2021年3月の記事一覧
3月15日の給食
今日は、「日本型食生活の日」です。豆や魚料理をとり入れた、「主食」「主菜」「副菜」「汁物」がそろった献立になっています。主食は「麦ごはん」、主菜は「さばのごま衣焼き」、副菜は「卯の花炒り」、汁物は「豚汁」です。
「さば」は、代表的な青魚で、体によい脂が多く含まれていて、脳の働きをよくしてくれます。「卯の花炒り」は、おからを使った料理で、食物せんいが多く含まれていて、お腹の調子を整えてくれます。「豚汁」は、野菜や豚肉、豆腐などたくさんの食材のうまみが出ていて、とてもおいしいですね。
豆や魚をとり入れた和食の給食を、食事のマナー、特にはしの持ち方を確認しながら、食べましょう。
今日の献立:麦ごはん 豚汁 さばのごま衣焼き 卯の花炒り 牛乳
3月12日の給食
今日は、牛乳についてお話をします。
給食に出る200ミリリットルの牛乳には骨や歯をつくるカルシウムが227ミリグラムふくまれています。1日に必要なカルシウム量の約3分の1の量です。体が大きくなっていく成長期のみなさんには、カルシウムはとても大切な栄養素です。成長期にしっかりカルシウムをとって骨を作っておかないと、将来、骨がすかすかの状態になる「骨粗鬆症」という病気になってしまうこともあります。今日はスープスパゲッティにも牛乳が使われています。
また、体をこまめに動かしたり運動したりして、骨に刺激をあたえることで、さらに丈夫な骨や歯が作られます。
今日のスープスパゲッティや牛乳をしっかり飲みましょう。
今日の献立:コッペパン スープスパゲッティ まめまめサラダ ももジャム 牛乳
3月11日の給食
今日は、かみかみ献立の日です。南相馬市では、「よくかむ」食べ方を意識した献立を毎月提供して、よくかむことの大切さを伝えています。
今日は、切干大根を使ったサラダを提供しています。切干大根は、大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることによってかみごたえのある食材になります。よくかむことでその食材の味がよくわかりますね。また、よくかんで食べると、「だ液」がたくさん出てきます。顔のどんなところが動いてますか?あごやほほ、目の近くのこめかみというところや頭の一部分にも動いているところがありますね。気づいてますか?顔の筋肉を動かすことにより、顔の筋肉がやわらかくなります。
シャキシャキとした「切干大根」をよくかんで食べて、顔の表情を豊かにしていきましょう。
今日の献立:豚キムチ丼 ビーフンスープ 切り干し大根のサラダ 牛乳
3月10日の給食
給食クイズです。
大豆を原料として作る”発酵食品”は次のうちのどれでしょう?3つのうちから選びましょう。
1番 とうふ
2番 みそ
3番 きな粉
今日の献立:味噌ラーメン チキンとコーンの和風和え リンゴとヨーグルトケーキ 牛乳
正解は、2番みそです。
納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。これらの食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は、みそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体をつくってきました。
今日の「みそラーメン」は、大豆を発酵させたみそベースのスープです。しっかり食べましょう。
3月9日の給食
食育クイズです。
頭の中にある、脳に関する食育クイズです。脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%ぐらいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 約 2%
2番 約10%
3番 約20%
今日の献立:ご飯 筑前煮 サケメンチカツ 大根の香味漬け 牛乳
正解は、3番 約20%です。
電気製品にたとえると、脳はコンピュータの働きをしているので、しっかりとごはんを食べないと頭が働かなくなります。働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べて脳を刺激することが大切です。さあ、よくかんで食べましょう。