながら食べてみてください。

今日の給食

20180126

2018年1月26日(金)『今日の給食』
・かじきカツ
・グリンカールレタス
・ミネストローネ
・まるパン
・牛乳
今日はセルフかじきカツバーガーです。南相馬産のグリーンカールレタスとごまみそソースが
かかったかじきカツを丸パンに挟んで食べます。かじきカツは福島県立いわき海星高等学校の
生徒が「福島丸」という実習船に乗って60日間で獲ったかじきで作ってあります。
獲ったかじきはすぐマイナス30度に急速冷凍され、新鮮な状態で保存するそうです。
給食に出す数日前に職人さんが一切れ一切れ分けて一つ一つに衣をつけたカツは給食室に
運ばれ調理師さんがおいしくサックサックに揚げてくれました。

今日の給食

20180125

2018年1月25日(木)『今日の給食』
・ちぐさむし
・イカ人参
・おにぎりのり
・はちはい豆腐
・わかめご飯
・牛乳
今日はわかめご飯でおにぎりを作って食べましょう。上手に作れましたか?今日は福島県の郷土食
「いかにんじん」と「はちはいとうふ」の事をお話します。「いかにんじん」は福島県の郷土食として
全国的にも有名ですね。この冬の時期に欠かせないお料理で12月に入ると作られ、お正月の
おせちにも登場します。「はちはいとうふ」はお正月のような、おめでたい時に欠かせない片栗粉で
とろみをつけた体が温まる汁物です。八杯おかわりしても良いことから、この名前がついたとも
言われています。今日もよくかんで残さず食べましょう。

今日の給食

20180124

2018年1月24日(水)『今日の給食』
・ずんだだんご
・じゃこサラダ
・中華めん
・みそラーメン
・牛乳
今日、1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。第二次世界大戦後の日本は食料不足に
みまわれ、子どもたちはやせ細り、いつもおなかをすかせていました。こうした状況に世界各国から
支援物資が届けられ、戦争で中断されていた学校給食が再開されました。これを記念して行われて
いる行事です。南相馬市の今年の献立テーマは「福島県産を食べよう!!」です。30日まで県産の
食材を取り入れた料理や県内の行事食や郷土食を盛り込んでみました。今日は、じゃこや枝豆を
使って歯や骨を強化する「カミカミ献立」にもなっています。よくかんでしっかり食べましょう。

今日の給食

20180123

2018年1月23日(火)『今日の給食』
・納豆
・五目納豆の具
・おでん
・わかナッツドン
・ごはん
今日の主菜は五目納豆です。納豆は「大いなる豆」と書いて「だいず」と読む大豆から出来ています。
そして、大豆はみなさんが大好きな枝豆から出来ているのを知っていますか?枝豆が熟して大人に
なると大豆になるのです。いわば、枝豆は大豆の赤ちゃんなのです。だから実は栄養も違っていて
大豆はエネルギー源になる炭水化物や、体を作るタンパク質が多く含まれています。
納豆は、その栄養に加え納豆菌で発酵させてあるので、さらに栄養がアップしています。
今日は具を混ぜて五目納豆にして、いつもと違う納豆を味わってみましょう。

今日の給食

20180122

2018年1月22日(月)『今日の給食』
・野菜のおかか和え
・鶏肉のレモン漬け
・わかめのみそ汁
・麦ご飯
・牛乳
今日は、お腹の調子を整える発酵食品として注目されている「みそ」についてお話します。
みそには生きてるみそと、そうでないみそがあるのを知っていますか?
例えば、出汁入りみそは、あらかじめ昆布やかつお節のエキスを練り込んであります。
とても簡単においしいみそができるので便利なのですが、一度加熱してから売られているので
出汁入りみそは生きていないのです。給食のみそ汁はもちろん生きたみそで作っています。
しっかり飲んで元気いっぱいになりましょう。

今日の給食

20180119

2018年1月19日(金)『今日の給食』
・ジャーマンポテト
・梨ジャム
・手作り肉団子スープ
・コッペパン
・牛乳
今日のスープには冬の旬の白菜が入っています。白菜は寒くなればなるほど甘みが強くなる野菜です。
白菜の茎の固いところも、葉っぱのところも甘くておいしくなる季節が冬です。茎の部分には
ときどき黒いごまのような点々がありますが、病気や虫ではありません。
「この白菜は甘い白菜だ」という証拠だそうです。皆さんのスープの中に、黒ごま点々の
白菜が入っていますか?その白菜はとっても甘くて美味しい白菜です。
それでは、今日もよくかんで残さず食べましょう。

