こんなことがありました!

カテゴリ:給食

5月16日の給食

 今日は、水分についてのお話でした。
 「今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてお話をします。気温が高くなってくると、たくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁やスープを食べると水分と塩分をじょうずにとることができます。また、きゅうりやレタス、キャベツなど、野菜はほとんどが水分でできています。とくに地元で採れた野菜はみずみずしくて水分が豊富です。こうした野菜を食事で食べて、じょうずに水分をとり、熱中症に注意していきましょう。」

 

今日の献立:ご飯 わかめスープ 鶏肉の甘ダレかけ まめまめサラダ 牛乳

 

 これから、夏に向けて暑い日が続きますね。こまめな水分補給がよいと言われてますが、お昼には、給食をしっかりと食べて、十分に体に水分を入れてほしいと思っています。家庭でも、熱中症にならないよう、食事をしっかりと食べて、体力回復のため、十分な睡眠が取れるように気をつけていきましょう。

5月12日の給食

 今日は、「共食」についてのお話でした。
「みなさんは『いっしょに食事をする』ことで、家族や仲間との「絆」を深めることができるのを知っていますか?いっしょに同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、連帯感が高まります。『同じ釜の飯を食う』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。みんなでいっしょに食事をすることは大切なことですね。給食は友だちや先生といっしょに、まさに『同じ釜の飯を食う』です。同じ給食を食べて、さらに絆を深めていきましょう。」

今日の献立:食パン 大豆チョコクリーム スープスパゲッティ ツナサラダ
 アップルシャーベット 牛乳

 

 朝ごはんを食べる時、お子さん1人で食べてる事はありませんか?
朝ごはん調べで、朝ごはんを1人で食べていると答える子どもがいます。朝ごはんを親が一緒に食べることで、体の調子を見ることもできます。忙しい朝ですが、ぜひ、ちょっとの時間でもお子さんと一緒に朝ごはんを食べてみませんか?

5月11日の給食

 今日は『運動会おうえん献立』についてのお話でした。
「今日は、毎日、運動会に向けて練習をがんばっているみなさんを応援する給食になっています。とんトンびょうし丼には、「豚肉」と「玉ねぎ」がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と疲れをとってくれるビタミンB1が入っています。玉ねぎは、ビタミンB1の体への吸収を高め、エネルギーに代える働きがあります。また、デザートの美生柑のビタミンCは、タンパク質を吸収しやすくして筋肉をたくましくしてくれます。給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、ぐっすり眠ると、元気に毎日、運動会の練習をすることができるようになります。」

 

今日の献立:とんトン拍子丼 えのき入り味噌汁 美生柑(みしょうかん) 牛乳

 

 もうすぐ運動会ですね。子どもたちは、毎日一生懸命練習をしています。体の疲れがたまってくる頃かもしれません。バランスのよい食事で栄養補給をし、ゆっくり体を休めるために、夜は早めに寝た方がいいですね。運動会を元気にむかえるため、家庭での食事や過ごし方を見直してみましょう。

5月10日の給食

 今日は、給食クイズでした。
「調理員さん手づくりの『かきあげ』です。では、クイズです。今日のかきあげには、何種類の具が使われているでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 6種類
 2番 5種類
 3番 4種類 

今日の献立:うどん かき揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

 

 正解は、1番の6種類です。
 今日のかきあげには、6種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べましょう。」

 今日のかき揚げの材料は、たまねぎ、にんじん、ごぼう、ちりめんじゃこ、コーン、こねぎでした。野菜を食べやすい大きさに切り、天ぷら粉、水と混ぜ合わせて、タネを作り上げます。そして、人数分を作るために、ボールに小分けにして、なるべく同じ大きさになるように、形を作り、油で揚げました。子どもたちはうどん汁に入れたりして、おいしそうに食べていました。

5月9日の給食

 今日は、牛乳についてのクイズでした。
「給食では、毎日1本牛乳がついています。では、ここで食育クイズを出します。どうして給食には、毎日、牛乳が出てくるのでしょうか?次の2つのうちから選びましょう。

 1番 給食が始まった明治時代から出ているため
 2番 成長期に大切なカルシウムなどの補給のため

 

 今日の献立:ご飯 すまし汁 サバの味噌煮 ほうれん草とベーコンのソテー 牛乳

 

 正解は、成長期に大切なカルシウムなどの補給のためです。
 牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食のない日には、カルシウムの摂取量が少なくなるというデータもあります。まずは、給食に毎日出る牛乳をしっかり飲みましょう。」

 今日は。調理員さん特製の「さばのみそ煮」でした。給食室でスチコンを活用して、煮付けます。ポイントは、さばの臭み消しのために「豆乳」を使用していることです。牛乳でも同じ効果がありますが、乳アレルギーの子も食べることができるように、豆乳を使用しています。ごはんにぴったりのおかずになりました。魚が苦手な子も1口は頑張っていました。

