2023年9月の記事一覧
9月27日の給食
今日はお月見献立についてのお話でした。
「9月29日は十五夜です。そこで今日は、少し早い「お月見献立」です。十五夜は、旧暦の毎月15日のことで、中でも旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれています。空が澄み、一年の中で月が一番きれいに見える日です。十五夜には、団子や、収穫したての里いもなどの作物をお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似ている「すすき」をかざり、豊作を願います。給食では月見団子を用意しました。きれいな夜空を思い浮かべながら食べましょう。自然の恵みや美しさ、生産者の方々への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。」
今日の献立:カレーうどん かんてんサラダ 月見団子 牛乳
今日は、お月見の行事食でした。毎年恒例の月見団子を給食でだしました。砂糖、しょうゆ、水、でん粉でおいしいみたらし餡を調理員さんに仕上げてもらいました。
今年は29日が十五夜なので、家庭でも、すすきを飾ってみたり、団子などを食べて、お月見をしてみましょう。晴れてきれいな月が見れるといいですね。
「ペーパーティーチャー相談会2023」のご案内
相双で学校の先生になってみませんか?
ご興味のある方は、相双教育事務所までお問い合わせください。
9月26日の給食
今日は、食育クイズでした。
「『はりはり漬け』は、干した大根を醤油や酢などで味をつけて作る宮崎県が発祥の漬物です。では、はりはり漬けの「はりはり」の由来は何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 大根を干す時に家の「梁」に括り付けるから
2番 食べた時に「はりはり」という音がするから
3番最初に作った人の苗字が「はり」さんだったから
今日の献立:ご飯 肉じゃが 県産厚焼きタマゴ はりはり漬け 牛乳
正解は、2番の食べた時に「はりはり」という音がするからです。
干した大根は、歯ごたえがよく、かむと「はりはり」と音がするのでこの名がつきました。今日は、はりはり漬けを食べた時の音にも注目して食べてみましょう。」
学校では「切り干し大根」をよく使用します。煮物にも使用しますが、サラダで使用する方が多いです。子どもたちも、切り干し大根のサラダは食べやすいようで、よく食べてくれます。切り干し大根は、茹ですぎると歯ごたえがなくなるので、さっと洗って、スチコンでスチームにかけて使います。粗熱がとれたら、ドレッシングで下味を付けることもポイントになります。家庭でも、試してみてはどうでしょうか。
歯科健康指導
市健康づくり課の歯科衛生士の方々に、歯の大切な働きや虫歯について、正しい歯の磨き方などを教えていただきました。
9月25日の給食
今日は、食育クイズでした。
「世界でいちばん平均寿命が長い国はどこでしょうか?次の3つの中から選びましょう。
1番 ギリシャ
2番 中国
3番 日本
今日の献立:ご飯 具だくさん味噌汁 鶏肉の唐揚げ キャベツのゆかり和え 牛乳
正解は、3番日本です。
2023年版の世界保健統計によると、平均寿命がいちばん長い国は日本で、84.3歳です。続いてスイスの83.4歳、韓国の83.3歳になります。ちなみに、ギリシャは81.1歳、中国は77.4歳です。日本が長寿国である理由は、和食を中心とした食生活や医療制度の充実などがあげられています。ごはんを中心とした和食の献立スタイルは、栄養バランスも良く、和食の文化は、日本が世界に誇る文化の一つです。和食の良さを再認識したいですね。」
今日は子どもたちの大好きな「鶏肉のから揚げ」でした。今日は食べやすいように、小さめの鶏肉を2個付けにして給食に出しました。食べ方を見ると、から揚げとごはんのバランスを考えて食べている子、から揚げを取っておいて最後に食べている子、1個は食べて、1個は最後に食べている子など、個性が出ていました。家庭で、お子さんはどんな食べ方をしていますか?観察してみると面白いかもしれませんね。