今日の給食

20180118

2018年1月18日(木)『今日の給食』
・赤魚の竜田揚げ
・野菜のアーモンド和え
・凍み豆腐のみそ汁
・麦ご飯
・牛乳
今日は日本型食事の和食献立です。皆さんはユネスコを知っていますか?ユネスコとは国際連合
教育科学文化機関の略称です。日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから4年が
過ぎました。これは世界中で「和食、日本人の伝統的な食文化」を守り、未来に伝えて行くべき
文化遺産だと認められたという事です。世界的にもとても素晴らしいことです。皆さんも日本人として
和食のことをもっともっと知って欲しいです。では、今日も残さずよくかんで食べましょう。

今日の給食

20180117

2018年1月17日(水)『今日の給食』
・おからサラダ
・みかん
・ほうとううどん
・ソフト麺
・牛乳
今日の主食の「ほうとううどん」は山梨県の郷土料理です。戦国時代に武田信玄が、甲州に出入りした
遣唐使から伝えられた陣中食で「武田汁」とも呼ばれているそうです。生麺と季節の野菜をみそ汁の中で
煮込むので手間がかからず消化も良く、栄養価も高いことから山梨県民の食生活の中心となったようです。
体が温まるお料理で、皮膚や鼻、喉の粘膜を健康に保つビタミンAがたっぷりです。
そして、デザートはビタミンCたっぷりのみかんで免疫力を高めてくれます。
今日も残さずよくかんで食べましょう。

今日の給食

20180116

2018年1月16日(火)『今日の給食』
・野菜の味噌ドレ和え
・鶏肉のパセリソース焼き
・ふりかけ
・根菜のコンソメスープ
・ご飯
・牛乳
今日の汁物は「根菜のコンソメスープ」です。ここでクイズです。
今日のスープに入っている根菜には、先週お話した「春の七草」の一つが入っています。
それは何でしょうか?
1.大根
2.ジャガイモ
3.人参
答えは1番の大根です。春の七草の呼び名は「スズシロ」です。けがれのない純白さを表す
春の七草です。大根はビタミンCや消化を助ける酵素が多く含まれています。
しっかりよくかんで残さずに食べましょう。

今日の給食

20180115

2018年1月15日(月)『今日の給食』
・ドライカレー
・フルーツヨーグルト
・麦ごはん
・牛乳
今日の主菜はドライカレーです。ひき肉や豆類、みじん切りの野菜がたくさん入っていて、いろんな
食材のおいしさが出ています。カレーの香りには、食欲を引き起こす働きがあります。
苦手な食べ物が入っていてもカレーの香りでおいしく食べる事が出来そうですね。
また、最近の研究ではカレーに入っている香辛料に脳を活性化する働きがあることも分かってきました。
普段の食事でも、苦手な食べ物をおいしく食べる工夫をして体も頭も健康に過ごしましょう。

今日の給食

2180112

2018年1月12日(金)『今日の給食』
・レタスサラダ
・ハムカツ
・春雨スープ
・食パン
・牛乳
お正月のお料理の一つ「鏡もち」についてお話します。「鏡もち」は、お正月の間、歳神様が宿る
場所と考えられ神棚などに飾ります。そしてお正月があける、1月11日に「鏡開き」をします。
鏡もちは包丁を使うと、歳神様との縁を切ることになるので木槌などで鏡もちを開きます。
木槌で「割る」という言葉も使いません。歳神様に失礼だからです。鏡もちを食べて歳神様に
パワーをいただき、無病息災、つまり病気も災害もなく平和で円満な毎日が送れるように
お祈りしていただくのですね。

今日の給食

20180111

2018年1月11日(木)『今日の給食』
・ぶりの照り焼き
・大根の香味付け
・七草入り雑煮
・麦ご飯
・牛乳
今日は「正月献立」です。一月は「睦月」といい親戚や友人がお互いに行き交って「仲睦まじくする」
ことから名付けられたそうです。今日はそんなお正月に相応しい献立です。主菜に使われている
「ぶり」は出世魚で縁起良く、汁物の「七草」は春の七草で、年末年始のご馳走に疲れた胃を休める
効果があります。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。これぞ春の七草。
です。全部分かりますか?初めて聞く人もいるかな?調べてみると面白いですよ!