5月8日の給食

 今日は、「のまたん献立」についてのお話でした。
 「今日は、みなさんが住んでいる南相馬市の食材を使用した献立『のまたん献立』です。南相馬市産食材活用デーとして、南相馬市でとれる食材を紹介していきます。みなさんに配布している献立表に、南相馬市のマスコットキャラクター「のまたん」がのっている日がのまたん献立の日です。今日の「のまたん献立」の食材は『グリーンカールレタス』と『きゅうり』です。自分が住んでいる地域でとれた食材を食べることを『地産地消』といいます。実は、この地産地消には良いところがたくさんあります。それは、新鮮な食材が安く手に入り、おいしく食べられるということです。今日は、みなさんの地元、南相馬市の野菜たっぷりのおいしいサラダです。みんなで味わってみましょう。」

今日の献立:チキンカレー 水菜のサラダ プリン 牛乳

 

 南相馬市では、「地産地消」を推進しています。今年は、教育委員会の栄養士さんが、農家の方と話し合いをして、昨年度よりも地元野菜の使用率をあげようと頑張っています。ぜひ、家庭でも、新鮮な地場産物の食材の活用をしてみてはいかがでしょうか。

5月2日の給食

 今日は、生活リズムについてのお話でした。
「新年度が始まり一ヶ月が過ぎました。5月は気候的に、とてもさわやかで過ごしやすい季節ですね。しかし、体が疲れやすく感じる時期でもあります。そんな時こそ、1日3回の食事をしっかり食べて、体を動かし、十分な睡眠をとることが大切です。テレビやゲームは時間を決めて楽しみ、夜はぐっすり眠り、朝は太陽の光を浴びて、生活リズムを整えていきましょう。連休中も生活リズムをくずさないように、早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べて、体調を整えていきましょう。」

 

今日の献立:ご飯 具だくさん味噌汁 アジの塩麹焼き マカロニサラダ 牛乳

 

 明日からゴールデンウィークで、連休になります。休みの日だからと、夜寝る時間や、朝起きる時間を大幅に崩してしまうと、学校が始まった時に体がとても疲れてしまいます。生活リズムを大きく崩さないで、連休明けには元気に登校してほしいなと思います。また、休み中もしっかりと朝ごはんを食べましょう!

5月1日の給食

 今日は、『かみかみ献立』についてのお話でした。
「よくかむと、たくさんの良いことがあります。かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?今回は「ひみこのはがい~ぜ」という言葉の語呂合わせの中から、『ひ』について紹介します。「ひ」は、肥満予防の「ひ」です。つまり、よくかんで食べると「おなかがいっぱいになったよ」という指令を出す脳の満腹中枢がしっかり働くので、食べ過ぎを防ぐことができます。さあ、よくかんで食べてみましょう。」


今日の献立:麦ご飯 タマゴスープ 豚肉のアップルソースかけ 切り干し大根のサラダ 牛乳

 

 今日は、かみかみ献立ということで、特に、おかずはよくかまないと飲み込めない料理でした。豚ロース肉も1枚大きいサイズのままなので、箸や歯を使って小さくしてよくかんで食べていました。切り干し大根は、生の大根と違い、水分が少ない分、よくかんで食べてました。家庭でも、よくかんで食べることを意識してみましょう。

4月28日の給食

 今日は、食べ物クイズでした。
 「「私はだれでしょう?」クイズです。次の3つのヒントを聞いて、今日の給食に入っている食べ物を当てましょう。
 1番 緑色をしている野菜です。葉っぱは細かく縮れて丸くカールしています。
 2番 特有の香りがあります。
 3番 料理の彩りに使われることが多いです。

 

今日の献立:コッペパン 黒豆きなこクリーム ワンタンスープ 鶏肉のパセリソース焼き 牛乳

 

 正解は、『パセリ』です。
 今日の主菜、「鶏肉のパセリソース焼き」に使われています。さわやかな香りがアクセントになっています。パセリは、世界でいちばん多く使われているハーブのひとつで、ビタミンAやビタミンCが豊富に含まれていて、体の調子をよくする働きをします。」

 

 今日はちょっとおしゃれな料理「鶏肉のパセリソース焼き」でした。作り方は、鶏もも肉に、塩、こしょう、白ワインで下味をつけます。ソースは、パン粉、乾燥パセリ、ダイスチーズ、おろしにんにく、オリーブオイルを混ぜ合わせて作ります。アルミカップに、下味をつけた鶏肉を入れ、上にソースをのせて、スチコンで焼き上げます。簡単ですが、おいしくできあがります。お家でも作ってみませんか?

4月27日の給食

 今日は『端午の節句のお祝い献立』についてのお話でした。
 「本来は5月5日ですが、学校給食では、一足早く、今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、笹の葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。給食ではみなさんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。」 

今日の献立:タケノコご飯 なめこ汁 赤魚の青葉揚げ 浅漬け かしわ餅 牛乳

 

 今日の「たけのこごはん」はとても手間がかかりました。たけのこは九州産の生たけのこを使用しました。食べやすい大きさに切り、油揚げやにんじん、干しいたけと一緒に炒め煮にして、各学級のごはんに混ぜ込みました。生たけのこの香りもよく、おいしくできあがりました。子どもたちもおいしそうに食べていました。