2024年1月の記事一覧
第8回PTA古紙回収を行いました。
1月22日(月)に今年度、第8回目の古紙回収を行いました。
回収開始時間前に、 体育館入り口のスロープにはすでに大量の段ボール、 雑誌類が置いてありました。
年末の大掃除で出たものを、 回収まで取っておいていただいた方もいらっしゃるかと思います。
お忙しい中、 合間を見てご協力いただいた皆様ありがとうございました。
次回のPTA古紙回収は2月19日(月)です。
古紙回収の収益は、 備品購入や部活動費になどにあてられています。
今年度の古紙回収も残り2回となりました。
子どもたちのために、 少しでも多くのご協力をよろしくお願いいたします
ドッジボール大会
児童会体育委員会が運動を楽しんでもらうためにドッジボール大会を企画しました。
下学年はクラス対抗、上学年は委員会対抗です。応援する児童も体育館に集まって盛り上がりました。
1月24日の給食
1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。南相馬市の学校給食週間の献立テーマは「地元の食材を楽しもう」です。南相馬の食材をとり入れた料理や福島県の郷土料理が盛り込んであります。麺の日の今日は、福島県を代表するラーメン『喜多方ラーメン』の登場です。今日の喜多方ラーメンには、南相馬市産の「ねぎ」が入っています。ねぎは、麺類の薬味として欠かせない野菜です。ねぎの辛味成分は、体を温め、エネルギーの代謝を高めてくれます。日本の学校給食は、明治22年に、山形県のお寺に建てられた小学校で、お弁当を持ってこられない子ども達のために食事を提供したのが始まりです。当時は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。明日の主食は、給食始まりの献立にちなんで『セルフわかめおにぎり』が登場します。学校給食週間を機会に、家族で給食の思い出を振り返ってみましょう。
今日の献立:喜多方ラーメン ビーンズサラダ みかん 牛乳
1月23日の給食
今日は、南相馬市産の野菜をたっぷり使ったメニュー『のまたん献立』です。主食のぶたキムチ丼には、南相馬市産の白菜が使われています。そこで今日は、冬に大活躍の万能野菜『白菜』についてお話しします。白菜の葉には黒い斑点がついていることがあります。この黒いゴマのような斑点はというと、実は、”ポリフェノール”が蓄積したものです。白菜の斑点の正体は、ポリフェノールなので、食べても全く問題はありません。白菜の斑点は、白菜が育つ環境によるストレスによっておきます。その理由は、気温の影響、収穫時期の遅れなどさまざまです。白菜には、寒さから私たちの体を守る”ビタミンC”も豊富に含まれています。寒い季節、白菜をたっぷり使った料理を食べて、寒さによるストレスから体を守りましょう。
今日の献立:豚キムチ丼 ふわふわ卵スープ 大根とじゃこのごまドレあえ 牛乳
1月22日の給食
今日は、1~5年生の「セレクト給食」です。おかずとデザートの2種類を自分で選んで食べますが、みなさんは自分が選んだ物をきちんと覚えていましたか?
今日は、給食調理員さんたちは、学級ごとに数を間違えないようにと、一生懸命数えていました。さらに、みんながおいしく食べられるように、丁寧に作業をしていました。自分が選んだおかずはとてもおいしいですよね。
また、今日のマカロニサラダは、マヨネーズではなく、ドレッシングで和えてます。さっぱりとしていて食べやすくなってます。野菜もしっかり食べて、元気な体を作っていきましょう。
6年生は3月にお祝い給食があるので、楽しみにしていてください。
今日の献立:麦ご飯 すまし汁 マカロニサラダ 牛乳
セレクトおかず(鶏肉の唐揚げ・サバのごま衣焼き)
セレクトデザート(イチゴゼリー・豆乳プリン)
1月19日の給食
今日は、食育○×クイズです。では問題です。テストの前の日は、夜、遅くまで勉強して、夜食を食べた方がよい?○か×かどちらでしょう。
今日の献立:食パン クリームゴールド ワンタンスープ チキンサラダ ヨーグルト 牛乳
正解は、×です。
睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早ね・早起きをしてしっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができます。夜食を食べるときには、内容を考えて、寝る2時間前に食べるようにしましょう。
野球しようぜ
報道等で話題になっていた米国大リーグの大谷翔平選手からのグローブとお手紙が本校にも届きました。6年生が代表で受け取り、早速キャッチボールをしました。また1~5年生はオンラインで参加しました。
ありがとうございました。
1月18日の給食
今日は『日本型食生活の日』の献立です。汁物は「ふくしま健康応援メニュー」より『冬野菜の減塩豚汁』です。日本の伝統的な食文化である和食の良さのひとつとして”だし”があげられます。だしは、かつお節や昆布からとることが一般的ですが、その中に「うま味」という、日本人が発見した味が含まれています。「うま味」を生み出す”だし”のとり方は、日本料理の基本と言われ、伝統的な調理方法のひとつです。和食は、だしをベースに作られているものが多く、塩分も控えることができ、健康的です。今日の豚汁は、かつお節でだしをとりました。隠し味には、昆布と同じうま味成分があるトマトケチャップを使いました。さらに冬野菜の”ねぎ”の香りと風味で、おいしく仕上がっています。冬野菜の減塩豚汁を食べて、体を温めましょう。
今日の献立:麦ご飯 冬野菜の減塩豚汁 ホッケの唐揚げ ほうれん草ときのこのおひたし
牛乳
通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。
該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
1月17日の給食
今日は、『きつねうどん』についてお話しします。
なぜ、「きつねうどん」と呼ばれるようになったかというと、きつねは油揚げが好きだったからと言われています。また、油揚げの色や形が、きつねがうずくまる姿に似ているからとも言われています。油揚げのような色のことを「きつね色」とも言います。食べ物を動物に例えたところが面白いですね。ちなみに「たぬきうどん」は、天かすがのっていて、天かすの色がたぬきに似ているために名付けられたという説があります。
今日は、給食室で、甘辛く煮付けた油揚げをうどんにのせて食べましょう。
今日の献立:きつねうどん チョレギサラダ みかん 牛乳