今日の給食

20180110

2018年1月10日(水)『今日の給食』
・しゅうまい
・キャベツと枝豆の和え物
・中華めん
・塩ラーメン
・牛乳
今日は健康な体を作るためのポイントをお話します。三つあります。一つ目はなんと言っても
バランス良くしっかりかんで食べること。二つ目は寒さに負けずしっかり体を動かすこと。
三つ目はしっかり休む、つまりよく寝ること。どれも特別なことではないですよね。皆さんがいつも
していることです。「良く寝て、よく食べ、よく動く」動くとは、体だけではなく、頭もしっかり使うと
いうことです。この健康の三本柱をポイントに「良く笑う」ことを加えると更に健康に過ごせるそうです。

今日の給食

20180109

2018年1月9日(火)『今日の給食』
・もやしナムル
・マーボー生揚げ
・ごはん
・ミルメーク
・牛乳
今日から三学期が始まりました。冬休みはいかがでした?元気いっぱい楽しく過ごせましたか?
三学期も「給食では歯を強くし脳に刺激を与え、脳を活性化するカミカミ献立」「行事食や免疫力を
高めるお料理などのいちおし献立」「日本型食事の和食献立」などを盛り込んだ給食を作ります。
みなさんは、しっかり良くかんで味わって食べてください。三学期も寒さに負けず元気に過ごしましょう。

今日の給食

20171221

2017年12月21日(水)『今日の給食』
・さいかサラダ
・タンドリーチキン
・茎わかめスープ
・クリスマスケーキ
・ピラフ
・牛乳
今日はクリスマス献立です。クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う祭りです。
日本では様々な国のクリスマス料理が食べられています。アメリカ発祥のクリスマスチキン、
ドイツの焼き菓子シュトーレン、フレンスのケーキのブッシュドノエルなどです。
今日の給食ではクリスマスチキンとクリスマスケーキを用意しました。23日から冬休みです。
冬休みも3度の食事をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

20171219

2017年12月19日(火)『今日の給食』
・いりどうふ
・ほけの塩焼き
・根菜のみそ汁
・ごはん
・牛乳
毎月19日は「日本型食生活の日こんだて」です。今日の汁物は「根菜のみそ汁」です。
根菜とは、かぶ、大根、人参、ごぼう、芋類など土の中にできる根や茎などを食べる野菜です。
ほとんど秋から初春にかけての寒い時期に旬をむかえ、おいしくなります。
鍋物や煮物、汁物などの具に使われ、体を芯から温めてくれます。東洋医学では根菜は
「体を温める食べ物」とも言われています。冬を元気に過ごすために必要な栄養素もたくさん
含んでいます。今日もしっかりよくかんで食べましょう。

今日の給食

20171218

2017年12月18日(月)『今日の給食』
・春雨サラダ
・ヨーグルト
・豚キムチ丼
・牛乳
今日の主菜は豚キムチ丼の具です。キムチは発酵食品で、食べると体にとても良い効果が
あることが分かっています。例えばキムチに入っている乳酸菌は腸まで生きて届き、腸内環境を
整えます。最近の研究では、この腸内環境が、健康状態にとっても関係が深い事が分かっています。
香辛料も塩分たっぷりです。体に良くても取りすぎには注意しましょう。

今日の給食

20171215

2017年12月15日(金)『今日の給食』
・フレンチサラダ
・ポトフ
・きなこあげパン
・牛乳
今日のポトフには冬が旬の野菜がたっぷり入っています。冬になると野菜は自分の体が凍って
しまわないように、蓄えたデンプンを糖分に変えています。冬になって気温が下がると野菜が甘く
なってくると言われるのは、科学的にも本当のことなのです。今日のポトフにもサラダにもそうやって
体を守った野菜が使われているので、いつもより甘い味がしますよ。是非、味わって優しい甘さ
を感じてみましょう。

