こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

運動会練習

2回目の全体練習をしました。
元気いっぱいの子どもたちです。係の子どもたちも堂々としていて頼もしいです。
本番をどうぞお楽しみに。

5月10日の給食

 今日は、給食クイズでした。
「調理員さん手づくりの『かきあげ』です。では、クイズです。今日のかきあげには、何種類の具が使われているでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

 1番 6種類
 2番 5種類
 3番 4種類 

今日の献立:うどん かき揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

 

 正解は、1番の6種類です。
 今日のかきあげには、6種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べましょう。」

 今日のかき揚げの材料は、たまねぎ、にんじん、ごぼう、ちりめんじゃこ、コーン、こねぎでした。野菜を食べやすい大きさに切り、天ぷら粉、水と混ぜ合わせて、タネを作り上げます。そして、人数分を作るために、ボールに小分けにして、なるべく同じ大きさになるように、形を作り、油で揚げました。子どもたちはうどん汁に入れたりして、おいしそうに食べていました。

5月9日の給食

 今日は、牛乳についてのクイズでした。
「給食では、毎日1本牛乳がついています。では、ここで食育クイズを出します。どうして給食には、毎日、牛乳が出てくるのでしょうか?次の2つのうちから選びましょう。

 1番 給食が始まった明治時代から出ているため
 2番 成長期に大切なカルシウムなどの補給のため

 

 今日の献立:ご飯 すまし汁 サバの味噌煮 ほうれん草とベーコンのソテー 牛乳

 

 正解は、成長期に大切なカルシウムなどの補給のためです。
 牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食のない日には、カルシウムの摂取量が少なくなるというデータもあります。まずは、給食に毎日出る牛乳をしっかり飲みましょう。」

 今日は。調理員さん特製の「さばのみそ煮」でした。給食室でスチコンを活用して、煮付けます。ポイントは、さばの臭み消しのために「豆乳」を使用していることです。牛乳でも同じ効果がありますが、乳アレルギーの子も食べることができるように、豆乳を使用しています。ごはんにぴったりのおかずになりました。魚が苦手な子も1口は頑張っていました。

第1回のPTA古紙回収作業が行われました

 5月8日(月)に今年度、第一回目の古紙回収を行いました。
 古紙以外に、丁寧に梱包されている牛乳パックや、先日まで季節はずれの夏日が続いたせいか、ペットボトルがたくさん集まりました。
 これらの収益は、備品購入や部活動費になどにあてられています。今後も子どもたちのために、たくさんのご協力よろしくお願いします!
 積み込み作業にご協力いただいた6学年委員の皆さん、ありがとうございました(^-^)

 ※ 次回は6月12日(月) 担当は5学年委員さんです。

5月8日の給食

 今日は、「のまたん献立」についてのお話でした。
 「今日は、みなさんが住んでいる南相馬市の食材を使用した献立『のまたん献立』です。南相馬市産食材活用デーとして、南相馬市でとれる食材を紹介していきます。みなさんに配布している献立表に、南相馬市のマスコットキャラクター「のまたん」がのっている日がのまたん献立の日です。今日の「のまたん献立」の食材は『グリーンカールレタス』と『きゅうり』です。自分が住んでいる地域でとれた食材を食べることを『地産地消』といいます。実は、この地産地消には良いところがたくさんあります。それは、新鮮な食材が安く手に入り、おいしく食べられるということです。今日は、みなさんの地元、南相馬市の野菜たっぷりのおいしいサラダです。みんなで味わってみましょう。」

今日の献立:チキンカレー 水菜のサラダ プリン 牛乳

 

 南相馬市では、「地産地消」を推進しています。今年は、教育委員会の栄養士さんが、農家の方と話し合いをして、昨年度よりも地元野菜の使用率をあげようと頑張っています。ぜひ、家庭でも、新鮮な地場産物の食材の活用をしてみてはいかがでしょうか。