2023年6月の記事一覧
6月15日の給食
今日は「朝ごはん」についてのお話でした。
「今日は、朝ごはんと脳についてのお話をします。人間の体温は、眠っている夜中に下がり、昼から夕方ごろが一番高いといわれています。この体温が高い時が頭の回転がよくなります。しかし、学校は、朝早くから授業があり、そのためには早く体温を上げて、頭の回転をよくする必要があります。それには、朝ごはんを食べることが一番です。夜は早く寝て、朝は早起きをして、朝ごはんを食べてから登校しましょう。そして、午後からの元気に活動するパワーは給食でしっかりとりましょう。」
今日の献立:ご飯 筑前煮 県産厚焼きタマゴ もやしのカレー和え ひじきふりかけ 牛乳
今週は、「朝ごはん調べ」をしています。毎日、朝ごはんで食べた主食・主菜・副菜・汁物を記入してもらっています。もしかしたら、いつもより早起きをして、朝ごはんを食べているお子さんもいるかもしれませんね。今回も、野菜を食べているか、汁物は食べているか、朝ごはんを1人ではなく誰かと食べているかなども調べます。明日が調査最終日です。家庭でも「朝ごはん食べてね」と声かけして、しっかりと食べて登校できるといいなと思います。
防犯訓練・児童引き渡し訓練
13日(火)に南相馬警察署のご協力で防犯訓練を行いました。後半は、災害時等に児童を安全に保護者に引き渡す訓練をしました。
万が一の時でも児童の安全を守れるよう、今回の成果や課題を今後の指導に生かしていきたいと思います。
6月14日の給食
今日は「のまたん献立」についてのお話でした。
「今日は『のまたん献立』です。今回は、サラダに使われている南相馬市産の野菜『きゅうり』についてお話しします。きゅうりは、鮮やかな緑色をした夏を代表する野菜です。みずみずしさと歯切れのよさから、サラダや漬け物によく使われます。95パーセントが水分で、昔から夏のほてった体を冷やし、むくみなどをとってくれるといわれています。水分豊富なきゅうりは、熱中症の予防にも役立ちます。カリウムも多く、カリウムには体の余分な塩分(ナトリウム)を体の外に排出し、血圧を下げるはたらきがあります。今日は、南相馬市産のきゅうりとグリーンカールレタスが入ったコーンサラダです。旬の野菜サラダと手作りあじさいゼリーで、季節を味わってみてくださいね。」
今日の献立:味噌ラーメン コーンサラダ 手作りあじさいゼリー 牛乳
今日は、高平地区にある「みのりファーム」さんで作っている「パプリカ」を使用しました。とても色鮮やかで、新鮮さが違いました。調理員さんたちも「きれいなパプリカだね」と言いながら調理しました。子どもたちにとって、パプリカはちょっと苦手な子も多く、残してしまいがちですが、地元の方が一生懸命作ったことや、一口から頑張って食べてみようとお話しました。今回、地元のパプリカを給食で使用するのは初めてでした。今、たくさん収穫しているようなので、お店で見かけたときは、家庭でも料理に使用してみてはどうでしょうか。
6月13日の給食
今日は「豚肉」についてのお話でした。
「今日は『豚肉』のお話です。豚肉は、夏バテ予防にぴったりの食材です。豚肉に含まれている「ビタミンB1」は、ごはんなどの炭水化物をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。そのため不足するとエネルギーを作ることができず、疲れやすい体になってしまいます。また、脳にもエネルギーがいかなくなってしまい、イライラしてしまいます。今日は、福島県産の豚肉を使ったトンカツです。これからの暑い季節を元気で過ごすために、しっかり食べて疲れにくい体をつくっていきましょう。」
今日の献立:ご飯 なめこ汁 県産豚モモカツ 小松菜の錦糸和え 牛乳
今日の「小松菜の錦糸あえ」は彩りがとてもきれいなあえ物です。家庭でも簡単にできると思います。小松菜、もやし、にんじんをおひたしのように茹でます。卵で錦糸卵を焼き、野菜と一緒に白だしであえるだけです。野菜は、ほうれん草でもキャベツでも季節の野菜で大丈夫です。錦糸卵を炒り卵にしてもきれいですね。味付けも、だし醤油でも醤油でもいけます。家庭でも、試してみませんか?
6月12日の給食
今日は「地産地消」についてのお話でした。
「今週は、福島県産・南相馬市産の食材をとりいれた「地場産物活用週間」です。そこで今日は、『地産地消』についてお話をします。地元でとれる食材を食べることを『地産地消』といいます。地元の食べ物を食べると、「新鮮でおいしい」「地域の農業や水産業を応援できる」「食べ物を運ぶエネルギーや時間を節約できる」など、体にも地域にも、そして地球環境にもやさしく、いいことがたくさんあります。みなさんも、お店で買い物をする時に、南相馬市産や福島県産の食材を探してみましょう。」
今日の献立:そぼろ丼 すまし汁 こんにゃくサラダ 牛乳
今日の、県産・南相馬市産の食材は、「ごはん、トマトジュース、米粉、きゅうり、もやし、とうふ、こねぎ」でした。子どもたちに「今日は地元の○○を使ったサラダだよ」とお話しすると、とても喜んで食べてくれます。また、新鮮なので、よりおいしく感じるようです。作ってくれた農家の方への感謝の気持ちもわいてきて、ニコニコと食べていました。
6月9日の給食
今日は、給食クイズでした。
「大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもいいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番最初に全部食べたほうがよい2番最後に食べたほうがよい
3番牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよい(5秒待ちます)
正解は、3番牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよいです。大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入れるので、よくかんで食べることができます。よくかんでおかず同士のさまざまな味を重ねたり、味の変化を楽しみましょう。」
今日の献立:食パン ももジャム 野菜スープ 鶏肉のハーブ焼き サニーレタス 牛乳
今日のスープは、ベーコン、うずらの卵、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ほうれん草、ネギが入った具だくさんスープでした。ベーコンは白ワインを入れてほぐし、味がまろやかになるようにもしています。ガラスープをダシにして、濃口醤油、薄口醤油、塩、こしょうで味付けしました。給食のスープは具だくさんで野菜を多く取れるようにしています。家庭での朝ごはんにも、具だくさんなスープやみそ汁おすすめですよ。
来週から、朝ごはん調べをします。子どもたちが朝ごはんをしっかりと食べて元気に登校してほしいと思います。
宿泊活動(5年)最終日3日目です!
最終日の3日目も、5年生全員が元気に活動することができました。磐梯青少年交流の家で朝食を食べてから、会津藩校日新館を見学した後、リステル猪苗代で素敵な昼食を食べました。
宿泊活動(5年)2日目の続きです!
宿泊活動2日目の夜は、キャンドルファイアを行いました。キャンドルに灯された火を見つめながら、火の神から貴重なお話を聞かせていただきました。
宿泊活動(5年)2日目です!
5年生の宿泊活動も2日目となりました。天候にも恵まれ、朝から午後まで予定通りの活動ができました。朝のつどいから始まり、午前中は野外炊飯でカレーライスを作り、午後から会津漆器蒔絵体験を行いました。けがや体調不良もなく、今日も全員元気に活動しています。
5年生の宿泊活動1日目の続きです。
5年生は磐梯青少年自然の家で昼食を食べ、午後からスコアオリエンテーリングを行いました。班ごとに男女仲良く協力して活動しています。これから夕食を食べて、ナイトハイキングを行います。