今日の給食

20171214

2017年12月14日(木)『今日の給食』
・鶏肉の照り焼き
・小松菜のごま和え
・どさんこ汁
・麦ご飯
・牛乳
今日の汁物は北海道の郷土料理である「どさんこ汁」です。道産子とは北海道で生まれた馬や
北海道生まれの人や、食べ物のことを呼ぶようです。ですから、どさんこ汁とは北海道でとれた
鮭やジャガイモ、玉ねぎ、トウモロコシやバターなどが入った味噌仕立ての汁物のことをいいます。
とっても体が温まりますので、しっかりよくかんで食べましょう。

今日の給食

20171212

2017年12月12日(火)『今日の給食』
・ほうれんそうサラダ
・タコライス
・ラ・フランスゼリー
・牛乳
今日の主食はタコライスです。タコライスは沖縄のお料理です。メキシコの郷土料理、タコスの具
として用いられる挽肉・チーズ・レタス・トマトをご飯の上にのせて、辛みをつけたサルサをかけて
かき混ぜて食べるお料理です。サルサとはスペイン語でソースの意味です。給食では味付けに
チリパウダーとチリソースを使ってピリ辛に仕上げてあります。
一見、ドライカレーみたいですが、味の違いが分かるかな?

今日の給食

20171211

2017年12月11日(月)『今日の給食』
・もやしのカレーあえ
・すきやき風煮
・みかん
・むぎごはん
・牛乳
12月も半ば、すっかり寒くなって来ましたね。寒さがだんだん増してくると「なべ料理」がおいしく
感じられます。なべ料理には水だきや寄せなべ、すき焼きなどがあります。皆さんは普段どんな
なべ料理を食べていますか?なべ料理には、その地域ならではの食材や旬の食材が入った物
など色々な物があります。日本各地で食べられているなべ料理の種類などを調べてみると
その地域の特色なども分かって楽しいですよ。

今日の給食

20171208

2017年12月8日(金)『今日の給食』
・いちごジャム
・里芋のグラタン
・豚肉と水菜のスープ
・食パン
・牛乳
今日の主菜は 里芋のグラタンです。里芋は「人が住む里のいも」という意味で、「さといも」。
山の「やまいも」と共に昔から日本で食べられて来た芋です。里芋をむくとぬるぬるしています。
このぬるぬるの正体は食物繊維です。これは栄養の成分でありませんが、胃の粘膜を守ったり
タンパク質の消化と吸収を良くしたり、血圧を下げるなどの働きをします。料理では、このぬるぬるが
なめらかな食感になります。今日の里芋のグラタンもとっても美味しいですね。

今日の給食

20171207

2017年12月7日(木)『今日の給食』
・手作りゼリー
・中華サラダ
・チキンカレー
・麦ご飯
・牛乳
今日は、給食の食器の後片付けについてお話します。皆さんはおいしい給食を食べた後、
きちんと食器を種類ごとに重ねてくれていると思います。食器を洗う調理師さんは種類ごとに
重なっていると、とっても作業がスムーズに進むそうです。今日のように、スプーンやフォークが
ある時も種類ごと、向きを揃えてケースに入れましょう。また、食べ残しやゴミも決まりを守って
集めましょう。そういう心がけが感謝の気持ちの表れになるのですね。

今日の給食

20171206

2017年12月6日(水)『今日の給食』
・中華サラダ
・りんご
・中華めん
・広東麺
・牛乳
今日は「野菜の力」についてお話します。食べ物には色々な栄養があり、野菜には体の調子を
整えてくれる働きがある栄養がたっぷり入っています。みんなが食べた肉や魚が体の中で
筋肉や血になるときも、ご飯やパンがエネルギーになる時も、野菜の力が必要です。
健康に成長するために、野菜もなくてはならない食べ物なのです。
苦手でも一口はチャレンジして食べましょう。

今日の給食

20171205

2017年12月5日(火)『今日の給食』
・鮭のチリソースかけ
・かぶときゅうりのしょうがづけ
・けんちん汁
・ご飯
・牛乳
今日は食べ物クイズです。魚は赤身魚と白身魚に分ける事が出来ますが、さけは赤身と白身
どちらでしょうか?
①赤身魚
②白身魚
答え ②番の白身魚です。身が赤いのには訳があります。さけは小さい時は身が白く、
食べるエサの影響で身が赤くなるからです。さけの赤はアスタキサンチンという色素の赤です。
アスタキサンチンは体に悪い活性化酸素を除去する役割があります。老化防止や病気を防ぐ
ことにも役立ちます。